今日は朝から真鶴のご案内でした。
途中で景色の写真を撮ったところ、真鶴半島の先端がイルカのシルエットに見えました。
近々、取り扱いが開始される予定のサンライズポイント真鶴からも、イルカが確認できます。
真鶴半島は家が隙間なく建っており、異国情緒を感じます。
真鶴は温泉大浴場がないマンションがほとんどです。湯河原とは購入の目的が違うので、真鶴と湯河原を両方見たいという方は少ない印象です。
数日前の湯河原駅での夕暮れが綺麗でした。
今日は朝から真鶴のご案内でした。
途中で景色の写真を撮ったところ、真鶴半島の先端がイルカのシルエットに見えました。
近々、取り扱いが開始される予定のサンライズポイント真鶴からも、イルカが確認できます。
真鶴半島は家が隙間なく建っており、異国情緒を感じます。
真鶴は温泉大浴場がないマンションがほとんどです。湯河原とは購入の目的が違うので、真鶴と湯河原を両方見たいという方は少ない印象です。
数日前の湯河原駅での夕暮れが綺麗でした。
田村です。
軽井沢は寒い日が続いており、かなり冷え込んでいます!
明日からは寒波も予想されています。軽井沢天気予報
道路の日陰では凍結しているところもあります。
通行には十分ご注意を!
なお、インフルエンザや風邪が流行っています!
温かくして休んでください!
さてさて先日とある神社のおみくじを引きました!
大吉出ろ~、大吉出ろ~と念を送りながらおみくじを引いた結果!
大吉出た~!と思ったのですがよく見ると
大吉の「大」の字の左半分が消えていました!笑
なぜ?
プリントミス?
理由はわかりません。
しかしおみくじの願事欄には・・・周囲の人の助けによって早く叶うでしょう!と書いてありました!
軽井沢店のスタッフにはいつも助けられています!
軽井沢店のスタッフ、会社に恩返しできるよう、がんばっていきます!
強羅、宮城野でお刺身を食べたいと思ったらお店に入るのもいいですが、
昔ながらのお魚屋さんはどうでしょうか。竹村です。
今日は魚浦商店さんのご紹介です。
ご家族で経営されてる魚浦さんは、なんと創業が大正7年の超老舗です。
渡辺ベーカリーさんのすぐとなりにあります。
駐車場もありますので気軽に車でいけます。
駐車場の写真を見ていただくとバレてしまいますが、
遅くにお邪魔しまして、魚浦さんもシャッターを半分閉めていましたが、
家族総出で店先に出てきていただいて、宮ノ下や商店会、魚浦さんのお話をして教えて頂けました。
なんと魚浦さんでは魚の下処理はもちろん、
電話で注文しておけば、刺身盛りなんかも作っておいていただけるそうですよ。
しかも出前までしていただけると言うから驚きです。
17時にはお店を締め始めてしまうそうなのでお電話はお早めに!
以上宮ノ下で、新鮮な魚を買えるお店でした!
大野です(^o^)
伊豆の国市韮山にあります、
中華料理屋さん「華々」に行ってきました。
リーズナブルな価格で、地元民に愛されている
オススメのお店です。
個人的にあんかけが大好きです。
こちらはあんかけかた焼きそば。
一緒に行った斉藤は、平日ランチの油淋鶏定食。
おなかいっぱい~♪と嬉しそうでした。
ボリュームもあります。
近くには世界遺産登録の韮山反射炉もあります。
観光ついでにいかがでしょうか。
昨日の晴れ☀が嘘の様に、今日も朝から雪がずっと降っています。
風が強いので時より目の前が真っ白になる事も・・・。
最近、気になっている事があります。
朝のTV番組で天気情報を教えてくれますが、
「今日は天気が良いのでお洗濯物は外干し出来ます。」や
「お布団も干せます」と聞く事が多々あります。
その言葉にビックリ!
雪国の冬は、洗濯物は外に干さない。
干しても乾かないですからね!
昔から冬に洗濯物を外に干すなんて考えた事もなかったので・・・。
関東は干せる暖かさって事にビックリです。
湯沢も洗濯物が干せる位これから暖かくなるかなぁ・・・と思い、
YAHOO天気を見てみました!
明日の天気↓
明日は、曇☁、雪は朝方までですね。
一安心。連日の家の前の除雪にうんざりしているので。
ついでに一週間の天気↓
あーーーーー26日(土)・・・・・
「大雪」って(汗)
27日(日)も雪マーク、28日(月)・30日(水)が除雪日和になりそうですね。
でもスキー場は毎日新しい雪が降ってくれるので嬉しいばかりですね!
あと、ポイントは最低気温。
-6℃って・・・
寒い!寒すぎる!!
インフルエンザが流行っていますので、
皆様体調管理に気をつけて下さいね。
宇賀です。
週末、また寒くなりそうですね・・・
ここ数日はホカロンしなくても大丈夫だったのに。残念です。
左額にきてる頭痛信号が、嫌な感じです。
さて、先日、小田原城の近くにあります「城町CAFE」さんに行ってきました!
お堀端通りにあります。小田原城はすぐそこ。
入口にはお豆のお菓子などが売っていましたよ。気軽に入れる感じがいいです。
着いたのが遅かったので、ランチメニューは売り切れが多発!
小田原きんちゃく城町おでん、食べてみたかったです。
でも、久しぶりに食べたお稲荷さんは、ほっこりしました。美味しかったです。
酢飯嫌いの私。でもお稲荷さんは油揚げが美味しいと何故か大丈夫なのです。
すべてにおいて、なんか可愛い。
そして城下町っぽい華やかさと和風の安心感が良かったですよ。
こんにちは!高橋です。
娘が通っている保育園で胃腸炎とインフルエンザが大流行しており、流行りに乗り胃腸炎にかかった娘ちゃん。無事復活し保育園に行ってくれていますが、次はインフルエンザにかかるのではないかとヒヤヒヤしております。
体調を崩す前の休日に公園に遊びに行ったのですが、勝浦市には海岸の砂浜にある公園があり、とても気持ちが良いので、保育士の友人も引き連れ(笑)行ってきました♪
場所はホテル三日月の目の前にあり、夏場は中央海水浴場としてたくさんの海水浴客で賑わっています。
どうでしょう?ブランコのバックには綺麗な海が広がっています!
こんなに綺麗だと、ついつい海の方を向いてブランコに乗りたくなりますよね♪
遊具は少ないのですが、その分人も少ないので今の時期は好都合です(笑)
遊具でたくさん遊んだ後はそのまま砂浜をお散歩です♪
貝殻やビーチガラスを拾ってご満悦の娘ちゃんでした♪
ですが、たくさん拾ったのになぜかいきなり穴を掘り出し全て埋めた娘ちゃん…
子供の行動は読めませんね(笑)
無料駐車場や公衆トイレなども設置されておりますので、ゆっくりと遊ぶこともできますし、気軽に来ることができます。
この日は波も穏やかで、海の上ではSUPを楽しんでいる方達もおり、優雅でリゾート気分満載の1日でした。
青木です。今日も晴れ!毎日よく晴れて乾燥気味です。
風邪をひかないように気を付けないとですね。
上の写真は、今朝出かけた先で宮野が撮って送ってくれた写真です。
富士河口湖町内の大通り、船津登山道入口交差点で
ショッピングセンターBELLの前からです。
この通りは正面に富士山がドーンっと見える
車で走っていて気持ちが良い通りです。(よそ見には注意!)
過去にもこちらのブログで二度ほど書かせていただいているのですが
電柱の地中化工事が行われています。
山梨県のサイト 電線類地中化事業のページにも紹介されていました。
施工前・施工後の例として写真が掲載されていたのは富士河口湖町船津。
河口湖大橋から富士山方面へ走っている道路なので
河口湖にいらっしゃったことがある方は通ったことがある道だと
思います。
私も結構通る道なのですが、
言われてみれば昔と比べると(いつの間にか)すっきりとしていますね。
一枚目の写真の中でちらっと見えている赤信号より
向こう側も現在工事進行中です。
数年前から行われている工事ですが、歩道もきれいにされ
車道も工事を進めている様子なので完成が待ち遠しいですね。
こんにちは!高橋です。
先日、所用で桜新町へ行ってきました。
駅を出たら、あっそうか!ここはサザエさんの街だった!!と
すぐに気づくほど、あちらこちらにサザエさん一家がいましたよ♪
これは歩道脇のポール。
実はほとんどがサザエさんだったのですが、時々ほかのキャラクターが現れます。
目的地までサザエさん一家探しを楽しみながら歩きました♪
桜新町はサザエさんの作者長谷川町子さんが生前に住んでいた街で、
「長谷川町子美術館」もあります。
よく探せばきっと色んなサザエさん一家が見つかるはずです!
この日、うっかり忘れものをして帰ってしまった私は、
予定外に翌日も桜新町へ・・・(笑)
せっかく行ったので、サザエさん焼きを食べましたよ😊
お昼を食べた後だったのですが、かわいいので2つ注文してしまいました😅
サザエさんはカスタードクリーム、タマは栗入り白あんでした~♪
小倉入りの波平さんもあったのですが、また次の機会に!
ところで皆さん、たい焼きはどこから食べますか?
私は尻尾からたい焼きを食べる派です!
そしてサザエさんは右耳から食べる派です・・・!!!
最後にタラちゃんとETごっこ(古い)をして、
桜新町をあとにしました👋
こんにちは!
肥田です。
何と本日1/24(木)にお笑い集団よしもとのメンバーが伊東にやってきます。
場所が伊東市観光会館 18時30~になっております。
テレビで見慣れた、有名人だらけ!
主催の民音さんありがとうございます。
剣喜劇?皆さん知ってます?
なななななんと!
実は私、チッケットを入手いたしまして、観に行ってきます。
初めてのお笑いライブ大変たのしみにしております。
撮れ高があれば後日結果報告いたします!
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■