変わらない美味しさ、べにちょう

五十嵐です。

最近の湯沢は晴れ間が多かった気がして、久しぶりに除雪でスノーダンプを使うと両腕の付け根が筋肉痛に・・・

運動不足を雪のせいにして現実逃避していましたが、「ガーラ行かない?」と誘われたので

始めてガーラ湯沢スキー場に行ってきました。

化粧品のCANMAKEがスポンサーなのか、ゴンドラ内で利用するボードカバーもピンクで

久しぶりに「かわいい~」って叫んじゃいました(笑)

あまりの吹雪に終始ホワイトアウトしていたため、残念ながら写真を1枚の撮っておらず(^ー^;)

天気がいいときに行かれてくださいね♪

リフトに乗りながらお昼ご飯どこにいこうかな~と思いつつ、久しぶりに海鮮が食べたくなり

昨年連れて行ってもらった「べにちょう」さんへ♪

店内は水曜日ということもありますが緊急事態宣言の影響もあるのでしょうか、貸し切り状態でした。

コレコレ!この味!

わさびが大量に載っていたのですが、何も考えずお醤油で溶いてしまい・・・( ;∀;)

あとはご想像にお任せします(笑)

最近、出勤時にスキー場へのシャトルバスを見かけるのですが、スニーカーで来られている方が多いです。

湯沢の町中は消雪の為、地下水を道路から出している場所が多く防水の靴や長靴が必須ですよ!!

歩いていた少年が一言・・・「湯沢舐めてたわ~」と。

「次からは長靴でお越しくださいね(^ー^)」

と心の中でお伝えしました♦♦♦

 

湯沢中里スノーリゾートに行ってきました!

角谷です。

先日紹介した愛鳥「ずんだもち」ですが、いろんな人から反響がありました!
中には「きびだんご」と呼ぶ人もいましたが、呼び方はなんでもいいんです!笑
愛でてさえくれればうれしいです!

写真は寝起きに外を眺める”ずんだもち”です。

*****

さて本日は現在絶賛分譲販売中のエンゼルグランディア越後中里すぐ近く!
湯沢中里スノーリゾート」に行ってきましたのでご報告です!

エンゼルグランディア越後中里から出てスキーでそのままスキー場までいくことができますよ~~♪

高いところから眺めるとこんな感じ

途中なんだかエモい「サッポロビール」の文字を発見!字体がかわいいです


リフト後ろの景色はこんな感じ!
「景色綺麗だな~」と思うよりも先に「あっ!プラージュだ!遠くにランパーツも見える!!」と思ってしまうのは職業病の一つですかね…?


今回この後に用事があったためいけませんでしたが、敷地内には岩原にある「ピットーレ」さんの姉妹店「パオリーノ」さんがあります!
今度来た時は絶対食べよ…!!

今回、「天気がいいし滑りにいこっ!」と思い立ち滑りに来たのですが、よく考えたら湯沢住まいだからできることだな~
と気づき、リゾート物件を持つ楽しみってこういうこともあるのか!と改めて不動産の良さを感じました!

今シーズンあと何回滑りに行けるかな~!次回も楽しみです!

今年も伊智路へ

今日はずーっと雪の湯沢町です。
明日も1日雪予報ですがどれくらい積もるでしょうか?

+++

話は変わりまして、また今年も伊智路さんをご紹介させていただきます。
昨年も記事にさせていただいており、メニューや外観は
その記事にございますのでよかったらご覧ください。
昨年の記事はこちら

いろんなメニューがありますが私が食べるのは決まっています。
辛味噌らーめん

個人的にはそこまで辛さを感じないです。
普段から辛い物ばかり食べているからかもしれません・・
でもとっても美味しいです。

こちらは味噌らーめん

こちらはチャーシューめん(大盛り)

伊智路さんはチャーシューが美味しいと人気なので、
辛味噌チャーシューめんかチャーシューめんを食べている人が多い気がします。

今年の営業が終わってしまう前にまた食べに行けるといいなぁと思います(^^)

みなかみでお洒落なランチ! 「山カフェ Bossa Nova」

こんにちは!
最近痩せては太ってを繰り返している新保です。
たまにエアロバイクを漕いだり食事に気を使ったりして
1キロほど体重を落とすのですが、
外食に出た折に食べ過ぎてしまい1キロ増える、というのを
2~3サイクル回しています……

さて、今回はそんな新保が食べ過ぎたみなかみ町のお店を紹介します。
みなかみ駅からさらに奥に行った所にあるお店、
「山カフェ Bossa Nova」さんです!

~山カフェ Bossa Nova 公式ホームページはこちら~

県道をかなり奥まで走った所のお店で、以前ご紹介した育風堂精肉店さんの
さらに奥にあるお店です。
今回はちょうどランチタイムに伺ったのですが、
アルコール含めかなりの品数がありました!

今回はこの中から2品ご紹介します。

モーレ(¥1,580+税)
あまり聞いた事の無い食べ物ですが、調べるとメキシコ由来のソースだそう。
唐辛子やナッツの他に、なんとチョコレートを混ぜ込んでいるそうで
食べてみるとたしかにカカオがふわりと香ります。
味はカレーとスパイシーさとビーフシチューのまろやかなコク、
この2つが不思議と絡み合うお味で、初めて食べるにもかかわらず
ご飯がスイスイ進んでしまいます(汗)

山カフェパスタ ベーコンとマイタケのトマトパスタ(¥1,350+税)
いたってベーシックな味付けのトマトパスタで、
トマトの酸味とベーコンの旨味がしっかりと乗っています。
麺は一本芯の通ったアルデンテで、舞茸が異なる触感を添えつつも
豊かな香りを醸し出しています。

本当はデザートまで頂きたかったのですが、次の予定が控えていたので
泣く泣く退店しました(汗)
お隣にはバームクーヘンのお店「GARBA」もあったりしますので、
次は余裕を持ってリトライしたいと思います!

南魚沼市 秋桜亭

みなさんこんにちは!
昨日から天気がよく、ホッとしています!小林です!

最近の悩みがありまして。
1/20頃に洗車してピカピカになったデイズですが…
すーぐ汚くなる。冬場は汚くなるのはしょうがないとは思っていますが、
凍結防止剤などがついて錆びちゃうのも嫌なので…
また晴れた日に洗車しようかと思います(´。_。`)
いずれ軽自動車ではない大きい車を買いたいなあと考えていますが、
それはまだまだ後の話‥

先日、塩沢駅から徒歩10分のところにあります、秋桜亭さんに行ってきました!

お好み焼き、もんじゃを提供している秋桜亭さん。
小学生の頃から何度も行っているので、常連と言っていいのでしょうか?

メニューはこんな感じ…

いろんな種類がありますが、トッピングもたくさん!

このメニューの他にもお酒や、サラダ、一品料理もたくさんあります!
頼んだものをご紹介!
①ポテトチーズ玉

こちらは初めて頼みましたが、とても美味しかったです!
②豚玉 コーントッピング

食べるのに夢中で完成した後の写真を撮り忘れました…
③カレーそぼろもんじゃ そばトッピング

母が作っていたのですが、私が「撮るよ~」と言っているのに止まってくれない‥
後々「動画かと思ったから頑張った」と母が言っていました笑
④もちチーズもんじゃ 明太トッピング

このもんじゃは来たらいつも頼んでいます!
食べ終わってからこの写真しか無いことに気づきました。
本当にどのメニューも美味しいです!

入店したときは自分たちの他にもお客さんが多くいましたが、
食べ終わって帰ろうと思った頃には私と母だけでした。

お店の人に許可をもらってお店の写真を撮らせていただきました!

こんな感じのお座敷です!
秋桜亭さんには駄菓子が売っているのですが…

母が「懐かしい~」と言っていたので、40代や50代の世代ですかね?
ポリバルーンは私もよく遊んでいました笑

ドリンクバーなどもあるのでお子さん連れの方にもおすすめです!

1度行くと今日はコレを頼んで、次来た時にコレを頼もう!となり
何回も来てしまいます!
ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか!
秋桜亭さんのHPはこちら

住所:〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢2441 アクセス塩沢駅徒歩10分
電話番号:025-782-5110
営業時間:■昼12:00~14:00(金、土、日のみ営業)
■夜17:30~22:00(LO21:15)
定休日:毎週木曜日

南魚沼市 邪宗門

皆様、こんにちは。

昨日から降り続いた雪もおさまり湯沢町は良い天気になりました。
しばらく晴れてくれると嬉しいのですが。

先日、なんか除雪疲れたな、美味しいコーヒー飲みたいなと思い南魚沼市にある邪宗門さんへ行って来ました。
塩沢石打IC近くのローソン南魚沼関店の斜向かいにあります。

店内は昭和レトロなシックな感じで、なんだか落ち着きます。

私はいつもケーキセットを頂きます。

ガトーショコラケーキセット

こちらはチーズケーキブルーベリーソース添え

美味しいコーヒーとケーキでほっとしたひと時でした。
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。

湯沢・南魚沼で楽しむ日帰り温泉

休日の日帰り温泉めぐりが趣味の廣田です。

今回は自分が休日によく利用する日帰り温泉をご紹介。

まずは苗場エリアの「雪ささの湯」。
こちらのお湯は赤茶色で、入ると自分のカラダも見えないほどの濁り湯です。
源泉かけ流しで温度は少し熱め。
露天風呂は肩まですっぽりと沈むくらいの深さです。

カラダの芯まで温まりたい時にオススメです。

雪ささの湯


続いて石打エリアの「石打ユングパルナス」。
こちらは広い内湯と露天風呂の他に薬湯と寝湯、陶器風呂、打たせ湯があります。
湯量豊富な露天風呂で寝転んで入れる場所を探して、
のんびりと入るのが好きです。

あと陶器風呂も他の人を気にせず入れるのでオススメです。

石打ユングパルナス


最後に十日町エリアの「千手温泉 千年の湯」。
地元の年配者で賑わっている、地元民が多く通う温泉です。
結構混んでいることが多いこちらのオススメは露天の壺湯。
今の季節は頭にタオルを乗せ、雪見風呂を楽しむのが贅沢です。

千手温泉千年の湯


温泉施設ということもあり写真はありませんので、
各施設のHPでご確認下さい。

またコロナ対策により営業時間や日帰り入浴に制限がある場合もございます。
事前に施設へ確認をお願いします。

最後に先日久しぶりに訪れたマンションの外廊下からの眺望です。
晴れた日の雪国の美しさは格別ですね!

念願のレーズンパンGET!!

以前に林さんが紹介しているパン屋さん「全米が泣いた日」さんに行ってきました。
以前のブログはこちら
全米が泣いた日

レーズンパンが食べたくて予約をしてやっと手に入れました。
事前予約が可能だったので、予約を入れ「じゃあ2本お願いします!」と
言ったら「お一人様1本なんです」と言われ、泣く泣く1本に。

パンは焼きたてなのでいつも口があいた状態で紙袋に入っています。
こんか感じに。
全米が泣いた日

でも予約を入れた日は雨が降ってたんです。
お店の人は本当にパンの事を考えている。
なんと袋に雨除けのカバーをつけてくれたんです。
これでパンも濡れずに安心です。

念願のレーズンパン 正式名は「果実の恋人」
※ちょっと時間がたってしまったのでこんな感じになっちゃいました。
果実の恋人
マスカットレーズンを使用していてちょっと酸味がありますが、
もちもちパンとレーズンがとても合ってます。

購入出来たのは1本だったので、プレーン 正式名「愛のくちどけ」を
1本購入しました。

家の中はパンだらけ。
毎日食べたくなっちゃう位私好みのもちもちパンです♪
ぜひ1度は食べて欲しいパンです!!

駅ナカ 雪ん洞さんの爆弾おにぎり

こんにちは、
昨年末にはじめてふるさと納税をしてみた釼持です。
北海道からいくらが届いてホクホクです😊
この際うにや蟹も注文しドリーム丼にしていただきたいと目論んでいます。

*

さて、週末襲来した寒波は窓の外の風景を真っ白に変え、一時は見慣れた景色も全く見えない状態でしたが恐れていたほどの積雪ではなく、ほっとしているところです。今回は風が強かったので吹き飛んでしまったのかもしれません。

さてさて、
少し前ですが、駅ナカの爆弾おにぎりをいただいたのでご紹介します。

さすがお米1合分のおにぎり!プラスチック容器のふたがきっちり閉まりません。
小さいカップの味噌汁がうれしいです。


魚卵好きなもので、具は焼きたらこです。たくさん入っててこれまたうれしい。
お米はもちろんコシヒカリ。南魚沼産コシヒカリの中でも一番おいしいと言われているしおざわ産!
もち豚角煮の具入りは小林さんセレクト。半分ずつにしてトレードしてもらいました。


(画像はぽんしゅ館さんHPからお借りしました)
どの具も好きなので迷ってしまいます。
以前湯沢の食いしん坊新保さんがたいらげていた具が5種類も選べる大爆おにぎり(4合分)も、いつかいただいてみたい思います!もちろん、何人かでですが😊
握りたてのあったかいおにぎりもとてもおいしいですが、冷めてもおいしいのがコシヒカリ。
湯沢へいらしたらぜひ一度、ご賞味ください。

CoCoLo湯沢 ぽんしゅ館
営業時間:10:00〜18:30(L.O.18:00)
TEL:025-784-3758
公式サイト 越後湯沢驛店 | ぽんしゅ館 (ponshukan.com)

雪国牛鍋

先日、外食してきました。

 

最近できたばかりのお店で雪国牛鍋さんです。

 

内装もリフォームしてあり、とても綺麗でした。

食事の牛鍋は感染症対策?なのか一人一つずつ鍋が用意されます。

 

固形燃料で調理します。気分は旅館みたいでうれしくなります。

上に乗っているのは、ゼリー状のだしです。

熱が入るとだんだん溶けてきます。

鍋の中の味噌と合わさって、甘味噌風味のお鍋でした。

 

さて、居酒屋でホテルでいろいろと観光客の入りも聞くと

なかなか閑散とした状況が聞かれます。

冬の湯沢ではないような、春や秋の閑散期のような人数だったり

人通りが無かったりします。

私が入った雪国牛鍋さんもお客がだれもいませんでした。

 

なんだか湯沢がこんなにも暇だと地元の私も積極的に利用していきたいなと

思いました。それではまた。