春感なく、早くも初夏?それでも避暑地は違います。

南雲(直)です。

春めいてきた、春めいてきたと言っていましたが、お天気情報を聞くと
「初夏の陽気ですね~」なんてお知らせしています。

確かに、昨日の都心は日中25℃まで上がっていたとか・・・

山中湖は今日は14℃くらいでしたので、避暑目的でのお問合せも
お蔭様で増えてきています。

気になる物件があった際は、お早めにどうぞ。

で、今日の写真はこちら

「山中湖交流プラザきらら」からの一枚です。ここはペットを散歩させるには
とっても喜ばれている所でもあります。

因みに反対側の長池親水公園付近では、モデルさんがいてなにかの写真撮影も
していました。やっぱりこうクッキリ富士山が見えている日は色んな事が
行われていますね!

話はガラッと変わってこちら

先週土曜日の日経プラスの一面です。
銘菓の工場見学で、山梨県が誇る銘菓「桔梗屋」さん信玄餅工場が
東で1位に選ばれていました!

当店スタッフも行っている人気工場見学です。
因みに私は行った事ありません・・・・

これは、行かないとな・・と思った今日この頃です。

転勤のお知らせ 藤江 宏輝

こんにちは藤江です。
本日はすっきりとした青空が広がり、風も穏やかで
過ごしやすい一日でした。

私は夏よりこの時期の海の方が好きです!
冷たい風から暖かい風に変わり心地よく、
ただ何もせず海の側にいるだけで癒されます。
190417

 

 

 

 

 

 

 

さて私ごとですが、この度5年間勤務をした房総を離れ、
湯河原店へ転勤する事になりました。
2014年2月に入社してから沢山のお客様や業者様と出会い、
不便やご迷惑を多々お掛けしてしまいましたが、
人間として成長させていただきました。本当に感謝しております。

また体重も入社当時から10kg増量に成功、心身ともに成長致しました。
、、、今後5年かけて-10kgを目指します。

田熊店長には仕事面だけではなく釣りやサーフィンなどを教わり、
房総ライフを楽しく過ごすことが出来ました。
ヒラマサや大ヒラメが海面から釣り上げられる光景は
今でも鮮明に覚えています!
仕事面では苦労ばかり掛けてしまいましたが、
最後まで見捨てず面倒を見ていただけたおかげで
ここまで続けることができました。本当に感謝にしております。

髙橋や金子も総務として、色々無理な注文を
こなしてもらいサポートしてくれました。ありがとうございます。

新しく入社した清水と草野も必死に頑張っていて、
これからの房総店を担ってもらえると思います!

房総店で得た経験を生かし、これからも一生懸命頑張りますので、
ひまわり房総店も湯河原店も今後ともよろしくお願いします!

ダイアパレス湯河原グランヒルズ2番館

湯河原の人気マンションの一つ、ダイアパレス湯河原グランヒルズ2番館のご紹介です。

お部屋からは海を遠望します。湯河原の地形が良くわかる景色ですね。

B棟8階、元は2DKの間取りを1LDKに変更したお部屋です。

現在は別荘としてお使いで、お荷物も徐々に片付けられています。
ご利用の頻度が少なくなり、ご売却したいというご希望です。

ちょっと生活感のあるお写真ですけど、実際に家具がある状態の方が生活のイメージができるので良いと思います。

写真の取り直しも予定しています。
実際に現地をご覧いただくこともできますので、お気軽にお問い合わせください!

フジタ宇佐美マンションです。

こんにちは肥田です。

本日はフジタ宇佐美マンションA・B棟に査定で伺いました。

フジタ宇佐美マンションは別荘地、『みのりの村』 内にあり

リゾートセンターの施設がとても便利です。

温泉施設あり、プールあり(夏場のみ)、南伊東駅までの送迎バスあり などなど

 

お昼時に伺ったので、リゾートセンター内にあるレストランで昼食をいただきました。

本日のランチは【ハンバーグカレー】 700円!

コーヒーもついてなかなかのボリュームでした。

フジタ宇佐美マンションの当社物件資料を添付いたします

ご覧ください

https://www.angel-f.com/ito/mansion/8519.html

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

草木万里野(くさきまりの)に行ってきました =佐久市=

今(9時)は風があり少し寒いですが

日中は16℃まで上がって春のぽかぽか陽気になりそうです。

だいぶ暖かくなってきたのでそろそスノータイヤを交換しようと思います。

 

 

先日、佐久市にあります草木万里野(くさきまりの)に行ってきました!

いつも駐車場は車がいっぱい。何度か満席で断られたこともある人気店です。

アジアンモダンステイストでおしゃれなお店ですが

入り口がかなり小さいので、そこだけは注意が必要です(笑

 

まずはサラダ。

 

きのこのクリームスパゲティ

 

渡り蟹のトマトクリームスパゲティ

 

マルゲリータ

 

デザートは別腹です( *´艸`)

どれもおいしく、半個室になっているのでゆっくりと食事ができる

おすすめなお店です。

夜はアルコールメニューも豊富なので、食事だけでなく

飲み会などにもよさそうです。

 

 

草木万里野 佐久店
住所:長野県佐久市岩村田3086-2
TEL:0267-78-5578
営業時間:11時~深0時(23時30分LO)
定休日:なし

おみやげ 寄木細工 しめき商店さん

竹村です。元箱根のお土産屋さんで面白いものを見つけてきました。

元箱根の交差点の一角にある「しめき商店」さんのご紹介です。

定番の隠し箱、ペン立て等の寄木細工から

木を組み合わせた絵画、木象嵌(もくぞうがん)に

こけしなどなど様々なお土産が売っているのですが、

なかでも気になったのがこちら

画像が荒くて見づらいですが、鳥や桜、ハートなどいろいろな形の
寄木細工のピアス、イヤリングが売られていました。

重ねてになりますが画像が荒くて申し訳ないです!

現地でぜひ見てみてください!竹村でした

食事処 かとうさん

宇賀です。

先日、湯河原湯元通りの食事処かとうさんへお邪魔しました。

クラウドファンディングで、外装費用を集めて、話題になったお店。

水曜日が定休日で、なかなかお邪魔できません。

大正レトロな外観がとてもかわいいのです。

 

私にとって定食は嬉しいメニュー

一通りの栄養素がちゃんと頂けてる気がします。

お肉屋さんが経営しているのですが、アジフライはフワフワで美味しいのです。

途中、外国人のお客様がきて、日本語の意味が分からず、店主さんも困って

アジは何?と聞かれ、「Fish・・・」と答えた私。

英語、もうちょっと頑張ろう!

調べてみると「a horse mackerel」

ん~知らない単語でした。でもエビはちゃんと答えられましたよ。

 

とにかく、優しい店主さんと奥様で、美味しくいただきました。

御馳走様でした!

河口湖オルゴールの森美術館に行ってきました!

宮野です。

 

昨日休みをもらったので、初めて河口湖オルゴールの森美術館

行ってきました。

20周年記念をやっています(*^^)v

エントランスにオルゴールが置いてあり、音楽を楽しめます!

階段とスロープがあるので、ベビーカーの方や車椅子の方でも

園内を周れます。

現在山梨県民の方は年間フリーパスを発行してくれているので、

身分証明書を提示すればもらえます(*^^*)

山梨県民以外の方も年間フリーパスは購入できます。

貸衣装もプリンセス体験もできます!園内できている方もチラホラ

いました(^o^)丿

園内に入ると思っていたより広く、オシャレな雰囲気で良いです。

入口でもらったチケットをオルゴールに入れると曲が流れるようですが

何回、回しても音が流れないので、なんでだろう???と思って

いたら、チケットに穴があいてなかった事を他のお客さんから

教えてもらいました。最初に穴をあけないとダメなようです。

他にも色々お土産屋さんがありレストランもありますので、

お食事も楽しめます!

伺った日が風が吹いており、寒かったのでもう少し暖かくなったら

ゆっくりと楽しんでみようと思います。

ゆざわ たばこマナー

湯沢町では平成25年度より「ゆざわ たばこマナー」に取り組んでいます。

ゆざわ たばこマナー

路上等での喫煙・ポイ捨てに対するマナーを徹底して、
健康で安全・快適な環境を守り『人にやさしい観光の町・湯沢』を
目指す為に創設されましたものです。

確かに路上や公園などにたばこがポイ捨てされていると
吸わない私としては良い気がしません。
歩きたばこをしている人も時に危険を感じる事もありますよね。

一人ひとりがルールを守り、人や環境にやさしい心配りをしましょう!

【ゆざわ たばこマナー】
チラシ 表面
チラシ 裏面
条例

 

手土産に夷隅郡大多喜町の【御菓子司 津知家】さんがオススメ!

こんにちは、草野です!

昨日の豪雨が凄まじかったですね…
あいにく外出していたため、車の乗り降りだけで
ずぶ濡れになりました(´・_・`)
春の天気は変わりやすいので要注意ですね。

さて、夷隅郡大多喜町に美味しい最中が売っているとの
噂を聞きつけ、休日に早速行って参りました!!

その名も【御菓子司 津知家】さんの【最中十万石】です!
190415-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着くなり立派な建物で古い建築物が好きな
私にとってはたまらない(≧▽≦)
190415-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190415-5

 

 

 

 

 

 

 

 

最中十万石の箱入りは、6個、10個、12個
15個、20個、24個入りとお好きな量を選べます!
190415-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱のデザインも渋くてカッコイイですよね♪
帰宅して、即行頂きました!
190415-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手にとるとわかるのですが、とにかく大きくてとにかく重い!
あんこがふんだんに入っていて食べ応えバッチリのわりに
程よい甘さでペロッと食べられます。

中のあんこは粒あんで、粒あん好きにはたまりません!!!

2002年に農林水産大臣賞を受賞したそうです!納得!
190415-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜町は情緒あふれる城下町ですので、街並みも
とっても素敵です(*^▽^*)

本当に美味しい最中なので是非手土産にいかがでしょうか♪