圧倒的展示量! 伊香保の博物館に行ってきました!

こんにちは!
最近外食の多い新保です。

湯沢は美味しいお店が多いので、自分で作らずに
ついついお店で頼んでしまいます(汗)

さて、そんな新保ですが最近サニックス水上壱番館をご案内した際に
面白そうなパンフレットがあったため行ってみました。
伊香保にある、「おもちゃと人形自動車博物館」です!

~おもちゃと人形自動車博物館 公式ホームページはこちら~

入館料は大人1,100円とお安めですが、おもちゃや人形、
クラシックカーなど、様々な展示品が用意されているとの事で
久しぶりの小旅行です。

入り口には、車の中にテディベア!
この博物館を象徴する感じですね。
実際に館内に入ると、

大小さまざまなテディベア。

福松人形。
日本でも9体しか残存していないそうで、本当に生きているようです。

古い人形だと思っていましたが、なんと初めて建造された
ディズニーランドで展示されていた一品ものだそうです!
突然世界クラスの展示品が出てくるので驚くと同時に
「他にもあるんじゃないか」とワクワクしてきます。

クラシックカーも多数展示されています。

中には「ALWAYS 三丁目の夕日」で実際に使用されたという
車やバイクも展示されています。

この他にも昭和のものを集めた区画もあります。
人によっては非常に懐かしいのではないでしょうか。

水上の温泉街でも見かけるスマートボールもあり、
実際に遊んだりもできます。

ここでは紹介しきれないほど多数の展示がありますので
一人でじっくりでも複数人で見回っても楽しめます!
群馬もまん延防止措置の解除が検討されていますので
解除されたらぜひ足を運んではいかがでしょうか。

熱海の花火

宇賀です。

先日、熱海の花火大会を見に行ってきました。

海岸側は、やはり、駐車場が空いていなかったので、

駅の近くに停めて、駅の近くから眺めていました。

いつものように、最後は大爆発風な写真になりますね。

久しぶりの生花火。

綺麗でした。

姪の子を連れて行ったのですが、近くで見る花火にのけぞっていました。

トラウマにならなければよいのですが・・・

安定の村上家♪

今日も爽やかな風が吹き、過ごしやすい1日となりそうです。
草津は今、緑が綺麗な季節ですので
外を眺めているだけで、本当に癒されます(*^^*)

さてさて、先日も長野原町大津の交差点にあります
村上家さんへお邪魔してきました。

ラストオーダー19:30と言われ、ギリギリに行ったので
店内にはもう食べ終わった方が2組。
その後、貸切となりました。

家族が多く、年齢もバラバラなので
食べたいものを聞いてもみんなの意見が一致することが少なく
結構苦労するのですが
ここ村上屋さんは色々あるので助かります(>_<)

この日、私が食べたのはかつ丼!

次男が食べたのが蕎麦定食!

天ぷらや小鉢は、長男と分け合っていましたwww

他の家族の頼んだものは写真がありませんが
外食時くらい、各々好きなものを食べればいい!と思っている私としては
メニューが豊富なお店H家族で利用しやすいです(*^^*)

次行くときは時間に余裕をもって
釜めし食べてみたいと思います!

マリトッツォ

高村です。

本日は朝から暑く夏日です。
室内にいると暑さがあまりわかりませんが、
外に出るとモワッとします。

暑くなると子供たちはプールに行きたいと騒いでおります。
残念なことに山中湖村営プールが、
昨年から老朽化で閉鎖になっているので
気軽に行けるプールがなくて子供たちから大ブーイングです。
新しく施設が出来てくれたら村民の母たちも子供たちも大喜びになるんですが・・

******************

さて今回は、
高村の友人のご両親が経営されてる富士吉田市にある
サンクルー』さんをご紹介します。

友人のSNSでよく宣伝していたので気になっていました。
実はまだ行ってないです・・すみません・・
ですが、今週か来週あたりに行きたいと思います!

今話題のスイーツ
『マリトッツォ』がサンクルーに期間限定で販売されてます。

絶対美味しいと写真で分かります。
間違いないです。

この断面がすごい・・

ちなみに画像は、すべて友人から頂戴しました。
ありがたいです。

味も4種類あるみたいで、これは全種類購入確定ですね。
そして苺が富士吉田ブランド苺を使用しています。
恥ずかしながら富士吉田の苺は初耳でした。
美味しそう・・

大人気スイーツなので、
午前中にはなくなってしまうそうです。

友人情報では大人気なので明日の水曜日は、
午前は10時30分オープン
午後は13時30分から2回目販売するそうです。

予約も可能みたいなので行ってなかったって心配もいらないですね。

また購入したらご紹介したいと思います。

サンクルーHP

Instagram saintc_bread

今日は何の日……

朝から気温が上がって
既に初夏のような伊東の町
少し歩くと汗ばんで息切れがしたり
聞こえてくる人々の挨拶も
「暑いですね」へ変化したようです

みな様、紫外線対策は大丈夫ですか?🌞
お肌にとって乾燥と紫外線は大敵です
油断せず守ってゆきましょう!

というのも今日は
=ローションパックの日=
なんですねー☺

まっ、6/8の語呂合わせなんですが・・・
いまから準備して
もうすぐやってくる夏を
伊豆で楽しみましょう!

キミはいいねぇ日焼けしなくて

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

発見👀テレワークステーションブース!

軽井沢駅で、テレワークのステーションブースを発見!

新幹線は、約1時間に1本ですので、

メールチェック!15分だけPCを開きたい!!

と思った時に、ブースにこもって集中できるのが魅力です!

駅のブースを利用する人は、短時間のニーズが多いから!?なのか、

15分ごとに275円という設定です!

交通系IC Suica などで、ピッ♬と決済!

移動中、移動先でも安心してPCを使える時代になりました!

軽井沢に来られた際に、ちょっとだけ集中したい時!

オススメです!!

 

BY 葛西(かさい)

韓国料理 アリランさん🔥

伊東にあります

韓国料理 アリランさん🔥

韓国のオンマアが作る

本場韓国料理です。

キムチなんて、びっくりするくらいビリビリします。

サムギョプサル🐷

ピピン麺🔥

辛い物を食べると元気が出ます!

是非どうぞ!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

鋸南町にある「惣四郎」さんで美味しい地魚頂きました~!

田熊です!!

今朝は、風がなくて波もあり楽しいサーフィンができましたが御宿・勝浦エリアでは、ここのところ海水温が思いっきり下がっており、フルスーツでも寒いくらいでしたので、海で遊ぼう!と思っている方はお気をつけください!!これだけ水温が低下していると丘からの釣りも厳しいかもしれないです。

さて、前回書いた内房ドライブの続きですが、お目当てのお店がお休みでしたので、金谷のあたりで良さそうなお店に入ろうと思って探してみたのですが、有名店は大体行列が出来ていて店内は「密」状態になっている事が予想されたのでスルーして前から気になっていた鋸南町にある「惣四郎」さんというお寿司屋さんに向かいました。

外観はこんな感じです。

b20210607-2
b20210607-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々と書いてありますが、地魚を使ったお寿司がメインのお店の様です。

店内に入ると、落ち着いた雰囲気でホッとしました。

何を食べようか壁のメニューを眺めていたら、美味しそうなものが沢山あります。

b20210607-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内房に来たらとりあえず、穴子でしょう!!ということで、穴子をお願いして食べたのですが、これが最高に美味い!フワトロです!!

b20210607-4

 

 

 

 

 

 

 

「特製ビックリ茶碗蒸し~本日はうなぎ入り~」このフレーズにやられお願いしてみたら、これまた美味い!!

b20210607-5

 

 

 

 

 

 

 

このままの勢いでおまかせ丼をお願いしたら、これまた最高に美味い!金目の炙りにマグロや穴子の白焼・・・。言葉にならない美味さでした!

b20210607-6

 

 

 

 

 

 

 

ただ・・・。これ見た目が凄いですよね。。。

b20210607-7

 

 

 

 

 

 

 

見た目はインパクトありますが、もちろん美味しかったです!鯵が一匹はいるとは、さすが内房です!!

あっという間に完食し、妻も満足してくれた様子で、本当に楽しい内房ドライブとなりました~!

中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡ リフォーム済み物件

こんにちは!

今日の草津は良い青空が広がっております♪

さて、本日ご紹介の物件は
コンスタントに取引がされており、
最近では売物の少なかった中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡです♪

オーナー様がリフォームされておりますので
大変綺麗な状態でのお引渡しとなります。

草津のマンションではあまり見かけることの少ないフローリング仕様です♪
ホテルの一室の様な空間です。

畳ももちろん綺麗です。

照明もオシャレですね。

ご購入後そのままお使い頂けるかと思います♪

販売資料はこちらから↓
中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡ 5階 リフォーム済み物件

是非、ご検討ください。

飯士山にも登ってきました

この土日は気持ちよく晴れ、さらに今週末まで晴れ予報が続く湯沢町です。
昼間は日差しが強いので私の腕の半袖焼けも始まっています、
綺麗に日焼けの跡ができるとちょっと嬉しいです。

+++

さて、これまでのブログに書いてきましたが坂戸山・秋葉山ときて、
次は飯士山に登ってきました。
標高は1111メートル。湯沢を代表する名峰で地元では「上田富士」とも呼ばれています。

今回のメンバーは湯沢店の角谷さんとグループ社員のSちゃんです!

8時頃に岩原スキー場のゲレンデに到着。
すでに山菜採りのグループさんや、同じく登山する方がいらっしゃいました。

こうして上から見ると結構距離があるように感じますが
15分くらいで登山口まで到着できたと思います。多分・・。

登山口はこんな感じで(右側の道)、ここから登ります。

飯士山は道が険しいところがいくつかありロープや鎖を使って登る必要があるのですが
これがアトラクションみたいで楽しい~~。

少し休憩しつつ、あっという間に上の方まで。
頂上が見えてきました!with 汗をふきふき角谷さん

ここからは道もかなり険しく少し怖いところもありましたが、、
喋りながら登っていたらすぐに頂上へ到着(゜_゜)
1時間ちょっとでした。

頂上からは水が張られた田んぼがたくさん見えてすごく綺麗でしたよ!

で、ここまでは良かったのですが・・

見てお分かりの通りかなり薄着で行きまして、
ウインドブレーカーもあったのですがそれを着ても寒い寒い。
本当に寒いしか記憶ないくらい寒かったです。
帰りはSちゃんとガタガタ震えながら下りました(笑)

坂戸山も秋葉山もすごく暑かったので、
登って体を動かせば暑くなると勘違いしていたのですが
ちゃんと長袖とか厚手の洋服も持って行かなきゃですね(*_*)

ちょっと疲れた感あるので(笑)少し間をあけてから、、
今度は三国山を狙っています~!
ちゃんと長袖もっていこ~!