地元湯沢町に行ってきました!

角谷です!
先日当社で5連休という過去にないほど長いGWを取らせていただくこと
になったので、車を走らせ実家である湯沢町に行ってきました!

熱海は海あり山あり温泉ありの観光地でそれはそれでリフレッシュできる
のですが、湯沢の空気感というか安心感はやはり良いですね。
少しだけですけどその時の様子をご紹介します!

まず今回川辺で肉を食いたいと思っていたので、とりあえず関越自動車道
「水上IC」で降り、「育風堂」さんへ。


こちらのお店は毎日手作りしているというこだわりのお肉の販売はもちろん
ワイン・日本酒などのお酒類も充実。横にはレストランもあり、親しい人との
休日の行先に利用したい雰囲気でした!

今回はそんな中以下の商品を購入。

昼間から川辺でビール片手に食べる肉とソーセージにチーズという
シチュエーションは最高に贅沢な時間となりました。
ちなみに場所は土樽の山奥で、GW真っただ中なのに誰もいないという
穴場っぷり。水もきれいでした~!

その後はプラプラと散策。小学生のころよく遊んでいた懐かしの公園や、

祖父が昔勤めていた「神泉の湯(旧:神立の湯)」に入りに行ったり、

そこで昔懐かしい「インベーダーゲーム」をやったりしました。

それと実家の荷物を整理していた時に出てきたのですが、
皆さんこのキャラクターをご存知でしょうか??

湯沢民であれば1度や2度は見たことあるかと思いますが、他県の人からは
ほとんど認知されていない湯沢のご当地キャラクター「ゆーたん」です!
森の妖精?リス?だったと記憶していますが、とてもかわいくて好きなんですよね~
調べると昭和の頃から誕生しているらしいので、ゆるキャラが流行りだす
前から親しまれているキャラクターということになります!
私はその後新潟県に誕生した「レルヒさん」の事も大好きでレルヒさん
Tシャツを持っているのですが、ユーたんTシャツも出てくれないかな~。

今回地元の友達はみんなどこかに行っていたので、ほとんどの時間
一人でダラダラとしてましたが休日らしいまったりとした時間を
過ごせリフレッシュできました~!

水上でお昼!

重い腰が最近さらに重く感じる高橋です。

先日水上の案内があり、少し時間が空いたので昼食でもとろうかとぶらり

駅の方に向かえば何かあるだろうと車を走らせましたら駅前にお店があるじゃないですか!

お店の名前はラーメンきむら。とりあえず入ってみました。

店内を撮ろうとしたらお客さんがたくさんいたのでこっそり、ひっそりさせていただきました。

メニューをさりげなくパシャリと。軽くぶれてますね(笑)

迷うふりしてすぐに上海定食を頼みました(笑)

エビが大好きなんです。(笑)

小海老と書いてあったのにそこそこ大きな海老。

それに伝わりにくいかもしえませんがご飯が多い。

大盛りにしなくてよかったーと感じた雨上がりでした。

【千ヶ滝別荘 HONKA 建売】 状況報告

こんにちは!

小田中です!

最近は寒かったり暑かったりで安定しない陽気ですね。
昨日は日中は快晴で外も20℃以上ありましたが
一昨日は10℃以下でした。
20℃前後くらいが個人的には一番過ごしやすいので
しばらくこのくらいだったらいいな~と思います。

さて、先日よりこちらのブログでもお伝えさせて頂いておりますが
HONKA(ホンカ)」の建売別へ
天気が良かったので尾沼店長と確認に行ってきましたので
状況をお伝えさせて頂きます!

前回同様に順調に工事は進んでいるそうで
屋根も形ができてきています♪

屋根があるとだいぶ家らしい印象になりますね~

ちょうど太陽と被ってしまって少し見えにくいですが
新緑も綺麗になってきたので
軽井沢の別荘らしい雰囲気があります。

完成が楽しみです♪

詳しい資料は【コチラ】からご確認頂けます!!

完成前ですがご見学はOKですので
ご興味がございましたら
お気軽にお問い合わせ下さい!

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

引地川での釣り

戸田です。

ゴールデンウィークが過ぎてからぐずついた天気が続いていましたが

今日は久しぶりに晴れ、すがすがしい朝でした。

ゴールデンウィークは朝一のサーフィンや子供のサッカーの試合を見に行ったりと充実していました。

最終日の5/6(日)はサッカーの練習終わりに引地川で釣りをしました。

川辺へ降りる階段があり、水位も低いので割と安全な場所です。

釣り堀ではない釣りは初めての子供もいて、餌を付けたり、やり方を教えたりと大人は大忙し!

じっと待つ釣りは子供には不向きですよね。

浮きを付けての釣りよりも、リールを使った釣りが人気だったんですが、根がかりしたりと中々大変で・・。

この日は小さいフグを一人1~2匹、ハゼが3匹と釣果とは呼べないものでしたが、子供たちは魚が釣れる度大喜びでキャッキャッ言っていて、楽しそうで親としては満足です。

※ブログの顔出し許可は取っています。

秋が旬のハゼやスズキの手前の「フッコ」が釣れることもある引地川。

道具さえあれば気軽にできるので、またやってみたいと思います!

熱海海上花火大会 明日5/12(土)に開催されます!

大谷です!

今年は5月2日~5月6日の5日間と長いゴールデンウイーク休暇を頂きまして、

お客様にはご迷惑をお掛け致しましたが、年始休暇以来の長期休暇でゆっくりと休む事が出来ました。

次回の長期休暇はお盆休暇になりますので、それまでは毎週水曜日の定休日以外は毎日営業しておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご来店下さいね!

さて、明日は熱海海上花火大会が開催されます!

今年5回目の熱海海上花火大会になり、次回は5/27(日)の開催です!

4/14の開催時に熱海市伊豆山にあるドメーヌ熱海伊豆山というマンションから花火を撮影しましたので、

ご紹介しますね!

上から順に打ち上げ順で綺麗に撮影出来た写真を抜粋して掲載しました。

いつもはサンビーチから見てるので、迫力は落ちますが、上から見下ろす花火も良いものですね!

熱海は色々なところから花火を見る事が出来ますので、近い所からの迫力を楽しんだり、

遠い所から見下ろしたりと何度でも楽しめると思いますので、是非、何度でもお越し頂けると嬉しいです!

今年は明日を含めて残り14回も開催されますので、ご都合の良い日にお越しください!

南房総市丸山町で田植えを行いました♪

こんにちは藤江です!

GWは終わりましたが、本日も終日天気が良く気持ちが一日でした^^

さてGWは南房総市丸山町の祖母の家で
親戚一同集まり田植えを行いました!
この日は雨風が心配でしたが、何とか天気も回復しました♪

因みに米ネットによると千葉県は生産量全国なんと8位の米どころなんです^^
1位は当社の本店がある新潟県です♪
千葉県は温暖な気候で、東日本のどこよりも早く、
田植えが始まり、どこよりも早く、収穫ができます!
また、気候が温暖なことから、稲も丈夫に育ち、
いもち病などの稲の病気にかかりづらく、
農薬の使用量は少なくてすみます!

さて祖母が大切に育てた苗を頼りになるいとこが
田植機を使いあっという間に田んぼに植えてきます^^


機械では植えられない部分は弟が手作業で植えました。

私は親せきの子供たちとザリガニやドジョウを一生懸命捕まえました。
これも立派な仕事です(笑)

皆で協力して無事に田植えが終わりました♪
植えた苗がすくすく育てば、次は稲刈りです!
今回私の父はテニス中にアキレス腱を切りリハビリ中だったので、
早く治して稲刈りは頑張ってもらいます!

函南町 カフェ LEONさん

宇賀です。

急に寒くなって、洗濯してタンスにしまった寝具のフワフワシーツが恋しいです。

こんなに寒くなるなんて・・・でも、意地でも引っ張り出さない気でいます。

 

さて、先日函南町に用事があり、ひと段落したところでコーヒーを飲みたくなり

近くにあったカフェ「LEON」さんに寄ってみました。

大通りから1本奥に入るので静かな住宅地の中にありました。

カプチーノ

小腹が減ったので、フレンチトーストもいただきました。

アイスにエスプレッソがかかっているアフォガード付き。

まったりした空間でとても居心地よかったですよ。

富士山麓は、ちょうどよい拠点になります。

天候が不安定ですね。皆様、体調など崩されないようご注意ください。

南雲(直)です。

ゴールデンウィーク中の休業につきましてはご迷惑をお掛けし申し訳
ございませでした。ですが、お陰様でいろいろ山梨周辺(長野県も含めて)

の良いところを再発見してきましたので、ご紹介いたします。
まずは、長野県諏訪郡富士見町にある『富士見パノラマリゾート』さんです。

富士吉田市から下道と高速道路を使って1時間ちょっとで行けました!
冬季期間はスキー場ですが、夏季は夏山ハイキング、
マウンテンバイクなどが楽しめます。

軽い気持ちでゴンドラなどに乗りましたが、湿地帯のハイキングは正直本格的な
感じで、少し他の方々に申し訳ない気持ちになってしまいました。。。

ざっと写真をどうぞ

ゴンドラで登ります

あちらこちらにありました。
山野草のカタクリ
(昔はよく山で見かけましたが最近は結構少なくなっているようです)

これがおいしかったです。
獲れたての山菜そば。子供には苦みが強くてまだ早かったようです・・

軽い気持ちで行ってみるか~、なんて歩いてみましたが、
あっという間に1時間くらい歩いていました。
時期が来ると間違いなく、気持ちの良いハイキングになりそうでした。

いつか、しっかりと装備をして、子供と再チャレンジしてみたいと思います。

機会がありましたら、是非立ち寄ってみてください。
ちなみに本当の当初予定は、近くにある『シャトレーゼさんの工場見学』だったのですが、
結構な混雑だった為、急遽予定を変更したところでこんなにもよい体験ができたという
棚ぼた的な結末でございます。。

お蕎麦の名店 ”砂場”


早川です。
お蕎麦の名店”砂場”へ行ってきました。
そばつゆの香りだけ、うっとりします。

庭の緑が見える掘りごたつの席に座りました。
掘りごたつは落ち着きますね。
正座もしなくて良いので、ゆったりできます。

野菜天ぷら定食を頂きました。
新鮮な野菜をわざわざ天ぷらするあたりが
素敵ですね。

野菜風味たっぷりのサクサク天ぷらでした。
当然、お蕎麦も美味しいです。

これだけ美味しい野菜天ぷらとお蕎麦の定食が
1,000円(税込)です。

美味しかったです。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

軽井沢 ストーブカフェ オキザリスでランチ♪

新緑のシーズンに突入した軽井沢ですが

昨日は一部地域で雪(ひょうという噂も)

が降りました。

浅間山のてっぺんも帽子をかぶったように

雪で白くなり流石にびっくり。

<左手前が離山で、中央が浅間山です>

本日はお昼過ぎで20℃もあり、ポカポカですが

日陰に入るとひんやり寒いです。

さて、先日軽井沢で水曜日にも営業しているお店で

ランチをしてきたのでご紹介です。

ストーブカフェ「オキザリス」

軽井沢でもリーズナブルな価格で美味しい

お料理をいただける家庭的なカフェです。

今回注文したのはチキングリルセット950円

(ランチ価格です)

パンかライスが選べて

ドリンクも5~6種類からえらべます。

ホットコーヒーはポットで来るので

私は2杯飲んじゃいました。

お肉はやわらかくて、このソースが絶品!

ふんわりキノコの香りも食欲をそそります。

駐車場は3台程なのでハイシーズン中はもしかしたら

車でくるのは難しいかな?と思いましたが

雲場池からすぐ近くなので、お散歩の延長や

サイクリングの途中に寄るのもいいなと思いました。

テラス席もあって(ワンちゃんOK)

お天気の良い日にはとても気持ちが良さそう!

夏季と冬季で営業時間が異なるのでご注意下さいね。

お知らせはストーブカフェオキザリスのFacebook

案内されるそうです。

軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい