軽井沢 現在降雪中です

昨日から雪が降り始め、深夜にかけて大雪注意報は警報へと変わりました。
30cm程の積雪が予想されていたので朝5時半にアラームをかけて、万全の体制で昨夜は早めに寝床に入ったのですが…。

朝、目が覚めてカーテンを開けると「おや?」といった感じ。
ベランダの手すりに5cmほどしか雪が積もっていなかったので、「なぁーんだ」と安心してまたぐっすり二度寝してしまいました。

それでもいつもの時間より少し早い時間に会社に向かいましたが、それほど大雪といった様子はなく、なんだか拍子抜け。

会社に到着した時の写真です。

こちらは社内からお庭を撮影してみました。
こんもりした雪がいいですね。

この後の予報では日中雪は降り続きますが、夜には雨になるそうなので明日の凍結が心配です。
ちょうど水曜日は定休日なので浮かれて滑って転ばないように

慎重に休日を過ごしたいと思います。

ちなみに・・・

お庭を撮影している時に初めてみる野鳥に出会いました。
2羽で一緒に行動している様子でとても可愛らしかったです。

必死にネットで調べてみましたが、一瞬だった上にまたスマホの画質が頼りなくてきれいにうつせませんでした!
写真ではなんとなくアトリのようにも見えますが、アトリはよく見たことがあるので違うということだけわかるんですけどね。

冬の景色をスマホで撮影するのはそろそろやめようかと考え中です。

海山亭 いっちょう小諸店

関東甲信越地方では今日から明日にかけて雪が降る予報がでていますが

17時現在 軽井沢ではまだ雪は降ってはいません。

軽井沢の積雪予報は約30㎝と、今シーズン一番の大雪になりそうで

ちょっと心配です。

明日は(きっと)朝から雪かきなので、今日は早めに休もうと思います。

 

 

先日、昨年9月にオープンした 海山亭 いっちょう小諸店に行ってきました。

佐久店は何度か利用したことがありますが小諸店は初訪デス。

和風の店内は全て個室になっていて気兼ねなく食事ができる反面

迷路のようになっていて、一度席を立ったら迷子になりそう(笑

 

 

この日は温泉帰りでかなりお腹がすいていたので

ボリューム満点のこちらをいただきました!

お寿司天ぷら御膳(小うどん付き) @1,190円+税

天ぷら、お寿司、うどん、茶わん蒸し、デザートとドリンクがついた

欲張りセット。コスパ◎です。

 

和食の他、パスタやピザ、グラタンなどの洋食メニューや

焼き鳥などのおつまみメニューも充実していて

食事だけじゃなく、飲み会にもピッタリ。

メニューが多いので何度来ても飽きないのもいいですね。

 

 

海山亭 いっちょう  小諸店
住所:小諸市丙399-1
TEL:0267-24-2478
営業時間:11時~深夜12じ
定休日:なし

日光東照宮へ行って来ました!

昨年末に当社グループ会社運営の【エンゼルフォレスト那須白河】へ行った際に、日光東照宮へ行って来ました!

霧が発生しており、雨も降っていましたので、人は少なかったですね。

国宝の陽明門です。

霧があるので、かなり幻想的な雰囲気の境内です。

こちらも国宝の眠り猫です。

日光東照宮は初めて行きましたけど、とても幻想的でパワースポットと言われるだけあると思いました。

肌寒い日でしたので、今度は5月頃の初夏に訪れてみたいと計画しています。

星野温泉 トンボの湯

先日、星野温泉トンボの湯に行ってきましたのでご紹介します。

以前のブログにも掲載した温泉と同じです。

国道146号線脇にある看板です!大きい看板なので視力の悪い私でも安心です(笑)

トンボの湯の近くにはカフェ(カフェハングリースポット)があり、テラスにはおしゃれなテーブルや椅子がありました!

村民食堂は2月17日午後5時までメンテナンス休業のようですのでご注意下さい!

 

男湯と女湯に通じる通路です。モダンな雰囲気ですね!

中央にはおしゃれなステップダウンの水路が設けてあります!

足湯ではなくキンキンに冷えた水が流れておりました!

男湯の入り口です!

春節の影響もあるのかもしれませんが外国人の方も多く温泉に入っていました!

内湯はだいたい41℃を少し越えたくらいの温度で、私にとっては熱くもなくちょうどいい温度でした!

暖冬といえども、やはり軽井沢は冷え込みが厳しいです。

日中は陽の光で暖かさも感じますが、朝晩は風が冷たいので暖かくして軽井沢へお越しくださいね!

 

星野温泉 トンボの湯

電話番号:0267-44-3580

営業時間:10時から23時まで(最終受付22時)

駐車場:有

野鳥会のアイドル「エナガ」がいました!

今朝の出勤時は道を歩いている人が見えないくらい霧が濃くて
車のヘッドライトをつけて運転しました。
すごく危ないのでゆっくりゆっくり。
早めに家を出たので焦らずに気を付けながら出勤することができました。


<午前中の矢ヶ崎公園の池>

午前中に軽井沢店前の矢ヶ崎公園へ写真を撮影しにいったところ
可愛らしい野鳥に出会えました。
エナガです。

とにかくすばしっこいので狙いを定めずバシャバシャシャッターを切ったら
運よくフレームに入ってくれましたよ。

ただ、持っていたのがスマホだったので画質の限界が…。

これは私が以前デジカメで撮影したエナガです。ズーム機能に雲泥の差がありますね。

小首をかしげてカメラ目線なんて、なんて愛らしいのでしょう。

ぎゅっ!!ってしたくなります。

あっという間にエナガの群れはどこかへ飛んで行ってしまいましたが

また遭遇する日が楽しみになりました。

そして天気は少し回復して、午後の様子。

空気も澄んでとても気持ち良かったです。

御代田町 フェリーチェのケーキ 

1月にしては珍しく、今日は朝から雨でした。

暖冬だとは言うものの、この時季に雨とは、、、 ビックリです。

先日息子の誕生日があり、ささやかですが誕生日会をしました。

急遽予定が変更になって、ケーキの手配ができてない~(汗

時間も遅かったのでダメもとで御代田町にある Felice(フェリーチェ)へ行ったところ

ホールは終わってしまっていましたが角ケーキが1台残ってました♪

良かった(;^ω^)

プレートもつけていただきました♪

ホールだと量が多くてどうしても残ってしまうんですが

量も多すぎず、甘さも控えめなので残さずいただけました♪

Felice(フェリーチェ)
住所:北佐久郡御代田町御代田1912-1
TEL0267-41-6288
定休日:水曜日(第1・3火曜不定休)

 

軽井沢駅前の民泊 大盛況です!

この冬は暖冬の影響で雪も少なくて各地のスキー場は全面滑走出来ない所も多いですが、【軽井沢プリンスホテルスキー場】は人工雪ですので、安定して楽しむ事が出来ますね!

軽井沢駅からも近いですので、海外からのお客様も多いようですね!

昨年11月から当社2階で民泊を行っておりますが、この冬は大盛況で1月は満室です。

2月も埋まって来ていますが、2月9日~14日は空いているようですので、長期で大人数で楽しみたい方にはオススメですよ!

最新の空き状況は「airbnb」でご確認下さい!

写真は台湾から来られた宿泊者様が玄関前に作られた雪だるまです!
何とも言えないフォルムが可愛いですよね。

普段から雪の降る地域に住んでいると雪に特別な感情が湧かなくなりますが、雪の降らない地域の方にとってはそれだけで非日常でリゾートに来たという感覚になるものですよね。

まだまだ冬はこれからですので、是非、冬の軽井沢に遊びにいらして下さい!

発地市庭に行ってきました!

先日、大谷店長と外回りをしている際に、発地市庭に立ち寄りましたのでご紹介致します。

軽井沢は数年前から駅周辺だけではなく、各所で開発が進んできてますね!

写真の左側に見えるのは雄大な浅間山です!

この日は天気もよく青空と浅間山のコントラストが絶妙ですね!
2016年春にオープンしたばかりなので建物もきれいですね!

 

 

 

 

店内では野菜にお肉に果物、地ビール、ジャム、おみやげ…いろいろなものが販売されていました。

写真を撮るのを忘れていましたが鹿の角も売っていました(笑)

おなかが減ったらお蕎麦屋さんやアトリエ・ド・フロマージュなどレストランもありますので食事もできますよ!

ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。

 

【発地市庭】

営業時間:9時から17時(2/29までは9時から16時30分)

駐車場:有

軽井沢駅北口 Au Depart(オーデパール) 

少し前になりますが

軽井沢駅北口1階のタクシー乗り場前にある

Au Depart(オーデパール)に行ってきました!

旅とワインをコンセプトにしたワインショップ&カフェバーで

オープン当初からずっと行きたいと思いつつ、念願の初訪です。

 

 

飲み会帰りで、電車の時間まで小一時間あったので

サクッと1杯だけいただいてきました。

 

ワインショップなのでワインをいただくつもりで行ったのですが

目の前には 軽井沢ビール クラフトザウルスの生樽サーバーが( *´艸`)

久々にクラフトザウルス♪となり、BLACK IPAをいただきました♪

 

今回はフードは頼まなかったのですが

燻製料理やパスタ、ピザ、スキレット料理などフードメニューも充実していました。

また、セレクト信州ワイン飲み放題 2,980円(時間無制限)

1,980円(2時間)なんていうのもあったので

次回はワインをいただいてみたいと思います♪

Au Depart(オーデパール)
住所:北佐久郡軽井沢町軽井沢1178
TEL:0267-31-6233

初★冬キャンプ 北軽井沢スウィートグラス

連日気温は下降気味。昨晩はうっすら雪が降りました。
ものすごく冷え込みはしないのですが、最高気温は0℃。
日中の寒暖差はたった2℃(最低気温がマイナス2℃)です。

そんな中、先日初の冬キャンプに出掛けました。

<キャンプ場から見た浅間山>

何度も利用させてもらっている安心の「北軽井沢スウィートグラス」キャンプ場にやってきました♪

到着した時は曇ったり晴れたり吹雪いたり。天候が安定しませんでした。
先ずは管理棟で受付します。
今回は心配なので電源付きサイトにしました。

テントをちゃっちゃと設営して、パッと火起こしをして
明るいうちから早速バーベキュー!
肉!肉!野菜なしで肉!

わーい!と焼いていた矢先、事件が…。
肉が、全部凍ってくっついている…。

クーラーボックスに入っていた時にはやわらかい生肉だったのに、外に出しておいたらなんと凍ってしまいました。
あわてて待機している肉を火のそばへ。
冬キャンプではクーラーボックスは冷やすための道具ではなく食材を凍らせない為の道具になると初めて学びました。

夜になると満天の星が広がっていて「わぁ~!」と思わず声を出した程。
冬の星座、オリオン座がきれいに見えました。

消灯は22時なので早々に火を片付けて時間より早めにテントに入って寝る準備を開始。
実はここからが本番!!

日中のバーベキューは防寒着と電気マット、焚き火のお陰で寒さはほとんど感じなかったのですが、冬キャンプの最大の試練は就寝中です。

電気毛布にエマージェンシーシート。寝袋を2つ重ねて毛布も持ってきました。
ドキドキしながら眠りにつきましたが・・・気が付けば朝。
大成功です♪やりました♪ちゃんと暖かく寝ることができましたよ♪
さて、顔を洗いに行こうかなと外に出ると…

そこは見事な銀世界。夜のうちに雪が降ったようです。

よく見るとテントのすぐ脇を動物が歩いた形跡も
(キツネの足跡かな?)

どんどん日が昇るので朝の散歩に出かけてみました。

浅間山もきれいに見えます。

初めてで最高の冬キャンプを経験することが出来ました。
これはハマる。確かに…という感想ですが、そうなるとやはり装備を整えたくなりますね。

薪ストーブは持っているので、テントを新調して…なんて。
帰る頃には次のキャンプの事ばかり考えてしまいました。

ちなみに、今年は本当に暖冬で今回のキャンプは1月でしたが氷点下になることはありませんでした。
就寝中もテント内は1℃くらいあったのでとても楽だったのだと思います。

北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場は、電源サイトも多数ありトイレ内は暖房があったり、炊事場も温水が出たりと冬でも快適に過ごせる施設が充実しています。(予約制のお風呂もありますよ!)
管理棟が閉まった後でも薪を補充することができたり(メモを残して翌朝清算が出来る!)、就寝時間になっても時間をうっかり忘れて騒いでいる人に注意を促してくれたりなど、皆が心地よく過ごせる空間を保ってくれているので、何回利用しても満足感があります。

冬でもキャンプができる事がわかったので、今年からは夏以外の3シーズンでキャンプを楽しもうと思います♪