美味しい焼菓子屋さんを探して辿り着きました!
三島にある、kudo菓子工房さん。
え?ここで合ってる??という外観(笑)
でも確かに入口付近に看板がありました。
全体的にレトロかわいいです♥
本格的な焼菓子がショーケースに並んでいます。流行のお菓子とかではなく、
焼き色しっかり系のクラシックなものばかりでした。
ギフト用も。
大通り沿いでは無いのでわかりづらいかもしれません(;^ω^)
駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用くださいとのこと。
美味しい焼菓子屋さんを探して辿り着きました!
三島にある、kudo菓子工房さん。
え?ここで合ってる??という外観(笑)
でも確かに入口付近に看板がありました。
全体的にレトロかわいいです♥
本格的な焼菓子がショーケースに並んでいます。流行のお菓子とかではなく、
焼き色しっかり系のクラシックなものばかりでした。
ギフト用も。
大通り沿いでは無いのでわかりづらいかもしれません(;^ω^)
駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用くださいとのこと。
田熊です!!
毎日サーフィン可能な日が続き波の無い4月に付いてしまったお腹の脂肪がだいぶ取れてきました~!
食事のコントロールだけでは、体系を維持するのが難しいお年頃になってきました。
さてさて、先週の定休日も朝海に入ってから愛犬スマイリーのお散歩に行きました。
この日はとても天気が良く波も大きかったので、私の住んでいる御宿台でも波の音が聞こえました。
本当、天気が良くて最高の定休日でした。
散歩から帰ってきたら、ウッドデッキでビール!最高ですね!
この前日、カツオが食べたくてスーパーおおたやさんに仕事帰りに寄って帰ったのですが、なんと妻もカツオを買ってくれていました・・・。
妻が買ってきた私の買ってきたカツオより美味しそうなカツオをその日に食べてもう一つは定休日に食べたのですが、今回以前から気になっていた方法で食べてみました!
塩カツオです!
5分ほど漬けておくと、水が出てきますのでこれを真水でさっと洗ってしっかりキッチンペーパーで
水気を取れば完成です!
右奥にある少し赤い部分はそのままで食べ比べてみましたら、塩をした方が生臭さがなく上品な味わいになっておりました!
簡単にできますので、気になった方はお試しくださいね~
南雲(直)です。
本日は、山中湖にとっては一大イベントになっている、『山中湖ロードレース大会(マラソン)』が
開催されました。
コロナ禍では参加人数を制限して開催されてましたが、今年は約3年ぶりにコロナ前に近い、
約1万人を超える参加者になったそうです(高村さん談)
多方面から、『走らないの?』や『走ったの?』と聞かれましたが私は残念ながら?
参加しませんでした・・、膝が痛くなるので・・・
当社で物件をご購入いただい方も多く参加されたはずかと・・・
大きな事故もなく、参加者の皆様が無事ゴールできた事と思います。
別荘をご所有されていれば、大きな渋滞にも巻き込まれず、ゆったり参加も可能です。
この機会に是非!
山中湖店の取扱い物件は→『コチラ』より
さて、話は変わりますが、なんやかんやで月1回もしくは2回くらいのペースで
ゴルフをラウンドしております。
今月は、山中湖にある『富士ゴルフコース』様と伊豆の『大熱海国際ゴルフクラブ』様に
お邪魔しました。かつ、初めての1.5ラウンド・・・ヘトヘトになりましたが、やっぱり
楽しいですね。
富士ゴルフコース様
似たような写真ですが、それだけいろんな場所から富士山が望めるという事ですね。
大熱海国際ゴルフクラブ様
こちらはクラブハウスから富士山が・・・
昼食ががなかなか美味しかったです。
昨年、ゴルフを初めたばかりなので、スコアはボロボロなのに皆さん優しい方ばかりで、
本当に救われてます。紳士・淑女のスポーツと言われる由縁も納得です。
加えて一気に交友関係が広がった事にも驚いています。
※もっとマナーを学ばなくてはと、日々反省です。きっかけを作ってくれた滝口さんには、本当に感謝です。
ゴルフ、恐るべしです。
皆様、こんにちは。
越後湯沢もやっと最低気温が10℃以上になり、過ごしやすくなりました。
この時期は外を歩いていると甘い香りがする事があります。
ツツジかな?多分花の香りだと思いますが、癒されます。
今日の万太郎山
新緑から深緑に変わってきます。
でも山にはまだ残雪がありますね。
~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~
先日友人2人と欅亭さんに夕ご飯を食べに行きました。
欅亭さんに行くのは初めてでして、美味しいと噂に聞いていたのでずっと行ってみたいと思っていたレストランです。
3人のうち2人は誕生日月でちょっとした誕生日会になりました。
外観
幹線道路から脇道に入った民家の中にあります。
太アスパラのオーブン焼き
サラダ
山うどのサラダ
もち豚スペアリブのバーベキュー
ペペロンチーノ
ドリアライス
ハンバーグステーキ
などなど、たくさんいただきました。
3人でずっと美味しいねと言いながら食べ、とても楽しい時間が過ごせました。
次回行く機会があったら予約制のロールキャベツ食べてみたいです。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
欅亭 営業時間
予約をして行かれた方が良いと思います。
TEL:025-783-6679
念願だったサーカスを見に先日行ってきました!!
あの「木下大サーカス」が3月25日㈯~6月19日(月)の間、新潟市に来ているんです!
サーカスは一度も見た事がなく、昔、湯沢町にも来ていたのですがタイミングが合わず
見に行けてなかったので、今回は知った時から「絶対に行く!」と決めて見に行ってきました。
初めてのサーカス。
もう最高でした!
近ければ会社帰りに行きたい位です。
アクロバット等が好きなので、終始ハラハラ・ドキドキ
人間技じゃないものばかり。
体はどうなってるの?筋肉すごすぎ!
ネタバレになっちゃうのであまり言えないですが、
バイク、大車輪、椅子のショーが私好みでした(笑)
サーカスなんてって思っている方もいるかもしれないですが、
見たことない方はぜひ見て欲しいです。
ちなみに私は入場券にプラス2,000円のロイヤルブルーの指定席を購入
3列目だったのでちょっと柱がじゃまになる時もありましたが、
この場所で満足。
やはり真ん中での鑑賞がよいですね。
<木下大サーカス>
期間:2023年3月25日㈯~6月19日(月)
会場:新潟県スポーツ公園 第4駐車場 特設会場
(HARD OFF ECOスタジアム新潟の南側)
詳しいスケジュールはこちら
ちしきです。
先日のお休みの日、とても良いお天気で車から見える海がとても綺麗だったので車が停められそうな場所を探していたら「鴨川潮さい公園」が出てきたので行ってみました(^^)/
公園の前に綺麗な海が広がっていましたよ!
海と空の色がとても綺麗でした!
砂浜も綺麗で時間があったら裸足で歩きたいくらいでした!
そして「鴨川潮さい公園」は小さなお子さんを連れたご家族が遊びに来ていました!なので写真はお邪魔しないように外から撮っています。
テーブルも置いてあるので、お天気がいい日は公園でランチもよさそうです♪
残念ながら予定があった為、この日はランチは車の中になりました💧
そしてそのランチですが、鴨川市にある“ 手作りパンのお店 CricKet(クリケット) ” さんに行ってきました。久しぶりの「パン屋さん」のご紹介ですね!
到着したのが13時半頃だった事もあり商品はすくなかったのですが、パン大好きな私はそれでも迷ってしまいます。
悩んだ結果、お店のイチオシ「チキンタツタサンド」と、大人気の「あんバタースティック」期間限定!!「ハムエッグ」と「食パンのシュガーラスク」にしました。
「チキンタツタサンド」は冷めても衣がサクサクなチキンタツタで食べごたえががありました。「ハムエッグ」はロースハム・玉子サラダ・チーズ・トマトソースがパンに包まれていてあっという間に完食。
他にも気になるパンが沢山あったので、お天気の日に「鴨川潮さい公園」で頂きたいと思いました(*^-^*)
手作りパンのお店 CricKet(クリケット)
千葉県鴨川市八色284-10
TEL:04-7094-4510
福井です。
明日は「山中湖ロードレース」ですね。
通行止めとレース終了後の渋滞で、当店は陸の孤島となる日です。
看板もスタンバイしています。
さて。
みんなで美味しいものを食べましょう!ということで
今回は「ハマッコ」でテイクアウトしました。
エビフライが有名なお店ですね。
移住してきてだいぶ経ちますが、頂くのは初めてです。
・サーロインステーキ弁当
・ポキボール
マグロは別添えです。
・オムライス、エビフライ弁当
一番大きい「スペシャルジャンボエビフライ」はテイクアウト不可とのことで、
代わりに2番目に大きいエビフライを2本トッピング(?)しました。
トッピングどころの話ではありませんでした。
海老ふりゃあは衣の中も身がぎっしりでした。
もともと大きい海老なんですね。
私が頂いたオムライスは、ケチャップではなくビーフシチューっぽいソースがついていました。
タルタルもすこし変わった感じで、これが老舗洋食店ならではなのでしょうか。
お弁当を取りに行ってくれた滝口さんによると、
お店には行列ができていて、予約していないと入れないほどだったそうです。
さすが人気店なんですね。
今度はお店に伺いたいと思います。
******
明日28日(日)は第43回スポニチ山中湖ロードレースがあります。
国道138号線及び国道413号線を中心に、村内では交通規制が実施されます。
詳細は下記の地図をご確認ください。
こんにちは、西川です!
先日のブログでお伝えさせていただいた通り、娘ちゃんの運動会が無事終了しました~
予報が悪くお天気が心配な日でしたが、運動会パワーの効果があってかなんとか持ってくれました!
今年も徒競走は1位をとることが出来てご満悦の娘ちゃんでした♪
私は今年度学校役員の為、娘ちゃんの頑張りをいつもより近くで見ることができ、感激でした(泣)
娘ちゃんお疲れ様でした♪
さて、今日は父が釣ってきた「キハダマグロ」をご紹介したいと思います。
今回は「生ハム」作りにチャレンジしました!
節にしてからクレイジーソルトをかけて、1週間熟成します。
キッチンペーパーは毎日交換し水分を抜いていきます。
そして完成~
オリーブオイル、おろしニンニク、ブラックペッパーをかけていただきます。
水分が抜けて旨味が凝縮された生ハムは絶品です!
そしてこちらはカルパッチョ風に~
白子町の新玉ねぎ、にんにくスライス、ケッパー、ブラックペッパーと合わせるとこちらもまた絶品でした♪
キハダマグロの「生ハム」とっても美味しかったです♪
宇賀です。
先週、扁桃腺が腫れて、20年ぶりぐらいに38度超え超えになり、珍しく食欲がなくなりました。
食べるのが好きとか、グルメなの・・・とかでは、まったくないのですが
風邪をひいてもご飯は美味しく感じるタイプだったので。ちょっとショックでした。
ちなみにコロナではありませんでした。
さて、5月の初めに念願の運慶の仏像を見に行くことが出来ました!
場所は、伊豆の国市「願成就院」です!
昨年の大河の鎌倉殿の13人の特番か何かで知ったのですが、行く機会を逃していて
姉上が御朱印集めに行きたかったようで、行って参りました。
小高い山に囲まれてなんだかいい雰囲気です。
緑に囲まれて気持ちがいい~
池もあります。
羅漢もありました。
空海様もおられます。
運慶の仏像は、写真に収められませんので、私の感想で
ご勘弁くださいませ。
それはそれは圧巻のお姿でした。
毘沙門天は今にも動き出しそうな様子。
感動した瞬間でした。
そしてとても気分がよくなり、願成就院さんのお隣にあります
守山八幡宮へも歩いてみました。
見ての通りすんごい階段。
源頼朝が、平家追討の令旨を受けて、挙兵した場所なんだそうです。
新緑のモミジがとても綺麗でした。
言うまでもなく、筋肉痛になりました。
とても気持ちのいい初夏のお参りになりました。
高村です。
本日の山中湖の朝は雲が多くありましたが、
午後になりお日様も出てきました。
過ごしやすい日ですね。
さて、
山中湖にいる白鳥が卵を産み5月10日頃からヒナが孵りました。
今朝も湖畔に居ましたが、近くに行くと攻撃されそうでしたので
かなり遠くからの撮影です・・。
山中湖インフォさんのHPでも白鳥ネタが沢山です。
歩道で一列に並んでお散歩中
白鳥の背中にヒナが乗っています。可愛い・・
ほっこりしますね。
山中湖インフォさんの写真のクオリティーにも感動します。
タイミングもすごいです。
親鳥とヒナを見かけてもあまり近づかないことをおすすめします。
親鳥が警戒心が高まっているとのことです・・
ヒナには絶対触らないでください。親鳥が育児放棄をしてしまいます。
遠くで眺めて楽しむが一番です。
そして山中湖インフォさんのこれからの白鳥ネタも楽しみです。
山中湖インフォさんのHP→こちらから
*********************
先日滝口さんもお伝えしましたが・・・
明後日28日(日)は第43回スポニチ山中湖ロードレースがあります。
国道138号線及び国道413号線を中心に、村内では交通規制が実施されます。
ご注意ください。
高村もボランティアで参加しますので一生懸命お手伝いします。
走る方も頑張ってほしいです。