皆様、こんにちは。
湯沢町は朝・夜はだいぶ涼しくなって来ました。
家の畑のキュウリやナスもそろそろ終わりのようです。
今年も沢山食べました。
GALA湯沢ではサマーゲレンデでスキーを楽しんだり、
トレッキングで高原を散策したり、温泉で夏の疲れを
癒やしたりと、まだまだ遊べます。
お問合わせ (株)ガーラ湯沢
TEL:025-785-6543
日中はまだまだ暑い日が続きます。
熱中症に気をつけてお過ごし下さい。
皆様、こんにちは。
湯沢町は朝・夜はだいぶ涼しくなって来ました。
家の畑のキュウリやナスもそろそろ終わりのようです。
今年も沢山食べました。
GALA湯沢ではサマーゲレンデでスキーを楽しんだり、
トレッキングで高原を散策したり、温泉で夏の疲れを
癒やしたりと、まだまだ遊べます。
お問合わせ (株)ガーラ湯沢
TEL:025-785-6543
日中はまだまだ暑い日が続きます。
熱中症に気をつけてお過ごし下さい。
先日、群馬サファリパークに行ってきました!
湯沢からだと高速で1時間半位で行く事が出来るんです。
入園が9:30からだったので、9時到着目安で湯沢を出発したにも関わらず、
何と高速で渋滞にあたり、到着したのは予定より2時間も遅い、
11時になってしまいました。
当初はサファリバスに乗る予定でしたが、
予定より遅れた事、暑いので外で並びたくないと理由から
自分の車で乗り入れ!
自分の自由になるので私はもっぱら自分の車なんですけどね(笑)
やはり動物さんは、暑いのでみんなぐったり・・・。
エサやりバスの為に、係の人が車でライオンを動かしバスまで移動させてましたよ。
その所を通っていたのでもちろん写真をパチリ。
サファリパークの醍醐味は、やはり近くで動物を見れる!って事ですよね。
途中で車を降りて回れる場所もあり、
そこで何とライオンにエサをあげれる事が出来ました!
私が見ても美味しそうな真っ赤なお肉を柵の隙間からあげるのですが、
当たり前ですが、一口でパクリと美味しそうに食べてくれてました。
こんな貴重な体験は出来ないので、子供がエサをあげてましたが、
私の方が横で「すごい!すごい!」と騒いでしまいました。
今回はあまりにも暑く、動物が日陰に入っているのが多かったので、
今度は涼しい日に行こうと思います。
**********
朝、群馬サファリパークに行く途中にCMでお馴染みの
「こんにゃくパーク」があったんです!
もちろん帰りに時間があったので立ち寄ってみました。
こんにゃく大使のひでちゃんもパネルになってましたよ。
ちょうど行った日がイベントをやっていた事もあり、
無料バイキングに行きたかったのですが、大混雑。
工場見学も出来たのでまずは工場見学、その後は外で休憩。
そんなこんなで時間が過ぎるとバイキングの列が
すごく短くなっていて並んで試食してきました。
こんにゃくで出来た、焼きそば・ラーメン・惣菜・
ゼリー等色々ありましたが、
私の一押しはラーメン!
子供も美味しいと食べてましたよ。
なのでもちろんお土産で購入してきました。
是非みなさんも行ってみてください。
日中の気温はまだまだ高いものの、朝晩はすっかり寒くなり秋が近づいていることを感じています。
子供たちの夏休みもそろそろ終わりに近づき、子供よりも親が宿題の確認に大忙しです・・・。
自分もそうだっだような気がしますので、強く言えない面もありますが、ビシッと言ってやりたいと思います!
そんな夏休みですが、我が家ではそれぞれの予定が合わず、特にどこかへお出掛けする予定もありません。
ただ家でゴロゴロというのももったいないので、ゴロゴロする気まんまんだった長女を連れて大地の芸術祭が開催されている十日町と津南町に行ってきました。
まずはこちらPalimpsest: 空の池
十日町市のキナーレにある作品です。
もう少し高い位置から撮影すると水が空を映し綺麗なんですが、
ここからは有料でした^^;
つづいて清津峡渓谷トンネル。
建築家マ・ヤンソン率いるマッド・アーキテクツが仕掛けるインスタレーション<ライトケーブ>。
天井にはステンレス板が貼られ、床に張られた渓谷の水が、鏡のように反射しています。
トンネル内にはこんな作品もあります。
風の谷のナウシカにでてくる王蟲みたい・・・おまけに怒ってる・・・。
3年に一度開催される大地の芸術祭は9月17日まで!
今年は大きな作品が多いのでとっても楽しめますよー!
会期中に是非足を運んで、大地のアートに触れてみて下さい。
エンゼルでは主要4か所を巡るオリジナルオプショナルツアー【『大地の芸術祭』GO!GO!バスツアー】を行っています。
ご興味のある方は是非お申込み下さいませ。
西日本を中心に猛威を奮った台風。
湯沢町は特に被害もなく、時折り強い風が吹く程度で済みました。
これからの時期は、強い風が吹くたびに米農家は心配事に悩まされます。
稲穂が育って稲の先端が重くなると、風の影響で稲が倒れやすくなるためです。
ひとたび稲が倒れると、稲穂に泥が付いて稲刈の機械が詰まったり
籾に泥が混じって選別に手間取ったりと、いろいろと面倒が生じてしまいます。
米作りは最後の最後まで手が掛かりますね。
ところで、新潟県の有名なお米と言えばコシヒカリですが、
実はそれ以外にも有名なお米の品種がいくつかあります。
・コシヒカリBL
・新之助(しんのすけ)
・こしいぶき
・越淡麗(こしたんれい) など。
なかでも「新之助」は、新潟県内で新たに開発・誕生した新品種で、
大粒でコクと甘みが特徴の新しいお米として注目されています。
まだ食べたことがないという方は、ぜひお試し下さい。
そして越淡麗。こちらは酒米として酒造に使用されているお米で、
苗場酒造の「苗場山」の醸造にも使用しています。
新米の季節まであと少し。
新潟の美味しいお米で、秋の味覚を楽しみましょう!
鈴木です。
今年の甲子園も熱かったですね。
ツイッターで飛び交ったハッシュタグ
「#平成最後の百姓一揆」
うまいこと言うな、と思いながらも
農業高校の彼らを「雑草軍団」と呼ぶのは
個人的には少しモヤモヤが・・・。
だって雑草は農作物の天敵ですからね(苦笑)
さて。
現在自社物件が豊富に揃っています。
自社物件とは、当社ひまわりが所有し、
売主として直接販売している物件ですので、
★仲介手数料不要!
★リフォーム済み!
★鍵交換済み!
★引き渡し即!
のお得な物件です!
そんな自社物件の中でも特にオススメがこちら。
関越自動車道・塩沢石打インターを降りて車で1分。
【 グランドウイング舞子高原 】です。
こちらのマンションの11階にある東向きのお部屋です。
価格は350万円(税込)です。
一面窓が広がるリビングは広々17畳!
とても開放感があります。
リビングと続き間の和室6畳。
人気のキッチン対面式カウンター。
バス、トイレ、洗面室が完全分離型で使い勝手抜群!
そして家具・家電込みです!
維持費はこちらです。
・毎月/管理費43,860円、別途水道代・電気・ガス代。
・年間/固定資産税96,100円(平成30年度)、市県民税5,000円。
夏の暑さも一段落が付き、
マンション見学には最適な季節になります。
お得な自社物件は上記の他にございますので、
合わせてご検討ください!
▶▶▶ 湯沢の自社物件(売主物件)
ご見学は事前予約になりますので、
ぜひお問い合わせください!
ひまわり湯沢店
JR越後湯沢駅 東口 正面(徒歩1分)
TEL025-785-5575
定休日:毎週水曜日、第二・第四火曜日
こんにちは。
本日より、湯沢店で営業事務として職場復帰をいたしました、林と申します。
以前は南雲として勤務しておりましたが、出産と約1年の育児休暇を経て、名字も林に変わり、またひまわり湯沢店に戻ってきました。
仕事をてきぱきとこなせるようになるまでは皆様にもご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
***
さて、本日は越後の夏野菜「ゆうごう」をご紹介いたします。
ゆうごうは夕顔が訛った言い方で、長岡野菜・柏崎野菜に指定されているそうです。
このあたりのスーパーで見かけるサイズは40cm~50cmくらいですが、
大きいものでは80cmくらいにもなる野菜です。
ゆうごうは、断面がこうなっていて↓
まずまわりの分厚い皮(緑の部分)を剥かねばなりません。
ピーラーでは歯が立たないので包丁で地道に…
そしてそれが終わると次は真ん中の綿の部分(種が薄く見えますね!)を、くり抜きます。
これも固いやつは結構固くて、力が要るんですよね。
これが終わると、やっと食べられるようになります。
あとは適当な大きさに切って、ひき肉と煮込めば地元の人ならだいたい食べたことのある
ゆうごうのあんかけに。これはこちらの地方だと学校の給食でも出ます。
いろいろと調べると、多くはあんかけの作り方が出てきますが、サラダで食べる方もいるようです!
私はサラダでは食べたことがないので、今度やってみようと思います(^^)
皆様もこちらのスーパーで見かけることがあればぜひ、購入してみてください。
こんにちは、
今年こそは新米の時期にちゃんと新米を楽しむべく
我が家の座敷にどーんと鎮座している古古米を
なんとかおいしく消費しようと飯盒で炊いてみたりしている釼持です。
古古米は水加減が難しいです。
*
さて、
本日は毎年夏になるとひまわり湯沢店の軒先(というかアーケード)に提げている提灯を片付けました。
湯沢温泉夏祭りに合わせて提灯をつけ、お祭りが終わるとぼちぼち片付けます。
FUJI ROCKも終わり(参加してませんが)、お盆も過ぎ、夏祭りも終わり・・・
そのうえ今年は急に涼しくなり(フリース出しました)、夕暮れには秋の虫の鳴き声。
提灯外しの作業は短い夏を見送るようで毎年少しさみしいです。
これは今年の8/10の朝の提灯付け作業。
所定の場所にスムーズに取り付けできるよう確認しながら作業する二人と見守る笠原さん。
完了のドヤアアア・・・!
風に揺れる提灯は風情がありますねえ。
本日の取り外し作業。
取り付けた日とはだいぶ気温も変わり汗だくにはならずにすみました。
これで提灯で飾られた夏は終わりです。
これからは実りの秋♬ 新米や秋魚にきのこ、食べ物のおいしい時期です。
来る秋には飯盒で炊いた新米に「ご飯の友」を持ち寄って山で食べたいです。
じきに艶やかな紅葉、その次は真っ白い雪の季節。
一年はあっという間ですね~。
お盆を過ぎたらあっという間に涼しくなった越後湯沢です。
日陰に入るとちょっと肌寒い・・・
7月~8月初旬の猛暑は何だったのか・・・
かと思いきや、バケツをひっくり返したような一時的な豪雨。
もう少しいろいろと平均的になってくれるのを望みます。
さて、毎日電車で通勤している私ですが、
先日、帰宅するために乗った電車はこんな電車でした!!
十日町市・津南町で開催されている大地の芸術祭仕様のラッピングトレイン!!
デザインはひびの こづえさんという大地の芸術祭にも出品されているコスチューム・アーティストの方です。
明るい色遣いとゆるい感じの動物たちでとっても心か温かくなるデザインですよね(*^_^*)
この電車に乗ったのは1回切りで、もう1種類あるのですが、そちらはまだ乗れていません。もう1種類はこちら。
大地の芸術祭会期中(~9/17)の土日祝日に運行されていて、
越後湯沢10時22分発→まつだい11時10分着
まつだい11時35分発→越後湯沢12時21分着
上記のダイヤで1日1往復しているそうです。詳しくはこちら。
大地の芸術祭に行かない方でもこの電車に乗れるとちょっとハッピーな気持ちになれそうです!
こんにちは!
最近湯沢の風が涼しく感じる新保です。
日が当たると流石に暑いですが、お盆も過ぎて秋が近づいている感じがします。
さて、そんな湯沢の様子をお届けしましたが、今回は暑い湯沢の話をしようと思います!
(前回のブログの続きになります)
さて、前回こんな写真で締めさせて頂いたのですが、こちらは湯沢高原のジップラインアドベンチャーに参加してきた時の写真になります!
こちらのジップラインアドベンチャーは、専用のジャケットに滑車となる金具をつけ、その滑車をワイヤーに通す事でワイヤーに沿って空中を滑走できるアトラクション。
子供の遊びなんじゃないの? と思われた方も、まずはこちらの写真をご覧ください。
コースが長い! 高い!
ジップラインアドベンチャーの滑走コースは最長135m。
しかも森の中や湯沢高原の他アトラクションを眼下に空中散歩を楽しめます!
こんな感じで、コースの移動中は森の中を歩く事もあり、ちょっとしたトレッキング気分です。
距離、高低差ともありますので、体験される際は靴はしっかりしたものの方がよさそうです。
また、道中には自然がいっぱい!
例えばこちら。この木にはたくさん穴が開いていますが、これはキツツキが穴をあけたんだそうです。
また、穴が開いているのは周辺ではこの木だけで、他の木には穴が全く開いていません。
なぜなのか…… ぜひジップラインアドベンチャーのお兄さんに聞いてみてください!
ちなみに、摩擦防止用の手袋はお土産にもらえたりします(笑)
たっぷり楽しんだ後は展望レストラン「エーデルワイス」でお食事を頂きます。
絶景を眺めながら、越後もち豚ロースカツ定食(¥1,300)を頂いてきました!
この他にもボブスレーや(写真をご用意できなかったのですが、爽快感があり楽しかったです!)
ふれあい広場の山羊を眺めたり、
高山植物がたくさん植えられた植物園を眺めたり、
軽食ハウス「ガレバハウス」でジェラートを楽しんだり……
湯沢高原は様々なレジャーを楽しめる場所でした!
今回は行かなかったですが、この他にもゴーカートやパターゴルフ、アスレチック広場など、様々なレジャーをお楽しみ頂けます。
夏休みも終盤ですが、最後の思い出作りにぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
皆様、こんにちは。
明日からお盆ですね。
お子様の学校や会社がお休みの方、ご予定はお決まりですか?
湯沢町にある【体験工房】大源太ではご家族やご友人と楽しめる
笹団子作り体験やソバ打ち体験等々をやっています。
お問い合わせ 【体験工房】大源太
TEL:025-787-1121
大源太山の麓で手作り体験はいかがですか。
そして本日は三大流星群の一つ ”ペルセウス座流星群”が観察できます。
条件が良ければ1時間に最大で40個以上の流星を見ることができるようです。
11日が新月で12日の今日は観測条件も良いそうです。湯沢町でも見れるでしょうか。
願い事を早口で言えるようにしておかねば・・・。
そして、そして(株)ひまわりは明日、8月13日(月)から16日(木)まで
お盆休暇を頂きます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
17日(金)からは通常営業となります。
暑い日がまだまだ続きます。
皆様も熱中症に気をつけてお過ごし下さい。