ひさ花さんへ行ってきました!

先日、体重計を購入しました。
まずは見える化!と思い立ち調べていたところ、
計測するとすぐにスマホにデータが転送されて記録でき、
さらに日々の数値がグラフとして確認出来るものをみつけ
購入してみました。
今のところグラフはやや高めのところを横ばいの状態ですが、
まずは毎日体重計に載ることを目標にしたいです。

さて先日、お店を決めずに熱海銀座、糸川の周辺を歩き、
メニューを見ながら気になったお店に入ってみました。

ひさ花さんです。
串焼きや鉄板焼きなどのメニューから
お刺身なども海鮮まで豊富な品揃えでした。


お通しは小鉢が3品。

次はあっさりしたものがよかったのでイカ納豆です。
イカには栄養ドリンクでも有名なタウリンが豊富に含まれています。

こちらは山芋の揚げ物です。
サクサク、とろとろで美味しいです。

お酒もすすみメニュー名は忘れてしまったのですが、
炭火の香りと肉汁とからんだネギがアクセントになっていました。
当然お肉も美味しかったです。
食べ過ぎ注意報です。

打ち上げや宴会などにもおすすめです。
みなさまぜひいかがでしょうか。


店名 ひさ花
お問い合わせ0557-85-3329
住所 静岡県熱海市中央町11-2
営業時間 17:00~23:00(※食材が無くなり次第終了)
定休日 水曜日

春が待ち遠しい

宇賀です。

今日は少し冷たい雨。

すっきりしないお天気に、肩こり発動中です。

吉浜海岸脇の早咲きの桜は咲いていました。

これを見るだけで、気分が上がりますね。

寒空の下でも、ほんわかと暖かく感じます。

 

ヤマメ釣りも本日解禁しました!

藤木川沿いの紅葉橋~末広橋の間です。

さて、それは、どこなんだろ?

と、思い調べてみました。

ネットでもなかなか小さな橋の名前は載っていませんが

小さな手掛かりから、場所を特定しました。

湯河原は橋がたくさんあるんですよ。

 

紅葉橋・・・とは

紅葉の季節になるとお茶室になる建物のすぐ下、

旅館の「秀邑」さんとか「結唯」さんとかの上

藤木川をまたいでいる道路は橋だったんですね。

末広橋・・・とは

エクシブ湯河原離宮とライオンスタワー奥湯河原の間の橋でした。

やっぱり上流の方なんですね。

詳しくは遊漁証販売所でお聞きください。

●つりよし 土肥2-21-22 電話0465-63-0222
●itta(山ごや) 熱海市泉99-1 電話0465-62-4493
●セブンイレブン サンサン通り店 土肥4-3-6 電話0465-62-3322
●セブンイレブン 宮上店 宮上78-1 電話0465-63-3388
●湯河原観光漁業協同組合千歳川集会所(JRガード下)土肥6-2-1 電話0465-63-8400
●湯河原駅前観光案内所(湯河原駅構内)宮下661 電話0465-63-5599
●湯河原温泉観光協会(湯河原観光会館2階)宮上566 電話0465-64-1234

 

館山市 沖ノ島での出会い♪

こんにちは!金子です。

…海が見たい!!
それも、出来るだけ遠くの!

先日のお休み、突然そんな衝動にかられ、車を走らせました。

その時頭に浮かんだ地名は、館山市の「沖ノ島」!
磯と、貝殻拾いが楽しいと噂は聞いていましたが、まだ行ったことがない場所です。

128号線 海岸線をひたすら館山方面へ。
鴨川市街を抜けて太海駅を過ぎ、高台からパーッと開けて海が見える場所(ちょうど房総鴨川温泉 是空さん)のあたりの風景が大好きです!(運転中なので写真でお見せ出来ず残念です)
途中通りかかった農村の長閑な風景では、桜や梅の花がきれいでした。

館山市に入り海へ向かい、造船所がある場所を海岸沿いに走ると…
たどり着きました!沖ノ島!!

190303-7

 

 

 

 

 

 

 

沖ノ島は砂浜を歩いて渡って行ける小島になっていて、森林観察や、磯遊びもでき、なかなか見どころたっぷりです!
夏は砂浜に海の家も出るようです。

190303-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島の中には宇賀明神という神社もあります。
後ろにそびえ立つのは、この島で一番大きなタブノキで、ご神木として祀られていました。
「素敵なご縁がありますように」とお参りしました。

森の中をちょっと歩くと、すぐに海岸に出ました。
洗濯板みたいな面白い岩場が広がっています。
潮が引いたら磯観察が楽しそうです✨
生き物が豊かな海の証!海藻がたくさん生えています!

190303-1

 

 

 

 

 

 

 

渚の駅たてやまから出ているグラスボート遊覧船が、近くに停まっていました。
きっと魚が見られるポイントがあるんですね。
館山は黒潮が流れ込む影響で、南の海の魚も色々見られますよ♪

潮は引いていませんでしたが、ちょっと生き物も見ることが出来ました。

190303-4

 

 

 

 

 

 

 

ゴカイの仲間、ケヤリムシです!

190303-3

 

 

 

 

 

 

 

盛大なヤドカリ会議も開かれていました。
小さい貝殻にも、全部ヤドカリが入っています( *´艸`)

そしてなんと言ってもびっくりした事…

190303-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海岸の白く見える場所は、全部貝殻が積もったものでした(@@)

散策していると、貝殻を熱心に拾っているお二人に出会いました。
なんだか同じものが好きそうな匂いを察知し、ちょっと声を掛けさせてもらいました。
女性は市川市の方、 男性は南房総市富浦町に移住してきた方だそうで、よく沖ノ島で貝を拾っているそうです。
しばらく、何を拾えたとか、どんな生き物が見られたとかお話しでき、楽しい時間を過ごせました♪

ふと、女性が身に着けているペンダントが貝殻を使った手作りのようだったので目に留まり見せていただいたところ、なんと女性がそのペンダントを、「これも何かの縁なので記念に」とくださいました(@@)!!
ありがとうございます!大切にします。

190303-6

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりに 好きなものが一緒の人と お話ができて すごく楽しい思い出になりました。
それにしても神社のご利益がいきなりあったのでしょうか( *´艸`)

海が見たいと思ってすぐに海にを見に行ける。
しかも「今日はどこの海にしよう?岩場?砂浜?」とか、色々な風景の海を選んで見に来れるっていうのは、すごく贅沢なことだと思った休日でした。

タイ料理で喝!

冷たい雨が時折強く降っている伊東です
気温より体感温度が低めのせいか寒さに肩をギュッとしています
でも風邪気味の人達にはホットひと息
乾燥したお肌にとっても恵みの雨ですね

伊東店スタッフも体調を崩しているものが少なくなく・・・
こんな時は、パンチの利いたお料理で元気を付けましょう
という訳で行ってきました
家庭的なタイ料理のお店

=サイアム食堂=

神奈川県小田原市にある
今話題のお店です=カラオケもあります=

定番のパッタイ ニラがアクセント、しっかりしたお味が美味
かぼちゃのデザート!あま~くてヘルシー

身体がつかれたときは、是非タイ料理を食べてくださいませ
あたたかい春はもうすぐそこまで来ています

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

Σ(゚Д゚)1ポンドバーガー🍔

こんにちは、くにまつです。
雨が降っていて寒いですね。。。
花粉が飛ばないので助かりますが😊

驚愕のバーガーに出会いました!!

佐島バーガー Lighthouse

長崎の佐世保バーガーなら良く知られていますね。。。

その建物、いえいえトレーラーハウスは佐島マリーナ駐車場内にあります。
コンテナとトレーラーを囲む小屋は、オーナーさんが2日半で自作したそうですよ。

中に入ると、とても暖かいです。左側に暖炉がありました。
お客様が自分で木をくめたりしていました。

メニューを見ると、バーガー・カレー・ラーメン・タコスライス・オニオンスライス・
バーガーライスetc….
何料理というこだわりはない感じです。

そうそう、スモーク系も充実していました。
桜チップでスモークしているそうです🌸

今までに食べたことのない、1ポンドバーガーをオーダー~~
さすがに一人では食べきれないのでシェアーしましたぁ

わかりますか?わからないですよね、すっごく大きいです。
グラムで言うと、450gくらいです。どうやって、持ち上げるんですか~~

肉汁を楽しみながらもちろんグッと持ち上げて、
重いと感じながら美味しく食べれました。

炭で焼いているでしょうか、匂いもいいし、
ガブっとした時の柔らかさに驚かされました。

次回は息子を連れていき、
思う存分アメリカ的バーガーを食べさせてあげたいと思います。

お値段も驚愕の1200円でした♬

東御市 武蓮

 

こんにちは!

先日、田村も紹介しておりましたが
私もたまたま東御市の武蓮さんへ行っておりました♪

名前は忘れてしまいましたが
確か豚骨チャーシュー麺だったかと思います。

ちょっとピントがあっていなくてすみません、、、
チャーシューが沢山乗っているので
見た目もインパクトがあります!!

豚骨ベースのスープですが
思っていたよりサッパリ系でしたので
最後まで食べやすい味でしたよ♪

黄身が半熟の卵もトロトロで美味しかったです。

ボリュームもありますので
食べた後の満足感もあります♪

ごちそうさまでした。

和風とんこつ ラーメン 武蓮 東御インター店
住所:長野県東御市祢津1143-1
アクセス:東部湯の丸インター南よりすぐ
電話番号:0268-64-8080
営業時間:月~日、祝日、祝前日: 11:00~23:00
駐車場:有

仙石原の中華店 「壺仙」さん

先日、仙石原の中華屋さん壺仙 さんにお邪魔してきました。

ホテルの宿泊客や地元の方で賑やかな店内ですが、アイドルタイムに行くと静かに食べられますよ~

メニューは麺類が多いように感じます。

外の看板にある海鮮ラーメンが気になって来店したので、
あまりメニューは見ないで海鮮ラーメンを注文(じっくり見るとまよっちゃうので笑)

待つこと5分
大きめのエビとホタテなんかがごろっと入ったあんかけがかかった、海鮮ラーメンが到着!

スープに出汁がギュッと凝縮されていて、美味しかったです。
麺も最近はあまり見ない細麺をつかっていました。

どちらかと言うと太麺が好きなのですが、
はじめて細麺もいいなと思わされてしまいました^^

湿生花園のすぐ近くにあるので、まずはご飯を食べてからという方におすすめですよ~
というのも、実はこの日に湿生花園に行ってきまして、
まだ寒い事もあって花は少なかったのですが、雰囲気が良くて満足でした。

その様子はまた次のブログにでも~
竹村でした!

勝浦市にあるワインバー「おーぼんあくいゆ」さんに行ってきました♪

こんにちは藤江です!
先日の私のブログしらこ温泉桜祭りをご紹介させてもらいましたが、

昨日も白子町に行ったので桜を撮影してきました^^
190301-7jpg
190301-8jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに今見ごろを迎えておりますので是非見に行ってみてください^^
18時から21時までライトアップしているので夜でも行けますよ♪

さて先日ですが、勝浦市にあるワインバー「おーぼんあくいゆ」さんに行ってきました♪
190301-1jpg

190301-3jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190301-6jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジビエや新鮮な野菜、魚を美味しいワインとともに
味わえる私の大好きなお店です♪
マスターや従業員さんの笑顔も素敵です^^
ワインはマスターにお勧めを聞けば
料理に合うものを選んでくれるので安心です:-D

房総のブランド豚〝なるかポーク”を使用した、
なるかポークのローズマリー風味(1800円)
とても柔らかく春を感じる花の風味は新鮮で
珍しくとても美味しい♪
190301-4jpg

 

 

 

 

 

 

 

勝浦いのしいと大根の赤ワイントマト煮(1450円)
いのしし肉の独特の食感も新鮮でワインにとても合い美味しいです♪
190301-2jpg

 

 

 

 

 

 

 

イサキのアクアパッツァ(1600円)
ふわっとしたイサキの身にニンニクの香ばしい風味が
相性抜群でついついワインも進んでしまいます^^
190301-5jpg

 

 

 

 

 

 

 

どの料理も絶品で幸せな時間が過ごせました(^^;)
皆様も是非おーぼんあくいゆさんに行ってみてくださいね♪

おかめ桜

宇賀です。

先週から、薄手のコートに変えたのに、少し寒いです。

粉末しょうがのパワーで、いい気になっていたかもしれません。

 

さて、小田原市江之浦のおかめ桜が咲き始めたそうです。

カンヒザクラとマメザクラを掛け合わせた濃いピンクの可愛い桜。

↑写真は2008年の満開の時です。

真鶴道路より、山側の一般道ですが、真鶴道路が渋滞の際には

こちらの道路を利用する方、多いのではないでしょうか?

私は、その昔小田原まで通勤していたので、この道ばかり使っていました。

この道沿いには素敵なお店がちょこちょこありまして、

パングラタンの美味しいサドルバックさんや

麦の香るパン「麦焼処 麦踏」さん

カレーのおいしい「ニューコートデサラ」さん

そうそう、リゾートホテルのヒルトン小田原もあります。

 

3月下旬にかけて、見頃を迎えますので、

こちらの一般道も利用してみてください!

新規取扱い物件も続々!

南雲(直)です。

本日は、朝から天候も良かったの午前中は富士山が良く見えていました。
昨日の寒さで富士山には、冬らしいが戻ったようで、雪が増えていた感じです。

気温も春めいた気温だったので、今日は自転車にまたがっている方々が
とても多くいらしてくれていました。

平野の交差点では、ちびっ子ロードバイカーがたくさん集まっており、
休憩してましたよ~。
ジワジワとオリンピックのロードバイク競技コースの一部という事が
知れ渡ってきていのかも知れないですね!

また、暖冬・小雪の富士五湖エリアですので、お客様も多くいらして
いただけました!

ただ、油断大敵。山の気候は変わりやすいので、念には念の準備(チェーン携行など)は
まだまだ、していただいたほうがよろしいかと思います。

新着物件も多くなってきましたので写真取りも多いです・・。

『ライオンズヴィラ山中湖 セカンドウィング 680万円』
おしゃれでキレイなリビングです。

そして、このお部屋の写真を撮影している最中に私にある事が
降りかかりました・・・

と言いますのも、写真を撮ろうといつもより少し勢いよく中腰になったところ、

『ビリッ!』

過去になんどかやらかしているので、だいたい想像はつきます。
スーツのズボンのお尻部分が・・・、はい、破れました・・・

スーツの寿命だったとも思いますが、なんとも恥ずかしい・・
極端に大きな破れではなかったので、とりあえず本日は乗り切れましたが
自分の体重も含めて、自己管理にのあまさに情けなさを感じております。

そんなエピソードはお話しませんが、上記物件気になる方はお気軽に
お問合せくださいませ。。。