横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店に行ってきました!

湯沢町は日々気温が下がり秋・冬に近づいて行くのを感じています。
今朝は一段と涼しく「暖房つけるか??」と悩んだほどです。
ただですねぇ・・・私家ではまだ半袖短パンで過ごしているんです。
なので!「1枚着れば良いんだ!」と思いパーカーを着ました。
暑がりなので社内では驚かれてます。

家から会社までの道のりでも秋を感じる様になりましたよ。

他にも秋の植物がありましたが写真に上手く撮れなかったです・・・(泣)

我が家の秋も一気に黄色くなって来たので収穫も近いです。

=======

湯沢が寒くなっていると言う話は置いておいて、
先週、海好きの私はまたまた柏崎市に行ってきました!
泳ぐのではなく海を見るのが好きなんですけどね。

柏崎市でラーメンを食べたいと思い今回お邪魔したお店は、
「横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店」
横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店

初めてお邪魔したのですが、何を食べようかとも考えていなく、
辛味のある物が食べたいので、
「家系辛豚骨ラーメンの味噌」に「味付白髪ネギトッピング」
家系辛豚骨ラーメンの味噌

さらにさらに麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べたんです!!
これは嬉しい!
私は、麺→硬め、味→濃いめ、油→普通をチョイス。
いやーーー美味しかった。

チャーハンも捨てがたかった。
次回は、お腹を空かせてラーメン、餃子、チャーハンを食べたいと思ってますが・・・

雪が降る前に行きたいなぁーーー

柏崎は湯沢から車で2時間弱なので、海が見たい方はぜひ柏崎へ

<横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店>

散歩の楽しみ

一気に秋めいて衣替えのタイミングをのがし、長袖をタンスの奥から引っ張り出しながら着ています。
朝晩は冷えるようになってきたので、温泉にゆっくり浸かるようになりました。
~※~※~※~※~
町中を散歩するとき、景色や「わんこ」や「にゃんこ」に会うことのを楽しみにしています。
こちらは柴犬のタタミちゃんです。
個人的に歳をとっている動物が大好きです。哀愁が漂っていて癒やされます。
寒くなると家の中にタタミちゃんは入ってしまうので、会える機会が少なくなってしまいます。

夕暮れ時に歩くことが多いので、空がきれいだと感じたときに写真を撮ってます。

3枚の写真は、湯沢どこで撮ったかおわかりになりますか?

雨降る夜の「足湯 かんなっくり」
昼間に通ることが多いので夜の景色は新鮮でした。
座るところが濡れていたので、お湯に手を入れてみたら熱めでした。
湯沢にある足湯「足湯 かんなっくり」「越後湯沢駅西口の足湯」「湯沢中央公園足湯」は、タオルなど持参の上お入りください。冬季は雪の降り方でご利用できない場合もあります。
その他、ホテルなどの足湯もありますよ。

足湯 かんなっくり

日本百名山・赤城山登山

この前大阪に遊びに行ってきました!
初めて大阪に行ったのですが、なんだか新鮮でとっても楽しかったです♪
どうしても東京の方が近いから東京を基準に考えてしまいますが、
なんだか大阪の方が暮らしやすそうな雰囲気。
また遊びに行きたいと思います(*^_^*)

 

ちょっと前ですが、群馬の赤城山に登山に行ってきましたー!
赤城山は標高1,828mの黒檜山を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山などからなる山々の総称です。
去年はエンゼル不動産メンバーで地蔵岳・見晴山コースを登りましたが、今回は大沼を挟んで反対側の主峰黒檜山を目指して駒ケ岳側から登ります。

この地図は黒檜山から駒ケ岳を回っていますが、いろいろ調べると黒檜山への登りは急登で大変そうだったので、比較的緩い駒ケ岳側から登りましたよー。
ビビった訳じゃないんですよ・・・。サクッと登って買い物に行く予定だったので、ダメージを最小限にするための・・・。うん、言い訳がましいですね(笑)

ということで、地図上の「あかぎ広場」近くの「おのこ駐車場」に車を停めて登山スタートです。
駒ケ岳登山口近くにも駐車場があるのですが、おのこ駐車場にはトイレもあるので便利です。

登山口の看板。

つづら折りに登山道が続いているんですが、途中長い階段が出てきます。
階段は太ももが辛くなる・・・。

階段を登りきると稜線に出るのですが、あいにくの曇りで景色は見えず。

たまに振り返りながら進むと小沼が見えます。

山頂も近くなると大沼の全景が見えてきます!
晴れていれば群馬の山々が見渡せたはずなのにー、残念です。

1時間ちょっとくらいで駒ケ岳の頂上に到着です。ここは通過点なのでサラっと進みます。

ここから黒檜山の頂上までは40~60分と書いてあるので、じゃあ50分で行こう!と目標を決めてスタートしました。

振り返る先には小沼。一山超えてきたのがわかるのです嬉しいですね!

予定通り50分で黒檜山山頂に到着!!

実は山頂からは景色は見えません。
絶景スポットまで2分と書いてあるので、行ってみます!

登り始めよりは青空が増えましたが、それでも雲多めで残念。
また天気がいい日に登りたいですね(*^_^*)

 

去年登った地蔵岳を見ながら下ります。
頂上には電波塔がたくさん建っているのが見えますね!

実は下りは写真を撮ってません。

なぜかというと、ゴツゴツとした岩場が続き、とても写真撮っている場合じゃない!
途中、登山道が広くなっている場所はどこのルートで降りたらいいかよく考えながら降りてきましたが、それでも足を滑らせて危うく転びそうに・・・これは登りだともっと大変だなと思いました。

ということで、黒檜山側の登山口に到着。

そこからは大沼沿いを歩いて車まで戻りました。

 

 

 

越後湯沢から赤城高原まで1時間30分程度で到着するので、これからの時期は紅葉狩りもいいですね(*^_^*)

登山をしなくても赤城神社で参拝や、大沼の周りを歩いたりするだけでリフレッシュできそうです!
冬は氷上のワカサギ釣りで有名ですよ♪

おさんぽの秋、食欲の秋

 

やっと湯沢も過ごしやすい季節になり、重い腰を上げていたお散歩も出かけやすい時期になってきましたね!昔はあまり感じたことはなかったですが、心地よい風を感じながら体を動かすのは気持ちいいんですね~。

まだ少し暑かった頃お散歩中に名もなきカマキリを助けましたのですが、とっても立派なかっこいいカマキリだったんです!!苦手な方もいると思うのでブログの最後に画像を載せますが、苦手な方はスクロールしてくださいね。

 

最近の樋口は特別なイベントもなく、と言いたいところですが友人の結婚式に参列してきました!

幼馴染なことに加え、同じ部活で中学生活のほとんど、家族以上に一緒にいたので母のような姉のような妹のような、いろんな感情を抱きながら過ごさせていただきました。すてきなドレスを身にまとった友人を見た時にはかなりグッとくるものがありました。。。とってもきれいな姿を見せびらかしたい気持ちでいっぱいですが身内のみの式で許可をいただいてないこともあるのでこらえます。笑

アットホームな空間で、とっても心温まる式でした。幸せな姿を今後も見届けたいので長生きしようと思います!

 

話題がころころ変わりますが、先日のお昼に皆さんとレストランゆざわのランチにご一緒させていただきました。

朝からすごくカレーのいい匂いがしていたので、絶対にカレー!と強く心に決めていたのですが、日替わりランチがハンバーグとチキンカツと聞いた瞬間に条件反射で日替わりランチにしてしまいました。カレーにするする詐欺を働いてしまったのであれ?!と心配されたんですが、 みんなで仲良く日替わりを食べました。

意思が弱い、、、でもとってもおいしかった日替わりのお写真がこちら!

このきれいなフォルム~!だけでなくおいしさもばっちり、あっという間になくなりました。もう1セット食べれるかもと錯覚します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっこいいカマキリさんおすそわけです!

寒さ吹き飛ばすHotな麺! 「越後維新」さん再訪

こんにちは!
最近扇風機を使う頻度が減ってきた新保です。

少し前までは残暑にあえいでおりましたが、
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので……

いよいよ過ごしやすい気候になってきました。
……それでも暑がりなので長袖の出番は当分先になりそうです汗

さて、そんな冷え込む秋の夜長。
暖かいものを求めてふらりと立ち寄りました。
スキーヤーの胃袋をつかんで離さない、
「越後維新」さんです!

~~~越後維新 湯沢本店 公式ホームページ~~~

当社スタッフも定期的にお邪魔しているお店ですが、
国道沿いの本店では定期的に季節限定麺が出ます。
最新の期間限定麺は……

カレーつけ麺です!
最近夜は冷え込むので、辛い系の味はありがたいですね。
早速注文してみました!

大盛無料という事でお願いしましたが、維新さんのおすすめポイントは
なんといってもスキーヤーの胃袋を確実に満たすそのボリューム。
ほぼどんぶり摺り切りまで入ったこの麺を、
カレーに浸して頂きます!
カレーはスパイスがピリリと香る本格派。
辛さ耐性が並程度の新保だと手を焼くレベルですが、
苦手な方でなければ美味しく頂ける辛さだと思います。
しっかりと豚の旨味が溶け込んでいて、その中に
歯ごたえのしゃっきりした冷や盛り麺をさっとつけて頂くと、
小麦の甘みとカレーの辛みが口の中を駆け巡ります。

夜9時まで営業という事で、湯沢I.C.で降りてから
そのまま食べに行きやすいのも魅力の「越後維新」さん。
スキーシーズンは混み合いますので、登山等とあわせて
今のうちに訪れてみてはいかがでしょうか。

夏のラーメン🍜

みなさん、こんにちは~
3日間のお休みをいただき、大阪に遊びに行ってきました~
関西に住んでいる友人が多い為、大阪に行くことが多いです。
今回遊んだメンバーは1年ぶりに会いましたが、
ほぼ毎日通話しながらゲームをしている為、久しぶり感はほとんど無く、
いつも通りうるさい旅行となりました。
大阪旅行ブログは後日ご紹介させていただきます❀

昨日の夕方大阪から越後湯沢に帰ってきたのですが、寒すぎました。
夜も朝もだいぶ涼しくなりましたね。
体調の変化には注意しましょう⚠

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さーて。この夏はいろんなところに食べに行き、
いろんなところにでかけたのですが、すべて書いていくと季節がズレてしまうので…

今回は夏に食べたラーメンをご紹介します🍜
以前紹介したことのあるラーメンもあります🍜

まずはこちら!!!
【土佐屋】
以前のブログはこちら

以前のブログからおそらく5回以上、土佐屋に行っています。
安定の美味しさで迷ったらココです。
注文は固定になりました。

ラーメン(中盛)
追い生姜にしたりしなかったりですが基本コレです。

続いては~~
【みつや】
以前のブログはこちら

これは…確か…醤油ラーメンだった気がします。
前は背脂少なめにしたのですが、今回は少なめにせず注文!!

成長した気がします。変わらず美味しかったです(*´﹃`*)

ここから紹介したことのないラーメンです🍜

【つり吉 小千谷店】

入り口はこんな感じ。
中に券売機があります。

期間限定の梅塩ラーメンに惹かれたのですが、
塩ラーメンを注文!!

エビちゃんが入っています🦐
食べると口の中にエビの香りが広がります。
トッピングでメンマ増しにしたのでメンマが多いです。
スープ飲み干せる勢いで美味しかったです。

つり吉さんのインスタアカウントはこちら
9/1~10月中旬ごろまで、期間限定で濃厚トマトラーメンを提供しているようです!
写真でも分かる絶対美味しいラーメンです。
ぜひ皆さん行ってみてはどうでしょう!

続きまして~
【羽屋】
こちらは越後湯沢のお隣、南魚沼市(六日町)のお店です!

今まで背脂を避けてきたので、行ったことがなかったのですが
食べれるようになったので行ってきました!!

メニューはこんな感じ…
お昼時に行ったので、人が多かったです!

注文したのはこちら~
こってり塩らー麺(半麺・味付け玉子トッピング)

もー――美味しかったです!!
もっと早めに来るべきでした。
今回はラーメンだけではありません。

ミニねこまんまを頼みました!!!
こちらが半麺にした理由です。
ミニねこまんまはチーズかバターか選べます。
どっちも美味しいに決まってます…
今回はチーズを選択!!

ラーメンもねこまんまも美味しくて大満足です。

近いので近いうちにまた行こうと思います。
多分次の水曜日に行くんだろうな―と思っています笑

羽屋さんの食べログはこちら

ラーメン以外も食べましたので、次のブログでご紹介できればと思います🍕🍝

らーめん円満さん

こんにちは🌞

 

 

最近の涼しさで冬が近づくのを感じてわくわくしています。

早くウィンタースポーツがしたくなります⛄

 

 

***

 

 

先日、長岡のラーメン屋さんに行きました。

 

長岡市大島町にあるらーめん円満さんです。

 

メニューが豊富で、煮干醤油や白醤油、塩、みそ

などたくさんあるので、とりあえずラーメンが食べたい!という方におすすめです◎

どれもおいしいです。

 

私は大体いつも辛みそを食べるのですが

円満さんの辛みそは辛さが

ちょい辛・ピリ辛・激辛・鬼辛の4段階もあります!

今回も鬼辛です🌶

プラス100円でつけ麺に変更できるので今回はつけ麺にしました。

 

 

 

 

とてもビジュアルが良いですね!

なかなか辛いですが美味しいので毎回スープも飲み干しちゃいます

この日も猛暑日で暑かったですが辛くておいしいものを食べると全部忘れられます🌞

 

 

湯沢町から長岡市までは高速で1時間程度で行けるので

長岡お訪れた際にはぜひどうぞ

 

六日町 八海山スキー場「おにぎり&きのこ汁まつり」🍙🍄

皆様、こんにちは。

今日の越後湯沢は曇り空、過ごしやすい気候です。
これから雨が降るようですので傘を持ってお出かけ下さい。

さて、私は毎年楽しみにしているイベントがあります。
それは六日町 八海山スキー場で行われる「おにぎり&きのこ汁まつり」です。
大自然の中で食べるおにぎりは格別です!
9月16日(土)から始まっていました・・・うっかりです。
でも9月23日(土)からは新米が食べられるようです🍙😍

昨年の写真です。
新米おにぎり

きのこ汁

キノコ汁(手前)ときのこうどん(奥)

あー、早く食べたいです。
これから行楽・紅葉シーズンです。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
六日町 八海山スキー場ホームページをご覧ください。

jupiter(ジュピター) 越後湯沢:イタリアンバー

こんにちは。

越後湯沢駅より徒歩7分ほど、国道17号沿いにあるジュピター越後湯沢に行ってきました。
2021年4月にオープン。イタリアンバーです。ずっと行きたかったお店です。
外観

店内の雰囲気。
10席ほどのカウンター席。


この日は、コース料理をお願いしました。もちろん単品もありますよ!!
まずはコールスロー。

海老とブロッコリーのクリームチーズのディップソース。

このクリームチーズソース絶品!!明太子も入っています。エビはぷりぷり、ブロッコリーとれんこんの歯ごたえがちょうどいい。クラッカーでも美味しく食べれるね~と言っていたら、オーナーがクラッカーを出してくれました。ソースがあっという間になくなってしまいました。

この日は新鮮なスルメイカが手に入ったとのことで、パスタにしていただきました。
細めのパスタにソースが絡み、肝も使ってるので旨味がすごい。
そして、イカスミを使ってリゾットもいただきました。食欲に負けて写真撮り忘れました。
雰囲気も味、お腹も大満足でした。
カラオケも完備しています。オーナーの歌声ぜひ聞いて下さい。
日本一の接客を目指しているお店だけに、お店の方の接客も素晴らしいです。

jupiter 越後湯沢
営業時間 20時~Last
定休日 不定休

地元で観光・part2~ザ・ヴィランダ石打丸山~

最近少し涼しくなってきたので登山をしに何度か山に行ってますが、熊に遭遇しないかいつも心配になります。
今年は熊の餌であるブナの実が「凶作」見込みなので人里まで熊が下りてくる可能性が高いです。先日も熊に襲われた方がいるので、要注意です。
にいがたクマ出没マップというのがあるので、登山や山の近くに行く方は参考にしてください。

 

先月になりますが、ザ・ヴィランダ石打丸山さんに行ってきました♪
以前「地元で観光・part1~清津峡~」のブログを書きましたが、今回はpart2です。
冬は石打丸山スキー場なのですが、グリーンシーズンは展望テラスカフェドームテントピクニックなどが楽しめる施設になっています。

まずは最新鋭のゴンドラ「サンライズエクスプレス」に乗って山頂駅にGO!

地元の観光施設に行くことはあまり多くないと思いますが、実は南魚沼市民と湯沢町民はゴンドラ料金の割引があるので、とってもリーズナブルな料金でゴンドラに乗れちゃいます(^_^)v

 

行ったのが8月だったのでゴンドラ内は暑かったのですが、今の季節なら気持ちがいいかもしれません。

 

山頂のテラスからは魚沼平野が一望できます!この時はまだ田んぼが青々としていましたが、今は一面黄金色ですね。もう稲刈りも始まっているので黄金色が見られるのは今の時期だけですね(≧▽≦)

 

カフェでランチとドリンクを購入して、ドームテントを借りてのんびり過ごしました♪
右側が小サイズ(1~4名用)で屋外タープ席付で愛犬と一緒に利用可能です。
左側は大サイズ(5~8名用・屋外タープは無し)です。

 

冷暖房完備の透明なかまくら型テントで、快適に過ごせますよ~(^_^)v
テントの中にはおしゃれなアウトドア商品が揃っています。

 

透明なテントなので、テントの中からも景色を楽しめます。 

 

気になっているのは「ナイトテラス
お盆期間にもやっていましたが行けなかったので、残念だなーと思っていたのですが、
シルバーウィーク期間の9月16日(土)~18日(月)の3連休もやっていますよ(≧▽≦)

天気が良ければ夕焼けから煌めく夜景まで堪能できるはずです。

また、「雪国の食文化体験」をテーマにした飲食や産品を販売する新店舗「六華~ROKKA~」が9月16日(土)オープンとなるそうです。こちらも楽しみです!

グリーンシーズンの営業は11月5日(日)までの予定です。
これからは紅葉の時期もきれいなのかなと思います!
のんびり過ごしたい方におススメなスポットですね(*^_^*)

 

営業時間・各種利用料金はこちら