今日のランチ中島水産さんの海鮮ちらし!とジャカランダ!

出勤時は湿気でムシムシとしているだけでしたが、
徐々に本格的な雨になりそれからずっと降り続いています。
予報ではしばらく雨・曇りみたいです。
梅雨入り発表されそうですね。

そんな今日のランチは、朝から折込チラシをみんなで見て
みんなで同じものにしました!

中島水産市民市場さんの「お手軽海鮮ちらし」♪
限定100パックです。
買いに行ってもらいました。

これでなんと税込み500円!!
ワンコインです!!

ネギトロはギュウギュウにたっぷりと。
ほたてにエビにイカも入ってこの価格はびっくりです。

毎週この折込チラシは要チェックです。
※横にチラッと移っている鰺のたたきは店長・大野の追加発注です。

さて、先日のお休みに、前回ブログに書きましたジャカランダを見に行ってきました。

お宮緑地付近をウロウロとしていると
あちらこちらに咲いていました。
確かに言われている通り、咲いていない木もありました。
その年によって咲き具合が違うそうですね。

ふわふわとした形のお花は南国っぽくて綺麗です。
イベントにはまだ早かったですが、結構見ごろを迎えているようですよ。

他にもたくさんお花が植えられていました。

 
 

観光客の方も増えています。
梅雨入りしそうですが、雨に濡れたお花もまた綺麗だと思います。
ぜひお出かけください。

中里 森のカフェ 六花さん

こんにちは、
最近謎の首痛に悩んでいる釼持です。

*
さて、
先日会社のみなさんと中里にあるカフェ、六花さんにランチに行きました。
「森のカフェ」というとおり、周りは木に囲まれ、ウッドデッキのあるナチュラルな外装のステキなカフェです(外観写真撮り忘れてしまいました)。


本日のランチ 自家製トマトソースのパスタ


牛すじ煮込みカレー


チーズケーキ 甘すぎずしっとり。


コーヒーゼリー ほろ苦くて適度な弾力。おいしい!ポーションミルクとガムシロをかけていただきます。

平日でしたがランチタイムは次々にお客様が来店してあっという間に満席に。
一品一品丁寧に作られているのがわかるおいしいごはんでした。
次はゆっくり時間のあるときに、ケーキとコーヒーをいただきに行きたいなあと思います。

森のカフェ 六花
営業時間:月~水11:00~17:00、金~日11:00~20:00
定休日:木曜
TEL:025-788-1325
住所:湯沢町土樽1250
Facebook

コケ活 バージョンUPしました。

今日は朝からあいにく雨模様ですが
昨日の軽井沢は青空が広がり爽やかな風も吹いて
最高のお天気でしたので出社前に公園でお散歩をしてきました。

カモがいる!カモー!と寄っていっても
あんまり動じない。慌てない。


人慣れしている感じで逆にちょっとだけ寂しい気持ちになりました。
野鳥感がないというか・・・。

その距離50センチくらいです。
でも、近くで見られるとやっぱりかわいいですね。

*********************

以前のブログでご紹介しましたが
今年からはじめた趣味 「苔リウム もどき」

手前味噌ですがあまりに愛らしくて
数日家を空ける用事がある際には
一緒に持って移動したりしていました。

本当は適度な通気のできるフタがあると
容器の中で水分が循環し、数週間に1度霧吹きを
するだけで放置していいそうなのですが
その容器がなかなかみつからない。

おかげで結構な頻度でシュッシュ!と霧吹きしてましたよ。

そうこうしている内に、季節は冬から春。
もうすぐ梅雨に突入します。

そこでようやくよさそうな器を発見!!
早速小分けにしていた苔たちを集合させてみました。

友人からは金魚鉢みたい!
金魚入れたい!と言われましたがお断りです。

そしてまたこの容器にはフタがありません。
コルクマットを切って作ってみようと思います。

熱海 日帰り温泉 日航亭 湯ほとばしる!!

今日は夏のような空模様で気温も上がりました。
明日からは天気が崩れるみたいですね。
予報では梅雨入りだそうで、季節の変わり目には
特に体調管理に気をつけたいところです。

さて、少し前になるのですが、
お休みの日に熱海の日帰り温泉へ行ってきました。
明るいうちからのお風呂というのは贅沢でいいですよね。

湯前神社の鳥居をすぎると左に看板が見えてきます。

源泉を2本引込み、沸き上がる温度は98.2度!!とのことです。

徳川家康が愛した湯と言われているそうです。

お客様などもいらっしゃって館内の写真は撮影できませんでしたが、
古き良き情緒が残されていて、
温泉の効能もさることながら全体の雰囲気にも癒やされました。

伊豆の観光情報サイトに館内の写真などがありましたので、
こちらもあわせてみてみてください。
イズハピ

熱海らしさを味わうことの出来るスポットの一つだと思います。
ぜひ皆様もお立ち寄りください!!
—-

日航亭大湯
時間:午前9時00分~午後8時00分
料金:1,000円
休館:火曜(祝日の場合翌日)
電話:0557-83-6021
日帰り温泉情報は熱海市役所ウェブページより。

初夏の万葉公園

宇賀です。

最近ムシッと暑いような、涼しいような。

変な陽気です。

 

さて、先日、姪が、緑満載の万葉公園に行ってきたようです。

友人が肌が綺麗になったと聞き、ままねの湯に行きたかったらしいんですが

何故か湯河原万葉公園内の「独歩の湯」

緑がまぶしい~

いい感じに苔生しています。

一番奥にある「独歩の湯」

足を温めながら、足つぼを刺激してくれるのです。

様々なスタイルの浴槽。

中には思考の泉なる物もあって・・・

「やさしい気持ちを取り戻し、心を和らげ幸せな気持ちになれる効果があります。」

なんて、素敵な足湯もあります。

 

この季節エアコンを使い始めると、足が冷えるんですよね。

今、入りたい気分です。

 

そして、万葉公園では、ほたるの宴が始まっていておりまして

見頃になっていますよ。

ホタルの幻想的な光に癒されてください。

一宮町の菓子工房「杏」さんで可愛い誕生日ケーキ作ってもらいました♪

こんにちは清水です!

先日、6歳になる娘の誕生日があり
娘のご要望によりショートケーキを頼みに行ってきました!

誕生日って便乗してケーキ食べれて幸せ~♪

という事で、一宮にある菓子工房「」へ行ってきました!

190606-4

190606-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお店では、ケーキに乗せる誕生日プレートを自分好みのデザインにしてくれるんです♪
今回は娘の好きな「ぼんぼんりぼんちゃん」のプレートで注文!
画像データーをお店に渡して作ってもらいました!

190606-2

 

 

 

 

 

 

 

 

生クリームにコクがあり甘過ぎないので、ペロっと食べきっちゃいます♪
イチゴは中にも入っているので食べ応えありです!
6号サイズで4800円です!

ティアラの飾りも付いていて娘も大満足でした♪

 

 

さて、別日のことですが南房総市へ行った際に前々から行きたいお店があったのでご紹介致します。
お庭のテラス席がとっても居心地良さそうなイタリアンレストラン「オドーリ・キッチン

190606-7

 

 

 

 

 

 

 

 

小高い場所にあるので、まさに海を眺めながらランチが頂ける素敵な空間です。

 

190606-6

 

 

 

 

 

 

 

ランチタイムという事もありお客様で賑わっていたので撮影はできず…
webページよりご覧ください。

 

ランチは
前菜・本日のパスタ(4種)もしくは本日の炭火焼(2種)から一品・飲み物が付いて
1600円でした♪

前菜
※このハーブが香るなめろうはディナーでは単品注文できます

190606-5

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸前銀鮭のレモンクリームソース タリアテッレ

190606-8

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒー

190606-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事中にも関わらず、優雅なランチが堪能出来ました♪
エスカール白浜、ブランコスタ白浜のすぐ近くです!
皆様も是非行ってみて下さい♪

「時代」立木義浩写真展へ行ってきました

初夏を飛び越えて夏が訪れたかのような
そんな暑い日となりました

伊東駅前は行楽客で賑わいを見せています
もうすぐ梅雨入り
今のうちに楽しんでしまいましょう!

みな様は=立木義浩=という写真家をご存知でしょうか・・・
NHKの連続テレビ小説「なっちゃんの写真館」のモデルになり
かの山口百恵さんの自叙伝=蒼い時=の写真を担当した
1960年代から平成、そしてきっと令和も活躍するであろう
日本を代表する写真家です

篠山紀信さんと活躍が被るのですが
私は十代の頃から立木さんの写真が大好きでした
ご本人もとてもダンディで被写体にもなりうる男性です

俳優さんや政治家、タレント、芸能リポーターから
日本を筆頭に、海外の街角スナップまで(中には命がけのものも)
私が大好きなのは、歴代の女優さんのポートレート
立木先生の手にかかるとまるで魔法がかかったようになります
特に、夏目雅子さん大原麗子さんの美しさは群を抜いています
加賀まりこさんは言うまでもなく
=和製ブリジット・バルドー=と呼ばれたほどのコケティッシュさ!
いないですよね~こういう雰囲気の女優さん
9日まで開催中ですので、是非足をお運びください

上野の森美術館で行われています
時代―立木義浩写真展 1959―2019

上野の森、真っ直ぐ行くと上野動物園

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

絵本と木の実の美術館

幼児~10歳くらいの子供と遊びに行くときは、遊具が充実している公園に連れて行けば

たいてい満足してくれるのですが、

たまたまけが人がいて公園で遊べない~となったので

十日町にある絵本と木の実の美術館に行ってきました。

2005年で廃校になった小学校を空間絵本美術館として生まれ変わらせ

2009年の大地の芸術祭にあわせて開館しました。

この絵本の主人公はこの学校の最後の在校生の3人。そして変わった形のお化けたち。

館内は流木や木の実、和紙などをふんだんに使用して絵本の世界を表現されています。

 

まず、入り口入ってすぐの元体育館。

流木で作られたオブジェ。実は定期的に動きます。その動くカラクリはなんと屋外にありました!(すみません写真撮ってくるの忘れました・・・)

 

二階には太鼓の部屋。これもワイヤーでつながれていて、

自転車をこぐと、室内の人形が太鼓をたたきます。

 

天井からつるされているのは流木。壁の線は木の実(どんぐりやどんぐりの帽子)から出来ています。

 

階段にも大きなお化け。

 

1階には絵本を売っているスペースがあり、ちょっとした絵本コーナーがあります。(売り物は反対側の壁の方にあります)

絵本だけではなく、雑貨も置いてありますしカフェも併設されています。

外にはかわいいブランコ。

実は揺れると上についている鐘がなります。ゆっくり漕ぐのがポイント。

 

他にもかわいいかわいいヤギのしずか(母ヤギ)と子ヤギが2匹飼われています。

子供が3歳くらいの頃にも連れて行ったことがありますが、

小学生になった今は解説を読んだり、オブジェがうごく仕組みを観察したりと、親子で感想を言い合いながら楽しめたなぁと思いました。

小さいお子さんでも、ブランコに乗ったりヤギさんを見ているだけでも楽しめます!

 

■入場料

大人:800円

小中学生:300円

幼児は無料

■休館日 水・木曜日(祝日の場合は翌日、5・8・9月は変更有)

■開館時期 4月下旬~11月下旬

■開館時間 10時~16時

初めまして!

初めまして。
6/3入社いたしました高村です。

ちょっとした自己紹介をさせていただきます。

私は生まれも育ちも山中湖村で30歳です。
小学生のやんちゃな娘が2人います!

休日は家事育児に追われてしまいなかなか外出はしません…。

毎日慌ただしい生活を送っていますが、
地元でお仕事が出来ることに感謝します。

早く仕事内容を覚えて
皆様のお役にたてるよう努めて参りたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。

TEA CELEMONY=お茶会🍵

こんにちは、高橋です。
今日は気温30度!
もう夏なのかな☀というお天気ですが、
週間予報を見ると明日から晴れマークが1つもない!!
今日を逃してはならないと思い、朝イチでシーツを洗濯してきました。
そろそろ梅雨がやってくる頃でしょうか・・・?

梅雨も日本独特の気候ですが、
先日、日本の文化を外側から見るような展示
「トム・サックス ティーセレモニー」に行ってきました。

ニューヨーク出身のトム・サックスが日本のティーセレモニー=お茶会、
茶道の世界を表現している展示なのですが、
間違い探しのようなユーモアにあふれていてとっても楽しい😂

写真OKの展示でしたが、ひとつだけご紹介。
こちら、つくばいを再現したものなのですが、
何かおかしい。わかりますか?間違い探ししてみてください😂

日本人としては「そういうものだ」と何も考えずに受け入れていたものも
外国人の彼から見るときっと疑問だらけなんだろうな。
それをユーモアたっぷりに表現しているから、トム・サックスを知らない方でも
茶道を知らない方でも、笑って楽しめる展示です。

お茶の先生とその生徒さんらしき方々も来ていましたが、
普段その方々が慣れ親しんでいる茶道の世界がおかしなことになっている様を
とても楽しそうに観ていらしたのも印象的でした。

そしてこの展示の会場、オペラシティは美しい建物でした。

コンサートホールも素敵で、音の響きも最上級。
お昼はアートギャラリーでトム・サックス、
夕方からはコンサートホールでH ZETT Mピアノ独演会と
丸一日オペラシティを堪能しました♪
一日で、好きなアートと音楽を両方楽しめるって幸せです😊