豆ふの駅・角屋豆富店

高村です。

今日の山中湖は寒くて午前中少し雪が舞ってました!

だんだんと寒くなってきて、乾燥もしたりで
インフルエンザが大流行してます。

子供たちはうがい用に毎日緑茶を学校に持っていきます。

緑茶にはカテキンという殺菌作用のある成分が含まれていて、
ウイルスや細菌を侵入しにくくしてくれるそうです!

あとは手洗いうがいですね!
皆様も風邪をひかないように予防はしましょう。

************

今日ご紹介しますのは、忍野村にある『豆ふの駅・角屋豆富』です!

先日、主人が知り合いからいただいてきて昨日夕食に食べました。

昨日はゴマ豆富はそのまま冷奴として食べて、
絹豆富はお味噌汁に入れて頂きました!

ゴマ豆富は開けた瞬間からゴマのいい匂いがしました。

いつもは冷奴はネギとしょうが、鰹節をかけて頂きますが、
ゴマの香りを損なわぬように鰹節をかけず、ねぎとしょうがを少しかけて食べました!

濃厚でおいしいです!!!

今日はゆず豆富を頂きます!

写真を撮り忘れたのでまた機会があれば写真を載せたいと思います!!

十国峠ケーブルカー ノスタルジックナイト

今日は冷え込みましたね!
街を歩いていて普段は気づかない場所でも、
温泉の湯気に気づくようになりました。

空気の澄んだ季節にぴったりなイベントをご紹介。
十国峠でケーブルカーのトワイライト運行と、ノスタルジックナイトが行われます。

・トワイライト運行は、年内は明日12/14(土)のみ。
あとは、年明けなります。
駿河湾に夕日の沈む様子。
オレンジ色に染まる富士山をお楽しみください。
ケーブルカー運行時間:上り最終17:35、下り最終17:50【日中は通常通り営業】

・ノスタルジックナイトは12月21日(土)、22日(日)の2日間
十国峠ケーブルカー山頂広場に、約1400個のLEDキャンドルを使った
イルミネーションが飾られます。
ケーブルカー最終時刻:上り19:35、下り19:50

昼間とは違う十国峠からの、景色をお楽しみください。

 

伊東温泉♨

最近、寒くなってきたので

温かい温泉に入り温まりたいですね。

そんな時は、伊東マリンタウンに行きましょう!

伊豆のドライブルートとして人気の国道135号沿いに建つ

道の駅「伊東マリンタウン」には海が一望できる天然温泉

「シーサイドスパ」が常設されています。

施設内には大浴場、露天風呂、アロマバス、ドライサウナなどが充実していて、

ドライブで疲れたカラダを癒してくれます。

ひまわり伊東店の看板もございます!!

 

ジャグジーやサウナ、露天風呂、ハーブバスにあかすりもあります。

たっぷりお湯に浸かり、温まった後は

横になれる休憩場所もあり、

女性専用もありますので安心しながらゆっくりと過ごす事も出来ます。

 

お帰りの際には、お土産物も忘れずに!

試食も出来ちゃいます!

是非、お立ち寄りください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

何十年ぶりに…

  渋川市を散策してみました。

ふとこんなポスターを見つけたので夜、渋川駅の方へ行ってみたら

こんな感じに!

 

令和元年11月30日(土曜日)から令和2年1月31日(金曜日)までの2か月間、

渋川のまちなかを明るく元気にしようと渋川まちなかイルミネーション実行委員会が

「渋川まちなかイルミネーション」を実施されています。

渋川駅前広場及び渋川駅に続く通りも色鮮やかに電飾された街路樹で町を彩ってました^^

また、イルミネーション点灯期間に合わせて

「渋川まちなかイルミネーションフォトコンテスト」も開催されているようなので

 写真好きの方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

 

地元の高校生が作成した思われる

群馬のゆるキャラ【ぐんまちゃん】もいました!

このような地域活性化のためにみんなが協力しあえるような環境を作るためにも

地域住民との日々のコミュニケーションが大事なんだなと思いました。

 

 

 

11月22日OPEN! Chalo coffee

角谷です!

湯沢もついにスキー場がオープンし始めましたね!
ブログを書いている今日現在も雪が降っていますので、年末年始にはすべてのスキー場がオープンしてくれるといいのですが、、、。
そんな寒い時、最近お気に入りのボトルにコーヒーを入れて会社に持っていくのですが、落書きしたらかわいくなったので見てください!

元々しろくまの顔が書いてあるのですが、角谷のトレンドマークである眉毛を足し、見事に専用ボトルに変身しました。
ちなみに以下のサイトで購入できますよ~
【アマゾンさん】https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%81%8F%E3%83%BC%E3%81%BE-350cc-BT-603/dp/B007X92130

***

さて、そんな寒い時コーヒーを飲む私ですが、最近湯沢高原ロープウェイの前で
コーヒー屋さんがオープンしたとのことでしたので行ってきました!
お店は「Chalo coffee」さんです。

※外観写真はFacebookより

まだ、オープンしたてということもあり、営業時間が不定期ですが、Facebookで告知してくれていますのでこちらもご確認ください~
■Facebook https://www.facebook.com/pg/Chalo-coffee-113561960114092/posts/

内装はこんな感じ

ダルマストーブはこの時期の必須アイテム

湯沢町とは思えないほど待ったりできそうな空間で居心地がよさそう!
個人的に背丈より高いスピーカーから流れるBGMがたまりません!

残念ながら今回は仕事中だったこともあり、店内でまったりすることができませんでしたが、友人間の噂だとチーズケーキがおいしいらしいです(^^)今度食べに行かねば…。

ということで!今回はテイクアウトでコーヒーを頼みました!
3種類の豆から選んでその場で引き立てコーヒーを楽しむことができます。


コーヒーの苦手な人の為にハーブティーなんかもありましたよ~

提供時間は一杯ずつ入れるということもありご愛敬。

レジ横のシナモンマフィン??
もちろんいただきますとも!

まずはコーヒー!
一番スタンダードなブラジルをいただきました!
淹れたてということもあり香りがやっぱり良いですね~♪
正直ブレイクタイムにいただくには少し薄く感じましたが、飲みやすさでいえばすっきりしていてよかったです。

次にシナモンマフィン!
くどすぎない甘さに程よい焼き加減でとても食べやすかったです!
コーヒーが濃くなかったこともあり、相性バッチシでした!

開店時間が11時からなのですが、会社に行く前にセットで買ってもっていきたいな~と思いました。

スキーシーズンになったら本格的に営業を始めるとのことでしたので、湯沢での楽しみがまた一つ増えそうです♪

湯河原駅から徒歩ですぐ「一番亭」さん

こんにちは藤江です。
本日は日差しが暖かかったのですが、風が強い一日でしたね!
さて今年の漢字が京都の清水寺で発表されましたね!

今年の漢字は「令」

発表は今年で25回目。毎年、日本漢字能力検定協会(同市)が1文字を全国から募集し、票数の最も多かった漢字が選ばれるそうです!

今年は21万6325票の応募があり、「令」は最多の3万427票を獲得したとのこと^^。
因みに2位は新元号やスポーツ界での新記録樹立、キャッシュレス決済といった新たな制度導入を表す「新」が選ばれたそうです。3位には「令和」やラグビー日本代表のスローガン「ONE TEAM(ワンチーム)」、ローマ教皇が来日し平和への思いを込めたことなどを象徴する「和」が入ったとのこと。

因みに今年の漢字は京都市にある漢字ミュージアムに展示されますが、
去年の年始に京都に行った際に見に行ってきました!

2017年の漢字は「北」
北朝鮮のミサイル問題や九州北部豪雨などがあり選出された漢字でした。
実物は迫力がありましたよ!2020年は明るい漢字が選ばれることを願います!
東京オリンピックのメダルラッシュで「金」なんて選ばれて欲しいですね^^

さて話は変わりますが、先日湯河原駅の側にある一番亭さんで
餃子などをテイクアウトしました!

こだわりの餃子は毎日、早朝2時半から仕込み始めるそうで、
40年間365日休みなしで作っているそうです。
冷凍の場合の野菜のシャキシャキ感がなくなってしまう為手作りだそうです^^
電話で注文し待ち時間なしで持ち帰りできました♪
チャーハンとレバニラも美味しかったです。
皆様もぜひ行ってみてくださいね。

元箱根にある「甘酒茶屋」さんに行ってきました♪

飯島です。

連日、寒い~と言いながら過ごしています。
最近はストーブの前から離れられずにいます…

 

先日、母とお玉が池に行った記事を書きましたが、
すっかり身体が冷えてしまったので
その近くにある「甘酒茶屋」さんに行ってきました!


 

江戸時代から旅人達の憩いの休憩場所として使われていたお茶屋さん。

 

メニュー表もシンプル。
今度行ったときはお餅も食べたいなぁ。

店内には囲炉裏が。
手を当てるとあたたかい…

囲炉裏の前で、甘酒をいただきました。
江戸時代から変わらない製法で作っているそうです。
うるち米と米麹のみで作ったとてもシンプルな製法だとか。
優しい味で、ゆっくり味わいたい一杯です。

母が甘酒好物なので、とても喜んでいました。
よかった^-^♪

とても雰囲気を愉しめて、歴史を感じれる甘酒茶屋さん。
箱根観光の休憩に、ぜひ立ち寄ってみてください★

甘酒茶屋さん

天気が良かったので( ^ω^)・・・

宮野です。

 

今回はグループ会社の方に目鯛をおすそ分けしてもらいました!

どうやって調理しようか迷ったのですが天気も良かったので、干物を作ってみました!

 

もらった目鯛

ちゃんと下処理してくれていたので、臭みもなく調理しやすいです。

 

塩水に漬け込むのでフライパンに並べます(*´▽`*)

塩の濃度はお好みですがグーグル先生で調べた美味しくできる

12~13%の濃度の塩水を作ります!

今回は水500gに対して12%の濃度の塩水を使います。

塩を入れてる途中こんなに入れて大丈夫かなと思うぐらい

大量に塩を投入(; ・`д・´)

ザブ~ン塩水投入

お酒を少量加えると旨みがますとの事なので、料理酒を少々。

タイマーを35分セットして子供と遊びながら待ちます(@^^)/~~~

 

ピッピッピ♬

35分経過

身を取り出してキッチンペーパーで拭きます。

拭き終わったら物干しネットの中に皮の面を上にして入れます。

ベランダに干します。

 

時間が経ったら裏返して身の方を干します。

干す割合は3対7(皮:身)ぐらいがいいみたいです。グーグル先生参照

 

一日後・・・・

水分が抜けてほんのり茶色くなっています。

 

魚焼きで弱火でじっくり焼きます・・・

出来上がり!!

上手く焼けました(∩´∀`)∩

塩加減もよく旨みがある干物が出来ました!!

自分で言うのもなんですが上出来です。

美味しかったです!!

勝浦市芸術文化交流センター Kusteで人気の映画が見れますよ♪

b191212

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。
今日は日中20度近くまで気温が上がりました!
寒暖差に身体がついていかない…(汗)
妹の通っている学校では今週に入ってから子供達が次々に体調を崩してしまっているようです。
クリスマスも年末もあと少し!元気に迎えたいですね!!!

最近我が家では寝る前のお楽しみが増えました♪
それがこちら♪
b191212-1

 

 

 

 

 

 

 

姉が娘へのお誕生日にプレゼントしてくれました~♪
「プラネタリウム」投影シートは漁師の孫らしく海モードにしてみました!(笑)
プラネタリウムを始めてから早くお布団に入りたがる娘ちゃん!かなり気に入ったようです♪プラネタリウムには癒し効果・快眠効果などがあるそうです。

さて、今日は勝浦市にある「芸術文化センターキュステ」で行われるイベント「Kuste de シネマ」をご紹介したいと思います!

12月25日(水)クリスマスに映画公開時とっても人気になった「アラジン」が上映されます!
b191212-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして来年1月13日(月)にはこちらもまたまた人気の「ライオン・キング」が上映されるそうです!!!
b191212-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらの映画も映画公開時かなり人気になった映画ですよね♪
勝浦で見ることができるのはとっても嬉しいです!今はスマホアプリでも簡単に映画を見ることができますが、ホールで大きなスクリーンで見るのはやっぱり良いですよね(*^^*)!

ハロウィンイベント時にキュステで映画を見ましたが、とっても快適に見ることができました♪

小さなお子様が一緒でも安心の「親子室」というのも完備されているそうです!

「Kuste de シネマ」での映画上映へ是非行って見て下さいね♪

湯河原 王ちゃんの世界一のカツ丼

また少し暖かい日が戻ってきて着るものに困ります。

年末が近づくとなんだかいろいろとやらなければと焦ってしまう。
とりあえずお天気が良さそうな日は洗濯・掃除!
と思いつつ、先日のお休みは出かける用事がありましたので、
その前にお昼ご飯に出かけました。

湯河原エリア(住所は熱海市)泉にあります王(わん)ちゃん

以前にも当社熱海店のブログにも登場しています。
湯河原の地元では知らない人はいないであろうくらい有名なお店なのだそう。

この日は二度目の来店でした。
前回はワンタンメンをいただき、注文が入ってから目の前でワンタンを作るところ
からの仕事の丁寧さに感激。

高齢のご夫婦で営まれていますが、ご主人の手際が流れるような作業で
待っている間も飽きません。

今回は、王ちゃんと言えばかつ丼!
と聞いていたのでかつ丼一択!

せっかくなので+50円高い上かつ丼にしました。

例によって注文が入ってからお新香を盛り、
スープ用のネギとかつ丼用の玉ねぎ・三つ葉を切り、
豚のヒレ肉を切り…

待っている時間も見ていて楽しいしワクワクとします。

そして念願のかつ丼が到着!

甘辛の濃い目の色のかつ丼はヒレ肉のカツは柔らかく
玉ねぎも甘くて、つゆだくでもないのにご飯を最後まで美味しくいただける一杯。

一部ネットの口コミでは「世界一のかつ丼」とまで書かれている伝説のかつ丼。
ようやくいただくことができました。

せっかくなのでラーメンも。

これまたチャーシューもおいしいんです。
麺はツルツルとコシがあり、スープはあっさり。

実はこの日どうしてもこちらのお店に行きたかったのは
年内いっぱいでお店をたたんでしまうとの噂を聞いたからでした。

若い方がやっているお店のようにFacebookやブログをされているわけではないので
告知されているわけでもなく、本当のところはわかりませんが、
食べられないままお店がなくなってしまったら後悔すると思い
この日行くことができて良かったです。

お隣の席の方が注文していたポークソテーもおいしそうでしたよ。

■王ちゃん