サービス満載の図書館

福井です。
お昼過ぎから強い雨が降り出しました。
今日も肌寒い一日でした。

山中湖村と富士河口湖町のあいだにある富士吉田市。
ここの市立図書館は結構攻めています(福井調べ)

以前開催された【BOOK CAFE】の様子です。
お揃いのエプロンをした職員さんが
コーヒーを淹れてくれました。

 

 

 

 

 

コップのスリーブもオリジナルですね。
(かわゆい)

 

 

 

 

 

時折目の前を通る電車の音を聞きながら、
コーヒー片手にゆったり本を読みました。

思っていたより多くの方が来ていましたよ。

 

 

 

 

 

 

他にも【返却期限お知らせメール】や
【新着図書お知らせメール】のサービスも始まりました。

図書館がこんなサービスをしてくれるなんて・・・!

他にもいろいろなイベントが予定されています。
詳しくはコチラからどうぞ。

特に注目は6月2日(土)の大人の工作教室!
富士吉田市の作家さん【Miel.】さんが講師となり、
プラバンでオリジナルアクセサリーを作ります。

おとといから申し込みが始まりました。
図書館カウンターもしくは電話でのお申込みとなります。
ぜひぜひ!オススメです。

Miel.さん facebook はコチラから
富士吉田市役所 facebookはコチラから

浦市漁師 ミニ水族館に「モンパエビ」が仲間入り♪勝浦の地酒「腰古井」さんの「吟醸仕込梅酒」

こんにちは、高橋です!

昨日は1日とっても良いお天気で、私はお休みをいただき、小学2年生になる妹の運動会を応援しに行ってきました♪

b180513-1

 

 

 

 

 

 

 

頑張る子供達を見て、常に目がウルウル(T_T)
妹もとっても頑張っていました!お疲れ様でした(*^^*)
私は日焼け止めを塗り忘れ、日焼けで真っ赤になった肌で夜は苦しみました…

先日我が家のミニ水族館にをご紹介させていただきましたが、今日は新しい仲間が加わったのでご紹介させていただきたいと思います!

b180513-2

 

 

 

 

 

 

 

「モンパエビ」と言う海老です!正式名は「セミエビ(蝉海老)」と言います。
房総半島から沖縄近海、インド洋、西太平洋の熱帯・亜熱帯域でとれ、旬は秋から春です。漁獲量が少なくて高級海老!珍味だそうです!

そんな海老がこんなに大きなものと…

b180513-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな小さな赤ちゃんサイズが刺し網漁にかかり、小さいサイズのものはもちろん水族館の仲間入りをすることに!ですが、モンパエビは水中でもあまり動かないので、水槽のこの位置からほぼ動きませんが(笑)

大きなサイズのものはいつも通り、茹でて美味しくいただきましたm(_ _)m

そこで登場するのがこちら!美味しいものは美味しいお酒と~

b180513-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市の地酒「腰古井」さんの梅酒です!
普通、梅酒というと焼酎に梅を漬けたものを想像しますが、腰古井さんの梅酒は日本酒で漬けた梅酒なのです。しかもその梅は地元農家で育てられた梅を使用していて、地域資源活用事業計画に認定されているそうです!

普通の梅酒より、甘さは控えめですが、スッキリとしていて飲みやすくとっても美味しかったです♪
勝浦にお越しの際は是非購入してみて下さい!

伊豆の国パノラマパークの絶景

いつも遠目から、どのくらいの高さなのかなーと思って見ていた
「伊豆の国パノラマパーク」のロープウェーイに乗ってきました!

 

 

全長約 1,800m、標高 452mまで、約7分間の空の旅です。

動き出すと、意外と早くてちょっと怖いけど楽しい!
途中から、富士山と相模湾を望める絶景ですよ~
ペットもOKなロープウェイです。

 

 

 

山頂には、展望デッキやアスレチック広場、葛城神社・富士見の足湯などのある
空中公園というエリアがあります。

  

旅館で勤めを終えた古い下駄を供養する大きな下駄供養塚と
元々古くから、この葛城山山頂付近に祀られていた葛城神社。

 

源頼朝公が、この葛城山にて鷹狩りをしたという言い伝えにちなんで作られたブロンズ像。

 

足湯もありました。

 

 

 

そして、こちらが山頂です!

絶景です!晴れていて暑かったので、風も気持ちがいい!
正面に見えるのは富士山。その左や手前には駿河湾と沼津港。
展望台に上れば、パノラマで楽しめますよ~


プラプラお散歩をしたら、富士山を見ながら一休みです。
贅沢な眺望のテラス席ですよね~!


地元の食材で作られたかつらぎそばと、富士見だんご(くるみ味噌だったかな?)
そして、生いちごのフローズンパフェ。パフェ、いちごたっぷりでしたよ!
地元の苺で作られたジャムとフローズンです。

とにかく良い景色で、近場で意外と満喫できました。
秋の紅葉シーズン、春の桜のシーズンもぜひ見てみたい景色です。

伊豆の国市 瑞泉郷

こんにちは:wink:

GW真っ直中、最近歩き出した甥っ子と出かけました。

どこも混んでいるだろうと思い、穴場な感じの伊豆の国市にあります

瑞泉郷に行きました。とにかく自然がいっぱいです。

行ったのは5/4でしたので、まだ芝桜などは咲いていませんでしたが

とても良い天気。そして一人でどんどん歩き回る甥っ子にはぴっったりです。

本当にGW中かと思うくらい、人はいません。

大仁瑞泉郷は、自然農法(大仁農場)の見学ができ、牛や豚などもいます。

甥っ子もとても嬉しそうでした。

と、湯河原店ブログを見てびっくりしたのですが

湯河原店の大野店長も同じ日にここからすぐそばの

伊豆の国市市民の森 浮橋に行っていたようです。

あまり人混みがお好きでない方や、子供達にいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

オープン予定のカフェ見つけました! 北軽井沢エリア

先日、北軽井沢の周辺をドライブしていたら

この夏オープン予定のカフェを発見しました!

看板には2018年7月上旬オープン予定と書いてあって

WANDERWEG』という店名のようです。

SWISS CAFE&ZAKKA と書いてあったのでカフェには

間違いないと思うのですがHPもまだトップページしか

ないようなので詳細は不明です。

内装もまだまだ改装中のようで、これからどうなって

いくのかが楽しみです。外装も変わるのかな??

ただ、スイスでWANDERWEG(ワンダーウェグ)は

オフィシャルな散策道のことを意味するらしく

とてもステキなネーミングだなと思いました。

できたら定休日が水曜日でないことを祈ります

( *´艸`)

久しぶりぶりにうどんです。

宮野です。

本日は天気が良く晴れていて気持ちがいい陽気でした。

今回は河口湖エリアにある吉田のうどんが食べられる

たけ川うどんさんを紹介いたします。

以前は良く通っていたのですが、最近河口湖方面に行く事が

減ってしまってたので、一年ぶりになります!

 

お店に入ると元気がいい定員さんが迎えてくれます。

私はいつも通りの肉つけうどんの大盛りを注文。

注文から3分程で持ってきてくれます。

スピードが早い!

麵が冷たいのでうどんの食感がしっかりとしていて美味しいです。

魚介系と醬油ベースのスープが麺との相性がバッチリ!

 

半分くらい食べたらすりだねと天かすを入れて味を変えていただきます。

すりだねは入れすぎると辛いので、初めての方は少しずつの方がいいです。

味の変化が楽しめてとても美味しかったです。

皆さんも良かったら行ってみてください!

土日のお昼は行列ができるので、平日がお勧めです。

熱海 りゅうぎや

先日熱海市役所の近くにある。
和カフェ りゅうぎやさんにお邪魔しました。

「元々テイクアウトのクロワッサンたい焼(200円~)と、
夏はふわふわかき氷で好評を得ていたお店です。」
なんだそうな(コピペ)

この日は暑かったのでかき氷を頂きました。

よくある練乳を混ぜたタイプのかき氷を想像していたのですが、
ちゃんと氷なのにふわふわでした。

甘さがスッキリしていてこれからさらに美味しく頂ける時期になっていきますね。

急な気温の変化ですでに夏バテのような症状が出ているので
食欲が無いときにまた行こうと思います。

竹村でした。

頂いた勝浦市の「カツオ」で、漬け丼を作りました!

こんにちは!高梨です!

つい最近、房総では雷が鳴り短時間ですが大嵐に見舞われました。春から夏への季節の変わり目を感じ、これから暖かい天気が続くと良いなと思います。

さていきなりですが、昨日高橋さんから「カツオ」を頂きました!実家では、中々新鮮なカツオを食べる機会が少ないので、とてもありがたいです^^
今回はそのまま食べるお刺身と、一工夫して漬け丼にして食べる事にしました!

タレも一から作ろうかと考えましたが、先日お休みの日に購入したタレの素があった事を思い出し、それを使う事にしました。こちらは館山市にある「レストラン大澤」さんに販売されている調味料ですが、今回は保田小学校を改築してできた「道の駅 保田小学校」内の市場で購入しました!
出汁のような味がしつつも、燻製独特の香りがしていて素のみでもとても美味しいです。

早速カツオを切り身にして、この「燻製醤油・づけ丼の素」を使って予め30分漬けておきます。

漬けが染み込むまでの間、ネギ・ショウガを刻み、大葉を用意しておきます!
30分経ったものがコチラ

これをご飯の上に載せ、先ほど用意した薬味を載せたら完成です。

このまま完食しても良かったのですが…追いワサビをしてお湯をかけて「孫茶漬け」にして食べてみました。こちらもカツオの出汁と燻製醤油の塩気が合っていてとても美味しかったです!

今回使用した燻製醤油は直接販売している所で購入もできますが、ネット販売もされているので気軽に購入する事ができます。また、お魚だけでなくお肉との相性も良さそうなのでまた購入して、違う料理にもチャレンジしたいと思います!

今が旬!桜エビ

今回は長吉さんにお邪魔しました!

今が旬の生桜エビを使った

かき揚げです!

香ばしいく海老香りが

食欲を掻き立てます!

 

伊豆は海の幸・山の幸が豊富で

食べ物はとっても美味しいです!

伊東市内のどの飲食店も

新鮮な食べ物が揃っておりますので

散策してみては如何でしょうか。

おまけ・・・

ポテトのチーズ焼き

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

甘&辛

こんにちは!くにまつです。

先日足を延ばして行ってきた、南房総の館山にあるカフェをご紹介いたします。
オーナは女性の方で、宮古島が大好き、今はシュノーケルにハマってるかわいいかたです。
お店はたくさんの拾ってきた貝が置いてあってこれまたカワイイです。

お店のお外にあるソファーでいただきました。
私の大好きなパンケーキと、これまた大好きな辛いグリーンカレーのコンビです。
辛・たべて、甘・食べて、辛、甘、あまーい、辛くておいしー
といった感じでアッという間に完食しました。甘・辛共に美味しかったです。


ランチタイム後の2時からは、パンケーキ極上版、スフレパンケーキが食べれるというので、次回は2時過ぎにおじゃましたいと思ってます。