湯沢町は冬の寒さから春の暖かさが続くと一斉に花々が咲き始めます。
タンポポやこぶし、木蓮などが咲いてます。木々も芽吹き薄柳色になっています。
今日は岩原~湯沢~舞子方面に外回りに行ってきたので桜の様子を撮ってきました。

湯沢町中央公園花水木通り
8分咲きになっている桜もありましたが、ほとんどが2分咲きです。
満開にはもう少しです。

湯沢町中央公園
1~2分咲きでした。
しだれ桜の開花に合わせてライトアップするそうです。
詳しくは「湯沢町カルチャーセンター」のHPをご覧ください。

湯沢町(大石田公園)

南魚沼市舞子
グランドウイング舞子高原やフォレストヒルズ石打に行く道中にあります。

湯沢町の桜スポットは「越後湯沢観光ナビHP」から写真や地図が見れます。
ぜひ参考にしてください。

南魚沼市 清水の週末限定ラーメン

こんばんは、
コンビニで買える「したらば」というカニカマ的ほろほろ食感のおつまみが、話題沸騰中の釼持です。
総務チーム界隈で噂になっています。私は明太マヨ派です。

*
さて、
寒くても暑くても無性に食べたくなるのがラーメン。
澄んだスープのていねいなラーメンが定番(私のイメージです)の南魚沼市の清水さん。
毎週週末は限定のラーメンが楽しめます。
(月曜の昼に寄らせてもらいますと、運良く「週末」限定を食べられることもあります)

先週末の限定ラーメンがこちら!

海老トマトラーメン
トマトの酸味と甘さを感じるとろみのあるスープ。海老のパウダーが香ばしい。
まるごと入っているトマトが超おいしいです。このトマトは次にやってくる和えそばのために半分くらい残しておきまして・・・


with 海老と牡蠣の和えそば
海老とトマトのラーメンを食べ終わる頃を見計らって、海老と牡蠣の和えそばを運んでくれます。
海老パウダーと牡蠣のペーストを麺によく絡めていただくと濃厚な牡蠣の香りとうまみが。
残しておいた海老トマトラーメンのスープとトマトに海老と牡蠣の和えそばをつけて食べるとこれまたしあわせ~~!
和えそばの麺は一人前ありますので、二人くらいでシェアするほうが良さそうです。
お腹いっぱいしあわせいっぱいでした。

毎週変わる限定ラーメンはこちらをチェックしてください→清水さんTwitter
ぜひおでかけください!

高田城址公園 観桜会✿

いつも春より秋の花粉症が辛いのに、今年は春の花粉症が辛くて夜寝れませんでした。
処方されたアレルギー薬で症状は落ち着いてますが、春も秋も花粉症に悩まされるのは辛いです。
夏は酷暑、冬は大雪。この世に生きるのも大変ですね。

さて、関東の桜はすでに終わりかけでしょうか?
越後湯沢周辺はまだ咲いていません。
同じ新潟県でも夜桜の名所「高田城址公園」はすでに満開を超えて散り始めとなっているようです!
開花情報はこちら

今年の観桜会は満開で始まったそうです。
大雪だったため、雪の重みで桜の枝が折れる被害もあったとニュースで言っていました。
いつもは公園内にたくさんの出店が出て、シートをひいて宴会ができるのです、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、飲食物の提供はテイクアウト限定、イベントもなし、シャトルバスの運行も有りません。
寂しいですが、桜を見れることには変わらないですね。

越後湯沢からは車で約2時間。
電車なら越後湯沢駅から高田駅まではスムーズに乗り換えできれば2時間弱で到着します。
日曜日の午前中に運行している超快速スノーラビット号では約70分で高田駅に到着できますよ!!
ほくほく線の時刻表はこちら
駅から高田城址公園までは徒歩で15分ほどです。散策しながら歩くのもいいですね。

家の近所に桜の木が1本植わっています。
畑の中に1本だけ植わっている木なので、四方から太陽を浴びてどこよりも早く開花する木です。
その木の前を通る度、桜が咲いていないか見てしまいす。私の中では勝手に標準木としています。
(いや、他所様の家の桜の木なんですがね・・・)
早く咲いてほしいなと思います✿

苗場プリンスホテル

今日でほとんどのスキー場がシーズン終わりましてほとんど滑りに行かなかった

ことを後悔しています。

 

先日、苗場プリンスホテルに行った時に面白いものがあったので撮ってきました。

ゴンドラ待ちで40~50分は当たり前。

大斜面の横に45度の斜面があった。

苗場の中にディスコがあった。ボウリング場もあった。

フードコートにはSEGAとマクドナルド、ミスドもあったとか。

上越線の「とき」、今の東京のラッシュよりすごい混雑。

国道17号線の大渋滞、越後湯沢ー苗場間は5時間・・・

 

当時を知らない私は嘘だろ・・・と思える内容ばかりでした。

苗場スキー場も4/3(土)で今シーズンの営業を終了したみたいです。

湯沢町で残すは、かぐら・GALA・神立くらいでしょうか。

それではまた。

 

小春日和・・・

五十嵐です!

 

4/1のエイプリルフールは、毎年どんな嘘をつこうかな~(笑)と企んでいたのですが

今年は「五十嵐さんの嘘は冗談じゃなさそうだからやめて」と早々にでばなをくじかれました(^ー^;)

皆さんは可愛い嘘をついてみましたか??

+++

本日は朝からマンションのご案内でしたが、合間に撮った湯沢の風景をご紹介しますね♪

3月に入ってからまともに雪が降ったことは無く・・・街中はもう春ですよ~

道路脇の雪も消え、雪解け水も相まって川の水もかなり増えています。

この雪解け水がコシヒカリをグッとおいしくしてくれるのです!!

今年は沢山降ってくれたので、秋の新米が今から楽しみですね(笑)!(´~`)モグモグ

 

湯沢の中央公園は、まだ雪囲いのままでしたが

そんな中でも可愛い新芽が・・・!!

小さなお花も咲いていましたよ✿オオイヌノフグリというみたいですね!

雪国に住んで6年目?ですが、今まで3月に桜が咲いてお花見をして5月に田植えをして・・・という通常の生活(熊本では)。

湯沢では4ヵ月間も見渡す限り 一面雪・雪・雪!の生活・・・車の運転方法も違いますし戸惑うことばかりでしたが、雪解けからの顔を出す緑がたまらなく嬉しいです!

当たり前のことを喜びに変えてくれた雪国に、最近「ありがとう」と感じることが増えたような気がします。少しは大人になったかな??もういい年ですが・・・(笑)

ウィンターシーズンは終盤ですが、これからは夏に楽しい川遊び!キャンプ!鮎釣り!トレッキングなどなど・・・

楽しいことが待っていますね♪

当社でも、感染対策の為様々な制限を設けさせていただき大変心苦しいのですが

少しでも日常の生活に戻れるようにご理解の程よろしくお願いいたします。

 

エンゼルグランディア越後中里 分譲日記 / 番外編

こんにちは!
最近の暖かさに複雑な心境の新保です。

雪国の人間にとって春間近というのは嬉しいものですが、
それはそれとして冬が終わりかけているのは何となく寂しいものです。

さて、今回は新保の私事となりますが、今も分譲中の人気マンション
「エンゼルグランディア越後中里」にプペルトラックが来るとの事で
見に行ってきました!

~エンゼルグランディア越後中里 販売中物件一覧はこちら~

絵本の内容をネットで無料公開した事で話題となった作品ですが、
このイラストを発光するパネルに落とし込み、トラックに載せて
「動く絵本展」としたのがこのプペルトラックです。
存在自体は知っていたのですが、こんな近場まで来るというので
両親ともに見に行きました!

ちょうど行ったのが夕方遅い時間だったのですが、その分光るパネルが
すごくキレイでした!

こうして近くで見ると書き込みの凄さが良く分かります。

このプペルトラックは日本全国を回っているそうで、
今回はエンゼル中里のスタッフとひょんなことから知り合って
コラボレーションが実現したそうです。

もしご興味がおありの方は、一度主催者の方に
直接お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

~プペルトラック 公式ホームページはこちら~

……さて、今回は時間も遅かったのでそのまま夕食も頂いてきました。
以前は人も少なかったエンゼル中里ですが。

多くの方が訪れていました!

久しぶりのバイキングに舌鼓です。

先だって、とある方のブログで紹介されていたのが、
「ひつまぶしにかける緑茶(出汁)」。
試しにそれだけで飲んでみましたが、納得の美味しさ。
特に日本酒を軽く飲んでチェイサー件酒の肴として頂くと
思わず声が出てしまう美味しさです。

折角なので、フェア開催中の品からも一品チョイス。
ノンアルコールの「イチゴばにゃにゃわらび餅オーレ」を頂きました!
※別途500円必要

わらび餅をタピオカ感覚で頂けるドリンクで、イチゴの甘酸っぱさと
バナナの甘みが牛乳の中でまじりあう、デザート感覚のドリンクです。
イチゴ好きな方は是非お試しください!

とりとめない感じになってしまいましたが、
以上最近のイベントのご報告でした!

越後湯沢駅東口目の前!菊新

角谷です!

今回は新しく購入したストレージボックスとずんちゃんを一緒に。

CHUMSのストレージボックス!長岡にあるアウトドアショップ「WEST」さんで一目ぼれして購入しました!
アウトドア用品を入れるもよし、お部屋のインテリアとしても相性抜群!(本当は友人の誕生日プレゼントに渡す予定でしたがついつい自己利用することに笑)
購入した後に知ったのですが、人気過ぎて公式サイトではSOLD OUT。メルカリで定価の1.5倍ぐらいの値段で取引されていました…!いいものを買わせていただきました^^

***

さて今回は仕事がひと段落した夕方におなかがすいたため、事務所から2番目に近いお店「菊新」さんに行ってきました!

ちなみに一番近いお店は「レストランゆざわ」さんです!こちらもかなりの頻度でお昼お世話になってます!

店内はテーブル席と座敷があります。
注文の仕方がハイテクで、

パネルで注文します!
外国語の主張が激しいので正直少し見ずらいですが、まあそんなに気になりません。

今回はお腹が空いていたということもあり、
「大名そば3人前」を新保さんとシェアすることに!(新保さんはどうしても丼ものが食べたかったとのことでかつ丼を併せて注文していました汗)

キノコの天ぷらも衝動的に注文してしまいました!

大名そばはつなぎに海藻の「ふのり」を使用したのど越しのよいおそばになっています!
個人的に菊新さんのお蕎麦は食べ応えもありながら食べやすく好きなんですよね~
湯沢で食べるところに迷ってる人がいたら結構な割合でお勧めしています!
キノコの天ぷらも結構な数のって600円なので、コスパもいいと思います。

またお邪魔しますね~♪

***

菊新
営業時間:AM11:00~PM14:30/PM17:30~PM20:30
定休日:水曜日
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1-1-2

越後維新さんで辛とん

今日も天気がよく暖かい湯沢町です。

最近お客様から「まだ雪ありますか?」と聞かれることがたびたびあるのですが、
もう雪はほとんどないです!
町中の田んぼや空き地に捨てられていた雪も排雪されてどんどん無くなっています。
スタッドレスからノーマルタイヤに交換したという声もチラホラ。
うちは面倒なのでまだしていないですがそろそろしないと~

そして本日の苗場スキー場です。

下の方はもうほとんど土ですね、、こう見るとちょっと寂しい。

+++

さて、先日国道沿いの越後維新さんに行きました。

辛いもの好きなので注文するのはいつも辛とんばかりです。

メニューにある並盛、大盛、特盛の他、中盛もお願いすればやってもらえます。

高校生のときは普通に大盛り食べてましたが・・
今になってみるとあの量よく食べられてたなぁと思います(笑)

また食べに行かせていただきます^_^

十日町市 らーめん壱

みなさんこんにちは!
会社の方たちがコーヒーをとても美味しそうに飲んでいるので
私も飲めるようになろうと努力しています!
前はカフェオレを飲んでいたんですが…
今は微糖を飲んでいます( ・´ー・`)
これで飲めるようになればいいんですがね~

さて!この前、県外の学校に通っている友人が帰ってきていたので、
とりあえず友人宅に遊びに行ってきました。

友人に「近くに最近できたばかりのラーメン屋があるから行こう!」
と言われたので、ワクワクしながら行ってきました!

【らーめん壱】というラーメン屋です!
調べたところ、できたのは2019年9月、行ったのは3月。
人によって、「最近」や「この前」なんて違いますもんね!!
私も「最近」が最近ではないような感じがして‥
時間の流れが早く感じます‥

そんな話はおいといて、ラーメンです!
本当はお昼に行こうと思ったのですが、間に合わず…
夕方は17時オープンなので、早めに!!と思い、17時半ごろに行きました!


(食べた後に外観を撮ったので明るさの違いが…)

裏にも駐車場があるみたいですが、
徒歩できたので裏の駐車場は見なかったです‥

食券

麺はかため・やわらかめ、味はこいめ・うすめで自分好みに注文できるそうです!
なんと割りスープもあります。

私は塩チャーシュー(かため・うすめ)を頼みました!


麺はかため好みの薄味派の私は大満足でした。

他のメニューも気になるので、また行こうと思います!

●らーめん壱
●営業時間:11:00~14:30 17:00~20:00
●定休日:火曜日

湯沢町に春が来ました!

皆様、こんにちは。

こちら湯沢町はだいぶ暖かくなりました。
今日は天気が下り坂で、出勤時に万太郎山の写真を撮りたかったのですが雲に隠れていて撮れませんでした。
こちらはおむすびの様な形をした立柄山。
雪解けも進んでいます。

家の庭もだんだんと雪が解けて春の花が咲き始めました。
いつも開花を楽しみにしている福寿草。
今日は天気が悪いので元気がないですね。
どんどん増えていく水仙に負けそうです。

カタクリの花はあと数日で咲きそうです。
こちらも水仙に負けそうです・・・。

湯沢中央公園の桜のつぼみも膨らんで開花も間近!

早く桜を愛でながら散歩でもしたいものです。
桜の咲く頃、春の湯沢町へ是非お越し下さい!
それでは、また!