新年あけましておめでとうございます。本日より営業開始です。

宮野です。

 

新年あけましておめでとうございます。

年末年始休業が終わり本日より営業開始になります。

本年もよろしくお願いいたします。

 

長期の休みは家の引っ越しや掃除であっという間に

終わってしまいました。

休みは早いです~

 

今回はお正月に初詣に行って来ましたので

その様子をブログにします。

 

毎年、三嶋大社北口本宮冨士浅間神社にどちらに

行くか迷うのですが、今回は北口本宮冨士浅間神社

行って来ました!

 

日中だと駐車場が満車で中々お参りしずらいので

夜に行きます~

夜は空いてます。

夜、神社に行くことがないので、なんか新鮮です。

参道を歩いて行くと本宮の前に樹齢の千年の大杉が

建っております。凄い大きいです!!

本宮はかなり迫力があります!!

ライトアップされていてカッコイイです。

 

家族でお賽銭を投げてお参りします。

子供ながらに息子も賽銭を投げていました(笑)

投げている姿は可愛いかった~

日々成長です。

 

今年もいい一年になるように過ごしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

山中湖店の今年の営業は本日で最終日となります。

昨年の12月27日

今年の12月27日(雪の量が違いますね)

南雲(直)です。

ありきたりではございますが、当店山中湖店の年内営業は本日が
最終日となりました。

流行り病に振り回された今年ですが、当店では思いのほか順調な成績を残せました。
これも一重に多くのお客様のご協力、ご支援の賜物でございます。

心より感謝申し上げます。

個人的には不動産に限らず違った分野の業務にさ携わらせていただき
迷いながら、不器用ながらなんとかくらいついて仕事をさせていただきました。
自分の成長という面でもとても有意義な一年でした。

来年も現状に満足せず、チャレンジ精神と柔軟な思考を持ち穏やかな心で
仕事に邁進していきたいと思います。

来年もエンゼル不動産山中湖店をどうぞよろしくお願いいたします。
簡単ではございますが、これにて今年最後のブログとさせていただきます。

新年は1月6日(木)より通常営業となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

久しぶりの忍野八海

となかい

曽根田です。

クリスマスでしたので妻がかわいいトナカイを連れてきました。
富士山駅のQ-STAで出会いました。

暖炉を背景に撮るとイメージがかわります。

かっこいい! (サイプレスしたみたい笑)

さて、先日は久しぶりに忍野八海へ行ってきました。
駐車場が有料(300円)ということもあり、忍野にいるのに足が遠のいておりました。

この日は天気が良く、散歩をするには丁度良い気候でした。
まさに忍野八海日和です笑

観光客は2年前と比べるととても少なかったです。
しかもほとんどが日本人でした。

相変わらず水が綺麗で透き通っています。
池の中の魚達が良く見えます。
ずーっと見ていると魚が空を飛んでいるかのような感覚になりました。見入っていると時間があっという間に過ぎていきますね、、

忍野八海は八つの池があるのですが、私が一番好きなのは三番霊場の底抜池(そこなしいけ)です。他の七つの池は無料で見れますが、この池だけは見るのに300円かかります。その為人が少ない穴場となっています。

入り口を入ると大きな池があり、カモが泳いでいます。ただ、この池は忍野八海ではありません。ただの池です笑 水車が回っていたり、ニジマスに触れられたりします。

今回は友人と一緒にいったのですが、友人もこの池からパワーを感じたようで、ずっと池を眺めていました。私の表現力では上手くお伝えが出来ませんので、山中湖エリアへお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

↓ 底抜池

この日はダイヤモンド富士も望めました。

来年も良い年になりますように!!

アーバンキャンピング朝霧宝山

福井です。
大寒波がやってきますね。
今シーズン初のちゃんとした降雪となりそうです。

さて。
うっすらと雪が降った先週の土日に
キャンプに行ってきました。

アーバンキャンピング朝霧宝山」です。

先乗りした夫によると、
県道71号線ではスリップ事故が起きていて
明らかにキャンプに来た大きな車が道路から落ちてしまっていたそうです。

スタッドレスタイヤを履いていたそうですが、
路面が凍ってすべってしまったようです。

怖いです。

警察の方がいて、国道139号線への迂回を薦められたそうですが、
朝霧までなら・・・ということで通して頂けたそうです。
(地元ナンバーだからでしょうか?)

私は夜から合流し、テント内の設営から始めました。

今回はクラフトコーラを作ってみました。

お湯で割ったらとても美味しかったです。
(お酒にもあいそう)

洗い場もトイレもとてもきれいでした。
洗い場は一部お湯がでます。

ローズマリーは持ち帰り自由です。

朝はマイナス5℃まで下がり、
テント内で結露した水が凍っていました。

夜明け前に、キャンプ場内の展望台へ登ってみます。

私の携帯ではこれが限界ですが、
不思議な色をしていてとてもきれいでした。

撤収を早めに済ませて、ヤギと触れ合います。

ヌシが歩いてきます。

なぜか1頭だけ別のところにいるヤギも。

ふれあい広場にはヤギが3匹いました。


ときどきケンカをします。

ふと見ると、1匹すんっとしています。

女の子っぽくてとても可愛かったです。

冬キャンプを楽しむにはまだまだでした。
来年リベンジです。

区画はかなり広かったので、大きなテントでも安心です。
(オートサイト東を利用しました)
富士山とヤギを満喫したキャンプでした。

初詣はここで!パワーをもらって下さい。

高村です。

今日はクリスマスイブですね。
高村家でもホールケーキを2つも頼んで、
子供たちへサンタさんからのプレゼントも完璧です。

クリスマスが終わったらすぐ年末でバタバタしますね・・

残り一週間なので今年の内にやり残したことなど一気にします。

******************

さて・・・

以前朝の全国ニュースで一瞬でしたが、
山中湖平野地区にあります『石割神社』が紹介されていました。

テレビで放送される前からひそかに人気があったそうですが、
全国放送で紹介さてから結構訪れる方が多くなったそうです。

パワースポットでも有名で石割神社に行くには、
403段の階段を登らないとたどり着けない神社です。

HPなどのレビューを見ると皆さん階段で苦労されているようですが、
登り切った後は富士山も見えて綺麗だったなどといいコメントばかりでした。

神社裏の割れた大岩は、割れ目を3周まわると願いが叶うと言われております。

なかなか狭いのでまわれる方は少ないのか・・・

雪がなければ初詣で行かれる方もいるそうです。
パワースポットで初詣もいいかもしれません。

ぜひ登ってパワーを感じてください!(笑)

高村は喪中なので初詣は行けずですが、
オススメスポットのご紹介をさせていただきました。

画像:山中湖観光協会HP

paypay山梨県キャンペーン中~

宮野です。

 

段々年の瀬に近づいております。

今年も残すところあと約1週間ですね

早いです。頑張っていきます!!

 

今回は【やまなし食のグリーン・ゾーン応援キャンペーン】

利用して富士吉田にある【流れ鮨 富士吉田店沼津魚がし鮨】さんで

お刺身をテイクアウトしてきました!

このボリュームで2000円ぐらいでした!

かなりお得!!!

それに加えて山梨県のグリーンゾーン認証しているお店でpaypayで

支払うと20%戻ってくるので更にお得です!!

 

テイクアウトでも店内飲食でもどちらでも使えるので

嬉しいです!!!

 

子供が元気すぎて中々、外食にいけないのでテイクアウトは

重宝します!!

 

お刺身も凄く美味しいのでまた、お伺いしたいと思います!!

ごちそうさまでしたm(__)m

 

 

FUN OUT! in西湖

福井です。
この週末はヤギと触れ合ってきました。
(また後日ブログで紹介したいと思います)

さて。
今週末はいよいよクリスマスですね。
西湖では「FUN OUT!」というアウトドアイベントが開催予定です。

ざっくり紹介しますと
西湖に移転した大手芸能事務所アミューズが企画!
・花火と音楽のショー「FIREWORKS ON SAIKO」開催!
・巨大天然クリスマスツリーのイルミネーション
・クリスマスマルシェ 
・サンタさんがやってくる!

・・・などのイベントです。
出店者など詳しくはHPをご覧ください。

スマートフォンアプリ「Locatone(ロケトーン)」も気になります。

チケットは現在発売中です。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

ハム詰め合わせ

高村です。

今朝もとても寒くて温度計を見るとマイナス6度でした。
もっと寒いかと思いました・・

余談ですが・・高村は生まれも育ちも山中湖村なので、
『寒い』って言葉を『さぶい』と方言で言ってしまいます・・

みっともないと言われることあるため気を付けてはいるのですが、
家族やお年寄りと話すときは、
方言が出てしまい小学生の娘たちに何それ?と不思議がられます・・
たまに私もお年寄りと話ししていると聞き取れないこともあります(笑)

甲州弁は全国でもブサイク方言とも言われております。
確かに綺麗な可愛らしい言い方あまりありません・・
山中湖村の中でも山中地区と平野地区でも少し方言が違うそうです。

方言はある意味伝統になるので、
可愛い方言は子供達に伝えていこうと思います。

******************

先日、引出物を頂く機会があり
丸一高村本店』さんのハムの詰め合わせを頂きました。

美味しそうです。

おいしい召し上がり方も入ってました。(ブレてしまいました・・)

丸一さんでは、コロッケや唐揚げを買うことはありますが
ハムなどはなかなか購入することがないので食べるのが楽しみです。

毎月29日は肉の日でお肉も安くなるので、
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

水道管の凍結にご注意を。

南雲(直)です。

先週金曜日の未明に突然の降雪には少し焦りました。
今朝も気温が低くなり山中湖村では-10℃に達したそうです。

空気が澄んで、朝の出勤時はとても清々しい気分でした。

でした・・・・

出勤し朝のルーティン作業をしようとお店のバックヤードの蛇口を
捻ると水が出ない・・・

どうやらやってしまった(水道管を凍らせた)ようです。
すぐさまバックヤードを温めようと、灯油ヒーターを使うおうとしたら
今度は灯油が切れてる・・・

水道が使えないとなると、トイレも使えず、契約時のお茶もお出しできない・・
灯油とお水を買いに直ぐにでかけ、なんとかポットでお湯を沸かして
お茶の提供はできる状態に。
幸いにして当店の2軒隣には山中湖村の共同トイレがあるのでトイレも
なんとかこれで凌げる、などなど朝からいろいろとバタバタとしました。

ただ、お店を閉める時は水を少しだけ出しっぱなししておりかつ水道管には
ヒーターが巻かれているのに・・なぜ?

恐らく換気扇をONにしたまま元電源切ってしまった為、バックヤード内に
冷気が流れこんでかつ昨晩の冷え込みが原因ではないかと推察しました。

私の経験からの感覚的にこの寒さは例年の1月中旬~2月上旬くらいの
ピーク時に匹敵するくらいの寒さだったのでは?と感じました。

日中の気温はそこそこ上がったので無事凍結は解消されお水も普通に使えるように
なりましたが、これが連日続くと水道管の破裂の原因にもなりかねません。

リゾートマンションや戸建て物件でも同様の症状は発生します。

セカンドハウス或いは別荘用としてこちらに不動産をご所有されている方は、
これからの季節、帰宅時の水抜きは必須となりますのでくれぐれもご注意くださいませ。

この寒さが今後も続くようであれば、今シーズンの冬季はひょっとしたら
数年ぶりの氷上わかさぎ釣りができるくらいになるかも?
と少し変わった予想をした一日でした。

愛人

本日のねこ みんなだんぼーる大好き

曽根田です。

昨日はこの冬最初の雪がぱらつきました。うっすらと積もりましたが、お昼までに姿を消しました。

さて、本日ご紹介するお店は富士吉田市にある「かぎしっぽ」です。

ここも口コミの評価が高かったので妻が気になっていたお店です。

場所は、富士吉田市の新世界乾杯通りにあります。細くて暗いので、入るのに躊躇う方もいらっしゃるかもしれません、、、
しかも初めに目に飛び込んでくるのはピンク色した「愛人」の看板です。

そして次に右側をみると素敵なアートがありました。バン〇シーでしょうか?笑

お店はその少し先にありました。

階段を下りてドアを開けると、おしゃれな空間が広がっていました。

今回はバーニャカウダー、キノコリゾット、ピザを注文しました。

最後のケーキも美味しかったです。

山中湖や河口湖よりもかなりお安い印象です。
ここも通ってしまいそうです。大満足でした!!

店名 イタリアンレストランかぎしっぽ
住所 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12−69