突然ですが、より道は好きですか。

宮野です。

 

突然ですが、より道は好きですか。

そんなキャッチフレーズにつられて、より道してしまいました。

 

より道の湯

以前から気になっており、支店内でも行こう行こうと計画を立てておりましたが

みんなの予定が合わずフライングして行ってまいりました。

館内は綺麗で清潔感があります。

色々とプランがありますが、今回はお食事と岩盤浴が付いた

手ぶらで満喫プランを選択

会員証も作らせていただきました。会員証を作るとお誕生日月は

一回入浴料が無料になるのでお得です。

毎月26日はお風呂の日でお得になります~

お風呂の様子は撮影出来なかったのですが、内風呂、露天風呂、サウナと

充実しており楽しいです。

 

お風呂に入ってお腹が空いたので、お食事にします~

席に着くとほうじ茶のサービスがありました。

ほうじ茶は好きなので、嬉しいです!

お酒も豊富で地酒も取り揃えております。

メニューも色々とあり迷います~

今回は人気メニューの油淋鶏にします!

揚げたての油淋鶏に甘辛い長ネギのタレが良く合い食欲が進みます。

美味しいです。

 

お腹満たされて眠くなってきたので、岩盤浴に向かいます!

岩盤浴は4種類あり、楽しめます。

ゆっくりと汗が体の老廃物がなくなっていく感じがします。

気持ちいい~

岩盤浴が終わったら休憩所には漫画や雑誌が読める施設もあり快適です。

一日いても飽きなそうです。

 

休暇の時にお伺いさせていただきます。

リフレッシュ~出来ました。

運転免許を更新しました。

本日のねこ

曽根田です。

本日の山中湖は、天気予報がはずれて雨は降りませんでした。日中は強い日差しがふりそそぐタイミングもありました。(日陰に逃げ込みました)

さて、私は山中湖エリアへ転居して初めての運転免許の更新へ行ってきました。場所は都留市にある山梨県警察運転免許課都留分室です。次回から、違反がなければネットでの受講も出来るようになるそうですので、改めて安全運転をこころがけようと思います。

講習で配布があった冊子に地域の交通事故の件数が書いてありました。

山梨県は人口10万人当たりの交通事故死者数が3.95で全国ワースト2位だったそうです。(2021年)

市町村別でみると、山中湖店エリアでは忍野村と山中湖村は0人でした。人口が多いこともあり、河口湖町は事故が多かったようです。

曜日別でみると木曜日がやや多く、日曜日が少ないそうです。日曜日は県外からの観光客が多く車も多いので事故が少ないのは意外でした。みなさまも、木曜日にお越しの際は特にご注意くださいませ!!

明見湖公園 2022

福井です。
先日明見湖公園に行ってきました。

そろそろ蓮が咲いている気がしたのです。

平日の夕方は誰もいなくて、
静かですこし怖いくらいです。

アジサイがまだ咲いています。

膨らんでいる蕾もちらほら見えます。

蓮の花は、日の出とともにゆっくり咲きはじめ、
9時以降はまた蕾に戻っていくそうです。
もしかしたらこれから花が咲く蕾ではなく、
咲いたあとの蕾かもしれません。

開花状況は「NPO法人母さんの楽校」をご覧ください。
リンクはコチラ

アジサイと言えば、
富士吉田から忍野へ抜ける道沿いにも
アジサイがまだまだ綺麗に咲いていますよ。
(水色で囲ったあたりです)
(アジサイロードと勝手に呼んでいます)

あおぞらマルシェ行ってきました。

高村です。

本日も山中湖は曇ったり雨が降ったりで
天気が安定しません・・

ジメっとした感じはあるものの、
6月下旬の様な暑さがなくなり夏を感じず少し寂しいです。

******************

先日10日に山中湖交流プラザきららで開催された
『あおぞらマルシェ』に行ってきました。

山中湖あおぞら&ウォークもあり山中湖を走っている方もチラホラいました。

キッチンカーなど沢山のお店が出店していました。
会場に着いた時から気になっていた『朝採れいちごドリンクスイーツ~富士夏媛~』

娘は苺ソーダ

高村は苺フラペチーノ

姪っ子ちゃんはフローズン串いちご

ワァオ!と思わず声が出てしまう斬新なスイーツです。

苺も甘酸っぱくてとても美味しかったです。

そして子供たちのお目当てのもの・・・

よく山中湖のオギノでもよく出店されている
(有)七福商事さんのレインボーチーズドックです。

なかなかすごい色ですが味はチーズです。

ここ2年程コロナ禍でイベント事が減ってしまい、
やっと落ち着きがでて、こういったお祭りの様な雰囲気を久々に堪能した子どもたちも喜んでいました。

家庭菜園②

宮野です。

 

7月に入ってから気温が上昇して暑い日が続いております。

あんまり暑いと嫌ですが、夏野菜を栽培しているので

メリットもあります~

 

経過報告です~

前回のブログをご覧になられてない方はこちらからどうぞ

 ↓

家庭菜園~

気温上昇に伴いすくすく野菜は成長です。

【スイカ】

ポリポットで種から栽培しており、約一か月前までは

双葉だけだったのですが、本葉がワサワサ出て来ました~

植物の生命力は強いですね。

 

こちらのエリアは寒くなるのも早いので、実が付く頃まで間に合うかは微妙な感じです。

 

【ミニトマト】

同じ時期に植えたのですが、左側の苗の方が成長がいいです。

なぜなんだろ?と考えました。

 

日当たりの違い?

→観察しましたが、どちらもそんなに変わらない。

肥料と土の違い?

→全く同じ物を使っています。

 

なにか変わった事したかな?と思い返してみると一点だけ

違う事を思い出しました!!!!

 

左側の土には1匹のミミズを入れたんです!

YouTubeでミミズがいる畑はいい土地という事で、興味本位で

庭にいたミミズを入れました。

 

ミミズのおかげかは分かりませんが、なんか面白いです。

赤く色づいてきたので、そろそろ収穫出来そうです~

 

収穫が楽しみです。

野菜の成長を見るのは楽しいです。

また、一か月後報告します。

イベント満載な季節です。

高村です。

土曜日まで真夏日はなくなり、
昨日と本日は涼しく今朝は雨が降っていましたが、
お昼前は曇りになり、またポツポツと降ってきています。

明日、明後日が雨が強いみたいで
小学校の連絡網メールで気を付けるよう呼びかけがありました。

やっと夏らしくなり自宅に家庭用プールを2時間かけて出しましたが、
台風になるのでまた掃除して入れ直しをしなくては・・・

当分は曇りだったり、雨だったりするのでプールもおあずけになります。

そして自宅のお庭で子供が見つけたクワガタさん。

山中湖に約30年いますが、こんなに大きなクワガタを見たのは初めてです。
弱っていて更に子供が触りすぎてしまい、すぐ動かなくなってしまいましたが、
山中湖にもこんな立派なクワガタがいることに驚きです。
(虫がダメな高村なので無知ですが、調べたら結構いるみたいです・・)

ホテルマウント富士らへんに行けば結構いるみたいです。

ぜひ興味がある方は探しに行ってみて下さい。

******************

さてイベント事が多い季節になってきて高村もワクワクしてます。

少し先ですが・・・

今年も『山中湖 報湖祭』開催されます!

上記写真は昨年の報湖祭の花火です。
今年は今の所山中湖観光ガイドでは催し物があると記載がありますが、
コロナの感染状況にもよりますね。

昨年は花火のみで15分間ぐらいでした。
今年は40分も打ち上げ時間があるのでゆっくり観れそうです。

日時:8月1日(月)
時間:A. 20時〜20時40分(山中湖西部=山中地区)
B. 20時15分〜20時40分(山中湖南東部=旭日丘地区)

注意事項を守って安全に開催されることを願います。

夏到来でしょうか!?

本日のねこ

曽根田です。

昨日は山中湖でも33℃を記録したようです。夜は16℃ですので寒暖差が激しいです。我が家では二階は暑かったですが、窓を開けると風が入ってきたのでエアコンをつけずとも過ごせました。夜はいつも通りぐっと気温が下がり少し肌寒かったです。

本日の天気を埼玉県と比較してみました。埼玉県のさいたま市は最高気温が38℃、最低気温が26℃となっております。

山中湖では最高気温が29℃、最低気温が17℃でした。

山中湖とさいたま市では約10℃も気温差があったようです。近年熱くなってきたとはいえ、さいたま市と比べると涼しいエリアでございます。

そんな中、我が家では薔薇の花が咲きました。ほとんど鹿に食べられてしまいましたが、木の陰や壁際に植えた薔薇が残っていました。

近くを通ると甘い香りがします。

畑の作物も徐々に育ってきました。

そろそろ食べられそうです!!写真はラディッシュですが、他の野菜も芽が出てきました。来月が楽しみです!!

【グランドオープン】河口湖の新たな商業施設『旅の駅kawaguchiko base』

宮野です。

 

先日、6/11にグランドオープンしました河口湖の新たな商業施設

『旅の駅kawaguchiko base』に行ってまいりました~

新築なので外観は凄く綺麗です。

お食事のメニューも豊富です。

山梨ワインの大人味 ワインソフト

フードコート

果物がいっぱい~

少し小ぶりですが、今の時期で桃が5個で450円は安い!!

野菜

地場産のキクラゲ

水餅

富士吉田産の玉子

無添加の手作り焼肉ダレ

鹿ジャーキー

ワインセラー

贈答品から家庭で楽しめるワイン

豊富なバリエーションがあります。

フルーツをふんだんに使ったゼリー

 

何だか色々あってウキウキします。

まだまだグランドオープンしたばかりなので、土日は混雑が予想されます。

平日の早い時間帯は比較的に空いておりますので、狙い目です。

 

通りかかる度に寄ってしまいそうです~

皆様もぜひとも河口湖エリアにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

結婚記念日

本日のねこ

曽根田です。

はやいもので、結婚して18年が経ちました。

その間、転職を3回し、
転居をを4回し、
ねこが5匹に増え、
山梨県へ移住し、
多くの環境の変化がありましたが、どんどん幸せになっております。20代や30代の時は、若くて健康で何でもチャレンジができて今が一番幸せかなと思って生きておりましたが、いえいえ、今が一番幸せでございます。20代の私が聞いたらきっと驚くと思います笑

40代、最高に幸せです!!

さて、妻と結婚記念にどこかへ行こうかと話し、今回は少し足を延ばして石和温泉に行ってきました。

まずは美味しいランチを農カフェクルールさんで頂きました。

予約をしないと座れない可能性がある人気店です。今回は彩りプレートを注文しました。丸いプレートに少しずついろんなおかずが並んでいます。彩りが目に優しく、運ばれてきて私の前に置かれるととても幸せな気分になりました。

お味もよく、少し山中湖からは遠いですがまた行きたいと思いました。

この日はそのまま一の釜で滝をみて、最後にフレンチトーストを食べにいきました。
滝は山梨市の山奥にあり、あまり人がいなかった事もあり山中湖とは違った非日常感を味わうことができました。
昔は片目の龍が住んでいて材木を流していたが、あるときその龍が怒って材木が流れなくなったそうです。そこで怒りを鎮めるためにお祭りをしたら材木が流れるようになったと入り口に書いてありました。

最後の写真の場所はパワースポットかもしれません、、何かのパワーを感じました笑

帰りにはカフェラペさんでパンケーキを食べて帰りました。
事前に予約したこともあり、名前が書いてあり嬉しかったです。

ただ、滑舌が悪かったのか名前はオシカッタです笑笑

季節のサクランボのパンケーキをいただきました。パフェも人気のようです。とにかくインスタに映えそうでした笑

あっという間の一日でした。たまに少し遠出すると楽しいですね。農カフェクルールさんは来年も行きたいです!!!

富士山駅Qスタ

高村です。

本日の山中湖は寒くもなく暑くもなく・・
少し蒸し暑いかなと感じる程度です。

********************

娘の友達の1人がカナダの方で
家族で山中湖村で永住しようと考えていたようですが、
コロナ禍になり状況が変わってしまい急遽カナダへ帰ってしまうことに・・

保育園の時から一緒だったので何か思い出に残るプレゼントをあげよう思い
色々探して、やっぱり富士山の物で日本っぽいような・・・

富士山駅のショッピングセンターQスタで何かありそうと思い行ってみると・・
いっぱいありましたー!!
1階のゲートウェイフジヤマ富士山駅店です。


上記画像:QスタHP

駅ビルなので、結構沢山の人がいました。

娘のお友達のプレゼントは娘チョイスで・・
ご両親には、富士山の柄が書いてあるカラビナラバーマグと
妹ちゃんたちには和柄の髪留めをチョイスしました。

お土産でもプレゼントでも、
とても可愛くて色々な富士山グッズやお菓子など沢山ありました。

そしてそのまま地下でお昼ご飯・・

吉田のうどん とがわさんです。

いっぱいあり娘たちも悩んでおりました・・

久しぶりの吉田のうどん美味しかったです。

娘のお友達家族のプレゼントもとても気に入っていただけました。