緊急事態宣言…

こんにちは!エンゼル不動産スタッフです。

ついに全国47都道府県で緊急事態宣言が発表されましたね…。
今は少しでも感染リスクを広げないように、できることから実行していきたいと思います。
・人が密集している場所は行かない。
・不要不急な外出は避ける。
・マスクの着用 を心がけて行動していきます。

~~~

コロナが落ち着いたら
是非行ってみていただきたいお店がありますのでご紹介いたします!
ひまわり湯沢店近隣の湯沢高原スキー場にある「雲の上のカフェ」さん
あの空間で絶景を眺めながら飲む一杯のコーヒーとクレープが格別なんです!
1週間に1回くらいはエンゼル不動産スタッフもいると思います(笑)

しかし
湯沢高原スキー場のオープン日も未定だそうで…。

早く落ち着いて、クレープを食べれる日が戻りますように。
今一度考え、気を付けて行動していきたいと思っております。

コロナ禍の影響はどこまで…

角谷です。

ちょうど今こちらのブログを書いているときに、全都道府県緊急事態宣言エリアにするという、とんでもないことが発表されそうなニュースが飛び込んできました。

■yahooニュース「緊急事態宣言の対象地域、全都道府県に拡大へ…首相調整」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357310

これが実際に施行されるとなるとますます外出ができなくなってしまいますね…。

聞いた話によると自宅待機を我慢できる最大日数の平均値は14.4日となっているそうです。
我慢できる日数を超えるとどうなるかはわかりませんが、仕事への影響・身体への影響を考えると確かに2週間も自宅待機となったら気が滅入りそうですよね…。

そんな中!今Instagramでは「おうち時間」とタグを打って自宅での過ごし方を投稿するのが流行っているみたいですね!

私もあやかって投稿してみました!

何年振りでしょうか?ホットケーキを作ってみましたよ~
なんか思っていた焼き目と違いますがこれはこれで味がある??と思っています。
ちなみに味はそんなに美味しくなかったです。

早く事態が収束に向かってみんなが「あの頃は大変だったね~」と笑って話せる日が
来るといいな~と切に願っています。

***

少し文章が物足りなかったので、連日紹介している中央公園の桜について私もあやかり投稿します!
フォルダを漁っていたら去年撮ったライトアップの写真が出てきたのでご査収ください~

去年の5月5日に撮った写真だそうです。
今パソコンの画面をこちらに設定しているのですが、
「また撮りに行きたいな~。でもいけないかな~。」と葛藤しています。
コロナが心配なので、行政の決定に背かないよう適度な散歩がてら
軽~く眺めに行きたい思います。

湯沢中央公園の桜

皆様こんにちは、小林です!

湯沢町もだんだん暖かくなってきましたね!
今日は曇り空ですが、出勤前に湯沢中央公園の桜が
どれくらい咲いてるか見に行ってきました!

iPhoneで撮ったのですが、やはり、曇り空だと暗い感じになっちゃいますね…
晴れの日にまた来たいと思います(#^^#)

桜の写真を探していたところ、一昨年の湯沢中央公園の桜の写真を見つけました!!

この写真は一昨年の4月の今頃に撮った写真です。
ちなみに一昨年の写真はXperiaで撮りました!

スマホに詳しくないのですがどの機種が綺麗に撮れるのか気になります(゜゜)

私は風景を撮るのが好きなので、気づいたら写真がたくさん増えています…

桜といえば夜桜も綺麗ですよね!

この写真は十日町のイオンの駐車場から撮った桜です!
桜が外灯と被り、照らされているのが私はとても好きです。

コロナの為、桜を見に遠くには行けないのは残念ですが、
桜は写真で見るより生で見たほうが綺麗なので、私は毎朝出勤中に桜を探しています。

皆様もコロナ対策を怠らず、体調崩さないようにお気を付けください。

新型コロナウイルス感染予防および拡散防止対策についてのお願い

皆様、こんにちは。

新型コロナウイルス感染で7都府県に緊急事態宣言が発令されたこと、
新潟県、そして湯沢町からも7都府県からの不要不急の往来は控えて頂きたいお知らせも出ており、
(株)ひまわり湯沢店でも下記の対策を取らせて頂きます。

・ご予約のないお客様の店頭接客は休止させて頂いております。
・電話・メールでのご相談は通常通り受付けておりますのでご協力をお願い致します。

・ご予約のお客様のご来訪に際しましては、全員のマスク着用と店頭での感染予防の
手指アルコール消毒をお願いしております。

詳細はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルスに対する湯沢店の対応について

お客様とお客様のご家族、また当社の社員の新型コロナウイルス感染予防の為
何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

手作りマスク

全国どこでもマスクが不足してますよね。
いつになったら普通に買えるのでしょうか。。。

今までは白の使い捨てマスクがほとんどでしたが、
最近は色とりどりのマスクを多く見かけます。
もしかしたら手作りマスクの方が今はオシャレなのでは??と思い、
裁縫好きの母に手作りマスクを作ってもらいました!!
手作りマスク
まだまだ改良の余地はありますが、なかなか良く出来たのではないでしょうか。
(偉そうですが、私は作ってないですよ(笑))

早速息子につけさせてみました!
手作りマスク
うんうん。そんなに悪くない。
息子に「学校にしてったら?」と聞いたらめずらしく「そうだね」と
良い反応してくれたので近い内につけて行って欲しいなぁ(笑)と思ってますが・・・

これから色々の柄のマスクを作ってもらおうって企んでいます。

この様な時期ですが、下ばかりを向かずこんな時にこそ出来る事を
探してみようっと思っている今日このごろです(笑)

コロナに負けるな!坂戸山はじめました!

コロナに負けるな!が合言葉の廣田です。

今シーズンは小雪ですっかりスキー場へ足が遠のき、
みるみる肥える身体と体重に恐れをいだいたので、
今年も坂戸山を始めることにしました!

南魚沼市民の心の山「坂戸山」はスカイツリーと同じ標高634m。
ゆっくり登って約50分くらいで登頂可能なゆるやかな山です。

ただ、ゆるいといっても登山道はほとんど階段となっており、
自分で負荷をコントロールすればとても良いトレーニングになる山でもあります。

そんな今シーズンの坂戸山を写真でご紹介致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず登り始めてすぐにカタクリの群生が見えてきます。
かわいらしい小さい紫の花が一面満開です。
もう少しすると上に桜が咲き、下は紫、上はピンクという素晴らしい景色が見られます。

その可愛らしいカタクリを守ろうと、
地元の有志がロープを張りカタクリを守っています。
皆さんも決してロープの中には入らないよう、
またロープの外にもカタクリが咲いていますので、
よそ見して踏みつけることのないように歩きましょう。

続いて早咲きの桜が見えてきました!
青空をバックにとてもきれいでした。
あと一週間の内には桜が満開になると思います。

9合目付近から見えるお隣の山「金城山」です。
標高1369mですが、なかなか険しい山と聞いています。
今年こそチャレンジしたい山です。

そんなこんなで花を愛でながらのんびりと登って約48分ほどで登頂です!
のんびりとなんて言いながら実はかなりきつかったです(笑)
坂戸山山頂からは八海山が眼前に!八海山の標高は1,778mです。
ロープウェーがあるので9合目あたりまでは比較的楽に登れます。

こんな感じで今シーズ初の坂戸山に登ってきました。
あまりに肺に負担を掛けるのも良くないと思いますので、
人とは距離をとり、自分のペースでのんびりと登りましょう。

 

 

新型コロナウィルス感染症に関する情報(湯沢町)

主要都市における緊急事態宣言の発令を受けて、湯沢町では、全町民に対して発令対象地域への往来自粛のお願いが広報されています。

現時点では湯沢町内で感染者の報告はありませんが、状況が状況だけに油断はできません。関東圏からアクセスが良い場所ですので、なおさら注意が必要です。

感染の拡大を防ぐため、そして医療崩壊を防ぐため、私たちにできることは何か。一人ひとりが危機感を持って、今やるべきことを実行するしかありません。

マスク、手洗い、うがい、消毒や換気はもちろん、不要な外出を控え、人との接触を避ける。自分や家族を守るためにも、まずは自分自身にできることを実行したいと思います。

—————————— 感染予防対策についてのお願い —————————————————–
現在湯沢店では平常通り営業を行っておりますが、物件のご案内前に、お客様の体調や
周囲の感染者情報などをヒアリングさせていただき、状況によってはご案内をお断り
させていただく場合がございます。大変申し訳ございませんがあらかじめご了承下さい。
———————————————————————————————————————————————

はじめまして、高橋です!

ひまわり湯沢店のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

先日、4月1日付にて入社いたしました、高橋と申します。

湯沢で生まれ育ちました。

このブログを通して湯沢町や湯沢町近郊の良い情報をお伝えできればと思います。

昨日、湯沢中央公園の桜のつぼみがどのくらいがふくらんだか見に行きました。

池の周りの桜はつぼみがふくらんでいましたが、咲くにはもう少し待つようです。

ただ、2、3本の桜の木が花をつけていました。

毎年、4月29日には大勢でにぎわう「花まつり・ゆざわ」が開催されますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になりました。

とても残念です。

湯沢中央公園の桜は自由にご覧いただけますが、新型コロナウイルス症拡大防止のため飲食をともなう宴会はお控えいただき、マスク着用してください。

カルチャーセンター前の「しだれ桜」の開花に合わせてライトアップもします。

満開になるのが楽しみです。

もめんシェイク

スキーの町民パスが今日で今シーズンの有効期限が切れるのが残念でなりません。

雪があれば元は取れたんだろうなと思いますが、無理矢理滑らなければいけない使命感が

例年よりはたくさん滑れて運動不足を解消できたのでまた来年も買おうかと思っています。

 

 

 

さて、スキーシーズンが終わったら早くタイヤを交換したいなと思っています。

この前の休みに冬タイヤですが魚沼スカイラインを走れるか期待して行ったのですがまだ閉鎖されていました。残念。

その足で十日町から長岡まで遊びに行ってきたのですが十日町で珍しい豆腐屋さんを発見しました。

 

 

店内は冷蔵ケースに豆腐やがんもや厚揚げが並んでいました。

珍しいと思ったものは豆腐をさらに加工したひと手間こんだものが並んでいました。

 

 

さらに

 

車の中が少し暑かったので、もめんシェイク(黒ゴマ)を注文しました。

某ハンバーガーショップのような甘いものではなく豆腐+アイスの適度な甘みと木綿豆腐のざらざらとした食感が残っていてとってもおいしかったです。夏は流行りそうです。

地元の小学生の女の子も買いに来ていました。

 

湯沢町にもあったらいいとおもいます。

 

それではまた。

初めまして!五十嵐です

ひまわり湯沢店のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

先日、4月1日付にて入社いたしました、五十嵐と申します

今回は皆様に、私自身についてご紹介させていただきますね♬

生まれも育ちも熊本で、いつも元気をくれるくまモンが大好きです!!

数年前に、縁あって主人の地元である新潟に引っ越して参りました。

初めての雪国にドキドキワクワクしながら過ごし早4年目・・・

今ではタイヤ交換もできるように成長しました。雪国でのタイヤ交換は必要ですよね!(笑)

くまモンと同じぐらいラーメンも好きなのですが、新潟は、なんといってもお米がおいしすぎます!

一口食べた時の感動「甘いっ!!」が忘れられず、今では二桁近く太ってしまいました・・・恐るべし新潟。(他責です・・・)

せっかくなので、そんなコシヒカリ大好きな五十嵐のお墨付きおにぎりをご紹介させていただきますね。

湯沢駅のお土産売り場「ぽんしゅ館」様の中を進んでいただくと、「駅中弁当雪ん洞」様で爆弾おにぎりを販売しているんです。

両手でやっと収まるようなおにぎりですが、注文するとその場で握ってくれるんです!おにぎりの具は自分で選ぶことができ、その中でも私のお勧めは「焼きたらこ670円」ですね(^-^)

これでもか!というぐらいに、具も沢山詰めて握ってくれます。

塩加減もちょうどよく、お味噌汁(小さなパックに入れてくれます)もサービスでつけてくれるので、寒い時でも本当に温まります。湯沢にお越しの際は、是非お立ち寄りください♪

あまりにも美味しくて、写真を撮るのを忘れてしまったので、次回行った際はアップさせていただきます・・・(笑)

私が見つけた、自然豊かで食べ物もおいしい新潟をこれからたくさんお伝えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。