いすみ市【高秀牧場】に行ってきました!

こんにちは、草野です。

すこし前に【秋元牧場】について記事を
書かせていただいたのですが、今回は前々から気になっていた
いすみ市にあります【高秀牧場】に行ってまいりました!
190712-8

 

 

 

 

 

190712-1

 

 

 

 

 

 

こちらの牧場ではチーズ工房とミルク工房があり
チーズ工房にて牧場でとれた牛乳からこだわりの
チーズを作っているそうです。

こちらがチーズ工房♪
190712-5

 

 

 

 

 

2015年に開催されたチーズの国際コンクール「モンディアル・デュ・フロマージュ」にて「草原の青空」がスーパーゴールドを受賞されたり
2014年に開催された「JAPAN CHEESE AWARD’14」にて「まきばの太陽」が金賞を獲得されたりと非常に有名な高秀牧場のチーズ。

もちろんチーズお目当てで行ったのですが…
まさかの売り切れていました( ゚Д゚)チーン
190712-9

 

 

 

 

 

 

 

そんなこともありますネ。

毎週土曜日にチーズを作っているそうで
やはりみなさん予約しているそうです。

10時からオープンなのですが予約でなくても
はやい時間に完売してしまうそう(>_<)

こちらがミルク工房になります♪
190712-2

 

 

 

 

 

店内には牛のテーブルが!!!度肝を抜かれました!
可愛い~なんとも牧場らしいです(*^^*)
190712-7

 

 

 

 

 

 

こちらではミルクやチーズを使ったフードやドリンクが提供されています。
メニューはこちら♪
190712-6

 

 

 

 

 

主人が牛乳を頼み一気飲みしていました。
190712-11

 

 

 

 

 

私は数多くのジェラートが気になり、吟味。
190712-10

 

 

 

 

 

ラムレーズンとはちみつレモンを注文しテラスに出て頂きました。
190712-3

 

 

 

 

 

ミルクの味がしっかり感じられる優しい味で
とっても美味しかったです(*´▽`*)

190712-4

 

 

 

 

 

 

牛小屋に目を向けると一頭しかいなかったです笑
飼育員さん曰く、太陽の日差しが強いと
なかなか出てきてくれないそうです(´・_・`)

自然を満喫した一日となりました!
是非みなさんも牧場でのんびりまったりな休日をお過ごしください!

MIZBERING 7月7日午後7時7分 水辺で乾杯2019

先日の7日にYUZAWA RIVER PARKで「MIZBERING水辺で乾杯2019」というイベントを開催しました。
MIZBERINGとは、かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を、創造していくプロジェクト。

MIZBERING公式HP

「7月の5、6、7、8日の午後7時7分に全国一斉で同時乾杯しましょう」というのが趣旨のイベントです。
ここ数年はだんろの家でパーティーをしていただき、外で乾杯をしていましたが、
今年からYUZAWA RIVER PARKを運営するということもあり、せっかくなので幅広くお声がけし、BBQを楽しみながらみんなで乾杯しましょうよ!というイベントにしました。

YUZAWA RIVER PARKは魚野川の畔にある穴沢河川公園の一部のエリアです。
心配だった天気も何とか持ちそう。

お肉やお酒などの準備を進めます。

午後6時パーティースタート!
予定では30名くらい来てくれたら良いな〜なんて思ってました。
蓋を開けてみると続々と人が来てくれます!
おおよそ90名くらいの人に来場いただけました。
ただ、想定30〜50名でしたので、
お酒や食べもの提供スピードが不十分だったかと思います。
次回への反省ですね。

そして午後7時7分 みんなで乾杯しました!
MIZBERING公式HPに乾杯投稿をするページがあるのでご覧下さい。
YUZAWA RIVER PARK乾杯投稿

さらに今回はイベントの目玉として「Yuzawa keiki hura」の皆さんにフラダンスを踊っていただきました。
篝火を焚き、若干暗いライトアップの中で踊っていただきましたが、
とても雰囲気が良くこの敷地にピッタリだと思いました。
また次回も踊っていただきたいです!

そんなこんなで第1回のイベントを無事に終わることができました。
今回やってみて事前準備の大切さを痛感しました。
いろいろとご迷惑を掛けた部分も多かったかと思いますが、
参加いただいた方々からは「良いイベントだった!」と嬉しい声もいただきました。

YUZAWA RIVER PARKはこれからがシーズン本番になります。
夏休み中にもう一度イベントを開催できればと考えています。
その際はぜひご参加下さいませ!

YUZAWA RIVER PARK公式HP

鎌倉花火大会~🎆

こんにちは~三上です。

相変わらずムシムシしていますが、少し肌寒い感じも

しますね。

先日7/10に鎌倉花火があったので、行ってきました。

もちろんぎゅうぎゅの江ノ電に乗って由比ガ浜まで行くつもり

だったのですが・・・江ノ島からでよくない??となり

江ノ島のシーキャンドルから見ることにしました。(展望台です)

結構離れているので小さいかなぁ~と思ったのですがまあまあ綺麗にみえました。

室内で快適にみることができました。もちろん屋上にいけば

外からも見ることができます。

私、色々なところの花火大会に行ったことがあるのですが

今回初めて見る花火がありました。写真は撮れなかったのですが

あえて言うなら・・エレクトリカルパレードみたいな花火で

ピカピカ光るところがが移動するんです。

それがすっごく綺麗でした。

水中花火は見えない部分もありますが

ぎゅうぎゅうの江ノ電に乗る必要もないし、134号線の渋滞に巻き込まれる必要もない江ノ島。

かなりおススメです。

来年の鎌倉花火は江ノ島からどうでしょうか??

贅沢なランチ

高村です。

梅雨がなかなかあけず肌寒くとても7月だとは
思えないほど朝晩寒いです…。

今日はお昼に『甲州 うなよし』を頂きました!

うなぎなんて何年振りに食べたのかってぐらい久しぶりに頂きました。

見た感じ男の人はこのぐらいの量で足りるのか…と思いきや
意外とボリューム感がありました。
後半苦しかったですがもったいない精神が働きたきもちろん完食しました

タレが付いていたんですが私はかけずにそのまま食べました。
タレが甘くてうなぎも思いのほかふっくらしていました!

なかなかこんな贅沢なランチは出来ないので
とても嬉しかったし美味しい思いをさせてもらいました!

軽井沢発地市庭 夏祭り♪開催予定です

例年に比べ今年は梅雨明けが遅いと言われていますが
今のところ1週間先まで雨マークがついています。
そしてとにかく毎日寒いです。

そんな中、軽井沢発地市庭で夏祭りが開催予定です。
今度の3連休、7月13日(土)~15日(月)
昨年の今頃はすでに良いお天気で3連休は多いに
にぎわったのですが、今年はどうでしょうか。

お天気が悪くても楽しめるコンテンツが沢山あるので
ご家族やお友達同士、もちろんおひとり様でもおすすめです!

限定食もあるので早い時間が狙い目ですね。
暖かくて脱ぎ着出来る上着を1枚用意するのをお忘れなく。

 

祝独立!元ヴィラ・デル・ソルシェフの店 calanques(カランク)湯河原

廣澤です。

伊豆山にあるオーベルジュのヴィラ・デル・ソル
以前はランチにお伺いすることもあったのですが、ランチをやらなくなって久しい~。
ああ、食べたい。シェフのお料理が食べたい~、とシクシクしていたところ、
シェフが独立した!と聞いてこれは居ても立ってもいられない!
早速予約して伺いました~~!!!

お店の名前はcalanques(カランク)
フランス語で入江という意味で、フランスにはその名前の地が実在するそうですよ。
湯河原の ライオンズマンション湯河原 第2 の1階にありました。

バス停も目の前。

ああ、ウキウキとワクワクがとまらない~~~~!
開店祝いのお花がいっぱい~~~♪

席について、爽やかなサービスの青年に「お飲み物は~?」と聞かれ、車で来たことを後悔…とほほ
私はおすすめのシェフお手製の自家製ジンジャエールをいただくことに~。

うお~!最初っから心鷲掴み!すごい美味しいっ!これすごい~~。
THE生姜っていうジンジャエール。辛口で素敵!うふふ~

というわけで前菜から。
梅雨の時期らしくあじさいの器に入って出てきましたよ。ウキウキ!

蓋をあけると、伊勢海老のジュレにウニ・毛ガニとキャビアが添えられて、カリフラワーのクリームソースがかかっています。

早速いっただきま~す♪ほんまや!めっちゃ伊勢海老!おおおお~!旨味~
では贅沢に全部のせ~、と混ぜて食べると味の変化が楽しめる!さらに旨さ倍増!!!なんじゃこりゃ~??
すごいミラクル~~!ものすごく美味しい!!!

2枚めはカランク風カプレーゼ。湯河原の地場のお野菜に白桃がのったカプレーゼ。

彩り豊かで、白桃がアクセントになってとても爽やか!!う~ん、幸せ~。

こちらは、サザエのリゾット。上にのった葉っぱはオイスターハーブっていうんですって。
食べるとオイスターのお味がするとっても不思議なハーブだそうです。

きゃああ~!やだ~、サザエの旨味を吸ってリゾットがめちゃくちゃ美味しい!!
そして、本当に牡蠣の味がする!!!(゚∀゚)牡蠣とサザエ~、すごい贅沢!!きゃは~~んっ

あっ!これっ!知ってる!あ~ここでも食べられるのですか、シェフ!!
本当にありがとう!!!!お久しぶりでございます~。
ヴィラ・デル・ソルファンの方には定番のメニューでしょうか。はまぐりの炭火焼きです。
はまぐりの旨味が中でぎゅううう~っと凝縮されて、美味しいのなんのって!
初めて食べたときには美味しすぎて本当に泣きました。

しかもこれ、さきほどの爽やかサービスマンが開けてくれるんです~。うふふ~

パカっと開いて、湯気がふわわわ~んとでる瞬間。あああ~~、これぞ幸せ。
もちろん美味しすぎて一口で!そして誰も見ないでね。おちゅゆはちゅるるるる~。
さすがに夫に怒られたので、残りはパンにひたひたして食べましたよ。(天然酵母のパンだそうです~♪)

うううう~。ご無沙汰しておりました、はまぐり殿。幸せをありがとう~。

そしてやってきました。メインのお料理!じゃ~~~んっ!

ブイヤベースです。店名のカランクは発祥の地なんだそう。
数種類の魚介でお出しをとって、さらにパプリカやにんにくでスープの旨味をとっているんですって。
具材のおさかなはホウボウとイサキだったかな?(忘れてしまいました。)さらに本日二度目の毛ガニ様。
というわけで、早速に~~~!
ぎゃあああああ~!なんじゃこの旨味!!うっまっみっ!!うっまっみっ!!
旨味が行列で襲ってくる~!そんなお味!!!
そして旨味の中にたしかにいる!パプリカ?ほうっ!にんにく?ほうほう!!

おいしすぎて止まらない~~!ってガツガツしていたら先程の爽やかボーイがフィンガーボウルを持ってきてくれました。
えええ~、いいんですか?それでは遠慮なくっ!!
毛ガニの中身をガツガツちゅるる~!
うおっ!なんだこれっ!毛ガニにスープの旨味が染み込んで、スーパー毛ガニに変身してる!!!!
すご~いっすご~~い!シェフ天才!!おいしいっ~~~~きゃふ~んっ

ああ美味しかった。というわけでデザートです。2ついただけるそうですよ!うふふふ~~♪
まずひとつ目が、数種類のフルーツをこれまた数種類の紅茶に浸した冷たいスープ風のデザート。

お抹茶の器に入っていて、お上品でとても爽やか!紅茶の旨味と柑橘類の爽やかさがマッチして~。
なんだかとても丁寧なお仕事をしていると感じられる一品!すてき~。激ウマ印をつけましょう!
もちろん最後はちゅるるる~。お抹茶の器なのでこちらもえんりょなく~。おほほほほ~。

二つ目はヌガーグラッセ。ピスタチオなどの数種類のナッツやドライフルーツが入っています。
ソースのようにはちみつが添えてありましたが、甘さの加減のちょうどよいこと。なんと美味しいデザートなんでしょう!

ああ~、美味しかった!本当に本当に大満足。というか幸せの頂点~~~~。
フレッシュハーブティをいただきながら、余韻にひたりまくり。

そう!そうなんです。さすが目ざといですね。
こちらの器、パンが入っていたお皿とおそろいでした。
大倉陶園さんのだそうですよ。洋食器なのに和柄ってなんだか珍しいと話していたら、
例の爽やかボーイが教えてくれました。

いや~ほんとうに良かった。本当によかった。素晴らしかった。感動しました!まじで。
幸せいっぱい。すごい。ご飯食べてこんなに幸せになったの久しぶり~。
ヴィラ・デル・ソルのアンティークな建物の雰囲気がとても好きだったので
お料理だけでも感動するかなあと思っていましたが、全くの杞憂でした。うふふっ
きちんと人の手が入ったものってやっぱりすごい!本当に頭が下がります。
もうシェフったら!やっぱり魔法使いだったんですね~~♪うふふふ~
いや~、またぜひ行きます!がんばって働きます!
本当に幸せをありがとうございます。

感動しすぎて、すっかり長編になってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます。

※おまけ。ちなみにこちらは、夫オーダーのワイン。くすんっ。次回は絶対バスで来ます~。

calanques(カランク)
住所 神奈川県 足柄下郡湯河原町宮上374−1 ライオンズマンション湯河原第2
電話番号 0465-42-9360
営業時間 ランチ 11:30~13:30L.O ディナー 18:00~19:30L.O
定休日 月曜日と火曜日の昼

湯河原 素鵞神社に行ってみました。

こんにちは藤江です。

本日も雨がしとしと降っていました。早く梅雨が明けて欲しいとは思いますが、
このまま涼しい日が続いて欲しいとも思いますね。

さて本日は湯河原店からも比較的近い「素鵞神社」に行ってきました。

神社からは海が眺められますが、この日はあいにくのお天気で
海は霞んでいました。天気が良い日は眺めが良さそうです^^

そして立派な彫刻がありましたが、こちらは房総で有名な
名工〝武志伊八郎信由 波の伊八”が手掛けた可能性が高いそうです!

初代「波の伊八」こと、武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)は1752年に、
現在の鴨川市打墨で生まれました。 子どもの頃から手先が器用であったようで、
彫刻師である嶋村貞亮に弟子入りをし、腕を磨き、安房・上総をはじめ、江戸や相模など、
南関東を中心に50点余りの彫刻を残しています。 伊八は若いころから才能を発揮し、
次第にその腕を買われ、数多くの仕事をこなしていきますが、
別名「波の伊八」と呼ばれるように、大小に関わらず多くの波を彫っています。
彼の彫る彫刻は、立体感や奥行きがあり非常に優れていますが、
特に波は躍動感に満ちています。
いすみ市観光ポータルサイトより抜粋

初代伊八の千葉県以外の作としては、東京都杉並区の妙法寺、
神奈川県横須賀市の真福寺の作が知られていましたが、その範囲を一気に広げて
浦賀水道と相模湾の合わせた相模灘を渡って、広範囲に活動していた
伊八の姿が浮かび上がって来たそうです!

この素鵞神社社殿の正面を飾る竜の制作年は不明だそうですが、
作風は明らかに伊八40代前半頃の特徴を示しているそうです!

房総に住んでいた時はよく名工波の伊八の名を耳にしていましたが、
ここ湯河原でも名前を聞けてなんだか感動しました。

また次回も様々な場所に出かけて、色々な知識を増やしていきます^^

塩沢まつり(7/14~7/16)

久しぶりに夕焼け空を見ました。

理由はわかりませんが、湯沢は意外と夕焼けが少ないんです。
空が真っ赤に染まるような夕焼けはほとんどなくて、大抵の場合、
写真のような控え目な夕焼け空になります。
このほどほど感が、個人的には好きなんですよね。

* * *

さて、夏といえば祭りの季節。
湯沢周辺でも各地で夏祭りが開催されますが、
その皮切りとなるのが7/14から始まる「塩沢まつり」です。

塩沢まつりは、江戸時代の宿場町の雰囲気が漂う
南魚沼市の牧之通り(雁木通り)で、3日間にわたって開催されます。
期間中はみこし・かぐら・露店など様々なイベントが催され
最終日の16日には、大花火大会が行われます。
ぜひ足を運んでみて下さい!

【住吉神社例大祭(塩沢まつり)】
会場 南魚沼市牧之通り(JR塩沢駅周辺)
期日 7月14日(日)~16日(火)

南魚沼市ではこの他にも「兼続公まつり」(7/17~19)や、
「魚野川鮎まるかじり祭」(8/24)など、夏祭りのイベントを予定しています。
ご都合が合えばぜひご参加下さい。

南魚沼市イベントカレンダー
南魚沼市 夏祭りPR動画

南房総市にある「カーサ フローラ花館 」で昼食を頂きました♪

こんにちは清水です!

 

行楽シーズンを目前に控えたのこの時期に、千葉県房総エリアでは
「夏の交通安全運動」が実施されています。
※令和元年7月10日(水)から7月19日(金)までの10日間

 

 

こんな房総の壮大な景色に見とれてしまいますが、運転中は前方に集中しましょう!

190711-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの写真は、南房総市の白浜です♪

雲の多いいつもの梅雨空だったのですが、みるみると晴れてこんないい天気に♪

 

 

「太陽の陽を浴びたい!大きく手を広げて青空を見たい!」

そう思い、車を停めて、通りにある公園へ駈け込んじゃいました!

190711-6

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりこの時期、陽が射すと

 

暑いですね!!一気に暑くなりました!

 

 

夏の日差しは”ギンギン”という言葉が似あう~と思わせる程でした!

 

 

さて、話は変わりますが、同じ南房総市にあるリゾートマンション
フラワーコースト南房丸山の1階にお店を構える
カーサ フローラ花館 」へ立ち寄って昼食を頂きました♪

190711-1

190711-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは、新鮮なお刺身定食から、和田浦名物の鯨の竜田揚げなど
お酒に合う一品料理まで取り揃っています♪

 

 

私が注文したのはお刺身定食¥1500

190711-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタの種類の多さにお得感万歳です♪
海を眺めながらの食事って、海の雰囲気を感じられて贅沢ですね~♪

 

※こちらはマンション内からの入口です。
190711-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのフラワーコースト南房丸山にお住まいの方は、
房総の自然に触れあっていっぱい遊んで帰宅して、大浴場で身体を休めてから、夕食をこちらで食べて、その後はご自分の部屋でゆっくり過ごされるのかな~

なんていう想像を勝手ながらさせて頂いております♪

 

翌日、朝陽が海から上がってくる景色も見れて最高ですね♪

 

 

皆さまも、お近くにいらした際は是非お立ち寄りください!
駐車場が、通りを挟んで反対側にあります。広々としていて停めやすいです♪

浅野さんちの卵🐓🥚

こんにちは😋

伊東市吉田にあります、浅野養鶏さんに

生みたての卵を購入しに行きました!

無人販売機です。わかりづらく、車も止めづらい場所にあるので

穴場です。ここ。


年季の入った販売機には

若鶏の初めて産んだ、初ものもたまにあります!

L・Mサイズ10個で200円です。

自販機の扉がうまくあかず四苦八苦していると

お客さんが来てしまい、状況説明してついでに開けていただきました。

上野から来たそうです。いつも沢山買う常連さんだそうですよ!

ネットに入っていて、地鶏たまご!!って感じです。

自販機の後ろからは、コケコッコーが聞こえます。

黄身がねっとり濃厚で、とてもおいしくいただきました!

TKGが一番うまいです!皆さんもぜひ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■