先日、そういえば初詣に行ってないことに気づき
地元の神社 来宮神社に行ってきました。
あの有名な来宮にある神社ではなく八幡野という町になる小さな神社です。
もちろんお守りなども売ってませんでした。
古くからある由緒正しい神社みたいです。
今年は良い年でありますように。
先日、そういえば初詣に行ってないことに気づき
地元の神社 来宮神社に行ってきました。
あの有名な来宮にある神社ではなく八幡野という町になる小さな神社です。
もちろんお守りなども売ってませんでした。
古くからある由緒正しい神社みたいです。
今年は良い年でありますように。
先日行ったショッピングモールの壁にこんなポスターが
貼られていました。
正直こちらの存在を知らなかったのですが(申し訳ございません)
2020年で7年目を迎えたそうで2020年は開催を中止されたようですが、
Webでの開催となったようです^^
掲載されているのは北毛地区(伊香保・片品・東吾妻・)西毛地区(神流・みかぼ)の山の他、
長野県山ノ内町も入っていました。
近場の山のポスターを撮影!w
地域別にポスターでコースやおすすめポイントが写真と共に書かれていて
興味をそそられますね^^
HPではそれぞれのコースマップも掲載されていますので
写真を見て気になる山がありましたら行ってみてはいかがでしょうか?
先日、息子の誕生日だったので湯沢町にあるケーキ屋さん
「パティスリースフェール 丸屋」さんで
誕生日ケーキをお願いしました!
生クリームと生チョコどっちのホールケーキをお願いするか
迷いに迷ったのですが、こちらのお店はオリジナルケーキを
作ってくれたりするので、ダメ元で「生クリームと生チョコの半分半分で
作ってくれますか?」と聞いた所、
「大丈夫です」と心良く受けてくれたので、フルーツも多めでお願いしました。
作って頂いたケーキはこちら↓
ちゃんと半分になってます!
中はどうかなぁ?と思いながら切ってみましたが、ちゃんと中も半分半分になってました。
写真は切り口が綺麗ではなかったのでさすがに載せられませんでした(笑)
2種類の味が楽しめたのであっという間に完食。
次もこんか感じでお願いしようと思います!
パティスリースフェール 丸屋さんは、「こんなケーキが欲しい」と
希望を伝えればオリジナルケーキも作ってくれますよ!
以前に当社社員がお子さんの誕生日に作って頂いたケーキを
紹介してます。こちら
カフェもあるので是非ご利用下さい。
こんにちは藤江です。
3月初旬の話となりますが、湯河原町にある幕山公園で
「梅の宴」を見に行ってきました。※3月7日で終了しました。
JR湯河原駅からは幕山公園への直通バスも出ており、今回は息子と二人でお出かけ。
天気も良く、梅に椿に菜の花と沢山の花々を眺めることできました。
幕山は地質学的には箱根火山の一部だそうで、ハイキングコースを利用して
高さ626mの山頂へ登ると、真鶴半島や初島を眼下におさめ、相模湾を一望
できるそうですよ^^いつかは息子と登ってみたいです!
因みに「幕山」という名前は、南麓斜面に露出した岩壁が、遠くから眺めると
まるで舞台の「幕」のように見える事からつけられたと言われているそうです。
ちなみに梅林の誕生秘話は昭和29年頃、地元(鍛冶屋地区)の有志の方々により、
崖崩れ対策と将来の観光資源として、幕山の麓に梅が植えられたのがルーツだそうです!
梅の他にも椿はとても綺麗でした♪
今年はコロナの影響で催し物等は中止となってしまいましたが、来年こそは
色々なイベントが開かれることを願うばかりです。
皆様も是非来年「梅の宴」にお越しくださいね♪
こんにちは!高橋です!
今朝は雨風が強く、終いには雷までゴロゴロ…こんな日は嫌だー!!!!と叫びたくなりましたが、夕方頃から空も明るくなってきて、明日は良いお天気になりそうです♪気温も日中最高気温が18℃の予報です♪そして当社の定休日「水曜日」までお天気が良さそうなので嬉しいです!
さて、先日の定休日は実家で色々お手伝いをしていたところ、父の友人がまたまた新鮮な「サバ」を届てくれました~♪
以前ブログでお伝えさせていただきましたが、父がまた「サバの押し寿司」を作る用に「しめサバ」を作ってくれたので、私は母と干物様にサバを処理しました!
捌いていると卵を持っていたので、白子と一緒に甘辛く煮付にしました。
昔から魚卵があると祖母がこうして煮付にしてくれて、とっても美味しくて大好きです♪
そしてこの日は、祖母が勝浦市で水揚げされた「マグロ」を1匹いただいてきてくれたので、マグロのお刺身も急遽食卓に追加です~
マグロのお刺身と白米の組み合わせが最高です♪
サバの押し寿司と干物は時間がかかるので、楽しみに待ちたいと思います!!!
福井です。
昨日所用でさいたまスーパーアリーナへ
行ってきました。
近くの飲食店は平日はどこも20時までだったので
危うく夜ごはんを食べそこねるところでした。
帰り道にあった飲食店も軒並み閉まっていて、
なんだかとても異常な雰囲気で、
現状のひっ迫さが伝わってきました。
好きなものを好きなときに食べられる日々が
早く戻るといいですね。
さて。
地元民である宮野に餃子をおススメされてから
ずっと気になっていた満北亭。
(そのときのブログ→富士吉田市民のおすすめ餃子)
この前やっと行ってきました。
富士吉田店はいつも混んでいるので、都留店です。
人混みはやっぱりちょっと怖いので
なるべく空いていそうな時間帯に行きました。
野菜はすべて国産野菜だそうです。
味噌推しな印象を受けたので、味噌ラーメンを頂きました。
野菜がたっぷり。
おお、これが噂の餃子。
お、おっきい。しかも6個ある。
・・・。
これはとても食べきれないと思いましたが、
なんだかんだで完食できました。
なんでしょう?
ラーメンがなんだか複雑なお味で
とっても美味しかったです。
餃子だけテイクアウトで買いに来る方も
多かったです。
チェーン店ですが、
店舗によって味やメニューが違うようなので、
今度は富士吉田店に行ってみようと思います。
こんにちは!
最近修善寺駅近くに、撮り鉄の方がいつもより多いな~
と思っていたら、踊り子の引退だったんですね。
※伊豆急さんのTwitterからお借りしました
たくさんのお客様を運んでくださり、本当にありがとございました。
さて、そんな修善寺駅周辺で新しくOPENした
田舎食堂さんに行きました。
セミセルフなお店でした。
麻婆茄子を注文。(あ、スプーンにわたしが楽しそうに映ってる)
ありがたいことに、11:00~19:00
通しでやっているので変な時間のお昼も早い夕飯にも対応です。
定食っていいですよね!
皆様、こんにちは。
この冬はかなりの積雪で、家の車庫の屋根の雪下ろしを6回やりました。
あまり溜めないうちに・・・と思ってやっていたらこんな数になりました。
まだまだ家の周りは大量の雪が残っています(笑)
岩原スキー場は3月28日まで営業予定です。
残り少ないスキーシーズンをお楽しみ下さい。
おはようございます!
9:30現在、草津の天気は雨となっておりますが
昨夜、天気予報ではみぞれ予報でしたが
降雪がありました。
息子の通っているこども園のお庭です。
人工芝が敷き詰められているので
昨日までは緑の庭でしたが、本日は真っ白でした!
園の駐車場は、スキー場の駐車場と併用なのですが
でっかい除雪車が綺麗に除雪して下さっていました。
本日の最低気温は0度と予想されています。
最近、お問い合わせをいただく際に
ノーマルタイヤでも大丈夫ですか?と聞かれますが
正直に言わせていただくと、分かりません!
草津の方々はまだスタッドレスタイヤを履いています。
お天気のいい日中は凍結箇所もほぼ見られなくなりましたが
まだ気温が氷点下になる日もございますし
主要道路は平気でも
マンションまでの日陰には凍結する箇所も存在しますので
万全を期していらっしゃることをお勧めします(*^^*)
こんにちは! 稲留です!
3月5日は啓蟄でしたが、房総は一気に春めいてきました!
家の周りを散歩していると、そこかしこに春の訪れを感じます!
青空にヒバリの声が空高く聞こえます!
沈丁花の香りも漂ってきます!
今回は、家の周りで見つけた春をご紹介します🌸
近くの野原で、小さな蝶々を見つけました!
綺麗なてんとう虫も、春が来て嬉しそうです!
ウッドデッキでは、いつもやって来る野良猫のジンジャーが、気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。
そして、気持ちの良い朝、私は、猫の隣で朝食を頂きました!
お休みの日には、綺麗な桜を描いてみました💗
自然の四季を満喫できる、房総で生活をしていて、本当に嬉しく思います!