実家の紫陽花

高村です。

昨日はよく晴れて暑いぐらいでしたが、
今日は少し雨もパラついていて肌寒いです。

気温差があり体がなかなかついていかないです・・・。

******************

実家の紫陽花がようやく見頃になり華やかになりました。

最後の写真はまだ咲いていませんが、
ピンク?っぽくなりそうです。

子供がなかなか紫陽花と朝顔の名前が似てるせいか区別できず
毎回紫陽花を見ると朝顔と言ってます・・(笑)

******************

残念なお知らせになってしまいますが・・

毎年9/4、9/5と行われる山中湖諏訪神社秋季例大祭『安産祭り』
新型コロナウィルスの影響で神事のみ行いお神輿渡御は中止になってしまいました。

こればっかりは仕方がないですね。

富士五湖の花火大会も中止になってしまい
とても残念です。

早く終息することを願うばかりです。

ここ何日かでまた感染者数が増えているので、
感染予防対策をしっかりしていきたいと思います。

汗をかいた日には塩分チャージで吉田のうどん!

宮野です。

 

梅雨明けが待ち遠しいです。

本日は晴れ間が広がり、雲はありますが天気は良いです。

 

暑い時に汗をかいたときには塩分チャージで吉田のうどんが

お勧めです!元気が出てきます。

 

そんなわけで今回お伺いしたのが吉田のうどんの【ふもとや】さんです。

店内には除菌スプレーがあり、カウンターと調理場の間についたてが

設置されておりコロナウイルス対策はきちんとされております。

食事が終われば店員さんが除菌スプレーで丁寧にテーブルなどの

拭き上げをしてくれているのもこの時期には嬉しいです。

やはり私は肉天うどんです。

天ぷらの油分が吉田のうどんのスープには相性が良いです。

天かすもちゃんと置いてあります。天かすは案外置いてないお店も

多いです。

肉天うどん(並)550円

並とは思えぬ量です。

いざ実食!

スープはしっかりとした醬油ベースで、太めの麺とは相性が抜群です。

お肉もしっかりとした味付けで噛めば噛む程旨味が広がります。

天ぷらはスープに付けて味を染み込ませて食べると美味しいです。

 

以前お伺いした時よりも美味しくなった気がします。

またお伺いします。ごちそうさまでした。

家庭菜園2♬

天渡(テント)です。

連日雨の天気で家庭菜園が
放置されてます。

日光不足も重なり、
全ての野菜が不調です。

収穫が遅れて
成長し過ぎたアスパラガス、、、

日光不足による
まがりのキュウリ

急激な雨に
耐え切れず割れたトマト

どれも勿体ないので、
もちろん食べますが

梅雨の時期は
行動範囲が狭くなります。

幕山公園の紫陽花

エクセレントプラザ湯河原6番館に居ました
ノコギリクワガタのメス

湯河原は自然が沢山あり、
テンションが上がります♬

夏が待ち遠しいです。
明日も宜しくお願い致します。

長雨と寒さで・・・

この1~2週間の長雨のせいとを間違えて葉っぱを剪定してしまったのとで
我が家のメロン苗がほとんど成長していない状況となっております。
切るのはツルの方だったみたいです ><
もう少しちゃんと見ればよかったです・・・

花は咲いたのにハチたちが全く飛べない天気ばかりだった為か
受粉も出来ず実になる気配がない感じです・・・

やっぱり寒さには勝てなかったのかなとちょっと残念な気持ちですが、
もう少し様子を見てみようと思います。

一応保険できゅうりの苗も育てていましたがこちらもまだ花が咲きません。

が、こちらはツルも伸びて順調?に育っている感じなのでこちらはなんとか収穫までこぎつけたいです!
やっぱり農業は大変ですね。毎日スーパー等で購入できるように日々頑張っていただいている農家の方々に感謝している今日この頃です^^

湘南の海水浴


梅雨らしい空模様が続いていましたが、今日はからっと晴れました。
久しぶりに洗濯物が外で干せましたね。

この夏の海水浴の運用方法がきまりました。
夏季海岸藤沢モデル2020

ルールが決まって良かったです。

サーファーは相変わらず多いですし、海水浴の方も増えてきました。

ルールとマナーを守って、2020夏の湘南を楽しみましょう!

オリンピック会場で有名な一宮町にある「ソレイユ」さんにお邪魔してきました!!

田熊です!!

7月も中旬だというのに、南西風が吹き続けているせいで海水温が非常に冷たくなっておりますので、海のレジャーを楽しまれる方は十分にお気をつけくださいね!!人によっては真冬用のウエットスーツにブーツまで履いているそうですよ!
ちなみに私は3ミリのフルスーツで海に入っております!!

さて、先々週?くらいに妻とオリンピック会場で有名な一宮方面に出掛ける事があり、ついでにランチを食べに前々から気になっていた「ソレイユ」さんにお邪魔してきました!!

b200712-6

 

 

 

 

 

 

 

昔からあるお店で、気にはなっていたものの入らなかったのですが、知人から美味しいという噂を聞いて行ってみました。

店内はとても落ち着いた雰囲気のお店です。

大好きなカニクリームコロッケがあり、頼んでみたところとても美味しかったです!

b200712-1

 

 

 

 

 

 

 

牡蠣も大好きなので、オーブン焼き(名前が思い出せない・・・)も頼んでみたところこれも美味しい!!

b200712-4

 

 

 

 

 

 

 

メインでは、チキンステーキ(トマトソース)と魚介のパスタをお願いしました。

b200712-2

b200712-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれも大満足の味とボリュームでした!!

口コミを見ていると、喫茶店としてご利用されている方も多いようですね!

私は、前日までに予約が必要と書かれていたパエリアが大変気になるので今度予約をして行ってみようと思います!

b200712-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソレイユ(西洋各国料理(その他)、喫茶店)
所在地: 〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮10128-1
電話: 0475-42-7277
※定休日を調べたのですが分からなかったので行かれる際には必ず事前に確認をお願い致します。

名物 肉チャーハン!

こんにちは、最近ようやく外食する機会が増えまして、

久しぶりに稲取にある「食堂かっぱ」の肉チャーハンを食べに行ってきました!

11時半くらいに入店しましたが、いつの間にか満席になっていました。

ちなみに、全員肉チャーハンをオーダーしてました。

ボリュームもありおいしくいただきました。

私がこの店を知ったのはテレビで紹介されていたのを偶然見ました。

いろいろなメディアに取り上げられてるほど、人気店ですよ。

みなさんも是非行ってみては!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

こんにちは。最近は汲んだ水をせっせと使っています。

一番使うのは米を研ぐとき炊くときでしょうか。

一番初めに洗うときが水を一番吸ってくれるらしいので捨てる水ですが汲んだ水を使います。

迷信くらいに信じていませんが気持ちの問題ですね!

中間の洗う水は水道水を使います。

炊く時の水はもちろん汲んだ水です。

これでおいしいご飯が食べられて満足です。

 

話は変わりますがお米が安くなっているということで情報がありました。

https://ponshukan.official.ec/items/29802529

30%OFFだそうです。

中に書かれている読み物も知らないことばかりで勉強になりました。

個人の感想ですが、ぽんしゅ館が元気になって湯沢の駅も活気づいて湯沢も元気になればと思います。

 

私は前の仕事が観光土産の卸なので商品サイクルがわかるのですが

もう3ヶ月コロナ禍が続くと厳しくなるところも出てくるかもしれませんね。

 

車でお越しのお客様も2時間までなら駅駐車場に無料で止められますので気軽に行けます。

それではまた。

軽井沢 坊蔵さん

今日は雲もありますが晴れ間も見えています。

しかし、明日からはまた雨予報です。

でも梅雨は梅雨でお店によっては雨の日割引や、床・壁の汚れが落ちやすかったりと悪いことばかりではないですね。

さて先日、「軽井沢 坊蔵」さんへ行ってきました。

以前に大谷がブログで紹介していたお店と同じお店です。

信州味噌ラーメンをいただきました。

スープはまろやか、コクがあり、麺は太ちぢれ麺。

野菜のトッピングもいいですね。

メニューはラーメン、餃子、チャーハン、丼ものとバリエーションがありますので、今度はチャーハンを食べてみたいと思います。

外観です。

お店は国道18号線に面しているのでわかりやすいです。

また行きたいと思います。

★お店の情報★

営業時間:11時30分から24時(ラストオーダー23時30分)

電話番号:0267-32-6835

久しぶりに「たくみの里」にお邪魔してきました!

こんにちは!
最近食生活に気を使いたい新保です。

先日も久しぶりに自炊をしようと思い立ち、
数年ぶりにカレーを作りました。

わかりづらいかと思いますが、カレールーの下地は
白米ではなく豆腐です。
最近はやりのロカボご飯です。

カレールーに小麦粉がたっぷり入っているでしょうから、
効果の程は不明です……

さて、そんな新保ですが最近群馬にお出かけしてきました。
ご存知の方も多いかと思います、「道の駅 たくみの里」さんです!

※当日の天気があまり良くなく、外観の写真を撮っていませんでした(汗)

お邪魔した時には体験工房等は休止中でしたので、
もっぱら食べるだけになってしまいましたが、
やはりいつも頂いている食材よりグレードの高い感じのお味がします。

手作りこんにゃくと厚揚げ豆腐!
こんにゃくは市販のものに比べるとややざらついていて、
その分甘辛い味噌だれがよく絡みます。
風味も鮮やかで、スイスイ食べられてしまう一品です。
厚揚げは揚げたてほやほやで、口の中に入れると鮮やかな歯ごたえと共に
油がじゅわっと染みてきます。
同じ大豆由来である醤油で頂くと、まさにお豆のハーモニーです。

一見するとごく普通ののむヨーグルトです。
ですが裏側を見ると……

なんとこちらはみなかみ産!
普段頂いているのむヨーグルトに比べるとあのどろっと感が無く、
水のように飲めてしまいます。
酸味なども抑えめで、ほの甘く、何となく優しい味がします。

プチトマト!
これからの季節、特に楽しみな野菜ですね。
綺麗に熟していて、前歯で噛み切ると酸味と甘みが舌の上で
とろりと弾けます。
移動中の車内のおやつに購入したのですが、
あっという間に無くなってしまいました(汗)

珍しい所ではハーバリウム用の花も売っていました。
食べ物ではありませんが、もの珍しさについ1枚。
花自体も大振りで、実際使ったらかなり見栄えがよさそうです。

新保が行った時には中止していた体験工房も、本日現在では
かなり再開しているようです。
クラフトワークがお好きな方はぜひ一度訪れてみては
いかがでしょうか?