君津市の古民家カフェ “ 珈琲屋コトノ ” さんへ行ってきました!

ちしきです。

君津のお店をご紹介します(^_^)/
「珈琲屋コトノ」さんです!!
DSC_5158
SNSで見つけて、気になっていたお店に行ってきました。
元旅館だった古民家をリノベーションした、素敵なカフェです。

外観もとっても素敵ですが、店内に入ってびっくり!

和と洋が素敵に共存していて、どこを見てもレトロな魅力がいっぱい。
特に可愛らしいストーブが印象的でした✨
DSC_5157
写真を撮り忘れてしまいましたが💧入り口を入って左側で、まずは注文します。

こちらがメニュー👇
DSC_5144
14時を過ぎていたのでセットメニューは終了していましたが、ランチには「ラザニア」と「クロックムッシュ」がありました。

私はクロックムッシュとカフェラテを注文✨
DSC_5151

クロックムッシュた食べやすくカットしてありました♪
DSC_5152
友達は、ラザニアと🧀
1737812627755

ハーブティーです!
1737812627825

他のお客様もいらしたので店内の写真は少し控えましたが、本も置いてあって、読書を楽しんでいる方もいらっしゃいました📖

テーブルやイス、そして飾られているものすべてに、こだわりを感じる素敵な空間でした。
DSC_5147

DSC_5153

今回は食べられませんでしたが、スイーツも色々ありました❤
DSC_5145

久留里シュークリーム🎵も美味しそうでした(*^-^*)

次回はもう少し早い時間に訪れて、他のメニューも楽しんでみたいと思います!

~珈琲屋コトノ~

千葉県君津市久留里市場177
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日

インスタグラムはこちらから

御宿町のフォトスポット📷第一弾👏

こんにちは、望月です。

今日は御宿町に来たらここで1枚な望月お勧めのフォトスポットを紹介させていただきます

まずは、御宿中央海水浴場にありますサボテンのオブジェ🌵
インパクトのある大きなサボテンに【Amigo Onjuku】の文字が異国な雰囲気もありつつ…
どこかレトロでお洒落な写真が撮れるのではないでしょうか

Amigo Onjuku

続きまして…
サボテンのオブジェの左に見える道をまっすぐ進んでいきますと…
海をバックに思い出をパシャ📷
天気のいい日にこのロケーションで写真を撮ったら最高の1枚になるのではないでしょうか

ONJYUKU

中央海水浴場から少し歩きまして…
3つ目は【月の砂漠記念像】
『月の沙漠』とは、日本の画家兼詩人である加藤まさをの作品の1つです。「朧(おぼろ)にけぶる月の夜」の「沙漠」を、ラクダに乗った「王子様」と「お姫様」が旅していく情景を描写した作品です。童謡として有名になりました。
そのモデルとなった地が御宿と言われ、この記念像が建てられたそうです🐪

らくだ

最後は私が撮れた奇跡の1枚
岩和田海岸へちょっと寄り道したときでした。
この日は風がとても強く、砂浜がとても幻想的になっていました
そしてヤシの木の影がまたいい雰囲気を出してくれた、私自慢の1枚です

夜の砂浜

御宿町にはまだまだ沢山素敵な景色があります
またご紹介できるよう、私も出向きたいと思います

御宿台移住生活。寒い日に食べたい!勝浦タンタンメン。

田熊です!!

今月から始めたゴルフ・・・難しいですね。
サーフィンでも相当苦労して波に乗れるようになりましたが、ゴルフも同行者の方にご迷惑をおかけしないレベルになるまでには時間がかかりそうです。

思い返せば、サーフィンでも思ったところにスタンスが決まらず、デッキパッチの存在意義すら分からなかった日々がありました。また、リーフブレイクでの立ち回り方が分からず、しこたま波に巻かれたうえ、上級者から怒られることもありました。

ただ、継続すれば必ず結果が出ることをサーフィンで実感したので、ゴルフも頑張って続けていきたいと思います。

最近、私の顔の色を見て※基本黒いです。「サーフィンですか?」と聞かれることが多かったのですが、最近は「ゴルフですか?」と聞かれることがあります。まだコースに出ていないのでゴルフ焼けはしていないのに、不思議だなぁと思いつつ、きっと「早くゴルフが上手くなりたい!」という私の願望が顔に出ているのでしょうね。

さて、話は変わりますが、サーフィンやゴルフをやって体が冷えた後には、辛いものが食べたくなります!最近、勝浦タンタンメンが無性に食べたくなりました。しかし、正月太りが解消したばかりなのでラーメンを食べたら元の木阿弥・・・。

そこで最近私がハマっているのが、私の生まれ故郷・群馬県が誇る「こんにゃくパーク」が出している「こんにゃくラーメン」です。

4a9cbfce-7fd6-415e-8226-68668791b7ac

このこんにゃくラーメン、最初は「こんにゃく臭い」という評判がありましたが、温める前によーく水洗いし、説明書通り500ワットのレンジで4分加熱。その後、もう一度お湯で洗うと、全く臭みを感じず美味しく食べられます。※あくまで「食べられるレベル」の美味しさですが・・・。

今回はさらに、コンビニで手に入れた「勝浦タンタンメンの具」を加えてみました!

fbba4c8b-b567-45cc-8638-a99068e0a9e8

どのくらい入れたら良いか分からなかったので、とりあえず3分の1ほど投入。

ab09ff49-89dd-4557-bf04-962a967608f2

麺は相変わらず「食べられるレベルの美味しさ」ですが、スープは抜群に美味しかったです!!

ダイエット中に「勝浦タンタンメンが食べたい!」と思った時には、ぜひ試してみてください!

大多喜町にある「金神の滝(こんじんのたき)」を見に行ってきました。

こんにちは。高橋です。

先日、大多喜町にある「金神の滝」を見に行ってきました。以前から興味があった場所で、今回ついに行くことに決めました!
車は「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」という施設の駐車場に停める事ができます。
20250122_022951889_iOS

いきなり難関ポイントがありました。
鉄骨の上に敷かれた木の板の橋です。慎重に渡ろうとするも、木が少し沈むたびにハラハラしました。でもちょっとしたスリルを感じることができました。
20250122_014918837_iOS

少し歩くと「GRANPING HILL」と書かれた看板があります。この看板を過ぎると、目的地である「金神の滝」への険しい道のりが始まります。
しばらく歩いて行くと、、、
20250122_015304587_iOS

道中で百国来頭山(ひゃくこくらいとうざん)と呼ばれる場所に到着します。
20250122_015512517_iOS

辺りに、見晴らしが良さそうな場所がなかった為、鳥居をくぐり山の上へ歩いて行きました。
写真だと分かりずらいと思いますが、この場所の高さはかなりあります
それでも登った甲斐がありましたよ~
いい眺めでした
20250122_022041405_iOS

20250122_022339544_iOS

ここまで来るのに思ったより距離があって険しいコースだったため足元には注意しながら進みました。
しかし、ここから降りていけばもう少しです
20250122_015701752_iOS

降りた先には、鳥居があります。
20250122_020626177_iOS

20250122_020657453_iOS

鳥居の反対側に、今回の目的である「金神の滝」があります!
残念ながらネットで見たような滝を見る事はできませんでしたが、それでも滝の周囲には神聖な雰囲気が漂っており、不思議と心が落ち着きます!
「ここまで来て良かった‼」と思える場所でした
20250122_021053570_iOS

帰り道は、鳥居をくぐり、平坦なコースをゆっくり歩きながら戻りました。
行きの時とは対照的に、穏やかな気持ちで風景を楽しむことができました。

「金神の滝」への道のりは決して簡単ではありませんでしたが、その分達成感を味わう事ができました。
次はどんな場所があるのか探してみようと思います。

鴨川市の冬の風物詩!「菜な畑ロード2025」へ行こう!

こんにちは、山本です。

今年も鴨川市の人気イベント「菜な畑ロード2025」が開催されています!

鴨川の冬の景色に、ひと足早く春を届けてくれるのが、この「菜な畑ロード」。

広大な約1万坪の敷地に咲き誇る黄色い菜の花が、

寒さを忘れさせてくれるほど明るく光り輝いています。

見渡す限り一面の菜の花畑は、まさに圧巻です。

青空とのコントラストが美しく、撮影映えすること間違いなし!

カメラを片手に家族や友人と訪れるのはもちろん、

一人でじっくり撮影を楽しむのもおすすめです。

地元の方はもちろん、近隣エリアからも足を運ぶ価値ありです!

菜の花を鑑賞するだけでなく、「お花摘み体験」も楽しめます。

摘みたての新鮮な菜の花を持ち帰り、自宅で春の味覚を楽しむのも素敵ですね。

 

 

我が家にも菜花を奥さんが買ってきてくれました。

12月から販売が始まっていましたが、1月に入ると値段も下がり、

店頭にたくさん並ぶようになったそうです。

さらに、1月からは鴨川産のフルーツトマトも出始め、こちらも買ってきてくれました。

真っ赤で美しいトマトはとても甘く、

奥さんがフルーツトマトと菜花を使ったパスタを作ってくれました!

トマトの甘みと菜花のほろ苦さが絶妙にマッチして、本当に美味しかったです。

皆さんもぜひ、菜な畑ロードで春を先取りしながら、

鴨川の旬の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか?

東京ドイツ村の「ウィンターイルミネーション」に行ってきました♪

こんにちは、中島です。
寒い日が続いていますが、冬と言えばイルミネーションの季節ですね~✨
先日、県内最大のイルミネーションを楽しめる「東京ドイツ村」へ行ってきました

イルミネーション1

「東京ドイツ村」は東京という名前がついていますが、千葉県袖ケ浦市にある”花と緑のテーマパーク”です。
オーナーさんがドイツに行った際に田園風景に感動し、袖ヶ浦の丘陵地が似ていたこともあってドイツの田園をテーマパークとして再現したそうです。

敷地面積は東京ドームの約19倍!
園内は芝生広場を中心に、アミューズメントエリアやこども動物園、ドックランや収穫体験エリアなどもあります。

日中も楽しめるテーマパークですが、今回は毎年冬から春にかけて開催される「ウィンターイルミネーション」を見に夜だけ行ってきました♪

今年度は「イルミネーション×音楽」のコラボレーションが見どころで、ディスコから、クラシックやヒーリングまで音楽という幅広い可能性と世界観をイルミネーションで展開されています。

イルミネーション2

とにかくエリアが広いので見ごたえあります。
およそ5万平米の敷地に約300万球が灯され、華やかな光の演出を繰り広げます。

イルミネーション3

見晴らし台からはイルミネーションの地上絵が!
ドイツ出身のベートーベンが見えましたよ🎵

地上絵イルミ

到着したのが遅い時間でしたので全部まわることはできませんでしたが、久しぶりに見たイルミネーションはとても感動的でした✨

他にもインタラクティブスポットが多数ありますので興味のある方は是非HPをご覧ください💡
https://t-doitsumura.co.jp/illumination/

ウィンターイルミネーションは4月6日まで開催しています♪
是非訪れてみてはいかがでしょうか(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°✨✨✨

東京ドイツ村
千葉県袖ケ浦市永吉419
http://www.t-doitsumura.co.jp/

君津市 パン屋さん“ 松ぼっくるり ”さんへ行ってきました!

ちしきです。

前回ご紹介しました“ 三石山観音寺 ”へ参拝のあと、せっかく君津へ来たので
お店を新しく開拓してみようと思い、見つけたのがパン屋さん“松ぼっくるり”さんです!
DSC_5140

DSC_5142

たくさんのパン屋さんをご紹介させていただいていますが🍞毎回ワクワクします✨

お店に並ぶパンはどれも美味しそうで、どれを選ぶか迷ってしまいます(^^)
DSC_5134

今回私が選んだのは…!!

✨幻のスコーン✨
DSC_5139

いつ出るかわからないという幻のスコーンに、運よく出会えました🎊
スコーンが大好きな私は、迷わず手に取って即決!
触ると硬く、机に置くと「カタッ」と軽い音がします。そんなスコーンが口に入ると、ほどけるような食感…?うまく言葉で伝えるのが難しいのですが、また運よく出会いたいと思える味でした💕

🍄きのこのクロックムッシュ🍄ベシャメルソースとチーズ、たっぷりのきのこが入った一品。きのこの旨みが口いっぱいに広がって、最高です(^_^)/

🥔ポテトベーコントースト🥔ライ麦パンの上にポテトサラダ、ベーコン、そしてチーズが絶妙なバランスでのっています!どれも大好きな具材ばかりで、間違いない美味しさでした。
※写真が無くすみません。
その他にも、家族へのお土産に、みるからにフワフワで美味しそうなクリームパン🥚
房総のもみじたまごをたっぷり使っているそうです!
DSC_5135

クリームチーズの入った「平くるみちゃん」🎵
他にも、まだまだ気になるパンがたくさん!

ぜひ、君津にお越しの際は立ち寄ってみてほしいオススメのパン屋さんです🥖✨

~松ぼっくるり~
千葉県君津市久留里市場169-1

御宿町で話題のお店【石松】さんへ


こんにちは、望月です。

先日、御宿町にあるご飯屋さん

【石松】さん
へ行って来たのでご紹介させていただきます

国道128号線沿いを大原方面へ向かうと、右手に【石松】さんがあります
こちら【石松】さんは御宿町で食べ物屋さんを検索すると出てくるのですが
評価が良かったのでずっと気になっていました

店内はテーブル席が3席・カウンター席が4席。
有名人のサインも飾ってありました
平日のお昼に行ったのですがテーブル席は満席

メニューはカウンターの上に写真付きであり、どれもおいしそう

石松 メニュー

地魚煮物は定食にもできるとのことでした
季節ごとに変わるのか、地魚煮物はこの日『キンメダイ』🐟
残念ながらまだ揚がってきてないとのことで…。
海の街ならでは、新鮮なお魚を食べれる…。最高ですね

私は、『石松定食』を注文しました

石松定食

お刺身は5点

石松 刺身

どれも厚みがあり、どのお刺身も甘みがありものすごく美味しかったです
お味噌汁はホッとするなんだか懐かしい味がしました
『石松定食』はボリュームもしっかりしていて、とっても大満足なメニューでした

次は地魚煮物を食べにまた行きたいと思います

【石松】
千葉県夷隅郡御宿町新町274

 

房総移住生活。ゴルファーへの道のり~その4~

田熊です!!

今年に入ってから、大多喜町にあるジャンプアップゴルフさんの「初心者デビュープラン」に申し込み、ゴルフ練習を始めました!

まだ1回だけ講習を受けただけですが、とても楽しい時間を過ごせました。そして、一昨日は打ちっ放しデビューを果たし、二日連続で練習に行ってきました!

0fcfb1ee-a985-42b3-873b-8b1751c29d49

普段、サーフィンではよほどハードな日でない限り筋肉痛にはならないのですが、今は全身筋肉痛です…。

ハマりやすい性格の私は、YouTubeでもゴルフを勉強しようと色々見てみました。しかし、チャンネルごとにアドバイスが違いすぎて混乱したため、見るのをやめることにしました。これからは、ジャンプアップゴルフの岩瀬プロの指導だけを信じて練習に励みたいと思います!

また、定休日恒例の愛犬スマイリーとのドッグラン通いも続けていますよ~!

ecce39b5-8c27-4341-af1a-ed70b20a0570

しかし、残念なお知らせがあります…。スマイリーも私も大好きな大多喜町のハーブガーデンが、2月下旬からしばらくの間、施設リニューアルのため休園になるとのことです。再開の日程はまだ決まっておらず、公式HPでの告知を待つしかなさそうです。

勝浦市にある「マリブポイント」さんのお餅つき大会に参加しました!


こんにちは、高橋です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

今年のお正月休みは、充実したものになりました。年始には、以前から行きたいと思っていた銚子市の「犬吠埼灯台(いぬぼうざきとうだい)」へ行ってきました。早朝の冷たい空気の中、初日の出を拝む瞬間は何とも言えない感動がありました。その後は灯台周辺をゆっくり散策し、少し足を延ばして屏風ヶ浦へ向かいました。美しい日の入りも楽しむことができ、特別な一日になりました。

翌日は、御宿町の春日神社に参拝に行きました。新年のご挨拶、御守りを購入して今年一年の健康を祈りました。

5日には、勝浦市にある「マリブポイント」さん主催の「お餅つき大会」に参加しました。御宿駅から勝浦駅まで電車で行ったため開始時間前より大分早く到着すると思い、マリブポイントさん前の海を眺めながら現地に向かいました。

20250105_000212645_iOS

~5日 朝9時頃の写真~

お餅つき大会の会場に到着して新年のご挨拶をしました。その後開始時間が近づくにつれて、会場はどんどん賑やかになっていきました。
多くの参加者がいる中で私は2回お餅つきをしたのですが、お餅つきをするのは学生以来だったので、とても懐かしく思えました。豚汁やお餅は沢山あり、お腹一杯になるまで頂きました!
初めてお会いする方々や、弊社でお世話になっているお客様ともお話しすることができました。そのお客様からサーフィンアドバイスをいただき、もっと上達したいという気持ちがさらに強くなりました。
20250105_015219000_iOS

こうして振り返ると、初日の出、お餅つき大会と盛りだくさんの内容で、本当に素晴らしいスタートを切ることができました。今年も房総の魅力を沢山発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!