ヤツドキテラス
福井です。
B.LEAGUEのシーズン開幕が間近にせまりソワソワしています。
ワールドカップ効果か、代表選手が所属するチームの試合は平日でもチケットが売り切れているのでチケット販売日は万全の体制で臨みたいと思います。
さて。
先日母が遊びに来たときに【ヤツドキテラス石和】に行ってきました。
シャトレーゼのプレミアムブランド「YATSUDOKI(ヤツドキ)」のショップやカフェがあります。
ケーキを選んで、カフェ内で食べることもできます。
私は平日限定のパフェ+フィナンシェ+ドリンクのセットをいただきました。
うひょ~!
まったりしていると店員さんがアップルパイの試食を持ってきてくれました。
(母親は食べたら買わなきゃいけないんじゃないかと身構えていました笑)
がっつりとしたデザートも、ちょっとしたケーキも食べられるのでとっても良かったです。
甲府方面に行く度に立ち寄ってしまいそうです。
後日もつい寄ってしまいました。
(このときはメロンをいただきました)
HPを見ていると、今はシャインマスカットを使ったデザートがいっぱいですね。
季節のパフェ系もきっとシャインマスカット満載だと思います。
お近くに起こしの際は、ぜひご利用ください。
山梨の旅行ツアーにも組み込まれているようですよ。
YATSUDOKI TERRACE石和
笛吹市石和町八田286
蕎麦処多賀 で 夏の風物詩~~♪
廣澤です。
9月に入ったというのに毎日暑いですね~。
とはいえ、だんだん日も短くなってきたし、夜は鈴虫がるるるる~と鳴いているし~、
ちょっとは秋めいてきたのかしらん??
終わるとなるとちょっと寂しい~。
この夏、やり忘れたことはないかしら~?
う~~むっ!!あっ、あった!!
まだ「あれ」←注:優勝ではありません
を食べていません!食べなければ~~というわけで
じゃ~~んっ!
久々の蕎麦処多賀さんです。
長浜海水浴場の近くにあります。
あ~♪うれしいなっ!
ひさしぶりだああ~~~♪
相変わらずいい感じのお庭です。
かわいらしい暖簾をくぐって
こんにちわ~~♪今年もあれ、食べに来ました!!
まだありますか~~~?
あったあああああ~~!
間に合った~~~~~~~~~~~~!
それでは夏の風物詩「トマトの丸煮」をください~。
あとアスパラの天ぷらとせいろを1枚~~♪
は~い早速来ましたよ!
じゃじゃじゃ~~んっ
トマトの丸煮です。
お出しで炊いてあります。トマトの甘さが引き立つ冷たい前菜。
本当においしいっ!泣くほどうまいっ!
何個でもいけます!
ちゅるるるる~。おつゆまでも間食です♪
続いてやってきたアスパラの天ぷらをおかずにせいろをいただきます。
やばいっ!あいかわらず美味しい~~。
本当においしい~~!
ちゅるるるる~。あっという間に完食です~。
早すぎた…。平らげるのが早すぎた…。
さみしいのでデザート追加です。
そばぜんざいです。
ふっくらそばがきがはいっています♪
昆布付きです。
あああああ~。幸せはあっという間。
せっかくなので、そば茶をいただきながらのんびりしていきましょう!
ランチタイムも終盤なので、だんだんお店がすいてきましたね。
というわけで、お店の雰囲気をぜひ~。パシャリ♪
このお店は幸せが詰まっていて大好きです。
皆さまもぜひお立ち寄りください~~♪
営業時間:平日:11:00~15:00 土日祝日:11:00~15:50(ラストオーダー)
住所 静岡県熱海市上多賀798
電話番号:0557-68-1012
定休日 毎週木曜日
駐車場 無料20台
御宿町にある「まるひろ庵」さんで美味しい冷やしたぬきそば!
田熊です!!
今年は、去年までコロナウイルスの影響で開催されなかった「祭り」があちこちで開催されます!!
勝浦は明日から、御宿町と大原は9月23日、24日に開催されます。正直、御宿町以外のお祭りのことは良く分からないのですが、御宿町のお祭りは通常3日間行われるのですが今年は2日で行います。
一日目は、山車が出て子供たちがお囃子を披露します。(私はその山車をひたすら押します・・・。)
そして、翌日はお神輿を担いで渡御を行うのですが久しぶりのお祭りでなんとなく不安ですが頑張りたいと思います!!
さて、先日のことですが無性に「冷やしたぬきそば」が食べたくなり、御宿町にある「まるひろ庵」さんに行ってきました!!
まるひろ庵さんの前に駐車場があるのですが、国道沿いにあるので停めるときに頭から停めたくなるのですが、バックで停めておいた方が出るとき安心です。
5,6年ぶりに来たのですが、店員さんが相変わらず優しく声をかけてくださりホッとしました。
令和4年に価格改定されているようですが、相変わらず安いです。
恐らく、前に来ていた頃はなかったこんなメニューまでありました。
飲みに来ても良い感じですね!
さて、注文してから10分程度で私の「冷やしたぬきそば大盛」が運ばれてきました~!!
これを、思いっきり混ぜ混ぜして食べるのが大好きです!混ぜ終わった写真は絵面が悪すぎるので載せませんが・・・。
若いころは、カツ重セットを大盛で食べていた頃が懐かしいですね・・・。今でも食べられるのですが、自粛しております。
学園祭でサプライズ登場
高村です。
本日の山中湖は午前中は晴れていましたが、お昼になると雲が多くなってきました。
夕方から雨予報になっています。
さて、
昨日、長女の中学校の学園祭があり閉祭式でジャズバンド部の演奏が終わり、
ジャズバンド部の顧問が高村の従兄弟でこちらに手を振っているかと思いきや後ろを振り返ると・・
まさかのレミオロメンの藤巻亮太さんがサプライズ登場!!!!
生徒たちも保護者もビックリです。
そして代表曲の「3月9日」を弾き語りで披露してくれました。
生歌が聴けるなんて贅沢・・感動です。
高村とろけてしまいました。
なぜ山中湖中学校にわざわざ来てくださったのか・・・
それは藤巻さんが主催する野外の音楽フェスに山中湖中のジャズバンドが出演するからです。
『Mt.FUJIMAKI2023』です。
開催日:10月7日(土)10月8日(日)
場所:山中湖交流プラザ きらら
高校生以下は無料だそうです。
藤巻さんは『なぜ高校生から無料にしたかというと、もっと音楽を身近で知って欲しい』などと語っていました。
娘はジャズ部として参加しますが、
藤巻さんが言ったように色んな感性が芽生えたりするので是非楽しんでもらいたいです。
マウントフジマキのHPを確認したりすると山中湖在住の方なら割引チケットもあります。
藤巻さんは本当に色々な方に音楽を知って欲しいと思っている方なんだなと思います。
アーティストも沢山来て音楽を楽しむことも出来ますが、
山中湖村もいい所なのでぜひ沢山の方に来てもらいたいです。
地元で観光・part2~ザ・ヴィランダ石打丸山~
最近少し涼しくなってきたので登山をしに何度か山に行ってますが、熊に遭遇しないかいつも心配になります。
今年は熊の餌であるブナの実が「凶作」見込みなので人里まで熊が下りてくる可能性が高いです。先日も熊に襲われた方がいるので、要注意です。
にいがたクマ出没マップというのがあるので、登山や山の近くに行く方は参考にしてください。
先月になりますが、ザ・ヴィランダ石打丸山さんに行ってきました♪
以前「地元で観光・part1~清津峡~」のブログを書きましたが、今回はpart2です。
冬は石打丸山スキー場なのですが、グリーンシーズンは展望テラスやカフェ、ドームテントやピクニックなどが楽しめる施設になっています。
まずは最新鋭のゴンドラ「サンライズエクスプレス」に乗って山頂駅にGO!
地元の観光施設に行くことはあまり多くないと思いますが、実は南魚沼市民と湯沢町民はゴンドラ料金の割引があるので、とってもリーズナブルな料金でゴンドラに乗れちゃいます(^_^)v
行ったのが8月だったのでゴンドラ内は暑かったのですが、今の季節なら気持ちがいいかもしれません。
山頂のテラスからは魚沼平野が一望できます!この時はまだ田んぼが青々としていましたが、今は一面黄金色ですね。もう稲刈りも始まっているので黄金色が見られるのは今の時期だけですね(≧▽≦)
カフェでランチとドリンクを購入して、ドームテントを借りてのんびり過ごしました♪
右側が小サイズ(1~4名用)で屋外タープ席付で愛犬と一緒に利用可能です。
左側は大サイズ(5~8名用・屋外タープは無し)です。
冷暖房完備の透明なかまくら型テントで、快適に過ごせますよ~(^_^)v
テントの中にはおしゃれなアウトドア商品が揃っています。
透明なテントなので、テントの中からも景色を楽しめます。
気になっているのは「ナイトテラス」
お盆期間にもやっていましたが行けなかったので、残念だなーと思っていたのですが、
シルバーウィーク期間の9月16日(土)~18日(月)の3連休もやっていますよ(≧▽≦)
天気が良ければ夕焼けから煌めく夜景まで堪能できるはずです。
また、「雪国の食文化体験」をテーマにした飲食や産品を販売する新店舗「六華~ROKKA~」が9月16日(土)オープンとなるそうです。こちらも楽しみです!
グリーンシーズンの営業は11月5日(日)までの予定です。
これからは紅葉の時期もきれいなのかなと思います!
のんびり過ごしたい方におススメなスポットですね(*^_^*)
営業時間・各種利用料金はこちら
【西東京ゴルフ倶楽部】様 バイキングがgoodでした。
南雲(直)です。
朝方、少し寒くて目が覚めてしまいます。
大分涼しくなってきていますね。
さて、そんな秋が近づいている中ですが、近隣のゴルフ場を巡ってきました。
【西東京ゴルフ倶楽部】様です。
富士吉田からは車で約30分くらいです。
今回は、ちょっとバタバタしていたので写真少な目で申し訳ございません。
生意気な事を言うかもしれませんが、比較的まっすぐのコースが多かったので
優しいコースの印象を受けました。
じゃ~スコアはなんぼなんだ?と聞かれると何も答えられません・・すみません。
コースも優しいですが、お昼はバイキング形式になっています。
正直あまり期待はしていなかったのですが、これが中々しっかりつ作られていて
美味しいかったです!
金額もこの時期にしてはお手頃でした。約8,000円くらいでした。
今月はあと一度。来月も一回ラウンド予定しております。
とにかく今は数をこなしていく事に掛けております。
引き続き、スコアは気にせず写真レポートについてご期待くださいませ。
勝浦市勝浦にある「お心」さんへ行って来ました!
こんにちは。高橋雄貴です。
最近は勝浦市に出かけることもある為、ブログで勝浦市のお店をご紹介させて頂いています。
今回は勝浦市勝浦にある「お心」さんへ行って来ました!
場所は近くに勝浦図書館やお寺があり、県道246号線からセブンイレブンさんやファミリーマートさんがある国道128号線まで車で1分程の距離にあります。車は、お店の横にある駐車場(数台分)に停められます。
外観写真は、夜遅い時間帯に行った為、暗くて上手く撮影が出来ませんでしたので
地図を張り付けますので、ご覧ください!
事前に調べて気になっていたおしんユッケ(マグロ)、ホルモンねぎ炒め、ライス並盛り、それからなす焼きを注文しました。
初めにおしんユッケ(マグロ)が来ました~
お心さんの特性ユッケタレが甘辛く、とっても美味しかったです!
続いて、ホルモンねぎ炒め
ホルモンのコリコリとした食感とねぎにタレがとってもよく合い、病みつきになる味でめちゃくちゃ美味しかったです!
沢山注文した為ご飯は並盛りにしたのですが、大盛りにしておけばよかったと後悔しています。。
次回は大盛りを注文しようと思います!
なす焼き
なすには体を冷やす効果があると書いてあり注文。
普段から好きで食べていますが、恥ずかしいことに全然知りませんでした。
なす焼きはしょうがのトッピングがされており、さっぱりとしていて美味しかったです。
串焼き、焼き物など色々あります。
次は気になっている「とこぶし」を食べてみたいなと思います。
下記、Google mapより
お心さん
住所:千葉県勝浦市勝浦5
~酒蔵見学・ショールーム~
五十嵐です!
「暑さ・寒さも彼岸まで」と幼いころに祖母が良く口にしていた言葉があるのですが
なかなか涼しくならない今日この頃です💦
温暖化のせいでしょうか。。。
地元の農家さんの声を聞くと、今年は小雪かもしれない。コメの出来に影響してると少し寂しそうでした。
最近夏バテなのか休みの日はスイッチが切れたように体が動かないので
どこにもお出かけできていませんが、ちょっと興味をそそられるイベントがあるようなのでご紹介いたしますね!
エンゼル不動産湯沢駅から徒歩5分?めちゃくちゃ近い場所に、弊社グループではございませんが
「白滝酒造」さんで酒蔵見学を開催されているようです!
上善如水など皆様一度は耳にしたことがあると思いますよ~
酒蔵はとても繊細な場所ですので、平日は1回のみ、6名限定での見学とのことです。
大人数では難しいですが、普段味わうことが出来ない出来立てのお酒が試飲できるかも??
私も大好きな上善如水のハンドクリーム(ゆず)も白滝酒造さんで製造されています。
少しお高いですが、他とは違った贈り物もお勧めですよ♪
いただいて喜ばない人はいないんじゃないかな~( *´艸`)
シャインマスカット🍇
こんにちは!
最近スタッフと、シャインマスカット食べたいね~~
と話をしていました。
するとなんと!
弊社お取引 A様より、シャインマスカットが届きました!!!
素敵なお心遣い本当にありがとうございます。
うれしいです😊皆で美味しくいただきました!!