谷川岳 一ノ倉沢トレッキング

先日、湯沢店のメンバー数人で谷川岳の一ノ倉沢へトレッキングに行ってきました。
ロッククライミングの聖地・一ノ倉沢の絶壁を眺めてきましたー!

最初は越後湯沢から上越線で土合駅まで行こうとしましたが、電車の本数があまりに少なくて断念。
サクッと高速道路で水上ICまで行き、谷川岳ロープウェイの駐車場に車を停め(有料500円)出発です!

ちょっと歩くと谷川岳山岳資料館という建物があり、そこで係員の方から説明とマップを受け取りました!

ソーシャルディスタンスの意識が抜群に高いのです。

まず目指すは「一ノ倉沢出合」
距離にして3.3km約1時間程度。
コンクリートで舗装されている道で、最初だけちょっと上り坂だけど、ほとんど平坦な道なので歩きやすいです!

カメラを向けると若者はポーズをしてくれます♪

ところどころに休憩スポットもあります♪

しばらく進むと「マチガ沢出合」に到着

新潟側の清水峠を超えてここまで下ってきたらようやく町の灯りが見え「ああ、町が見える」と喜んだことが由来で「マチガ沢」となったそうです。

途中、こんな看板も。
もともと涼しいからよくわかんないなぁ~なんて歩いていたら、
やたら冷たい冷気がさ~と感じられるスポットがありました!!
「氷河のといき」気持ちよかったです\(^o^)/

そんなこんなで楽しく歩いて「一ノ倉沢出合」に到着ー!


この岩肌を生身の人間が登っていくかと思うと驚きを感じます。

ちなみに、最初にマップを受け取った谷川岳山岳資料館から一ノ倉沢出合までは電気バスが運行されているので、歩かなくてもこの絶景を見に来れますよ!


冷たい雪解け水が火照った体に気持ちいいー!

ここから折返しで湯桧曽(ゆびそ)川沿いを進む新道に向かい下っていきます。
行きとは違い道は舗装はされていません。

途中、急な坂を400m下ったり、はたまた登ったり、沢を越えるための橋が流された?そうで、石の上を渡ったりと行き道のりよりはハードになります。


10時くらいから歩き始めて、お昼を過ぎた頃には山の奥から雷が鳴っているのが聞こえました。至るところに「鉄砲水注意!」の看板があります。雨にはご注意下さい!


若者からポースを伝授されました。まだまだ元気いっぱいです!
※すしざんまいではありません。


最後に大きめな沢を渡り、土合橋の砂防堰堤に到着!


ここからは国道291号を谷川岳ロープウェイに向かって15分程歩きます。最後の最後で登っていくのが地味にきつかったです。

予定では2時間30分程の行程だったんですが、楽しみながら、写真もたくさん撮りながら進んだので約3時間かかって戻ってきましたー!
登山とは違いとても辛いーという箇所はなかったので楽しいトレッキングとなりました\(^o^)/

この後、温泉で汗を流し、ラーメンを食べて戻ってきました。
帰路の途中に大雨に打たれましたが、トレッキング中は天気が持ってくれたので良かったです。

他にも行きたかったメンバーがいるので、新たなトレッキングか登山を考え中です。
湯沢・南魚沼・水上近辺でどこかいい場所があったら教えて下さい!

Snow Peak Eat 南町田グランベリーパーク店

角谷です!
私事ながら先日26歳の誕生日を迎え、母からケーキを作ってもらったので紹介します。

夏目友人帳というアニメに出てくる「ニャンコ先生」というキャラクターです。
母の現在一押しのアニメらしいです。去年は「サリー」のケーキでした。相変わらずのクオリティです。
その時のブログ→「越後湯沢駅徒歩圏!不動滝で涼んできました~

***

さて、先日私用で町田に行った際に「南町田グランベリーパーク」に行ってきました。ええ。一人です。

おしゃれな店が立ち並ぶ中(230店舗以上あるらしい)、いいお値段の品が多く、今回結局Tシャツ1枚しか買いませんでした…。
「その分!お昼ご飯はだけは少し凝ったところに行こう!」と思い、施設内を散策。
運動不足の足に来る園内の広さです・・・。
途中、アウトドアメーカーの中で一番有名と言っても過言ではない「スノーピーク」さんのお店を見つけましたので入店。

いいお値段の品々が多くウィンドウショッピングだけにしようと思っていたら、中に飲食のブースが!!
Snow Peak Eat」と書かれたスペースではアウトドアの際想定される調理方法「焼く」「蒸す」「煮る」の三種の調理方法のメニューのみ提供されており、キャンプをしている時の感覚に浸りながら食事が楽しめるとのこと。今の流行にぴったりの場所なのでは?と思い早速着席。

流石おしゃれな場所にあるおしゃれなお店…。ということもあり、いいお値段のメニューでした笑

今回悩みに悩んで、「自家製ベーコンと牛100%の巣のピークEatオリジナルバーガー」にすることに!

ここまで凝った感じではないですが今度ハンバーガーをキャンプの時作ってみたいんですよね~♪
牛のガツンとした肉の旨味にベーコンのスモーキーさが合う!
似たようなテイストで今度作ってみたいと思いました~!

テーブルセットや出されたプレートもスノーピーク製だったり、店内で飲み放題のコーヒー(アイスもいける!)コーナーがあったり、ところどころでセンスが光ります!
こんなおしゃれなキャンプをしてみたいな~と心の底から思いました。

皆さんも気になったら是非行ってみてください~。ちなみに全国に「愛知×2」「熊本」「東京」「大阪」の5店舗しかないみたいですよ~

いち井のラーメン!!

最近小さいアロマ空気清浄機っぽいものを買いました。
家にいる時は電源をONにしています。もちろん寝るときも。
少し前から部屋の暑さに耐えれず、窓を開けて寝ているのですが、
空気清浄機の音なのか雨なのか分からず、何度も窓を閉めに起きています。
--------------------

さて、前のブログの最後に書きましたが、いち井に行ってきました!
昨年ブログで書いた鶏蕎麦かかしの道路挟んで反対側にお店があります!
近ーい!!
鶏蕎麦かかしのブログはこちら

今井さん情報で結構並ぶと知っていたのですが、到着したのは11:20ぐらい‥
すでに店頭の椅子に並んでいる人が!
しかも駐車場も空いていない!!
一度近くのスーパーに車を停め、どうしようか悩みました。
ここまで来たなら行くしかない!と思い、もう一度いち井へ向かいました。
着いたのは12時ぴったりぐらい。
店頭の椅子には人がいない!
駐車場も空いている!!
車を停め、お店へ向かいました。
店内はお客さんがたくさんいました。

お腹が空いていて、早く食べたいという気持ちでいっぱいだったので、
メニューの写真や店内の写真を撮り忘れてしまいましたが、
写真を見たい方は今井さんブログに載っていますのでご覧ください!
今井さんブログはこちら

食券を渡し、テーブルで待っていると…
きました!!!!


トッピングは岩海苔、海老わんたん、味玉を頼みました!


ぺろりと頂きました。美味しかったです。
食べ終わった後に大盛りでもいけたなー!って思いました‥
今井さんもブログで書いていましたが、きくらげが入っていて、
とっても美味しかったです!
トッピングメニューに追加されないかな…(´◡`)

おすすめのラーメンがありましたらぜひ教えていただきたいです!

みなさんもぜひ行ってみてはどうでしょう!

熊出没注意!

皆様、こんにちは。

湯沢町は梅雨入りし、今日は一日雨が降っています。
半袖シャツだと少し肌寒いです。

林さんのブログでも書いていただきましたが、私も畑やっています。
今年は林さんと苗の成長やお野菜の話が出来るのでうれしいです。
家のキュウリは収穫できるようになりました。

今年初キュウリです。
~*~*~*~*~
近頃、あちこちで熊の出没情報を耳にするようになりました。
湯沢町でも目撃情報があり怖いです。
家の畑も林の中にあるのでいつも「ホ~、ホ~」と言いながら進んで行きます。
山菜の時期は終わりましたが、お散歩時やトレッキングなど山に入る時はお気をつけ下さい。


詳しくは湯沢町ホームページをご覧ください。

畑はじめました

最近の天気と私の情緒とどっちが不安定なんだろうと思う今日この頃。
穏やかな晴れから突然雷雨になる感じに親近感わいてます。

+++

さて、今年から畑を始めました。
といっても家を建てるときに余った端っこの小さいスペースを
畑にしてもらっただけなので他のご家庭のように立派なものではないです。

とにかく狭いので育てられても3,4種類ということで
今年はキュウリ、トマト、オクラ、カボチャ(手のひらサイズ)を植えてみました。

元々硬くて栄養のない土だったので今年はとれないかもね~なんて話してましたが
キュウリ・トマトは今のところ順調です。多分。

*キュウリ

↑ 3日前くらいの写真なのでまだちびっこですが、
今日見たらあと数日で収穫できるかな?というくらいには育っていました(*’ω’*)

*トマト

どんどん実が増えています~!色づきはまだです。

*カボチャ

これが実ですよね。人工受粉させないと成長しないとか。
でもハチがブンブン花のあたりを飛んでいるので
彼らがやってくれてるんじゃないかと思い今のところ私は何もしていないです笑

カボチャはとにかく陣地を広げるスピードがすごいです。。

家の表のほうまで日に日に伸びていっているし、
そのうち家の壁とか登り出すんじゃないかとヒヤヒヤ。
畑の先輩である総務の今井さんも
「カボチャはすんごいとこまで行きますよ!!」と言っていました。
私はカボチャプリンが食べたかっただけなのにこんなことになるなんてー

収穫出来たらまた書きたいと思います!

<急募!> 不動産営業募集!!

一緒に働いてくれる方募集中!!
湯沢店で私達と一緒に働きませんか?

◆◇◆ 募集職種:営業職 ◆◇◆

湯沢店・求人

仕事を探されている方!
他の不動産会社で不動産営業の経験がある方!
不動産営業の経験はないけど不動産に興味がある方!
上記の方を募集しています。

現在湯沢店は、営業・事務を合わせ12人で行っております。

このブログを見て、今日のブログを読んで頂いた方
これも何かの縁です。
ぜひご連絡下さい。

詳細はこちらをご覧ください。
採用・求人情報

つばめ

湯沢町は梅雨にはいっていませんが、あちらこちらで栗の花の香りが感じられるようになり、季節を感じます。
エンゼル不動産社員用出入口に、今年もツバメが子育てをしています。
雛のかわいい姿が毎日の楽しみになってます。
親鳥が卵を温めていた姿や、巣からやっと頭が見える頃が2~3週間ほど前でした。

そして先週。
6月7日
まだ産毛があります。

6月12日
6羽の雛たち。巣が窮屈そうになってきました。

6月14日(今日)
あれ?4羽しかいないと思ったら…

隣の空いていた巣に2羽が移動していました。

移動してるということは、もう雛たちが羽ばたいて飛んでいる!!!
あぶなっかしい飛び方で、またそれもかわいいです。

話は変わりますが、先日19時過ぎに散歩に出たときの写真です。

南魚沼市 麺屋 奥右衛門

夏休みに何しようか計画を立てるのが楽しみな笠原です。
せっかちだからか、分刻みでギチギチの計画を立てがちです。
そのために色んな情報を調べ尽くすのですが、もはや計画を立てることがメインで、
旅行当日はスケジュールの答え合わせに行く感覚です。
この性格を直したいのですがムリでしょうか?

 

さて、久しぶりにラーメン屋さんに行ってきました。
南魚沼市の麺屋 奥右衛門。
上越市の名店「麺屋 あごすけ」の味を受け継ぐお店で、いつ行ってもお客さんがたくさんの人気店です!

早く並ぶことに夢中で外観の写真も券売機の写真も撮らず、すみません(^_^;)
詳しくご覧になりたい方は、食べログとかグーグルマップを見て下さい。m(_ _)m

唯一撮ったのが、食べたラーメンのみ。

辣塩白湯麺 970円
程よく辛く、具もたくさん入っているので食べごたえばっちり!
通常ニンニクチップが入っていますが、平日昼時で仕事途中の人も多いからか
定員さんがニンニクチップを入れるか入れないかの聞いてくれました!
優しい気遣いが嬉しいですね\(^o^)/
まぁ、私はその後の予定がなかったのでニンニクチップ入れてもらいましたが・・・

本当は漆黒白湯麺というラーメンが食べたかったのですが、夜限定メニューのようです。
今度は夜にも行ってみたいです。(※夜営業は土日祝日のみ 17:30~20:00)

飯士山にも登ってきました

この土日は気持ちよく晴れ、さらに今週末まで晴れ予報が続く湯沢町です。
昼間は日差しが強いので私の腕の半袖焼けも始まっています、
綺麗に日焼けの跡ができるとちょっと嬉しいです。

+++

さて、これまでのブログに書いてきましたが坂戸山・秋葉山ときて、
次は飯士山に登ってきました。
標高は1111メートル。湯沢を代表する名峰で地元では「上田富士」とも呼ばれています。

今回のメンバーは湯沢店の角谷さんとグループ社員のSちゃんです!

8時頃に岩原スキー場のゲレンデに到着。
すでに山菜採りのグループさんや、同じく登山する方がいらっしゃいました。

こうして上から見ると結構距離があるように感じますが
15分くらいで登山口まで到着できたと思います。多分・・。

登山口はこんな感じで(右側の道)、ここから登ります。

飯士山は道が険しいところがいくつかありロープや鎖を使って登る必要があるのですが
これがアトラクションみたいで楽しい~~。

少し休憩しつつ、あっという間に上の方まで。
頂上が見えてきました!with 汗をふきふき角谷さん

ここからは道もかなり険しく少し怖いところもありましたが、、
喋りながら登っていたらすぐに頂上へ到着(゜_゜)
1時間ちょっとでした。

頂上からは水が張られた田んぼがたくさん見えてすごく綺麗でしたよ!

で、ここまでは良かったのですが・・

見てお分かりの通りかなり薄着で行きまして、
ウインドブレーカーもあったのですがそれを着ても寒い寒い。
本当に寒いしか記憶ないくらい寒かったです。
帰りはSちゃんとガタガタ震えながら下りました(笑)

坂戸山も秋葉山もすごく暑かったので、
登って体を動かせば暑くなると勘違いしていたのですが
ちゃんと長袖とか厚手の洋服も持って行かなきゃですね(*_*)

ちょっと疲れた感あるので(笑)少し間をあけてから、、
今度は三国山を狙っています~!
ちゃんと長袖もっていこ~!

どさん子 塩沢店

みなさんこんにちは。

先日6/2に新店舗としてグランドオープンしたどさん子塩沢店に行ってきました!
よく行くラーメン屋の1つでもあったので、解体工事を見た時は少し悲しくなりました。

写真が暗くて分かりづらいですが、この時すでに後ろに新店舗はありました!

私の中のどさん子のイメージとはだいぶ違う感じの外観。
おしゃれな感じです。

6/2のオープン日は駐車場に車がたくさんあり、断念。
翌日、お昼は絶対混むので早めに家をでて向かいました。
11時開店ですが、ついたのは11時10分ぐらい。
すでに車が6台ぐらい止まっていました。早い…
新店舗のなかはどんな感じなんだとワクワクしながら入り口へ向かいます。

花輪が多く、入り口はどこなんだろう?と迷ってると、
入り口はこちら!と書かれた紙が貼ってあったので助かりました。

入り口は花輪の後ろに隠されていたようです。


写真の右側にある引き戸?はトイレです!
並んでいる時にトイレが行きたくなったら中に行く必要はなさそうです。
入り口の扉を開けるすぐ右に手洗い場がありました!

「デパートのトイレの手洗い場みたい!」と思わず声が出てしまいました。
それぐらい綺麗ってことですよ!
手を洗いアルコール消毒をしていざ入店。
お水はセルフサービスなので、お水を持って定員さんに案内された席へ。
お客さんがどんどん来るので席の写真は撮れなかったのですが、座敷の掘りごたつの席に座りました!
掘りごたつが好きな私はとても嬉しかったです。

席についてまず目に飛び込んできたのは…

ファミレスやかっぱ寿司でみるようなタブレットのメニュー!
これで注文するようです。自分がラーメン屋にいるか不安になってきました。

メニューはだいたい決まっています。

まずは餃子を頼んで…

塩バターラーメン!
塩ラーメンが好きなので、毎回塩を頼んでいます。味は変わらず美味しかったです!
一緒に来ていた友人のラーメンも写真撮らせてもらいました。

味噌バターチャーシュー

ソフトクリームフェアもやっていて、
ソフトクリームが100円で食べられます!

その日は暑かったのでいつも以上に美味しく感じました。

久々にラーメンを食べた気がします。
今度食べに行きたい場所は決まっています!
昨日の今井さんのブログのいち井です!
昨日のブログはこちら

新しくなったどさん子にみなさん行ってみませんか!

どさん子 塩沢店
新潟県南魚沼市中126-1
11:00~0:00
025-782-1099