カテゴリー: 未分類
箱根ラスクのグランリヴィエールさんで変わったラスクを購入しました。
こんにちは南雲です。
今日の箱根は春のような温かさで、遊びに来ている方もたくさんいらっしゃいました^^
そんな箱根観光のお土産にぴったりなお土産シリーズ\(^o^)/
シリーズ化したというよりも食べたいだけです!笑
湯本駅のそばにもお店があり、箱根ラスクで有名なグランリヴィエール箱根さんの仙石原本店に行ってきました。
ご存知の方も多いと思いますが、品ぞろえが多くて悩みます(*_*;
シンプルなものは食べたことのある方も多いと思うので、「アールグレイ」と期間限定の「さくら」味のラスクを購入しました♪
有名なラスクは色々ありますが、なかなか珍しいですよね!
中はこんな感じです。
アールグレイ味は袋を開けた瞬間に紅茶のいい匂いがふわっとします。
紅茶の風味と一緒にオレンジはちみつと柑橘系のピールのさわやかな味が広がる上品な味です!
さくらはその名の通りさくらの塩漬けが使われていて、少し塩気を感じますが、これがちょど良いアクセントでこちらもお上品♪
お上品ではない私でもおいしく頂けたので、香りも春らしい今の時期のお土産にはぴったりです!
定番のプレーンやキャラメルアマンドの他、抹茶やベリーのチョコレートをかけたもの、ガーリックやバジルを使ったものまで種類豊富です。
みなさん、あの方にはどれにしようか…?と悩んでみてください^^
2階のカフェスペースでお茶もできますよ~
グランリヴィエール箱根さん
仙石原のお狩場料理 勝馬亭
竹村です!お休みに仙石原に遊びに行ってきたのですが、
何やら食べログにて高評価のお店があったので、お邪魔してきました。
お狩場料理 勝馬亭さんです。
ちゃきちゃきな感じのお母さんの接客で元気がでるお店です!
夕方頃行ったので、広い店内を貸し切りでした^^
お狩場料理と銘を打っているだけあって、
マタギ系のメニューもちらほら。
鉄板焼きのコースメニューと鴨重が人気です。
食べログに言われるがまま
鴨重と、
穴子天丼が気になったのでこちらと
馬刺しを注文!
天丼にも鴨重にも創業してから20年以上継ぎ足し継ぎ足しで、
受け継がれている秘伝のタレが使われているそうなのですが、
このタレが塩っ気が強いわけではないのですが、
味が深いと言うんですかね~、濃くて美味しかったです。
彫刻の森駅すぐそば。かっ平寿司さんのいなり寿司♪
こんにちは南雲です。
彫刻の森駅の前の通りを取るたびに気になっていた「かっ平寿司」さんの秘伝いなりの看板。
小涌谷や強羅方面へ出前もなさっているそうで、マンションでも時々メニューを見ます。
割り下は30年来使われているそうでまさに秘伝!
これは一度味わわなければと思い、六つ入り(550円)をお願いしました^^
左側はゴマ入りで、右側は須ハス入りです。
どちらもおいしいですが、私は酢ハス派!
甘めの割り下にあっさりとした酸味が絶妙です♪
いなり寿司やすけろく寿司もそうですが、もちろん握りもお持ち帰りできるそうです。
お昼のピーク12:00~15:00を除いて3,000円以上で出前もOKとのことなので、みなさんで集まるときにも便利ですね!
秘伝の味をまだ味わっていない方は是非^^
かっ平寿司さん
強羅の焼き鳥 よしちょうさん♪
こんにちは南雲です。
少し前から焼き鳥が食べたい症候群だったので、お客様に教えて頂いた強羅よしちょうさんへお邪魔してきました!
お店はお昼もやっていますが、今回はお食事ではなく、寒くても焼き鳥でビール!^^
19時ころ伺いましたが、店内は平日でも予約も合わせて満席状態。
入口から想像したより広いのですが、さすが人気店。半分以上は海外からのお客様のようでした。
夜もチキン南蛮や竜田揚げ御膳、小田原産の干物御膳など食事メニューもあるので、特に海外の方はお食事が多いようでした。
私は予定通り、焼き鳥の盛り合わせと厚焼玉子(とビール)♪
焼き鳥も甘めの厚焼玉子もどちらもおいしいのですが、特に備長炭で焼いた皮はカリカリ系で好きなタイプなのが嬉しいです^^
追加したせせりジューシーでもおいしかったな~
強羅の夜は、お食事にお酒に、よしちょうさんへ是非(*^-^*)
店内にはだんろもあって、レトロな雰囲気で素敵ですよ~♪
よしちょうさん
中里スキー場!
こんばんは、
犬の鼻のうえにおやつを置いて「よし!」と言ったらパクっとやるアレを覚えさせたい釼持です。
我が家の犬は鼻のうえにおやつを置かせてくれません。
*
さて、
またもや休日に天気に恵まれましたので(最近ツイてます!)、
朝から中里スキー場で滑ってきました!
おなじみのブルートレイン!
雪が降った翌朝が晴れると、もう言葉にならないほど景色がきれいです。
真冬の早朝のしんとした空気が気持ちいいです。
本当に寒いけど、早起きしてよかったー!
日の出と共にゲレンデへ。平日の時刻8:30です。
山の高さの分、太陽が顔を出すのが遅くなります。
まだ人影もまばらでのびのび滑れそうですね、ウフフ(#^^#)
一番乗り!・・と思いきやいつの間にか先を越されていました。
でもまだほとんど踏まれていません(#^^#)
高速道路から見えるあの看板
急斜面が少なく滑りやすいゲレンデで、何年も滑っているくせに全然うまくならない私にはちょうど良いです!
林間障害物コースは滑りながらベルを鳴らしたり、トンネルをくぐったりと楽しい~!
キッズパークやスノーチュービングなど、滑らないけどお子様を雪遊びさせたい!というのもありみたいです。
休日と平日ではスキー場オープンの時間が異なりますのでご注意ください。
リフトの稼働時間も時間差があるので、オープンしてすぐはよく確認しないとリフト下で待つはめになります笑
くわしいゲレンデ情報はこちら↓↓をご覧ください!
Googleってすごいですね!
ストリートビューでゲレンデが見れます↓↓
大涌谷の黒たまご
こんにちは南雲です。
みなさんご存知大涌谷の黒たまごをおすそ分けで頂きました♪
食べことがある方も多いと思いますが、そうでない方は中も黒いの?と気になるのではないでしょうか?
殻をむくとこんな感じ
ツルツルの白です!
味はものすごく温泉!という感じではないですが、うまみは成分は通常のゆで卵の20%だとか。
一つ食べると寿命が7年延びると言われている黒たまご。
大涌谷には弘法大師によってつくられたといわれている「延命地蔵尊」があり、その近くに黒たまごを作る温泉池があったことからだそうです。
もっと詳しく知りたい方は大涌谷黒たまご館さんのHPもご覧になってください。
箱根観光の際にはみなさんもぜひ^^
暖かい日が続いてます!
宮野です。
タイトルの通りで暖かい日が続いていてビックリしています。
今日なんかはコートを着なくっても大丈夫なぐらい暖かいです。
2月で気温がマイナスにならない日は久しぶりかもしれません。
日中も気温が13度もあったので、快適です(*^^*)
ただ、昨日は寒く山中湖の湖面に氷が張ってたので気温の寒暖差が激しいです。
昨日の山中湖の様子
流氷がチラホラあります。
アップにしてみると厚さが5㎝程あり、結構しっかりとしています!
また、湖畔沿いには白鳥がエサ待ちしています(/・ω・)/
早くエサくれ~
まだかぁ?
エサくれないならどっか行きます~という感じです。(笑)
人馴れしすぎ・・・
山中湖に生息する白鳥はエサあげればフレンドリーになれます!
寒いですが、遊びに来てみてくださいませ。
湯河原でボルダリング
小田原~湯河原間の東海道線は平日よりも週末の方が混雑しています。
そしてかなりの割合の方が「山に行く」恰好をしています。
そして、年明けくらいから写真のようなマットを背負っている方が見受けられるようになりました。
ボルダリングマットです。
初めて見たときは「寝るためのマットをわざわざもっていくのか?」と思いました。その割には汚れているし、変だな~と。
少し調べたところ、湯河原には幕岩というフリークライミングのスポットがあることがわかりました。
湯河原・幕岩
着地時の衝撃を和らげるマットとのことです。
今、梅の宴が開催されています幕山公園のすぐそばですね。
昨日、天渡が写真を撮ってきてくれました。
まだ先始めですが、綺麗ですね!
春に向け、ボルダリングに梅に、観光客が週末ごとに増えそうな予感です!
仙石原のラッキィズカフェさん♪
こんにちは南雲です!
2月になって箱根ではスイーツコレクションが始まっています♪
本当はお茶をしながらスイーツを楽しみたいところですが、それはまたお休みの日にすることにして、仙石原の参加店ラッキィズカフェさんでおやつを買ってきました(*^-^*)
入るとすぐにおいしそうなケーキたち!
さらに焼き菓子や
生菓子に
これからのシーズンにぴったりなチョコレートも♪
店内には↓のようなカフェスペースもあり、暖かくなったらテラス席も利用出来て、ワンちゃんもOKだそうです!
ワンちゃん連れの方にはこれはうれしいです^^
今回はネーミングが箱根っぽい温泉玉子プリンと金時ロールを購入してお持ち帰り♪
かわいい瓶に入ったプリンはものすごくなめらかで、風味よくおいしい!カラメルが苦すぎないのも好きです。
そして黒糖生地にきな粉クリームの金時ロールもコクのある、ほど良い甘さでおいしい!
これはスイーツコレクションのメニューも食べてみたい!
ホールやデコレーションケーキもお願い出来るので、箱根で記念日を迎える方にも良いですね(*^-^*)
ラッキィズカフェさん