中手の名水

台風が迫って来ると夏が戻ってきますね。

やっぱり早く秋が来てほしいと願うばかりです。

 

遠出をして十日町まで水汲みドライブに行ってきました。

帰りに野菜、果物も買えて最高です。

さて、集落の真ん中にある汲み場です。

近くに「中手の黒滝」もあるようで紅葉も楽しめそうです。

 

そして、せっせと水を汲む。

ちょっと少ない。😢

水が溜まるまで水の中にある投げ銭を数えたり、それを盗んで帰ろうかと思ったり様々などうでもいいことを考えてしまいます。

 

 

話は変わりますが来週、こんなレースが湯沢GALAスキー場で行われるようです。

SPARTAN フジロック並みの参加費の高さ!

賞金も出るようです。サスケみたいですね。

それではまた。

~お肉を食べたくて~ ごちそうお肉ビストロくう海

五十嵐です!

案内の合間に周りを見渡すと・・・辺り一面黄金色♪

もうすぐ稲刈りの季節です!!

新米ですね~。

中々写真を撮れておらず、お休みも雨だったので( ;∀;)

写真を載せると言いながら二回目のブログ当番が回ってきたので

気づいたら稲刈りが終わってそうで怖いですが(笑)

今週のお休みに新保さんお勧めの【ごちそうお肉ビストロくう海】さんにお邪魔してきました。

六日町に住んで早5年?ほどですが、恥ずかしながら来店は初めてです。

昨年、マジ丼を実施していた際に何度かチャレンジしようと試みたのですが、

「40分待ちでーす」や「店頭に30人ほど並んでおります」の言葉に心を折られ断念したっきりなので・・・

ちょうどお昼時でしたがあまり混んでおらず、すんなり座れましたよ~

ランチメニューっぽいおススメメニューを見つけたのでこちらをチョイスしました(^ー^)

ステーキ丼1,980円♪

ご飯の量も選べるようなのでたくさん食べたい方も大満足な一品かと!

最近、胃袋が小さくなったのか?五十嵐には少し多かったため残してしまいました( ;∀;)

ステーキも美味しそうですよね~(ソースをかけた後です・・・)

新保さんはこっちかな!!

まだまだ食べたいメニューが沢山あったので、今度はリピーターの新保さんを誘っていこうかなと思います!

どこのお店でも新米がもうすぐ出るかと思いますので魚沼の美味しい新米を堪能してくださいね(^ー^)

ゆざわマルシェin岩原トランジットセンター

最近は肌寒ことが多く、8月の暑さをすっかり忘れてしました。
秋は芸術の秋。私の趣味はピアノを弾くことですが、ピアノを弾き始めて
約30年になることに最近気づき、その長さにびっくりしてしまいました。
好きな曲を見つけてはワクワクしながら楽譜を探す毎日です。
これからも40年、50年と長く続けていきたいと思います♪

 

明日9月10日(金)16:30~18:30までマルシェが開催されます!
岩原トランジットセンターとは、現在試験運行中の湯沢版MaaS(※)の乗り換え地点です。
岩原スキー場に登っていく坂の手前、ファミリーマートの向かいにあります。

2時間だけのマルシェですが、今後は湯沢の各地で定期的に開催される予定だそうです。
臨時駐車場もあるので車で行ってもOKですね。
明日は雨が降らなそうなのでお散歩がてらふらっと立ち寄るのもいいかも。

わたしもちょっと行ってみようかな?

(※)
MaaS(マース)=Mobility as a Service”モビリティ アズ ア サービス”
バスやタクシーなど複数のモビリティ(移動手段)を一つのサービスに統合して利便性の良い交通サービスを提供する仕組みのことです。
町民や町へ訪れる方たちの移動利便性向上を図るため、町と県及び湯沢町観光まちづくり機構が連携し、期間限定で新たにバスとタクシーを組み合わせた実証運行(試験的な運行)を実施します。
期間:2021年7月16日~9月12日迄

奥清津発電所 OKKY

近所の人が栗をくれて、すっかり秋を感じる今日この頃です。

今年の夏はほぼ毎週オーロラプールに行っていました。
子どもがウォータースライダーにハマってしまったので何度も何度も乗らされ
滑るまでの階段で足腰がボロボロになりました。
秋の登山に向けていいトレーニングになったかな笑

+++

さて、先日奥清津発電所に遊びに行ってきましたのでご紹介です。
地元だと「OKKY(オッキー)」と言ったほうが馴染みがあるかもしれません。

こちらの奥清津発電所では2つの貯水池の有効落差470メートルを利用して
発電を行なっており、つくられた電気は東京方面へと送られています。

発電所自体がミュージアムを兼ねているため、その仕組みを本物の設備を見て
学ぶことができるのがここOKKYミュージアム。
ちなみに入館料は無料です。

私が3歳くらいのころから行っていますので親子でお世話になっていますが
昔から好きなのがこのOKKYキャッチャー。笑
クレーンゲームのような感じで、コントローラーを動かして
発電機の組み立てに挑戦するゲームみたいなものです。
最後にやったのが20年くらい前なのでまだあるとは思わず感動。

また、写真はないのですが発電施設の脇には
緑に囲まれた「のびのび広場」があります。
広場には木々が広がり、小川が流れ、散歩にぴったりです。
小川には魚も泳いでいて癒されます。
ミュージアム内は飲食禁止なのですが、こちらの広場では
お弁当持参すれば食べることもできますよ(^^)

そして実際の発電所はこちらです。

反対側に二居ダムがあります。
周囲には遊歩道が整備されているので歩きやすいです。

こちらのダムまでは車でも行けるのですが、
徒歩で行く場合は400段の階段を上らなければいけません。
6年くらい前に友人何人かと行ったのですがすーごく辛かった記憶があります。
さらに夏の朝方だったのですが大量のブヨ・蚊に刺されました。
涼しい時間帯に行く場合は虫よけを忘れずに!

施設の詳しい情報などは公式ホームページをご覧ください。
公式ホームページはこちら
※現在新型コロナウイルス感染予防対策の為、見学できる施設が限られていますのでご注意ください。

興味がある方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

上越一人旅1「うみがたり」

こんにちは!
先日、ついに29歳になった新保です!

もう間もなく30歳という事で、何となく感傷的な気分です。
そんな気分に任せ、誕生日の前日に一人で上越まで出かけてきました。

まず最初の行き先は、以前に北島さんと角谷さんと行った
「上越市立水族博物館 うみがたり」です!

~うみがたり 公式ホームページはこちら~

※コロナウイルス感染拡大防止のため、9月16日まで臨時休館中です

前回は団体行動だったので、今回は一人旅ならではの
マイペース旅行で行きます!

イルカがブイを噛んで遊んでいる様子を眺めたり、

ぐるぐる回るクラゲ水槽のベストショットを研究したり、

コバンザメのお昼寝を眺めたり(エラが定期的に膨らむのです)。

みんなで来ても楽しいですが、一人で気ままにぶらりと回るのも
やはり面白いですね。

さて、ここで前回は寄らなかったレストランスペースへ足を向けます。
こちらのレストランスペースはテーブル最寄りに水槽が設置されており
お茶をしながらゆっくりと眺める事が出来ます。

今回選んだ席はこちら。

こんな至近距離で眺めながら雪室コーヒー(¥300)を頂きます。

ただこれだけだと小腹が空いてしまうので、ついでに軽食を注文します。

上越ではサメを食べる文化があるとの事で、
「シャークナゲット」(¥450)を頂きました!

味は見た通りの白身魚に近く、あっさりしていて癖の無い感じです。
チキンナゲットより軽いので、こうした軽食として頼むと
スイスイ行けてしまします。

ここからもう少し旅は続くのですが、それはまた次の機会に。

ザ・ハウス湯沢自社物件のリフォーム完了報告!

角谷です。
事務所で育てているウンベ君(ウンベラータ)が約5か月の間にすごく大きくなっててすごく驚いたので報告です!
【before】

【after】

植木鉢を変えただけなのに驚きの成長度合いです!
いつか挿し木してこっそり自宅に持って帰りたいな~と画策中です(‘_’)

****

さて、この度「ザ・ハウス湯沢」弊社売主物件のリフォームが完了しましたのでこちらもご報告です!
■ザ・ハウス湯沢(弊社販売物件)
販売資料https://www.angel-f.com/yuzawa/room/28882.html
面積:94.66㎡
間取:2LDK
方角:西向き
階数:7階


既存の建具に合うようにフローリングの色味をこだわったりなど是非内見にお越しいただきたい物件となりました!

お部屋の雰囲気に合わせて大塚家具で購入した新品の家具を設置しているのですが、買主様のご希望に合わせてこちらも残しておきますので、気に入った家具がありましたらお気軽にお声がけください♪



玄関とキッチンには落ち着いた色のアクセントクロスを。


ベッドルームにはクイーンサイズのベッドを入れていますが、まだまだ部屋としては余裕を残す広さです。


リビング横の洋室にはデスクワークができるようにデスクを設置。リモートワークにも良い環境です♪


是非興味がありましたらお気軽にお問合せください!

物件資料:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/28882.html

ティンカウベルさんのランチ

皆様、こんにちは。

あっという間に9月に入りました。
なんだか夏らしい日があまりなかったように感じます。
雨の日が多くパッとしない毎日が続いてる越後湯沢です。
季節の変わり目、体調に気を付けてお過ごし下さい。

先日、南魚沼市にあるティンカウベルさんでランチを食べました。
久しぶりにお邪魔しました。

ランチメニュー(週ごとに変わります)

お店の中はガーリックの食欲をそそる香りが漂っています。

Aランチのポークソテー、ライス・ドリンク・デザート付き。

お肉がとても柔らかくて美味しかったです。

Cランチの和風スパゲッティ、サラダ・ドリンク・デザート付き。

いつも美味しいスパゲッティ。キノコがいっぱい入っていました。

デザート

凍ったイチゴが乗ったヨーグルト

また食べに行きたいと思います。

イートカフェ ティンカウベル
TEL:025-781-7410
営業時間:9:00~21:00

みなかみフルーツランド モギトーレ行ってきました~

みなさんこんにちは!
最近一気に気温が下がった気がします。
夜はひんやりタオルケットをかけて寝ていますが、
しっかりひんやり効果を発揮してくれて、とても寒いです。
もうそろそろ毛布を出さないと…

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて!前回はお盆休みに水族館に行ったブログを書きましたが、
まだまだお盆休みの出来事を書こうと思います!笑

以前、五十嵐さんがブログに書いていた
みなかみフルーツランドモギトーレに行ってきました!
五十嵐さんのブログはこちら

お盆休みに行ったということは当然の雨。
人は少ないですが、地面はぐちゃぐちゃ…
赤いスニーカーで行きましたが、帰るときには茶色のスニーカーになっていました(。_。)

現在は大粒ぶどう狩りですが、私が行ったときは小粒ぶどう狩りでした!
雨でしたが、ハウスだったので助かりました‥
フルーツ狩りが初めての私はずっとワクワクです。

さあ!受付を済ませ、いざハウスへ!

私の想像を遥かに超えるぶどう達🍇

どのぶどうも一粒一粒がしっかりしています!
品種はデラウェア🍇


どれを食べても甘くて美味しかったです(❁´◡`❁)

30分もぎもぎした後は、バーベキューです!

これが一人分…

ちなみに、30分食べ放題でBBQとジェラートがセットで3,150円【大人料金】です!
この値段でこんなに食べていいのか!?と不安になりました。

一緒に行った友人は一人分のお肉を食べても、まだ食べれる!とのことで、
追加でジャンボハンバーグを頼んでいました。

左のウインナーの焼き方のが気になります?
凸という漢字を作って焼いていました笑

ハンバーグが分厚すぎて全然中まで火が通らなかったので…

3等分に切り、断面をしっかり焼いてから食べてました(´▽`)

ブドウ狩り→BBQの後はジェラートです!

いろんな味があり迷いましたが、リッチミルクをチョイス!
帰るときには人が増えてきたので、車の中で味わって食べました。

現在は緊急事態宣言発令中の為、鉄板を使用するメニューは販売していないそうです。
落ち着いたらまた行こうと思います!りんごが食べたいな~!!

【旅チャリ(アシスト付きレンタル自転車)で巡る湯沢周遊コース】

このご時世どこに行こうか迷いますよね。
そんな時は自転車で湯沢町を巡ってみませんか。
【旅チャリ(アシスト付きレンタル自転車)で巡る湯沢周遊コース】

自動車をやめて、自転車で大自然の景色・風などをぜひ味わってください。

旅チャリ
※雪国観光舎HPより

自転車は「雪国観光舎」で借りる事が出来ます。
種類は、「Super e-bike」か「電動アシスト付き自転車」
電動アシストは疲れた時には良いですよね(笑)

コースも3時間コースや4時間コース等があるので
自分の体力にあったコースを選んで見てください。

【申込・問い合わせ】※事前予約
雪国観光舎 越後湯沢温泉
営業時間:09:00~18:00
TEL025-785-5353 FAX025-785-6767
E-mail=yoyaku@yuzawaonsen.gr.jp

勝手にGARDEN(三俣)

日中は暑いですが朝晩は涼しく、風が秋を感じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8/28、8/29と「勝手にGARDEN」が湯沢町三俣で開催され、行ってきました。

勝手にGARDEN」とは街から離れた里山で自然をまるごと感じながら五感をフルに活動させて過ごすフェスです。新潟県の清津レイクサイドロッヂ裏庭にて今年で第12回目の開催となる入場無料の裏庭サイズフェスです。(インスタグラムから抜粋)

12回も開催されていますが、実は湯沢に住んでいながらまったく知りませんでした。「チャロコーヒー」さんのインスタグラムで今年初めて知りました。(チャロコーヒーさんのブログ紹介

湯沢から苗場方面に行き「道の駅みつまた」を過ぎると、目印ののぼりと看板がありました。

小さいお子さんを連れたご家族が多く、子供たちは楽しそうに走ったり、ハンモックで遊んだりしていました。


飲食、雑貨、カイロプラクティックなど様々なお店がありました。
テントのサウナもありました。
カレーとホットサンドをいただきました。外で食べるとさらにおいしい!!
車の運転がなければクラフトビールが飲みたかったです。


8/29は小野塚彩那さん(スキーハーフパイプ ソチオリンピック 銅メダル)がヨガの講師をしてくださいました。

久しぶりのヨガ体験だとウキウキしながら参加しました。外でのヨガは初めてで気持ちよくできましたが、思いのほかハードでした。ヨガをしたのは20年前に少し、最近の運動不足・体重増加もありウォーミングアップの段階でヘトヘト。これ以上は翌日に響くと途中で離脱しました。

来年もおじゃまして楽しみたいと思いました。