町中華ってなぜだか魅かれます。富士吉田・寿『天祥』さん

南雲(直)です。

関東・甲信越地方も梅雨入り宣言され、本日は日中ずっと雨模様でした。
湿度も上がっており、まさに【梅雨時期】と言った感じです。

さて、私としては久しぶりのはずのグルメレポです。

実は最近、YouTubeで町中華さんの動画を気に入ってみています。
町中華ってなぜか、心惹かれるのは私だけではないはず・・・

という事で、少し前(ゴールデンウィーク期間中)に以前から気になっていた
富士吉田の寿(『ことぶき』というなんともおめでたい地名です。)にある、
『天祥』さんに娘と二人で行ってみました。

本当に以前から気になっていたのですが定休日が水曜日という事で、
なかなかチャンスに恵まれずでした。
※当社の基本定休日も水曜なので・・・

12時少し前に訪問し、丁度良い時間帯だったのかすんなり入れました。

ちゃんと行ってきた証拠写真ですが・・・・、

そんな、まさか、しっかりと食事も撮影した記憶があるのにこの写真しかありません・・・
どうやら先日写真の整理をしていた時に誤って削除してしまったようです。

チャーシュー麺、餃子、半チャーハン(半なのに普通の量ありました)、味噌ラーメンを
いただいてきました。本当に!

価格も手頃でした。

何と言っても、奥様の接客が本当にお優しく丁寧で、障害がある我が娘も居心地が
良かったようであっという間に食事も完食してました。

また、絶対再訪します。今度は、麻婆豆腐ラーメンを、そしてちゃんと写真を撮ってまいります。
お近くを通られた際は是非。

地元の方々にも結構な人気店さんなので、混雑時は避けて行かれるのをおすすめします。

富士北麓公園で陸上記録会

高村です。

本日は朝から雨が降っておりますが、
今は雨はやみましたが風が少し強いです。

昨日梅雨入りを発表しましたね。
今日はまさにジメっとしていて梅雨って感じです・・・。
主婦にとっては嫌な時季がきましたね。

昨日キャビンさんの駐車場に白鳥さん達が現れました!
ヒナがいて可愛いです。

滝口さんは近くに行き撮影していましたが、
高村恐いのでお店からのかなりアップでの撮影です。(遠すぎですね・・)

ヒナが親鳥に一生懸命ついていく姿が尊いです。
途中休み休み歩く姿は応援したくなります。
白鳥の写真を撮るためわざわざ車を停めて撮影する方が何人もいました。
ヒナがいるとつい撮影したくなりますよね。

**********************

さて、
先日娘の陸上記録会があり、富士北麓公園に行ってきました。

保護者達はバックスタンドに行くため正面から入らず端っこから入ると・・・

ババンっと目の前に富士山!
最高のコンディションです。思わず声がでてしまいました。

野球場には何回か行ったことがありましたが、
陸上競技場は小学生以来です。

郡内の子ども達は恵まれていますね。
こんなのにいい所でスポーツができるのはとても素晴らしいです。

HP見るとここの陸上競技場の名前が『富士山の銘水スタジアム』になってました。
今年から名前が変わったそうです。

個人での利用もできるので、
良いコンディションで運動したい方に是非おすすめします。
他にも沢山の施設があったりお散歩などできるので是非利用してみてください。

富士北麓公園HPはコチラです。

自家栽培の野菜がたっぷりのほうとう木こりさん~

宮野です。

 

本日、前から気になっておりました【ほうとう木こり】さんに

お伺いしてきました!

茅葺屋根が特徴的なお店です。

暖簾が可愛いです~

内装も凝っており、囲炉裏もございます。

お座敷もあり、大人数でも問題なさそうです。

メニューも豊富でほうとう以外にもお蕎麦もございます。

店員さんのオススメは豚ほうとう、鴨ほうとうとの事でしたが

初めてのお店なので、スタンダードのほうとうを注文!

自家栽培の野菜と秘伝の味噌でじっくり煮込みます。

期待が出来ます。

箸袋が可愛いです。

熱々の鉄鍋で到着です。

見るからに熱そうです!

それではいただきます!

先ずはスープからいただきます。

秘伝の味噌とお出汁が聞いたしっかりしたスープです。

味噌の深みと旨味が相まって美味しさを倍増させてます。

麺はモチモチでほうとうにしては少し幅が細めの麺で

とても食べやすくスープに合います!

 

また、たっぷり入った自家栽培野菜は甘みがあり、とても

ほうとうに合います。

旨い!

店員さんの勧めで辛味噌を混ぜて味を変えて食べてみます。

まぜまぜ~

辛味噌の旨味がプラスされてまたワンランク上の美味しさになります。

 

私は地元なので、ほうとうは家で食べることが当たり前だったので

お店にはあまり言った事がなかったですが、地元の私でもリピート

したいお店でした。

 

美味しかったです。

ごちそうさまでした!

富士吉田市 パン屋さん 木村屋

こんにちは。滝口です。

昨日は山中湖ロードレースがあり賑やか一日でしたが、

本日は落ち着いた山中湖村です。

今日は、富士吉田市の大好きなパン屋さんのご紹介です。

本町通りに昔からあります木村屋さんです。

お目当てのバターミルクフレンチを購入するために

焼き上がりの11:00ごろを狙って買いにいきました。

こちらの商品は人気なので私より前の方が10本ほど購入しており、

私も10本購入でお友達にお裾分けしました。

他のパンもおすすめですが食パンはとっても柔らかくて

ピーナッツバターサンドも美味しいです。

どの種類も美味しいので結果、毎回大量に購入をしてしまいます。

全ての種類のパンが焼きあがるのがお昼ぐらいなので、行かれる方はお昼辺りに

伺うと良いかと思います。

富士吉田市でパン屋さんをお探しのときは、寄ってみてくださいね。

 

ハマッコ テイクアウト

福井です。
明日は「山中湖ロードレース」ですね。
通行止めとレース終了後の渋滞で、当店は陸の孤島となる日です。
看板もスタンバイしています。

さて。
みんなで美味しいものを食べましょう!ということで
今回は「ハマッコ」でテイクアウトしました。

エビフライが有名なお店ですね。
移住してきてだいぶ経ちますが、頂くのは初めてです。

・サーロインステーキ弁当

・ポキボール

マグロは別添えです。

・オムライス、エビフライ弁当

一番大きい「スペシャルジャンボエビフライ」はテイクアウト不可とのことで、
代わりに2番目に大きいエビフライを2本トッピング(?)しました。

トッピングどころの話ではありませんでした。

海老ふりゃあは衣の中も身がぎっしりでした。
もともと大きい海老なんですね。

私が頂いたオムライスは、ケチャップではなくビーフシチューっぽいソースがついていました。
タルタルもすこし変わった感じで、これが老舗洋食店ならではなのでしょうか。

お弁当を取りに行ってくれた滝口さんによると、
お店には行列ができていて、予約していないと入れないほどだったそうです。

さすが人気店なんですね。

今度はお店に伺いたいと思います。

******
明日28日(日)は第43回スポニチ山中湖ロードレースがあります。
国道138号線及び国道413号線を中心に、村内では交通規制が実施されます。
詳細は下記の地図をご確認ください。



クリックすると拡大されます。

公園のまとめブログです~

宮野です。

 

晴れる日が増えてきて、外出する機会が増えてきました~

今回は私たちが行った公園をまとめてみましたので

ご覧くださいませ。

 

【ふじさんのぬく森 キポキポ】

富士吉田エリアにある公園です。

宮野が子供と一緒に良くお伺いしております。

併設されている公園は日陰でこれからの季節は

利用しやすい場所です。

 

【富士吉田パインズパーク】

富士吉田にある公園です。

遊具はありませんが、林道があり子供と一緒に自然体験できます。

 

【新倉山浅間公園(忠霊塔)】

富士吉田エリアにある公園です。

公園と言っていいかは分かりませんが、約400段ある

階段を登った後の景色はとても素晴らしいです。

富士山と五重塔と富士吉田の街並みが見えます。

春は桜も見えます。

 

【富士北麓公園】

富士吉田にある公園です。

トレーニングエリアと併設されており、

散歩を楽しめます。

 

【河口湖総合公園】

河口湖エリアにある公園です。

広大な芝生広場は走り回っても大丈夫です。

子供とサッカーをして遊びました~

 

【富士山樹空の森】

御殿場エリアにある敷地が広大の公園です。

滑り台の長さは圧巻です!!

温泉も併設してありますので、公園で遊んで

疲れた後は温泉でまったりと過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

【遊RUNパーク玉穂】

御殿場エリアにある公園です。

ひたすら走り回りたいというお子様にはオススメです。

 

【御殿場市中央公園】

御殿場エリアの公園です。

園内は噴水やバスケットボールコートなどもあり

色々と楽しめます。

 

【富士川クラフトパーク】

甲府エリアの公園です。

山梨県の中でもかなりの敷地の広さを誇る公園になっております。

遊具の数も今まで行った公園とは桁違いに多いです!

一日遊べてしまいます~

 

【万力公園】

甲府エリアにある公園です。

こちらの公園はなんとミニ動物園がございます。

動物とふれあいできます。

運が良ければカピバラさんに会えるかもしれないです。

 

【八代ふるさと公園】

甲府エリアにある公園です。

長い滑り台があり子供を飽きさせません。

全面に芝生が引いてあるので、転んでも膝を擦りむきずらいです。

 

【金川の森公園】

甲府エリアの公園です。

自然エリアとサイクリングエリアと公園が一体型になっております。

秋はどんぐりや栗があり、夜にはカブトムシがいるそうです。

 

【桂川ウェルネスパーク】

山梨県の大月にある公園です。

農業や自然体験から、アスレチック、ドッグラン、BBQなど、様々な楽しみ方ができる公園です。

 

こうやって見返すと子供が生まれてからは色んな

公園に遊びに行ってます。

公園で行く場所にお悩みの際は活用してみてくださいませ。

自分で絞るモンブラン

福井です。
寒かったり暑かったり忙しい日が続いていますね。

さて。
先日「古民家カフェ KONOHANA」に行ってきました。
リニューアルした「ふじさんミュージアム」の一画にあります。

靴を脱いで上がります。
床の感触が心地よいです。

何を食べるかはあらかじめ決めてきました。
自分で絞る「モンブラン」です。

きたきた。

2つの木板をぐいっと近づけるようにしてクリームを絞りだします。

飾り用の栗を置いて出来上がりです。

(思ったより上手にできました)
(指が写りこんでしまいました)

モンブランの土台(?)はダックワーズっぽくてサクサクしていました。

窓の外には景色が広がります。

天気も良くて気持ち良かったです。

入口にはショップもあります。

ジェラートも売っていて美味しそうでした。

普段のカフェとしての利用はもちろん、
県外から友人が来たときにもいいなと思いました。

また伺います。
ごちそうさまでした。

富士吉田市 蔵寿し

こんにちは。滝口です。

最近の山中湖は雨が続いており肌寒い日が多いです。

先日、富士吉田市に昔からあります蔵寿しさんに行ってきました。

予約で一杯でしたが、女将さんのお優しい配慮でなんとか席に座らせていただきました。

今回は上にぎりを注文いたしましたが、

昔から変わらずにいつ来ても美味しいお寿司屋さんです。

昼間はランチもおススメなので女性のお客さんが多い気がします。

テイクアウトもしているようです。

・にぎり・ちらし寿司
並 1100円/上にぎり 1700円/上ちらし 1600円/特上 2500円
・鉄火丼 1800円
・名物殿様どんぶりあなごとまぐろの巡り合い 1800円

広めのお座敷もおりますので宴会等にもおススメのお寿司屋さん♪

是非、富士吉田でお食事の際はお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

ほうとうですよ

本日のねこ

曽根田です。

雨が降ったからでしょうか、今日は朝から空気が澄んでいました。
通勤前に自宅のまわりを歩くととても気持ちよかったです。

少しずつ新緑が目に飛び込んできたり、
冷えた空気が肌を冷っとつつく感じが好きです。

妻も誘ったのですが、、、残念です。

気づけばすでに移住して3年が経ち、4年目に入りました。
移住と転職が同タイミングでしたので、この仕事も4年目に入りました。

あっという間ですね。

すっかり吉田うどんも食べなれて、
お店ごとの味の違いも少しずつ分かるようになりました。
(移住してきたときはどこも固くて太いうどんだと思ってました)

最近は渡辺うどんさんが気に入って通っています。

ほうとうは小作さんが好きだったのですが、
先日好みのお店に出会いました。

野菜ほうとうを注文したのですが、
とにかく野菜の量が多く、大満足でした。

お店のご主人は感じが良く接客も気持ちよかったです。

麺は平麺で、食べやすい太さでした。

写真を撮っておりませんが、大根がしみしみで美味しかったです。
河口湖インターから近い場所にございますので、是非お立ち寄りください!

うどんほうとう天野
〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原4丁目11−8

鶏焼やみつき 

福井です。
お向かいの【Cabin】さんの桜も満開になりました。
仕事中もついつい見てしまいます。


きれいです。

さて。
先日【鶏焼やみつき】に行ってきました。

あ、パリパリピーマン。

馬刺し!

お肉をひととおり焼いたあとは、

私だけのレバータイム。

デザートにプリンと揚げぱんアイス(ハーフ)

ジンギスカンも食べたかったのですが、お腹が足りませんでした。
(残念)

店内はほぼ満席で、予約をしていなかったら座れなかったと思います。
店内でタバコも吸えますよ。
ノンアルもいっぱいあるので助かります。

外国の方もちらほらいたのでびっくりしました。

次回はジンギスカンをリベンジしたいです。

鶏焼やみつき 下吉田店
山梨県富士吉田市下吉田5丁目18-27