こんにちは、髙澤です。
山中湖も暖かくなってきまして、上着なしの服装でちょうど良くなってきました。
先日、山菜を取りに山梨県内の塩山へ行きまして、気温が山中湖とは違って暑くて暑くて
家に帰りたくなりました。
そんな、ちょっと暑いと感じる中、山菜を取りに行きました。
以前、長野県の南信に住んでた際は、山菜や筍は会社でおすそ分けや
友人、知人から頂いたものでしたが、今回初の山菜狩りで
採れるかどうか心配でしたが、目が慣れるとワラビがたくさん生えていたので、
わかるでしょうか、ワラビです!
気がついたら袋いっぱいのワラビを採ってしまいました。
写真は、まだ採り始めのワラビ
わらび餅のワラビって山菜の素だったことを初めて知りました。
以前、長野県に住み始めて間もないころ、大豆から、きな粉になるって初めて知った衝撃と同じでした。
少ないながらもコシアブラも
採れたのは、大量のワラビ、ゼンマイ数本、コシアブラ4つ。
家に帰って少し面倒なのが、ワラビのアク抜きでした。
湯に重曹をいれて、ワラビを入れて、間もなく火を止めます。
そのお湯が冷めるまで放置。
冷めたら、今回は卵と油揚げを入れて煮物にして美味しくいただきました。
春にしか味わえない楽しみでした。
コメントを残す