花が見頃なアルプの里

しばらく晴れた日が続いていましたが、今日は久しぶりに雨の予報です。
晴れた日も気持ちがよくて大好きですが、
雨が上がったあとの花はなんだか生き生きして見えてとても綺麗ですよね!

ということで、現在湯沢高原アルプの里では多くの花々が見頃を迎えております。


(公式ホームページより)

いつも何気なく見ていたのでこれだけの種類が咲いているとは知りませんでした。
ぜひ近々見に行ってみようと思います!

ちなみに、お得なグリーンシーズン券というものがあり、
これを購入すれば期間中はロープウェイ+コマクサの湯が何度でも利用可能だそうです。
【グリーンシーズン券】
ご利用期間:2019年4月26日(金)~11月10日(日)
料   金:大人:8,000円 /子供:4,000円
※詳しくは公式ホームページの詳細をご覧ください。
通常ロープウェイ往復が大人1人2,000円ですので、
5回以上利用したい場合はシーズン券がお得ですね!

お花好きの皆様、ぜひ湯沢高原アルプの里に行かれてみてはいかがでしょうか。

★湯沢高原アルプの里
ロープウェイ夏季営業期間:2019年4月26日(金)から 11月10日(日)まで
ロープウェイ営業運転時間:8:40~17:00
※乗車時間約7分、上り最終16:40
ロープウェイ発車時刻:上下線とも毎時00分、20分、40分発車

苗場 山たけのこ・山菜ウィーク2019

皆様、こんにちは。

5月も終りますね。
越後湯沢の山々は新緑から深緑に変わってきました。

今日は苗場のイベントをご紹介します。

ここら辺の山で採れるのは姫筍、根曲がり竹とも言います。
細長いたけのこです。
私は、たけのこは摂るのも、皮をむくのも、食べるのも大好きです。
苗場のたけのこは柔らかくてとても美味しいですよ。
イベントは1泊2日の宿泊パックになっています。
大自然の中でたけのこ、山菜採りはいかがでしょうか。
申込み・お問い合わせ 苗場観光協会
TEL 025-789-2706

FUJI ROCK FESTIVAL’19

毎日毎日暑いです。
まだ5月なのにこの暑さ・・・。
夏にはどうなってしまうことやら・・・。
さて、そんな暑い湯沢がさらに熱くなるイベントが近づいてきました!

そう!FUJI ROCK FESTIVAL’19です!


今年は7月25日の前夜祭からはじまり28日までの4日間の開催です。

すでに金曜日のチケットはソールドアウトらしいです・・・。
フジロックと言えば嵐のイメージですが、
雨ニモ風ニモマケナイすばらしいライブが繰り広げられることでしょう♪

世界一クリーンなフェスと呼ばれたフジロックですが、
ここ数年ゴミの放置やマナーの低下などが問題となってきているとのこと。

これからも苗場で世界の音楽を楽しめるように、
参加者全員でしっかりとマナーを守ってフジロックフェスティバルに参加しましょう!
よろしくお願いします!

FUJI ROCK FESTIVAL’19

割烹 一二三

いや~真夏のように暑い週末でしたね。
スーツが暑苦しくなってきたので、
そろそろクールビズに衣替えしようかなと思います。

気温も暑いですが、湯沢店の営業も熱い!?です。
昨日と本日の土日2日間で13組のご案内がありました。
スキーシーズンが終わり、今はオフシーズンにあたりますが、
うれしい限りです。

+ + +

先日、家族で「一二三」さんに食事に行きました。
湯沢町で魚料理といえば、必ず名前が挙がる人気店です。
我が家でも一二三さんの生ウニが大人気です!

山に囲まれた湯沢町ですが、実は、美味しい魚料理が
食べられることをご存知ですか?
地元に流れる魚野川のアユやイワナ、そして日本海からは
新鮮な魚が運ばれてきます。


なんと、今年で創業84年目を迎えたそうです。
お店ののれんにはズバリ!「日本海の魚」


ネギトロ丼(定食)


イクラ丼(定食)

 
生ウニ


しめ鯖

他にも生ガキ、刺身定食などいろいろ食べましたが、
写真を撮る間もなくたいらげてしまいました。

みなさんも、湯沢に来たらぜひ一二三さんに足を運んでみて下さい。
美味しい魚と日本酒が抜群です!

湯沢リバーパークのご紹介!

鈴木です。
5月ってこんなに素晴らしい季節でしたっけ?
・・・と思うような、心地よい気候で、
新緑がキラキラと眩しい日々が続きますね。

今日の越後湯沢も青空がぐーんと広がり、
山々がとても美しく感じました。

魚野川のほとりの Cafe&Restaurant だんろの家
(当社グループが運営するレストランです)
その だんろの家 の前に今年4月末にOPENしたばかりの
湯沢リバーパーク」です。

パークをご利用の際は利用料金が掛かりますが、
ワンドリンク付きなので、タープの下で
ご友人とおしゃべりが弾みそうですね!

パーク利用料金
・大人1,000円
・小学生500円
・幼児無料
※ワンドリンク付きです。



パーク内にはハンモックなど様々な
アイテムを用意しています。

ハンモックでゆらゆらしながら
好きな音楽を聞くも良し!
トランポリンで飛び跳ねるも良し!

ちなみにトランポリンは130kgまで対応していますので
大人でも本気で楽しむことができます!

また、ドッグランコーナーも新設しましたので
(写真奥側)青空の下、芝生の上でワンちゃんが
楽しそうに駆け回る姿を見ることができますよ!
嬉しくなりますね!

そして!!
アウトドアでは、外せないバーベキュー!
はい、BBQセットもご注文いただけますよ!
「ストウブ」を使用したスペアリブ煮などの
目玉になる一品料理もご注文頂けます!
また、だんろの家のピザや生ハムやピクルス、
生ビールや珈琲・アイスもテイクアウトして
タープの下で食事をお楽しみ頂くことも出来ます!

・BBQセット 1人前3,000円(注文2人前~)
・スペアリブ煮 1人前1,500円(注文2人前~)
などなど。
だんろの家 テイクアウトメニュー
※BBQセット等は2日前までにご予約ください。
※BBQセットのご注文でパーク利用料金が半額になります。

湯沢リバーパーク
受付は「だんろの家」にて行っております。
TEL: 025-775-7551
〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6
定休日: 火・水・木曜日
営業時間: 11:00〜21:00

塩麹セミナー 岩原まつえんどん

こんにちは、
平標山に登りたいので、途中でバテないようにちょっと運動しようかなーと思っている釼持です。
登山の翌々日に全身筋肉痛でツライので普段から鍛えておかないと・・と思ってはいます。

*

さて、
私は発酵食品が大好物です。
納豆やヨーグルト、味噌や醤油にお酒などなど、身の回りに発酵食品は多く、どれも好きですが、とりわけ乳酸発酵の酸味のあるものや、ぬか漬けや魚醤など少々におうものも好きです。
最近腸活とか腸内フローラとかよく耳にしますが、腸内環境を整えるのにとても良いと言われている発酵食品。麹の発酵食品である塩麹も数年前にブームが起こり(今もですかね??)ご存知の方も多いかと思います。
ひっそりとぬか床と塩麹を育てている私ですが、くわしい知識は持ち合わせておらず・・。
楽しく発酵の話が聞けて、発酵料理もいただけるというので、先日岩原の玄米ベーグルカフェ岩原まつえんどんさんで開催された塩麹セミナーに参加してきました。
講師は日本酒「八海山」で有名な株式会社八海山 発酵マイスターの高野さん!(美人!)
セミナーの内容はこんな感じでした。

①発酵セミナー(40分)
日本酒つくりに欠かせない麹や塩麹について、わかりやすくたのしく学びます。

②塩麹手作り体験 (20分)
発酵について学んだ後は、塩麹づくりを体験。
今回使用した八海山さんで販売している麹は日本酒のように米を磨いて作られているそうです。
なんとも贅沢な塩麹。

各々作った塩麹は持ち帰り。毎日容器をふって、7-10日ほどで完成。
塩分濃度によりますが、完成後冷蔵庫保存で2週間程度で使い切ります。

③まつえんどんランチプレートを賞味(60分)
およそ3品のおいしい発酵料理のランチプレートをいただきました!

自分で作った塩麹は10日ほどで完成。その後料理に使います。
もち豚の肩ロースを買い込み、塩麹に漬け、大葉とごま油で炒めてお弁当にしてみました。
塩麹の酵素の働きでお肉も柔らかくなり、麹の風味も加わり、おいしくなります。

次回、6月に「八海山 発酵セミナー醤油麹の会」が開催されます!
「塩」麹でなく「醤油」麹です。食べたことがないので興味があります。
興味が湧いた方はぜひご参加下さい!
塩麹の会は女性だけでなく男性の参加者もいらっしゃいましたよ。

【八海山 発酵セミナー醤油麹の会 】
開催日:2019年6月14日(金)11:00-13:00
参加費:2500円(材料・容器代込)
定員:16名

「お申し込み・お問い合わせ」
南魚沼郡湯沢町土樽252-2
ピステ湯沢2F
岩原まつえんどん
TEL 025-787-1538
Facebook

ダイエット

健康診断が会社で近々あるようなので健康に関しての話題をいくつか

 

ネットの話題を見ていたら驚きの記事を最近見つけました。

なんと歯磨き後は口の中をすすがないというもの!

今までの人生36年間なんだったのだ!と少しへこみました。

ためしてガッテンで最近放送された話題だそうですね。

口の中に研磨剤の違和感は多少残りますが5分間位我慢すれば無くなります。

何日持つかわかりませんが現在試しています。

 

もう一つ、体重も気になるのでダイエットの本を読みました。

ダイエットも色々ありますね。

私が読んだのは胃袋を拡張させないようにして食べるというもの。

胃袋の細胞は約6ヶ月で入れ替わるそうです。

なので6ヶ月頑張らないといけません。

胃を拡張するとダメなので、無糖のコーヒー、水ですら規制されます。

やり方はダイエット目標体重を設定して

例えば体重を10%落としたかったら食事の10%を食べないというもの。70キロ→63キロ(10%)

勿体ないと思っていても食べない。残す。捨てるのです。

私も20代の頃から食欲が変わらないという悩みがあったので腑に落ちる話でした。

 

みなさんもなにか健康に気をつけていることありますか。

私は今夜の晩酌が楽しみです。それではまた。

 

魚沼産コシヒカリ。田植えの時期です♪

数日前からやたら風が強い越後湯沢です。

台風でもないのにこんなに風が強いのは滅多にないのですが・・・

車や玄関のドアの開閉にも注意が必要です。

 

ここ魚沼では田植えの時期を迎えています。

私の実家は専業農家なので、コメが欲しいなら田植えを手伝えと言われ参加してきました!

元気に育った苗の緑がまぶしい!

 

田植え機にたくさん苗を積んで、行って帰ってきて、また苗を積んでの繰り返し。

安定しない畔の上でいかに早く苗を積むか、失敗すると怒られるので無心でひたすら繰り返します。

普段しない動きを一日続け、見事に足が筋肉痛になりました。

美味しいお米を作るには手間暇と筋肉が必要です。

水鏡に映る八海山。この景色に癒されます。

 

秋の稲刈りも手伝いに行ってきたいと思います!

だんろの家 新緑フェア実食レポート!

こんにちは!
先日土地の調査におもむき日焼けした新保です。
普段かかない汗をかき、青草を踏みしめながらの作業でした。
これで体内デトックスが出来ているといいのですが……汗

さて、そんなこんなで最近熱くなってきた湯沢ですが、「だんろの家」では現在新緑フェアを開催中!
アスパラやタケノコなど、春を感じさせるメニューが多々ございます。
そんな「だんろの家」に、またしてもお邪魔して参りました。

だんろの家 新緑フェアのご紹介はコチラ

魚沼野菜と自家製コンビーフのビスマルクピザ(¥1,380)

コンビーフ+半熟卵のコンビだけで美味しいピザ。
ですがその神髄は、たっぷりと投入されたタケノコにあります。
加熱され、ふわりと香るタケノコに、牛脂がしっかり絡みつく美味しさ。
ぜひリピートしたい美味しさです!

魚沼アスパラと自家製ベーコンのオーブン焼き(¥880)

ベーコン、アスパラ、半熟卵というシンプルな組み合わせですが、シンプルな分素材の良さが光ります。
ベーコンの脂をまとったアスパラを口に頬張ると、旬のアスパラの自然な甘みとベーコンから出た脂の甘み。
さらに半熟卵を絡ませて……たまりません!

越の鶏のグリル 津南雪下人参ソース(¥1,280)

香ばしく焼き上げられた鶏肉の優しい甘みを、雪下人参ソースがさらに膨らませてくれる一品。
スナップエンドウとこごめが彩りを加える上、エンドウが歯ごたえを、こごめがほの渋さを足して、一段と奥深くなってきます。
シンプルな焼き物ですが、春らしさもたっぷり感じられます。

新緑フェアの品々はいずれも旬の物を使って舌で春を楽しめる品が多かったです。
ぜひフェア中にまた行きたいと思います!

また、「だんろの家」では併せていちごフェアPart2も開催中!
甘酸っぱいイチゴがメインのデザートをお見逃しなく!
(写真:越後姫ミルフィーユ ¥450)

みんな大好きな焼き肉屋 石どら

角谷です!

湯沢に住んで早2週間が経ち、ようやく生活にも慣れた・・・と、思っていたら、
先日39度の高熱を出してしまいました泣
こんな高熱覚えている限り10年以上出していなかったので自分が一番驚いています笑
今は体調も良くなりましたのでご安心ください~

***

さて、今回はGW中に熱海店の下山さんと焼き肉屋さんに行ってきましたので、
ご紹介します!
場所は湯沢町民も南魚沼市民もみんな大好きな「石どら」さんです!
以前遠藤さんがリゾ日にて紹介しておりますのでこちらも良ければご確認ください。

その時のブログ「石どら」

ちなみに店名はもともと「石打ドライブイン」という名前でしたが、「石どら」と名称を変更されたそうです!今日のブログを書いていて初めて知りました!


残念なことに2年前ぐらいに石どらさんで大規模火災があり建物が全焼しました。
その後店舗を新しくして現在の状態になりました。
ちなみに今回新しくなってからは初めて訪れますので非常に楽しみです。
入り口には看板鳥がいました笑

店内はGWということもあり満席!
ちょうど夕飯時だったということもあり席に着くまで30分以上待ちました…。
少し早めに行くなど用心した方がいいかもしれませんね!

お肉は一般的なメニューから変わったお肉迄いろいろと取り扱っています。
今回は適当にハラミやらタンやらカルビやらと「ワニ肉」を注文。

写真見返していたら思いのほか写真撮っていませんでしたね…。
ちなみに上の写真がワニ肉です。
脂肪分は全くなく、ささみよりもたんぱく質を喰らっているような、強くたくましい男になれるような、そんな味がしました!ペッパーが効いていてウマい!!

店内にはドリンクバーもあり、子供連れのお客様も楽しく過ごせそうですね。

他にも石焼ビビンバやら麦飯やらいろいろとおいしい思いをさせていただきました~♪

再訪します~

***
石どら

営業時間:8:00~23:45
定休日:水曜日
住所:新潟県南魚沼市石打194-2