マリンピア日本海

小林さんに続いて林です。

全国的に移動制限が解除されたということもあり、
同じ県内ですが新潟市にあるマリンピア日本海に行ってきました。

梅雨入りしたとは思えない天気の良さでした!

さっそく中に入り、ゆっくりいろんな魚を見ていたかったですが
子どもが「ペンギンどこ?」「ペンギンまだ?」しか言わないので
早足で見て回りました~・・・。

↑ このドーム、まるで海の中にいるかのような気持ちになれて好きです!

そして子どもお目当てのペンギン。

ペンギンって見た目に反してかなり野太い鳴き声ですよね。
そのギャップもまた魅力ですが(笑)

そして一通り見た後はイルカショーです!

長時間密になるのを防ぐためでしょうか、以前来た時と比べて、
かなり上演時間が短くなったような気が・・・
それでも高くジャンプしたり輪をくぐり抜けたりと感動でした。

今回、かなり久しぶりに水族館へ行きましたが、
やっぱり気分転換になって良いですね^^

皆様も機会がございましたらぜひ行かれてはいかがでしょうか。

※なお、現在はコロナウィルスの影響で
中止になっている施設等もございますので、
詳細は公式ホームページをご覧ください。

湯沢高原と川の下見に行ってきました!

今住んでいるアパートのバルコニーに巣を作らせないように必死な小林です!
久しぶりのブログ当番楽しみにしていました。

梅雨に入りジメジメとした日が続いていましたが、今日は晴れです!!
私は、梅雨に入る前に湯沢高原に行ってきました╰(*°▽°*)╯
足湯に入りながら湯沢町を一望できます!!

そして、吉田さんもブログに載せていましたが、「雲の上のカフェ」さんの
笹団子クレープを食べてきました!(吉田さんのブログはこちら)

笹団子と抹茶アイスの組み合わせはとてもいいですね。
この日はとても暑く、アイスが先に溶けるか、私が食べ終わるかの戦いでした…
結局溶けてたれてしまいました…(T_T)
この日は車の温度計が35℃を表示していました。 そりゃ溶けますよね!

地元ですが、初めてボブスレーに乗りました!
意外と速くて怖かったです…

ボブスレーの終点には「あやめヶ池」という池がありました!

あやめが見頃でとても綺麗でした!!
長く見ていたかったですが、蜂がたくさんいたので早足で離れました…

ボブスレーの終点から、出発地点まではやまびこリフトが伸びていました!
帰りは楽ちんだ!と思っていました。

乗ってみると、とてもゆったりと安全な速度!!
…リフトが山頂についた頃には汗だくでした(。_。)

私が行ったときは花壇にお花植える作業をしていたので、もう一度行きたいです!

————————————————

夏が近づいてきたので、毎年遊びに行く川を下見してきました!!


とりあえず、ますどまりに行ってみました。
加工をしなくてもこの青さ!とても綺麗です!!
早く入りたいです(*^▽^*)

次に神立橋の下に行ってみました。
ここは、ほとんど地元の人しか来ないのでは…?
まあまあ滑る護岸ブロックを一度登ってから降りないと川にはたどり着けないです…
小学生の頃はここでカジカを捕まえていました笑

川といえばBBQですよね…
BBQを最後にしたのは6年前…今年の夏はBBQがしたいものです!!

上田屋さんの山菜だらけそば

皆様、こんにちは。

昨日からの雨のせいか、今日はとても涼しい越後湯沢です。

先日のお休みにドライブがてら南魚沼市清水地区にある
民宿上田屋さんの山菜だらけそばを食べて来ました。

国道291号線を山に向かってずっとずーっとずーっと行くと清水地区があります。
国道から1本入った道沿いに看板があります。


メニューは1種類のみ。
”山菜だらけそば”です!
(税込950円)

温かいおそば

冷たいおそば

山菜は木の芽(アケビの新芽)、タラの芽、こごめ(こごみとも言います)、
わらび、ぜんまい、ふきのとう、タケノコなどが入っていました。
舞茸、シメジのキノコも入っていて少し甘めに煮つけています。
私は温かいのが好きです。
これだけの山菜を採って来るのも大変、贅沢だなと思いながら
いただきました。

この日はフキの煮物をサービスして頂きました。


とても美味しかったです。


民宿 上田屋
TEL:025-782-3403
営業時間:11時~14時
住所:南魚沼市清水465
定休日:不定休
駐車場:20台

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

久しぶりの友人とのランチ

コロナの影響で今まで友人と会う事もランチも自粛していましたが、
新潟県は緩和されていたので久しぶりに友人と会いランチをしました。

ランチに選んだ場所は私のお気に入りの十日町の「いこて
以前にもブログで書きました。前回のブログはこちら
友人をここに連れて行きたく、普段は湯沢町や隣町の南魚沼市でランチを
していたのですが、十日町まで足を運びました♪

私達が行った時は、まだ全国で県をまたぐ移動が緩和されていませんでしたので、
お店には「解除するまでは県外のお客様はご遠慮頂いております」と掲示されてました。

やっぱりお店の外観の雰囲気も好きで、店内の感じも好きなんです。
今回頼んだのは、
私は「チキン南蛮」※前回と同じ物でした(笑)
チキン南蛮
友人は「ビビンバ丼」
ビビンバ丼
前に座っていたお客様が頼んでいたケーキが食べたくなり、
急遽「ドリンク&本日のデザートセット」を頼んでしまいました(笑)
ドリンク&本日のケーキセット
ケーキはシフォンケーキ。
ふわっふわでとても美味しかったです。
ドリンクは「フルーツネード」か「サングリア」か迷い、
サングリアにしました。

相変わらず、料理も美味しく全メニューを制覇しに行こうと思います。

今回はすごく晴れていて暑かったのですが、テラスで食事をしている方も居て、
私達もテラスにすれば良かったと後悔・・・。
次はテラスにします。

【 いこて IKOTE 】
名  称:十日町産業文化発信館 いこて
住  所:新潟県十日町市本町5-39-6
T E L:025 755 5595

ひまわり湯沢店定休日と営業時間変更のお知らせ

withコロナの時代ですが、今年もホタルは変わらず綺麗でした。

さて、2018年の9月から定休日を毎週火・水曜日、
営業時間を10:00〜18:00としておりましたが、
明日6月19日より、定休日と営業時間を変更させていただきます。

定休日は「毎週水曜日」、営業時間は「9:00〜18:00」となります。

湯沢店の社員数も増えましたので、
以前の営業体制に戻したということになります。

今まで火曜日のご案内をお断りしておりましたが、
これからは火曜日もご案内できます。

皆様のご来店をお待ちしております。

※ご案内をご希望の際は事前にご予約をお願い致します。
TEL:025-785-5575

夏は苗場でマンスリー

梅雨真っ只中。
ジメジメと蒸し暑い日が増えてきました。
今年の夏は猛暑になるでしょうか??

* * *

さて、この夏、都心の暑さから逃げ出したい方に、
マンスリー賃貸をおすすめします!

越後湯沢エリアで避暑地といえば、もちろん苗場。
苗場の夏の平均気温は約20℃、真夏でも過ごしやすい気候です。

現在、苗場で取扱い中のマンスリー物件は3件。
家具・家電付きで、電気・ガス・水道代は賃料に含まれています。
ご契約手続きも簡単ですので、手軽にご入居が可能。
今年の夏は、苗場でマンスリー賃貸しませんか?

西武ヴィラ苗場6号館
12F/1LDK/49.74m2
7月賃料:97,000円 8月賃料:125,000円

西武ヴィラ苗場7号館
10F/2DK/49.81m2
7月賃料:97,000円 8月賃料:125,000円

西武ヴィラ苗場8号館
12F/1LDK/52.21m2
7月賃料:102,000円 8月賃料:130,000円

苗場以外にも、各リゾート地でマンスリー物件を取り扱い中です!
詳細は ひまわりのマンスリー賃貸 をご参照下さい。

日経新聞掲載!&オンライン勉強会のお知らせ!

鈴木です。
先日6月11日の日経新聞朝刊の27面(信越経済版)に
湯沢のこと、ひまわりのこと、が掲載されました!
こちらです。

ここ数年、湯沢のリゾートマンションが記事になったネットニュースは、
辛らつな言葉が並び、読むと悲しい気持ちになっていました。
が、今回の日経新聞の女性記者さんは何度も湯沢に足を運ばれ、
ひまわりにも取材に来てくださって、記事にはひまわりの
実際の取り組みを記載してくれました。
年間の売買成約件数や、平均成約価格のリアルな数字もお伝えし、
そのまま記載されています。
ご興味ある方はぜひご覧になってください!
日経新聞(電子版)

また同じ枠で紹介されている「きら星株式会社」さんは、
湯沢町にある会社さんで、就職・移住サポートをされています。
記事にあるきら星さん主催のオンラインイベント
#湯沢暮らし勉強会 リゾマン住みのリアル 」には、
先月社長の伊藤綾さんから声を掛けていただき、
なんとわたくし登壇いたしました!
わー!緊張しましたー!!わー!苦笑

この勉強会は今月6月20日(土)にもオンライン開催されることになり、
なんとまた声を掛けていただきました!
私からはリゾートマンションを紹介させていただきますが、
ご参加されている皆さまに分かりやすくご説明ができるよう頑張ります!
ただ普段からドギマギしているタイプなので、
慌てん坊だなぁ~と温かい目線で大目に見て頂けると嬉しいです^^

勉強会の内容・申込方法等詳細はこちらです。
画像をクリックしてください!

余談ですが、、、
日経新聞の女性記者さん、きら星の伊藤さんや草間さんは
みんな私よりずいぶん年下の女性です。
機転が利いて、聡明で、優しくて、素敵な方たちです。
なので、一緒に仕事をしていると私も勉強になり、
また元気と楽しさをいただけています。
(みなさんどうもありがとう!)

オンライン勉強会は6月20日(土)19:30~ 21:00です!
定員20名までですので、ご興味がある方はお申込ください!
#湯沢暮らし勉強会 リゾマン住みのリアル

運動不足解消に坂戸山アタック!

こんにちは、
何をするにもマスクが息苦しい・暑苦しい釼持です。
夏用のひんやり素材のマスクも出ているそうで、購入を検討しています。

*
さて、ようやく緊急事態宣言も全国解除となり、少しずつ世の中も活気を取り戻しつつありますね。
自粛生活で制服もパンパン、運動不足解消したいと湯沢店有志で南魚沼市民の山・坂戸山に登ってきました!


5合目付近?登山道を振り返ると南魚沼市の町が広がります。
しかしこの日予想最高気温が32℃。時は10:00過ぎ。
風も少なく倒れそうなくらい暑かったです。


山頂!緑が眩しいです。


サービスショット!


田植えが終わった田んぼのモザイク柄がきれいです。
山頂へ到着するとへとへとですが、ここからの景色が毎回のたのしみです(^^)


ドローンで撮影した坂戸山山頂

坂戸山登山を日課にしている市民も多く、それらしき登山者と多くすれ違います。
今回登った薬師尾根コースは階段が長く少々急登ですが、登り慣れている方は飲み物だけの軽装も多いです。
標高634m、休憩多めの私たちは往復で2時間半でした・・(^_^;)
本当に暑くて、こまめに休憩しながらゆっくり登りましたが、登山は早朝か夕方にしたほうが良いですね。
いくつか登山コースがあり、運動不足解消にはもってこいです。
熱中症対策を万全に、涼しめの時間帯にぜひ挑戦してみてください。

■新潟県ホームページ 坂戸山
坂戸山駐車場情報

津南 竜ヶ窪

 

こんにちは武田です。今度は水汲みをしてきましたのでご覧ください。

 

家にいる時間が多いのでおいしいコーヒーを入れたいと思い、思い切って竜ヶ窪まで行ってきました。

思っていたより遠かったというのが個人の感想です。

 

ですが神秘的な光景とおいしい水が汲めたので大満足でした。

竜ヶ窪は伝説がある。というのは知っていたのですがいくつもあることに驚きました。

 

驚いたのは透明度!!見てください!!

水底の藻がよく見えました。こんなに大量の水を湛えているのに透けている規模にも感動しました。

 

近くにひまわり畑もあります。

夏はこちらも賑わうのでしょうか。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

あじろうでラーメン♪

この季節になると、自宅周辺ではセキレイが卵を産むために営巣します。
昨年まで2年連続で家の敷地に営巣してくれていましたが、敵に見つかりやすいのか
ひなが育つことなく全滅するため、今年は隣のアパートの車庫の屋根の隙間に営巣されていました。

どうやらセキレイに「この家では安心して子育てできん!」と見限られたようです。
ああ残念。来年はどうにか戻ってきてくれるよう策を練ろうと思います。

セキレイが営巣したときの過去のブログその① 過去のブログその②

 

さて、新型コロナの営業で外食をしない日々が続きましたが、
久しぶりにラーメンを食べに行きました!

会社のすぐ近くの「あじろう」さんです。

外観の写真がなくてすみません(´;ω;`)
あじろうさんのホームページから確認してください。

お店のおすすめは「中華そば(750円・税込)」とのこと。

お店のホームページによると、
しょうゆ!しょうゆ!した豚骨ベースのキレのある醤油味と書いてあります。

ラーメンは味噌派の私ですが、しょうゆも気になりますね。

 

私の食べたのは「辛味噌らー麺(900円・税込)」

普段から辛いものが大好きなので、ラーメンも大体は辛いものをチョイスします。

程よく辛く、味もはっきりしていて、美味しかったですよ。

次回は「マーボーらー麺」が食べたいです。

 

越後湯沢駅東口のロータリーを出てすぐで、商店街の中にあり、第四銀行湯沢支店さんの横です。

定休日は水曜日。
ランチ:11時~15時(ラストオーダー14時30分)
ディナー:17時~22時(ラストオーダー21時30分)
※火曜日のみ19時閉店