近所の人が栗をくれて、すっかり秋を感じる今日この頃です。
今年の夏はほぼ毎週オーロラプールに行っていました。
子どもがウォータースライダーにハマってしまったので何度も何度も乗らされ
滑るまでの階段で足腰がボロボロになりました。
秋の登山に向けていいトレーニングになったかな笑
+++
さて、先日奥清津発電所に遊びに行ってきましたのでご紹介です。
地元だと「OKKY(オッキー)」と言ったほうが馴染みがあるかもしれません。
こちらの奥清津発電所では2つの貯水池の有効落差470メートルを利用して
発電を行なっており、つくられた電気は東京方面へと送られています。
発電所自体がミュージアムを兼ねているため、その仕組みを本物の設備を見て
学ぶことができるのがここOKKYミュージアム。
ちなみに入館料は無料です。
私が3歳くらいのころから行っていますので親子でお世話になっていますが
昔から好きなのがこのOKKYキャッチャー。笑
クレーンゲームのような感じで、コントローラーを動かして
発電機の組み立てに挑戦するゲームみたいなものです。
最後にやったのが20年くらい前なのでまだあるとは思わず感動。
また、写真はないのですが発電施設の脇には
緑に囲まれた「のびのび広場」があります。
広場には木々が広がり、小川が流れ、散歩にぴったりです。
小川には魚も泳いでいて癒されます。
ミュージアム内は飲食禁止なのですが、こちらの広場では
お弁当持参すれば食べることもできますよ(^^)
そして実際の発電所はこちらです。
反対側に二居ダムがあります。
周囲には遊歩道が整備されているので歩きやすいです。
こちらのダムまでは車でも行けるのですが、
徒歩で行く場合は400段の階段を上らなければいけません。
6年くらい前に友人何人かと行ったのですがすーごく辛かった記憶があります。
さらに夏の朝方だったのですが大量のブヨ・蚊に刺されました。
涼しい時間帯に行く場合は虫よけを忘れずに!
施設の詳しい情報などは公式ホームページをご覧ください。
公式ホームページはこちら
※現在新型コロナウイルス感染予防対策の為、見学できる施設が限られていますのでご注意ください。
興味がある方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。