館山市にある「潮音台展望台」に行ってきました!

こんにちは。高橋です。

先週土曜日の休日、館山市にある「潮音台展望台:ちょうおんだいてんぼうだい」に行ってきました。
この展望台は絶景が楽しめるということでずっと気になっていました!
「現地の周辺地図」
スクリーンショット 2024-11-14 114346

「現地拡大地図」
スクリーンショット 2024-11-14 114459

「拡大地図」の赤い丸で示された場所に車を停めて、赤い矢印の方向へ向かいました。
案内図に従って、展望台へいざ出発
20241109_060538519_iOS

「仁王門」
20241109_060944629_iOS

入口から少し進んだ場所にある「仁王門」をくぐりその先の「観音堂」の右側辺りから続く階段のオンパレードが始まります😅
この階段が本当に長く感じられました。
途中、展望台(左方向)へと迂回路への案内板を見つけましたが、先ずは目的地である展望台へ向かわなくちゃ!と思い、ひたすら進んでいきます。
20241109_061556405_iOS

登り始めてから約30分後、ようやく展望台へ到着しました~!
20241109_062202560_iOS

20241109_062347303_iOS

20241109_061935620_iOS

この日は雲が多く、綺麗な青空を眺める事ができませんでしたが、それでも館山市の街並みと広がる海の景色を眺めることができてよかったです。
それにしても展望台までの道のりがハードでしたが、登山気分を味わう事ができたので良かったです✨
展望台の景色を楽しんだ後、来た道を引き返して迂回路方面を回りました。
その後に再度、展望台へ登ると、、、

雲間から綺麗な夕日を見る事が出来ました
20241109_070730205_iOS

次回は天気の良い日に再訪して、さらに美しい景色を楽しみたいと思います。

潮音台展望台
住所:〒294-0055千葉県館山市那古671

 

館山市の “ 城山公園 ” で自然満喫し “ 里見茶屋 ”さんで、夏の代表かき氷いただきました♪

ちしきです。

先日のお休み、稲が色づいてきてキレイだったので車を停めて写真を撮ってみました。
右側と左側で稲の色が違うのが分かりますか?
DSC_4462-1

この日は天気も良く、気持ちの良い青空でした(*^^)v

さて、前回の続きです!!
君津市の『田舎レストランじんべい』さんでお昼ごはんを食べた後
最終目的地の館山市『城山公園』へ向かいました\(^o^)/
今回は元気な小学生たちと一緒だったので、公園を選びました!

お腹いっぱいで元気が有り余っている子どもたちは、到着してすぐに
「里見茶屋」さん前の芝生広場へ駆け出しました。
DSC_4428~2-1

写真を撮り忘れてしまいましたが、ブランコとすべり台がある広々とした広場で、地元の子どもたちも遊びに来ていました。
大人たちは一旦休憩し、いざお城へ!!

駐車場からもお城が見えます。
DSC_4421-1

写真の【館山城跡】の看板の上の方、分かりづらいかもしれませんがお城が映ってます。
DSC_4428-1

案内図では近く感じますが、写真のお城のサイズを見ると、運動不足の私には少々過酷な予感がしました💦

木々が日差しを遮ってくれるおかげで、涼しく感じます🌳
DSC_4433~2-1

最初はおしゃべりをしながら楽しく登っていましたが、だんだんと口数が少なくなりつつ
DSC_4437~2-1

景色を楽しみながらお城に到着!
DSC_4438-1

お城はもちろん大迫力ですが、そこからの景色も最高です!
DSC_4440-1

館山湾が一望できました。
DSC_4439-1

季節ごとに咲く花々も楽しめる、素敵な公園でした。

さらに、8月にはイベントが盛りだくさんです。
DSC_4429-1

最後に「里見茶屋」さんで休憩がてら、かき氷をいただきに来ました(´∀`)
DSC_4423-1

人気No.1の「房州完熟いちご」を注文。
DSC_4446-1

房州産の完熟苺を使ったシロップと苺コンポートがたっぷりかかった贅沢なかき氷
DSC_4448-1

暑さと疲れが吹き飛びました🎵

夏休み、行き先に迷っている方にはぜひおすすめです(^_^)/

城山公園

千葉県館山市館山362

里見茶屋
城山公園内
インスタグラムも見てみて下さい!

館山市にある「渚銀座 いわし照」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

昨日、館山市に出かける用事があったので、館山市内で夕飯を食べられる場所をネットで探していました。
しかし水曜日だからなのか、どのお店も営業していませんでした
そんな中、営業をされているお店を発見しました!
お店が営業開始する時間まで空き時間があったので、そのお店の近くにある「北条海岸」へ寄ってみました。
海に太陽の光が反射するその姿は、いつ見ても綺麗で心が癒されます♪
22d2d6d8-e918-43cd-bf62-272c44aa8fc8

さて、北条海岸の景色を楽しんだ後、そのお店に向かいました。
館山市にある「渚銀座 いわし照」さんです。
365d1b75-fe5b-441d-b7aa-f25ea63f9a79

メニューは焼き物、揚げ物、定食(アジフライ、刺身)など様々です。
dd23256a-5ea8-4f35-a4e0-1a4149230c1d

f8c1f2d5-0341-4398-965d-ccffb4c78a64

「渚銀座 いわし照」さんのメニューは、席に置いてあるメモ用紙に、注文したいメニューを書いて、店員さんに渡す方法になっています。
私は、刺身定食、小フグ唐揚げ(5本)、それから海老塩焼き(2本)を注文しましたが、
エビ塩焼き(2本)は、品切れになってしまったようで残念です

先ずはめかぶのお通しです。
3165de7e-47ad-4233-89fa-32e39ae690c8

刺身定食(マグロ、カツオ、ハマチ、タコ、ホッキ)
9d87a40b-c978-4382-aa34-f1e8355e4e73

いろんな種類が盛り付けられており、それぞれの食感と風味が楽しめます。
特にカツオ、ハマチは歯ごたえがあり美味しかったです。

最後に小フグ唐揚げ(5本)が来ました~
9f203a99-e5d1-4c40-8f1a-77e083b75f58

外はカリッと香ばしく、中はふんわりで絶妙な味わいを楽しめました。
レモンで味付けも、塩を振りかけてもどちらも美味しかったです。

日替わり弁当や日替わりランチメニューもやっているそうです。
以下、インスタグラムのページからチェックしてみてください。

渚銀座 いわし照
住所:〒294-0045 千葉県館山市北条2542

館山市 華の蔵さんの油そばを食べに行ってきました!


こんにちは山本です。

一昨日のお休みの日は、館山に買い物に行ってきました。

鴨川市から館山市へは海沿いの道からではなく

南房総市から君津市まで続く

房総半島の真ん中を走る国道410号線を通っていきます。

鴨川市から山の中を車で走ると以前ブログに書いた

酪農の里が見えてきます。

今は、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

館山に行った目的は草刈りや庭で作業するときの

涼しい作業着を買いたくて行きました。

作業しやすい薄い生地のつなぎを見つけて

良い買い物ができました。

帰りにランチをどこで食べようか奥さんに聞くと

以前もブログに書いた喜多方ラーメン「華の蔵」さん

行きたいというので、

前回迷いに迷って食べなかった油そばを食べてきました。

奥さんは醬油ラーメン。

ラーメンもめちゃくちゃ美味しいですが

油そばも麺がモチモチで美味しかったです。

 

 

この日は1日曇り空でしたが風が強いわけでもなく

雨が降っているわけでもない、草刈りには最高の日だったので

家に帰ってすぐ買ったばかりのつなぎに着替えて

草刈りをしました~

暖かくなると毎月草刈りをするようになるので

この日に買ったつなぎは大活躍しそうです!

館山市 喜多方ラーメン華の蔵さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

この時期の南房総といえばお花が有名です!

まさに今がお花の最盛期で

鴨川市では先日、高橋くんがブログで紹介していた菜花畑

南房総市千倉町白間津地域では

ポピー、ストック、金魚草、キンセンカなど

見ごろは1月上旬から3月上旬となっており

天気の良い日に南房総の暖かい気候で育つ

お花を見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

先日のお休みは館山市に買い物に行きました。

大寒波に見舞われ、風がとても冷たい日でした。

買い物に行く前から、ランチはラーメンと思い

ネットで検索していましたが、

以前も館山市の町中華をブログにご紹介したときに

書きましたが、館山市の中華やラーメン屋さんは

水曜日が定休日のお店が多く

やっと見つけたお店

喜多方ラーメン 華の蔵 館山店さんに行ってきました。

僕はメニュー1番上のおすすめ

はなもりらーめん、にしました。

大盛無料とありましたが初めて行ったので

量がわからず

普通盛りでお願いしました。

奥さんは、もやししょうゆらーめんを

お願いしました。

初めて喜多方ラーメンを食べました。

豚骨と鶏ガラのさっぱした味でありながら

塩味はしょっぱくなる手前の限りなく濃い味で

麺は中太縮れ麺でモチモチです。

とてもおいしくて、一口食べた瞬間

大盛にしなかったことを後悔しました。。

油そばやつけ麺も食べてみたいので

また行きたいと思います。

館山市にある【アロハガーデン館山】さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

休日に館山市にある【アロハガーデン館山】さんへ行って来ました!
気温は高かったのですが、雲が多く映りが悪くなってしまいました。。

写真 2023-10-25 15 48 01

写真 2023-10-25 15 23 59

なかなか行くことが出来ず3年ぶりに行くことになるので、とても楽しみにしていました。
お昼頃に行き館内は沢山のお子様などで賑わっていました。
私はこれまでに友達と何回か来たことがありますが、家族連れでも楽しめそうですね!
【アロハガーデン館山】さんは、10.7ヘクタール(東京ドーム約4.7ヘクタール:東京ドーム約2.2個分)の広大な敷地を持ち、ハイビスカスなどの植物園や大きな連続温室内での植物、カピバラ、ヤギ、オウムなどその他にも色々な動物が見られますし、入口付近にはオリジナルショップでしか買えない商品があるのが魅力的なところだと思います。

連続温室内の植物をゆっくり眺めていると懐かしい感じだなと思いましたが久しぶりに来たのでとても新鮮な気持ちで見る事が出来ました。
写真 2023-10-25 13 39 49

ヤギが屋根の上に木のはしごを使って登っています。
屋根の上からギリギリのところまで走ってきて落ちてくるかと思いました(汗)
でも可愛くてなんかほっこりします。
写真 2023-10-25 14 19 52

温室の最後の所に行くと何故か設置されており、マーライオン?を見る事が出来ます!!
写真 2023-10-25 14 42 05

ゆっくり色々な動物に触れあった後は、最後にアロハタワーと呼ばれる入口付近に見える灯台に向かいました。

調べてみると階段が90段もあるようです。階段数が多いのでとても疲れましたが、灯台からの海の眺めは最高でした!!
写真 2023-10-25 15 13 21

(灯台からの眺め①)

写真 2023-10-25 15 13 31

(灯台からの眺め②)

私は3年ぶりに来ましたが、色々な動物に触れ合いとても楽しむことが出来ました。
広大な敷地で色々な動物と触れ合い、色々な植物を見られハワイの気分を味わう事が出来ます。

御宿へ帰る途中、前回のブログでも書かせて頂いた館山市にある【北条海岸】へ寄っていき、夕日を眺めました。
前回よりは早く行き、綺麗な夕日を見る事が出来ました♪
やはり海に写る夕日の眺めは最高ですね!
日中の広大な海も夕方の夕日の眺め、それぞれ違った姿を見せてくれるので、どちらも好きです。
写真 2023-10-25 16 29 34

【アロハガーデン館山】さんへまだ行っていない方はオススメします!館山まで来られた方、是非行ってみてください!
詳細は下記ページからご覧ください。

アロハガーデン館山
住所:千葉県館山市藤原1497

館山市 さつまいもを使った専門店 芋カフェ “ 芋・金之助 ” さん に行ってきました♪

ちしきです。

南房総市の小旅行の最後を飾るのは、館山市にあります さつまいも専門店 芋カフェ “ 芋・金之助 ” さんをご紹介します(^o^)丿

その前に以前ご紹介させて頂きました、小さなイタリア食堂 “ Osteria Bellina Noce(オステリア ベッリーナ ノーチェ) ” さん訂正事項がありましたのでご案内です。電話番号が間違っていることが分かりました。
ブログの方も訂正しましたので、ご確認ください。
ご迷惑をかけてしまった方、申し訳ありませんでした。
DSC_2750-1

 

 

 

 

 

 

 


では、今回ご紹介させて頂きます、千葉県産のさつまいもを使ったお芋の専門店 “ 芋・金之助 ” さんです。
DSC_2906-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

127号沿いにあり、『芋』の大きい看板が目印です。

お芋が大好きで、友達のSNSで見かけてからず~と行きたかったお店です。
お店に入ると、お芋好きの方々がたくさんいらっしゃったので店内の写真は撮れませんでした。
一番の目的は、こちらです!!!お店じゃないと頂けない「焼き芋シェイク」です。
DSC_2900-1

 

 

 

 

 

 

 

実物がこちらです。焼き芋の丁度いい甘さが最高でした。
DSC_2904-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のカフェメニューはコチラです。
DSC_2898-1

 

 

 

 

 

 

 

カフェメニュー以外にも、あったかい焼き芋・冷やし焼き芋・芋けんぴ・芋チップ・ケーキ・アイス。お芋を使った商品が沢山で絞り込むのが大変でした。
即決で決めたのは、「冷やし焼き芋」です。今回は様子を見て500gを購入。
DSC_2971-1

 

 

 

 

 

 

 

素敵は箱の中身は
DSC_2973-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらです✨【美味しい食べ方】に習い半解凍状態で頂きました!
皆さんにも召し上がって頂きたい美味しさです。

お店に行くのがむずかしい方は、インターネットでも購入できますのでホームページを見てみて下さい(^^)/

芋・金之助

千葉県館山市湊29
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日

館山市 安房神社に行ってきました!

こんにちは山本です。

先日のお休みに館山市にある安房神社に行ってきました。

千葉県の一之宮(いちのみや)格式高い神社として

知られているそうです。

奥さんがインターネットで調べて行きたいということで

行ってきました。

お昼ごろにでかけたので

家を出るときは一番暑い時間帯でした。

鴨川市から館山市、安房神社までは車で約1時間

安房神社に着いて

鳥居をくぐると、驚くほど涼しく不思議な雰囲気が漂う

神秘的な空間でした。

樹齢500年と言われているご神木のほかにも

同じ月日を過ごした樹木が境内にはいくつもあり

その立派な樹木に引き込まれるように見入ってしまいました。

 

 

下の宮と上の宮がありそれぞれにご利益が違います。

下の宮は開拓の神が祀られていて

開拓から転じて新しい今までと違った縁を結ぶ神様と

言われているそうです。

上の宮は商売繁盛、技術向上、学業向上、金運アップに

ご利益があるそうです。

これは後から知ったのですが

日本三大金運神社の一つとされています。


「イヤシロチ」としても有名な安房神社

イヤシロチとは心地よい場所であり生命力が盛んになる地

という意味があるそうです。

何も情報を知らないで行ってしまいましたが

ひんやり涼しく感じるような清らかな空間に

奥さんも気に入りまた来たいと言っていました。

春の桜が咲くころも素敵ですが

夏に行ってみるのも気持ちがいいです!

私のように何も情報なく行っても

入口の案内図の下あたりにQRコードがあり

スマホで詳しく安房神社の事を知ることができます

館山市に行った際は是非1度行ってみてはいかがでしょうか

安房神社の詳細はこちら

館山市 石鍋飯店さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

お休みの日は館山市に買い物に出かけました。

午前中はサーフィンをして昼頃から

館山市に車で向かいました。

房総の中心を縦に走る国道410号線を走っていると

以前にもブログに載せた酪農のさとが見えてきて

たくさんの鯉のぼりが泳いでいて

その下ではヤギたちが忙しく草を食べています。


僕もサーフィンをした後でお腹がペコペコでしたが

ちょっと酪農のさとに立ち寄り撮影をしました。

新緑の季節になり花がきれいに咲いていて

花のいい匂いがしていました。

天気も良く、初夏のような気候でとても気持ちよかったです。

館山市に到着して

まずはランチを食べようということになりましたが

水曜日の定休日が多く。。

かなりお店選びに苦戦しましたが

とっても美味しい中華料理屋さんを見つけました。

石鍋飯店さん

地元の方に人気のお店でご近所の方など

が多く来ていました。

駐車場も大きく、安くて、美味しいお店です。

普段ランチでもラーメン大盛がいいところ。

でもこの日の私は20代の頃のようにたくさん食べられる

ような気がして、ラーメン、レバニラ炒め、ライスを

一人で食べました💦

美味しくて本当に大満足でした。

アイドルタイムなく営業しているので

ランチタイムを過ぎてお店探しのときなど

にもおすすめです。

石鍋飯店さんの情報はこちら

 

館山市 Ortoオルトさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

お休みのランチをどこに行くか考えながら、

ネット検索をしていたら

ご当地グルメ「食べるべき一品 館山・南房総編」

というサイトを発見しました。

どれも美味しそうな写真で悩んでしまいます。。

今日はパスタと決めて行きたいお店を選びました!

館山市にあるOrtoオルトさん

国道から1本中に入った道にあって、お店の名前が書いてあるのはここだけ

反対車線からお店を探していましたが

わからなくて1度通り過ぎてしましました。。

外観も店内もすごくオシャレな作りです。

食べるべき一品のグルメサイトにはオルトさんの

ボロネーゼの写真が載っていましたが

ランチメニューにはありませんでした。。残念

ということで他のランチメニューをオーダーしました。

奥さんはランチサラダ+パスタ+デザート3種をオーダーして

パスタはスモークした鶏ムネ肉とブロッコリーのトマトソース

デザートは栗のムースと南房総産オレンジのタルトとガトーショコラでした。

僕はおすすめメニューにあった

広島産牡蠣とほうれん草のクリームパスタにしました。

奥さんのパスタも味見させてもらいましたが

どちらのパスタもとても美味しかったです。

そして牡蠣もすごく大きくてビックリでした。

Ortoオルト
千葉県館山市高井1639-5

◆電話番号
0470-23-0155

◆営業時間
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.20:00)

◆定休日
月曜日

◆駐車場
お店の前にあります

「食べるべき一品」にはまだ行きたいお店が

まだたくさんあったので、楽しみです♪