南房総市岩井海岸で子供達とサーフィン♪

こんにちは、草野です!

本日は湿気が少なく風も涼しく
「あぁ秋の気配がするなぁー」と感じた一日でした。

本当に今年は夏が短かったですね(´・_・`)
ですが、まだまだ御宿は水着を着た方々で賑わっていますよ♪
↓本日の御宿海水浴場の様子。
190825

 

 

 

 

 

さて、先日東京から友達家族が千葉に遊びにきました(*^▽^*)
子供が昼過ぎに急に「僕もサーフィンしてみたい!!!」

と、言うことで急遽サーフィンが出来るコンディションの海へ!!

その日はあいにく台風のうねりが入っていて
自宅近くはどこも波のサイズは頭オーバー…

危ないということで急遽、内房の岩井海岸に向かいました!
海の家も出ていました♪
190825-2

 

 

 

 

 

外房だとダイレクトに大きな波が入ってくるのですが内房は湾に
なっているので波をかわして外房よりも落ち着いた波になるそうです。

岩井海岸は定点カメラが設置されていてリアルタイムに
波をチェック出来るのです!!すごい~~~

着いたのは夕方ということもありほぼ貸し切りで
波は膝くらいで私スポンジボードに乗り最高に楽しかったです♪
190825-3

 

 

 

 

 

あえての立つ瞬間の写真です笑

子供達もキャッキャと言いながら楽しんでくれていました!
外房では海に日がおちないのですが内房は海に日がおちます。
海に沈んでいくサンセットがとても綺麗でした(≧▽≦)

大満足の一日となりました!
190825-1


夏休み最後の日曜日

こんにちはー

夏休み最後の日曜日というご家族も多いことでしょう。

昼間は店舗の中で仕事をしているので、ザ・夏のビーチを見ることがなく、
今日は店舗から出て撮影してきました~~

さすが、江の島!!ビーチにはたくさんの人が海水浴や日光浴をしに来ていました。

朝の、愛犬チャイのお散歩の時間には閉まってる
海の家も空いています❕

海を見ながら、ビーチで1杯、2杯。。。
美味しいでしょうね😊

片瀬西浜海水浴場のほうにもたくさんの海水浴のひとが見えます👀

夏休みの土日の風物詩とも言いましょうか、
現在午後4時前、ひまわり湘南海岸店前のR134は渋滞中です。
夕方に向けて、さらに混雑すると思います…

サクレフルール 軽井沢

8月も残す所、あと1週間となりましたね。

当社グループは8月を決算としていますので、期末のお食事会を行いました。

今回、訪れたのは「軽井沢プリンスショッピングプラザ」内にあります【サクレフルール軽井沢】さんです!

色々と頂きましたが、特に印象に残ったお料理をご紹介しますね!

上の写真は馬肉のタルタルステーキです。

タルタルステーキとは生肉を粗いみじん切りにして、オリーブオイル・塩・こしょうで味付けして玉ねぎ・にんにくなどの薬味と混ぜてあるものです。

クラッカーと一緒に食べるとクラッカーのしょっぱさがプラスされてさらに美味しいです!

そしてこちらがメインのお肉です!

ちょっとどれがどのお肉か分からなくなってしまいましたが、「黒毛和牛のヒレ150g」「黒毛和牛のサーロイン150g」「短角牛のヒレ150g」「アンガス牛のサーロイン150g」の4種類です!

これだけで24,160円分です!5人で行きましたので、1人4,832円なので、ちょっと良いお店で食べた感じかなと思います。

お肉はどれも柔らかくて美味しかったです!お肉好きにはオススメのお店ですよ~!

本当はトマホークが食べたかったのですが、グラムが大きいのしかなくて20,000円以上すると言われたので断念しました。次回はちょうど良いサイズがあるのを願って再訪したいと思います。

来期もお客様に喜んで頂き、美味しいお食事を楽しめるように頑張りたいと思います!

ひまわり決算会議

鈴木です。
お盆を過ぎてから、朝晩すっかり涼しくなりましたね。
今年は暑くなるのが遅かったせいか、夏が短く感じます。

さて、ひまわりは今月8月が決算のため、
先日社長をはじめ全取締役、そして全店の責任者が集まり、
各部署からこの一年間の取り組みや損益予想を発表する
決算会議が行われました。

この決算会議は、この一年間の自分の集大成を発表する場であり、
また評価される場でもあるので、毎年のことではありますが、
私は8月に入るとこの決算会議が終わるまで、
緊張状態の日々を過ごしています(苦笑)

(会議は終始厳粛に穏やかに終わりました)

その緊張の決算会議が終わってから(ほっ)
当グループが運営するレストランだんろの家にて
バーベキューが行われました!

写真中央で七福神にいそうなフォルムと表情で
話しているのは私たちの社長、新保です。
その隣でお箸でホタテをキープしているのは、
伊豆半島を中心とした別荘地の分譲・管理を行っている
エンゼルフォレストリゾートの木村さん。

炎が手に到達しても余裕な笑顔の箱根店の南雲さん
引き気味な体勢でスマホを見ているのは山中湖店の南雲さん
ちなみに苗字は一緒ですが親戚ではありません。
箱根店の南雲さんが持っている網を逆側からアシスト
しているのは、湯河原店の藤江さんの「手」

写真手前の取締役から貴重なお話を聞いている
白いポロシャツは、湯沢店の営業課 北島さん。
奥のテーブルで日本酒を呑んでいる上司らに囲まれて
終始焼き係に専念している青いポロシャツは
湯沢店の営業課長、角谷くん。

二次会は湯沢温泉通りに移動し、
カラオケ・スナック暖々(だんだん)です。
普段は焼酎で割るのですが、その日はひまわり本部の上司が
揃っていたので、焼酎からウイスキーへ格上げしてくれました!
ごちそうさまでした。

写真中央、左手を上げて気持ち良さそうにカラオケを
デュエットしているのは熱海店の大野さんと北島さん。
スナックでデュエットと言えば、ロンリーチャップリン世代の
私としては、はじめて聞いた知らない曲「パプリカ」。
子供たちの間で大人気だそうです。さすが3児のパパです。
その隣奥でカラオケに一切の反応を示さない湯沢副店長の樋口さん。
普段から目の前のものへの集中力が半端ない人です(笑)

と、一年を締めくくる総決算会議も笑顔で終わり、
懇親会も楽しい時間を過ごすことができました!
またこれからもひまわり全社員で、
皆さまに喜んでいただけるような仕事ができるよう、
丁寧に取り組んでいきたいと思います。
皆さま、よろしくお願いいたします!

カフェレストラン 上原!

 

こんにちは肥田です。

今回は「カフェレストラン 上原」 さんを紹介してます。

こちらのレストランは京王熱川マンション内にあるレストランです。

マンション自体が熱川の山の方に建っていて、近くに食事処が少ないので

小腹がすいた時は丁度いいですよ。

やはり醤油ラーメン! 550円 !

素朴な味で、満たされました。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

gladlyのカレー

#男は黙ってマンツーマン
福井です。
めっきり涼しくなりました。

*****

ひさしぶりに【gladly】に行ってきました。


ぶたがいっぱい。


店内はほぼ満席。
グループの方が多かったです。

ランチパスポート的なものに載っているのでしょうか、
そんな会話が聞こえてきました。

ランチにはサラダとドリンクバーが付きます。

ううむ、野菜の味が濃い!


ドリンクバーはたくさん種類がありました。
(こういうの大好きです!)

【レッドカレー】

うひゃあ、美味しそう~。

鶏肉、海老、きのこ、野菜類ともりだくさんです。

辛さはちょっと控えめで、とっても美味しかったです。
お米も不思議なお味でした。
(ジャスミンライスとはちょっと違うような・・・?)

食後にあったかいお茶を飲んで、ふうぅっと一息。
冷たいものと温かいものが両方飲めるのが本当にスバラシイです。

店内はテーブル席のほか、お座敷の個室もありますよ。
人気のお店なので、予約したほうが確実かもしれません。

おススメです。

小田原のスイカ♬

天渡(テント)です。

小田原にて、

大好きなスイカに遭遇しました。

しかも、安かったのです!

新潟県新発田市では、普通かもですが、

1個300円~を小田原で発見するのは衝撃でした!

私の地元は福島県です。

10代の頃、新潟旅行への道のり、

福島県 → 山形県米沢市 → 新発田市 → 燕・三条市 → 新潟市

このルートで行った事を思い出しました。

途中、新発田市あたりでスイカが安く美味しく、

しかも大量に売っていた記憶が甦りました。

またいつか、、、このルートで

行ってみたいと思います。

もちろん、小田原のスイカも美味しかったです♬

明日も宜しくお願い致します。

箱根仙石原すすき祭り2019♪

こんにちは南雲です。

まだ夏休みのお子様もいらっしゃると思いますが、涼しくなりましたね~

今日は仙石原へ行きましたが、昼間でもエアコンがいらないくらい涼しかったです。

秋がそこまで来ている?そして秋の仙石原と言えばすすき祭り!

今年は9月23日の開催だそうです。

詳細は→こちらのホームページ←

昨年はこんな感じでした!


ステージに


出店。


そしてホテルさんのお宿グルメと!


芸者さんのブースもメインイベント!


夜のライトアップされた湿生花園も雰囲気があります~

まだ1ヶ月ありますが、今年も遊びに行ってみようと思います^^

2019サマーの終わり


朝晩はだいぶ過ごしやすくなりました。夏の疲れがでている方もいらっしゃるのではないでしょうか?お体ご自愛下さいませ。

久しぶりに少し遠めのバス停で降り、引地川沿いを歩いて出勤している途中、道路に上に蟹がいました。
生きているのか確認すると、思いのほか動きが素早くて驚きました。捕まえようと思っても難しそうです。

藤沢市の小中学校の夏休みも終わりに近づき、2019サマーも終わりを感じさせます。

やり残しの内容、夏の最後を楽しみましょう!

勝浦市漁師 部原でとれた岩ガキとイソッピ♪

こんにちは高橋です!

8月も残り1週間ですね。今年は梅雨が長かったので夏が短い…あっという間に過ぎてしまいますね。朝晩は大分涼しくなってきましたので体調を崩されないようお気を付けください。

小学3年生の妹は夏休みが残り少ないことに若干落ち込み気味です(泣)私は三姉妹なのですが、姉と私は夏休みの宿題を最終日に泣きながらやっていました。末っ子の妹はしっかりと計画を立て毎日勉強の時間を作るという真面目さ!母も誇らしげにしており、若干肩身の狭い思いをしている姉達です(笑)

さて、先日父の漁師の友人からこんな素敵なものをいただきました~
190824-1

 

 

 

 

 

 

 

私の大好物!「岩ガキ」です♪
私は元々カキは食わず嫌いで食べなかったのですが、約7年前のこと…ひまわりに入社したばかりの私へカキの美味しさを教えてくれたのが田熊さんなのです!こんな美味しいものを今まで食べなかったなんてかなりの損をしてきたようです。今では田熊さんのおかげで、好きな食べ物は?と聞かれたら即答で「カキ」がでてきます(笑)

そんな大好物のカキをいただいて私は大喜び♪しかも勝浦市部原でとれた岩ガキなのです!家族皆で美味しくいただきました~♪

この日はもう1つ美味しいものがありました…

190824-2

 

 

 

 

 

 

 

通称「イソッピ」(正式名称:ショウジンガニ)
ショウジンガニの詳しい説明
イソッピのお味噌汁です!
イソッピのお味噌汁は身は少ないので、伊勢海老より食べるのは大変ですが、伊勢海老のお味噌汁に劣らないくらい美味しいです♪房総店スタッフの金子さんもイソッピのお味噌汁は大好物です!

漁師の娘ですが、岩ガキは普段食べられないのでとっても嬉しいいただきものでした♪