スキーシーズン開幕!

鈴木です。
スキーシーズンが始まりました!

近年初滑りは、群馬県のたんばらスキーパークへ行きます。
地元のかぐらスキー場もオープンしているのですが、
かぐらは混雑が予想されることと、
初滑りは、プルークボーゲンやシュテムターン、
そして低速滑走を中心に練習をするので、
スキーヤー・ボーダーが少なく、
緩斜面のゲレンデが良いので、たんばらにしています!

初日はスキー仲間に動画を撮ってもらったのですが、
自分の滑りが下手で下手で、かなり落ち込みました(苦笑)
ターンの際の
・重心移動が遅れていること、
・外向姿勢がなってないこと、
・つまり板の上に立つポジションがダメ
のアドバイスを受け、
2日目にポジションを意識するあまり、
腰の周りの筋がやられました。
今仕事していても違和感があります、、、

初日も2日目も天気は良かったです!
たんばらは標高1550m(最上部)ですので、
太陽が隠れるととても寒くなります。
私は滑っていて、寒くて縮こまる状況がイヤなので、
ウェアの下はきちんと着込みます!
ユニクロには、ヒートテック・極暖・超極暖
とありますが、超極団+ミドルウェア+ウェアです!
ちなみに志賀高原に行くときはもう一枚着込みます!
グローブも、グローブinグローブにします。
カンペキ!(笑)

内側はカンペキに仕込んでいますが、
実はスキーウェアも板もブーツも全て6年前のもの。
気に入っているのですが、そろそろ替え時ですね。
来シーズンは新調しようと思いますが、
今シーズンはサロモン+ラングでまた滑ろうと思います!

スキーをされる皆さま、怪我・事故なく、
楽しいシーズンにしましょう!

冬にマンスリーで寒さを体感してみては?

南雲(直)です。

気温が高かったり、低かったりとなんとも難しい日々が続いています。

自家用車の冬用タイヤへの履き替えも終わりちょっと一安心しています。
社用車も今週中には履き替える予定です。

さて、当エリアにおいて少し珍しい商品を始めましたのでお知らせいたします。
支店トップページのお知らせにも加えておりますが『マンスリー始めました!』

『ダイヤモンドシャトー山中湖』

正直、古いです。でも、山中湖畔沿いの道路からは近いです。約130m、
徒歩で約1分半ちょっとです。

予定では12月16日頃に、室内の家具・家電等を搬入予定でございます。

『寒い冬にわざわざ、借りようなんて人いるの!?』と思われる方もいらっしゃる
かもしれませんが、冬だからこそ是非体感していただきたいのです!

寒い、寒いところだと伝えておりますが実際にその寒さに触れて、感じてみて
山中湖エリアへの物件購入や賃貸などの足掛かりにしていただきたいと思って
います。

この寒さははっきり言って『非日常』ですので・・・。

暖かいエリア方面の商品もございます。

気になる方、お気軽にお問合せくださいませ。

『HIMAWARIのマンスリー』

お宮の松のボランティアガイドさん

先日、とても天気が良かったのでお宮の松に立ち寄ったところ、

悪天候の日以外はほぼ毎日のようにボランティアガイドをされている

リチャード・A・田中さんにお会いしました。

 

こちらに訪れる多くの観光客の方々は、

貫一・お宮の像がメインだと思ってお写真たくさん撮っていかれるそうですが、

 

実は、その像の左手にある松の方がメインとのこと。

(私もいつも像ばかり見ていました・・・)

 

ですので、お写真はこのように両方が写るアングルがおすすめだそうですよ~。

 

短いお時間でしたが、楽しくお話聞かせていただきました。

市から任命を受けて活動されている田中さん。

お宮の松やそのモチーフの尾崎紅葉の小説『金色夜叉』についてお聞きされたい方は、

田中さんにお尋ねしてみてください♪

 

伊豆長岡 弘法の湯長岡店へいってきました。

木村です!!

先日、伊豆長岡にある”弘法の湯 長岡店”さんへ行ってきました!

伊東から伊豆長岡まで車で約40分♪
温泉街なので旅館も多く観光地ですね〜

ホテル+日帰り温泉のみの営業していて
温泉のみであれば夕方4時から1,000円で入浴が可能です!
温泉もですが岩盤浴もあるのでつい行ってしまいます♪

夕食を食べてなかったので弘法の湯さんでいただきました!

温泉と食事込みで2,300円!
これだけの品数でこの金額は驚きました…
この後、天ぷとデザートも追加で出てきて大変満足です!
私は夕方から行きましたが、日中から来ても同じ料金なのでお得な気分を味わえます!!

私設も充実しておりマッサージ機やカラオケも無料で利用できました!
気分もリフレッシュできましたので切替て仕事も頑張ります!!

外房釣果情報!!勝浦市部原!波が良いです!

田熊です!!

ずいぶん寒くなって来ましたね!!

朝起きるのは辛いですが、波も良いし魚も釣れているので自然と目が覚めます!!

ローカルアングラーH君より釣果写真頂きました!!

b191205-4

 

 

 

 

 

 

 

この日は彼方此方の堤防からいれぐいだったとか!!!
(私は風が強いからいいや~と寝てました・・・)
そして翌日!!

b191205-3

 

 

 

 

 

 

 

この日こそは釣りをするぞ!!!!と意気込んで、海に行ったら波が良かったのでサーフィンをしちゃいました。。。
↓こんな波だったので・・・。最高でした。

b191205-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然釣りをしていない!!という事で、大原漁港から富士丸さんに乗船するもボーズ・・・。

b191205-1

 

 

 

 

 

 

 

沖からの上がり際に見た夕日は素晴らしくキレイでした~

海の透明度が増してきて、一つテンヤで釣りをするには厳しくなってきたので今後はヒラメを狙って釣り船に乗ろうと思います。

追分そば茶家でお蕎麦を頂きました!

軽井沢は冬が進んでおり、まだ積雪はありませんが、木々の葉はほとんど落ちてしまいましたね。

しばらくは緑のない季節が続きますが、こういう時期こそ土地の確認に適しています。夏場は地勢が分かり難いですが、落葉した後だと良く分かりますよ~!

 

さて先日、私の好きな「追分そば茶家」さんへ行って来ました!

一般的に新そばと言われる時期は過ぎていましたが、相変わらず美味しくて満足でした!

天せいろを頂いたのですが、天ぷらのボリュームが凄いです!

海老・キス・ナス・ズッキーニ・かぼちゃ・ピーマン・獅子唐・レンコン・ヤングコーンと種類が豊富です。

揚げたてサクサクなので、熱い内に頂いちゃいました!

せいろはボリュームもまずますで自家製のちょっぴり甘いつゆに半分くらいつけて豪快にすするのが良いですね。そばの香りとつゆの甘さが程よくマッチして満足です。コシもちょうど良い感じに茹でられているので、いつ食べても満足の味です!

軽井沢で蕎麦を食べるなら「追分そば茶家」さんがオススメですよ~!

湯もみ体験もできます!

 

今朝は1時間くらいストーブをつけても子供たちが寒い寒いを連呼するくらい寒かったです ><

今日は草津で行っておきたい観光スポットの一つ【熱の湯】を紹介させていただきます。

 

2015年にリニューアルされ、見物・体験のお客様の行列が毎日見られる

人気の施設の一つです。

まず「湯もみ」とは…
草津温泉の源泉は熱く、50℃近いものがほとんどで、

そのまま入浴することができないですが、

温度を下げるために水を入れると温泉の効能が薄れてしまいます。

なので熱い源泉を六尺板で湯をもみ、入浴できるまでの温度に下げる

「湯もみ」が考え出されたそうです。

湯もみ体験は土・日・祝日の午前11時30分~午後2時
(最終受付・午後1時45分)からとなっています。

が、令和元年12月3日~9日は休止となっておりますので

お気をつけ下さい!!

その他、メンテナンスやイベント等による

臨時休演あるそうなので、

お問合せの上ご来草ください。

 

【くさ~つ~よいと~こ~ 一度はおいで~】で有名な草津節にのせて湯もみをする

湯もみ娘達にもぜひ会いに草津にいらしてください!

上田らあめん はち

12月に入りめっきり寒くなりましたね。

やはり寒い時期には温かい食べ物が食べたくなりますよね!

さて、先日上田市にお店を構える【はち】さんに行ってきました!

土日には行列のできる人気店です。

私が行ったのは平日の午後2時くらいでしたのですんなりと入店できました!

豚骨醤油ラーメンと餃子という鉄板メニュー♪

餃子はこのようになっています~♪

外観もインパクトがありますね!

ラーメンはしっかりとした味付けとなっていますのでご飯も合うと思いますよ!

また近いうちに行ってみたいと思います。

 

★上田らあめん はち★

営業時間:11時30分から15時30分 17時から22時

定休日:木曜日

勝浦市漁師 メジナ釣りに行ってきました!

こんにちは!高橋です。

12月に入り今年も残り1ヶ月…毎年思いますがあっという間…(泣)
早めに家の大掃除に取り掛かりたいと思います!!!

さて、先日漁師の父と叔父がメジナ釣りに行って来ました!
b191203-2b191203-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々分かり辛いですが遠くに「富士山」が見えます♪
天気も良かったので富士山を眺めながら兄弟で釣りを楽しんだようです♪
叔父は釣りが大好きで、毎週のように埼玉から帰省し、1日中釣りを楽しんでいるのですが、魚が1匹も釣れなくてもリフレッシュできたのか満足そうな顔をして帰って行きます(笑)

釣果は「メジナ」と「イシガキダイ」とその後ろにいる赤いお魚は名前を聞いたのですが忘れてしまいました…
b191203-1b191203-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旬は秋から春で産卵前の春が1番脂がのっているそうです♪
我が家ではお刺身、塩焼き、煮つけにすることが多いです♪とっても美味しいですよ!

寒い時期になるとお鍋が食べたくなりますが、我が家は漁師なのでやはり「お魚」のお鍋率が高いです。私は「アンコウ」のお鍋が大好物なので、最近は父に絶賛おねだり中です(笑)

支那そば 福々亭!

伊東店の窓から見える支那そば屋さん

福々亭!

テレビで紹介されてから毎日行列が出来てしまい、なかなかいく機会が無くなってしまいました。

今回はどうしても食べたくなり休日に並びました!

食べ終わるころには、閉店まじかでさすがに並んでいませんでした。

大好きな まる得ラーメン醤油味。

間違いのない味!並ぶ価値はあります!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■