オリンピックコースにも挑戦?してみたいです。

南雲(直)です。

台風25号の動きがとっても気になります。
山中湖も午前中は時折、青い空が顔を出して、天候もよかったのですが、
夕方を過ぎて風が強くなり、雨が今にも降りそうな感じです。

さて、先日よりお伝えしており別にお知らせもする必要もなく、興味が
ある方もいない方が多いと思われる、私の趣味の話題で恐縮です・・・

自転車来ました!

足が短いのでサドルはかなり低くなっており、あまり格好よくありません。。

定休日に早速、富士吉田市内を走りましたが、スピードは出るは、
スピードのお蔭でハンドルはブレるは最初はとても恐ろしかったですが、
徐々に慣れてくるととても気持ち良く、走行できました。

富士吉田から河口湖へ抜ける新倉トンネルを往復した際には、富士吉田側へ
緩やかに下っている事が分かりました!車だとほとんど分かりません!

そのままで富士見バイパスまで突き進み、国道139号線を登り、
【北口本宮富士浅間神社】を周り帰路につきました。

走行距離としては約15kmでした。

天候があまり良くないのでそれ以降はまだ乗ってませんが、状況によっては
お店まで自転車を乗ってきてみたいと思います!

少しづつ距離と時間を伸ばして行き、安全運転で自転車のオリンピックコースの
一部も挑戦してみようと思います。

山中湖村役場にはこんな横断幕が設置されています。

御宿町・月の砂漠記念館でにしもとおさむ展を見てきました♪

こんにちは!金子です。
今日田熊店長が案内に出た際、素敵な写真を撮ってきてくれました!

b181006-5

 

 

 

 

 

 

 

薄っすらですが、虹が出ています。
久しぶりに虹を見た気がしますが、いい事がありそうで嬉しい気分になりますね♪

さて、普段美味しいものの話多めで食欲の秋になりがちなので、この辺りで芸術の秋のお話を。
先日のお休みに、月の砂漠記念館で現在開催されている展示「にしもとおさむ作品展 AMIGO&INDIGO OCEAN」を見てきましたので、ご紹介したいと思います。

b181006-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にしもとおさむさんは、御宿のマスコットキャラクター「エビアミーゴ」の生みの親で、2009年~2012年まで御宿町で過ごされたイラストレーターさんです。
この展示は、エビアミーゴを中心とした御宿ゆかりの作品と、にしもとさんが現在取り組まれている藍染めの作品、楽しい立体などの作品が展示されています。

b181006-3

 

 

 

 

 

 

 

私はエビアミーゴが大好きで、エビアミーゴが登場するイラストたちに会場に入るなりテンションが上がりっぱなしでした( *´艸`)
丸いフォルムで、いつも笑っている天真爛漫なエビ少年(10歳)!かわいいです。。

また、藍染めの作品群も、簡略化された優しいデザインと、白と藍のコントラストがとても素敵でした。
黒潮はインディゴブルーとも表現され、黒潮が接岸する御宿にぴったりの展示ですね。

御宿の歴史を一枚のサーフボード一杯に描いた「御宿ヒストリーサーフボード」は必見です!

b181006-2

 

 

 

 

 

 

 

エビアミーゴくんが御宿の仲間たちとビーチでのんびりしたり、花火を見たりして過ごす絵を見ていると、にしもとさんが御宿を楽しまれた様子を見ているようで、とっても楽しい気分になりました。

b181006-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご本人もいらっしゃいました!
(動きませんでしたが。)
いえ、決して中の人とかいません(^^;

皆さんもぜひ、見に行ってみてくださいね(*^-^*)

湯前神社秋季例大祭「湯まつり」

三連休初日、台風の影響を心配しましたが昼には晴れてきました!
朝から駅前に旗が立っているな~と思ったら、
今日明日は「湯前神社秋季例大祭 湯まつり」でした。

温泉に感謝し、湧出する泉脈が絶えないように、
そして熱海温泉がますます繁栄することを祈願するお祭りです。


昔、熱海の大湯の温泉を樽に汲み江戸城まで脚で運んでいました。
その後は船で運ばれるようになったようですが、
その脚で運ばれてたものを再現した、湯汲道中パレードが
熱海駅前での神事がのあとに行われます。

お昼の熱海駅前の神事の様子です。
足湯の所ですので、足湯も人でいっぱいでした。


湯汲道中パレードの様子です。
笛と太鼓が先導し、熱海芸妓連・巫女さんの姿のミス熱海・献湯神輿と続きます。

今日は気温も上がり暑かったので、皆さん暑そう・・・。
着物姿の芸子さんは、特に暑かったでしょうね!


こちらが湯前神社です。
熱海駅から歩ける距離にあります。

昼間から少し出店がでていました!
しかし、残念ながら今年の夜店は今日だけのようです。


出店で購入。今日のおやつの大判焼き☆彡
中身はあんこ、クリーム、ハムマヨ、チーズです♪
おいしかった~

今日の夜は熱海のおみこしが揃いますので、それも見ごたえありますよ♪
明日は、15:00からふれあい昔遊びやあて抽選会などがあるようです。

10/6・7秋祭り!

10/6・7

今日明日と伊東市内は秋祭り

豊漁を祈願する伝統のお祭りです!

 

朝からあちらこちらで

子供たちの太鼓の音が聞こえてきています。

伊東市内はわくわくムードが漂っています♪

神酒所では町内のご婦人たちが集まり

宴会の準備で

お料理を作っていました。

大変ですけど準備も楽しいですよね。

伊東のキネマ通りには

夜店が出来上がっていましたよ!

山車や神輿渡御もありますので

是非!見に来てください!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

カフェ『Piggies(ピギーズ)』新メニュー!北軽井沢・嬬恋エリア

カフェ『Piggies(ピギーズ)』さんで
ランチしてきました。

この日は大型台風がちょうど過ぎ去った次の日
まさに「台風一過」で久々にみる真っ青な空!!

日頃の行いが良いので(^^)
最高に素敵なお天気になりました。
ちょっと強めだけれど心地よい暖かさの風が
緑の香りを運んできます。

こんな日は絶対テラス席。
早速おもてなし担当の柴犬のあずきちゃんが
スタンバイしてくれてます。

あずきちゃん!と呼んだらバッチリカメラ目線で
振り返ってくれましたよ。カワイイ!!

秋になってメニューもちょっとだけ変わりました。
なんと・・・ごはんメニューも登場。

その名も「ピギーズライス」

どんなものかというと
お野菜とお肉がたっぷり入ったポークビーンズとご飯の組み合わせ
とお伝えすればよろしいでしょうか。迷わず注文しました。

ポークビーンズって
こんなにお肉がゴロゴロ入ってたっけ?
と思うほどたっぷりの肉感と
ご飯に合う少し濃いめの味付けが
たまりません!!

食欲の秋。にピッタリです。
はじめは見た目が軽い感じに見えたのですが
豆はもちろんのことお野菜も沢山入っているので
沢山噛むし、食べ終わるころにはお腹は満足。

ピギーズさんはどのメニューも美味しいので
1つに絞るのが逆に辛いです。

この間来た時、両親が食べていた
「ピギーズサンド」もおすすめです。
なんと、サンドされているのは「スペアリブ」
お店のご主人が昔からよく作っていたそうなのですが
滅多に料理を褒めない父親が
『これは旨いっ』と喜んで食べていました。

その時は少しかじらせてもらっただけだったので
今度来た時は全部一人でかじりたいと思います。


↑ テーブルの下でスタンバイしているあずきちゃん

お腹いっぱいになってしまったので
デザートは諦め・・・ません!

お願いしてテイクアウトしちゃいました。
甘納豆がサンドされた和風ケーキ(珍しい)と
ほうじ茶のシフォンケーキ(これも珍しい)です。

テイクアウトは出来るお菓子と出来ないお菓子が
あるかもしれないので
お持ち帰りしたい人は
お店の方に聞いてみてくださいね。

2つとも次の日の朝食で
ポットで入れたリーフティーと共にいただきました。
甘さの程よい和風ケーキと
ふわっふわのシフォンケーキ
あぁ、幸せです。

ごちそうさまでした。

ピギーズさんの軽食メニューは10月いっぱいで
終了予定とのこと。
11月~12月は喫茶メニューのみで営業日時も
変更になるので食べたい方は今がチャンスです!

=Piggies(ピギーズ)=
営業時間
8:00~15:00ラストオーダー

2018年の営業日
5月~7月 土・日・月・祝
8月 土・日・月・火・水・祝
9月~10月 土・日・月・祝

※11月からは喫茶メニューのみになります。
11月~12月 土・日・祝(12時~15時)

上記は2018年のスケジュールです。
変更された情報はお店のHPで公開されるので
一度確認してから行かれることをオススメします。

TEL:0279-82-1673
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1533-16
※カーナビでは「ホテル軽井沢1130」を入力されると
近くのせせらぎの里別荘地内なので分かりやすいとおもいます。

【Piggies】HP
http://cafe.piggies.site/

御殿場 2918!

明日からまた三連休ですね!青木です。
ただまた台風が来ているそうで…
お出かけの方は交通情報など十分にお気を付けくださいませ。。。

少し前のことになりますが、御殿場駅前でひときわ目立つお店、
大衆ビストロ2918(ニクジュウハチ)さんへ行ってきました。
大衆ビストロ2918 Facebook

前から少し気になっていたんです。

外観写真は撮り忘れましたが、駅前(富士山口)に出たら正面のお店です。

メニューを見て… たくさん美味しそうなものがあって…
決められない!

とりあえずタパス3種盛。

右側のポテサラがスモークの香りがしてクセになります。美味しかった~
お供のビールはハートランドです。

ムール貝。間違いない。

骨付きラム肉のコンフィだったと思います。
お肉ホロホロでと~っても柔らかい!
ハーブの香りにビールも進みます(笑)

シメのドリンクに「こぼしスパークリング」。
日本酒の枡酒並みに目の前でなみなみ注がれます。

どう飲んで良いのか困りました。

他にも注文しましたが写真撮り忘れました。
Tボーンステーキなどもあり、カウンターのお一人様は
慣れているのかそれだけ注文して召し上がっていました。
お仕事帰りにふらっと寄れるなんて羨ましいです。

気にはなっていましたが、どうせお気軽な感じのお店(?)なんでしょ~?
くらい思ってました。失礼しました…!

御殿場のお気に入りのお店追加です。
またおじゃまします!

熱海市下多賀 北海道ラーメン 大地

角谷です!
今日の熱海の天気は朝は晴れ間も見えましたが、夕方になるにつれて雨脚が強くなり、台風の影響なのか??と心配になる天気でした。
明日も晴れ間がすこーーし覗くらしいですが、あとは小ぶりとなりそうです。
洗濯物が溜まってしまいます…。

熱海市 天気予報

***

さて、本日は下多賀にありますラーメン屋「北海道ラーメン 大地」さんに行ってきましたのでご紹介します!以前廣澤さんと行った時にとても美味しかったので、また来てしまいました!本日は2回目の来店となります。

店内は平日の1時半頃だったということもあり空いていましたよ~
カウンターの席と座席がありますので、1人でも大人数でも行くことができます

※7月に撮った写真です。

メニューはオーソドックスな味噌、塩、しょうゆに「スープカレーラーメン」があります。
前回は「スープカレー」を食べましたが、香辛料の効いた味付けが美味しかったです♪

そして今回は!まさかのメニュー表にない裏メニューからの注文です!
伺った日が秋にもかかわらず暑かったので店主が夏限定のメニューを出してくれました!
「たまり醤油」と「辛味噌」の2種類あるとのことでしたが、から味噌を今回は注文。

こちらです!

赤味噌系統の少し濃い色をした味噌です。お話を聞くと北海道の味噌を再現しているのだとか…!
油分が普通よりも多めで熱がなかなか冷めないらしいですよ~。

気になるお味ですが、少し酸味の効いた味噌は味も濃く、多めに入れているという玉ねぎのおかげかほのかに甘みもあり、どんどんと箸が進んでしまう申し分のない一杯でした。
酸味と言ってもきつい酸味ではなく、その他の旨味やら甘みやらで緩和出来る心地の良い酸味です(よくわかんないですね笑)
とにかく!めちゃくちゃ好みの味付けでした!

「辛味噌」というと三島市にある「鈴福」さんもよく行っていますが、そことはまた違った味付けで癖になります!

夏限定なのが惜しいですが、秋・冬限定のメニューも試作中なのだとか…(^:
新作ラーメン楽しみにしてますね~♪

***

北海道ラーメン 大地

営業時間:11:00~15:00
17:30~23:30
定休日:火曜日
住所:静岡県熱海市下多賀903-12 ムラキビル 1F

豊島豆腐店

豊島豆腐店さんの御紹介です。

湯本駅から駅から登ってきて、
現在オリンピックに向けて改装中の富士屋ホテルさんの角を
ところを曲がっところにあります。

国道1号線なので
箱根駅伝のコース上ですね。
時々中継に映っているかと思います。(たぶん)

店頭での販売がメインではないのですが、
職人さんに声を掛けると売ってくれます。

実はかなり気さくなお父さんです。

ごま豆腐とノーマルの豆腐。
それと豆乳を注文することに、

豆の匂いがしっかりしていて甘みのある美味しいお豆腐でした。
食感もなめらかで食べていて楽しいです。

「ごま豆腐は豆乳かけるとうまい!」

とお父さんの言われるがまま豆乳をかけて食べてみましたが、
普通に食べたほうが美味しいと思います。

ただほんとに優しそうな方なので、
勧められたら素直にかけてください。

拒むと可愛そうです。

豊島豆腐店の店主を全力で愛護する会、
一般会員竹村でした。

大原漁港から富士丸さんに乗って真鯛を狙ってきました~!!

田熊です!!

今週の定休日は仲間三人で勝浦の釣り船に乗る予定だったのですが、台風の余波の影響で船が出せないと急遽中止になり、祭りの疲れもあったので午前中サーフィンでもしてゆっくり過ごそうかなぁ~
なんて考えていたら、大原からなら船が出られそうだ!!と連絡が入り、慌てて釣りの準備をして大原から午前船に乗ってきました~!!

大原沖はご覧の通りのベタ凪で、風も少し吹いていて釣りをするにも良さそうなコンディションです!

凪の日の朝焼けはキレイですね~荒れてると景色を楽しむ余裕はありませんから・・・。

前回、前々回と全く釣果に恵まれていない為、期待もしていなかったのですが、この日は違いました!!


あたりが多く楽しめたのですが大物と思われるあたりは、ことごとくフックアウト・・・。
後で、船の女将さんにお聞きしたら合わせが甘いとのこと・・・。
なるほど・・・修行が足りませんでした!!

ただ、同サイズ程度の真鯛が4枚釣れたので良かったです!他に外道でイナダ2匹とウマズラハギが2匹釣れましたが、イナダ一匹とウマズラハギはリリースしました。(食べきれませんので)

大原の釣り船では全く釣果を出せずにおりましたが、今回ようやく釣果を出すことができ釣り船のブログにも載せて頂く事が出来ました~!!

写真は富士丸さんのブログから頂きました!
話を聞いていると私が今まで乗った日が悪すぎただけで、この日も特別いい日というわけでもなかったようです。いい日はどうなってしまうのでしょうか!!また、狙って乗ってみようと思います。

さて、この日は流石に疲れが出て謎の全身蕁麻疹に襲われて痒くてたまらなかったので、家に帰って直ぐに寝たところ、翌日にはすっかり良くなり疲れもとれていたので出勤前にサーフィンをしていたところ、移住サーファーの大先輩Kさんが写真を撮ってくださいました!!

この日の御宿はとても波が良く、久しぶりにいい波でサーフィンできたと嬉しく思っていたところに写真まで撮って頂けて、とても幸せでした!!

都会の商業施設が近い便利さも良いですが、遊び場が近いのはモット良いかもしれませんよ~!!

ベーカリー山茶花🍞

こんにちは😋

突然ですが、伊東駅前のおいしいパン屋を紹介したいと思います。

昔から伊東市民に愛されていた『江戸屋のパン』屋さん。

惜しくも閉店してしまったのですが

今はオーナーが変わり、従業員さんたちは変わらず、同じ味で提供されています。

地方の方もこちらのパン屋さんのファンが多いです。

今はベーカリー山茶花(SAZANKA)です。

併設して山茶花さんのカフェがありますので、パンを買ってこちらで食べることもできます。

お客さんの出た隙を狙い、店内を撮りました。

暗くなってしまいました。

今回はパンではなくオムライスにそそられてお弁当にしました。

税込み500円です。

これで結構お腹いっぱいです。

右下のチーズ感のものはポテトサラダなんですが

これがとても美味しいので大好きです。

たくさん頬張りたいです。

皆様も伊東に来た際は是非。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■