熱海 旬彩柾家さんに行ってきました。

こんにちは
朝晩はだいぶ冷え込むようになってきたものの、まだまだ日中は暖かいので着るものに困りますね…
*****
ずいぶん前のことですが、旬彩柾家さんに行ってきました。
熱海店では度々おじゃましています。→その時のブログ
とってもおいしかったので、再びの紹介です。
熱海駅からのアクセスも良いので、観光の方も地元の方も行きやすいお店です。

ちゃんとしたメニュー名は忘れてしまったのでざっくりご紹介していきます。すみません…
まずは前菜。

アジの南蛮漬けと三島でとれたお芋の煮物、甘くてほっくりしています。

天ぷらと小松菜のおひたし

天ぷら盛り合わせとしらすおろし

おさかなの煮つけとしいたけ

ゆで落花生とだし巻き卵

あまりにおいしかったので、おかわりしたしいたけと野菜のグリル

ししとう焼となめろう

お新香とおさしみ

白い茄子の揚げびたしとしめのおにぎり 白い茄子めずらしいです。

一緒に行った二人は日本酒をいただいていました~。私はビール。
どのお料理も本当においしくて、日本酒にもビールにもよく合います。

自分たちでもびっくりするほど食べて飲んでしゃべりました。
お店の方はそんな私たちを温かく見守ってくれました…
またお邪魔したいと思います!

旬彩柾家

蕎麦処多賀 で 夏の風物詩~~♪

廣澤です。
9月に入ったというのに毎日暑いですね~。
とはいえ、だんだん日も短くなってきたし、夜は鈴虫がるるるる~と鳴いているし~、
ちょっとは秋めいてきたのかしらん??

終わるとなるとちょっと寂しい~。
この夏、やり忘れたことはないかしら~?
う~~むっ!!あっ、あった!!
まだ「あれ」←注:優勝ではありません
を食べていません!食べなければ~~というわけで

じゃ~~んっ!

久々の蕎麦処多賀さんです。
長浜海水浴場の近くにあります。

あ~♪うれしいなっ!
ひさしぶりだああ~~~♪

相変わらずいい感じのお庭です。


かわいらしい暖簾をくぐって
こんにちわ~~♪今年もあれ、食べに来ました!!
まだありますか~~~?

あったあああああ~~!
間に合った~~~~~~~~~~~~!
それでは夏の風物詩「トマトの丸煮」をください~。
あとアスパラの天ぷらとせいろを1枚~~♪

は~い早速来ましたよ!
じゃじゃじゃ~~んっ

トマトの丸煮です。
お出しで炊いてあります。トマトの甘さが引き立つ冷たい前菜。
本当においしいっ!泣くほどうまいっ!
何個でもいけます!
ちゅるるるる~。おつゆまでも間食です♪

続いてやってきたアスパラの天ぷらをおかずにせいろをいただきます。

やばいっ!あいかわらず美味しい~~。
本当においしい~~!
ちゅるるるる~。あっという間に完食です~。

早すぎた…。平らげるのが早すぎた…。
さみしいのでデザート追加です。

そばぜんざいです。
ふっくらそばがきがはいっています♪
昆布付きです。

あああああ~。幸せはあっという間。
せっかくなので、そば茶をいただきながらのんびりしていきましょう!

ランチタイムも終盤なので、だんだんお店がすいてきましたね。
というわけで、お店の雰囲気をぜひ~。パシャリ♪
このお店は幸せが詰まっていて大好きです。

皆さまもぜひお立ち寄りください~~♪

蕎麦処多賀

営業時間:平日:11:00~15:00 土日祝日:11:00~15:50(ラストオーダー)
住所 静岡県熱海市上多賀798
電話番号:0557-68-1012
定休日 毎週木曜日
駐車場 無料20台

網代の味里でアジのたたき丼頂きました

少し遅いランチで、網代にある「味里(みさと)」へ行ってきました。

最近、[味里 熱海店]へ行くことが多かったので、網代のお店に行くのは久々でした。
夏休みも終わったし、平日の2時ごろなので店内は空いてました。


ここへ行ったら、新鮮なアジのたたき定食かイカメンチ定食が定番ですが、
本日のおすすめが、食べたいもの詰め合わせだったので即決です!

これ!


トントン叩いてる音を聞きながら待った、
アジのたたき丼とイカメンチとアジフライ~!
アジのたたき定食みたいに、ぴちぴち動くアジはついてこないので
見れませんが・・・丼もイカメンチもアジフライもおみそ汁も
どれもおいしくて、おすすめです!

峠の茶屋の「とろろご飯」

熱海店営業の濵田でございます。

本日は熱海エリアから車で小一時間ほどのところ中伊豆エリアにございます名店を
ご紹介させていただきます。建物からテンションがあがります。

入口はかがんで入り、室内は畳敷きで囲炉裏もあります。
水車付きの小屋も敷地内にあり昔の佇まいを感じます。

「とろろめし」(セット)を頼んでみました。メインのとろろ、煮物、漬け物、
わさび漬け、お味噌汁、果物、温泉卵というラインナップです。
麦ごはんはこんな(↓)感じです。すべてが美味しかったです。

お味噌汁のお味噌は自家製のようです。深みがありとても美味しかったです。

周りは見事な田園風景で時が経つのを忘れます。
お近くにお寄りの際には是非お試しいただきたいお店です。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介
できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用
などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
熱海店一同ご連絡お待ちしております。

熱海カフェめぐり

こんにちは。

山本です。

 

先日、東京から熱海に遊びに来た友人とカフェめぐりをしてきました。

まずは、アカオフォレストのふもとにあるACAO ROSE SQUARE1階にある薔薇堂さんのドーナツを頂きました。

ブリオッシュ生地を使用しているそうで、ふわふわしていて美味しく頂きました♪

他にも美味しそうなパンが沢山並んでいました。

 

お次は来宮神社近くにありますkinowa vegetable dining & cafe です。

お店の横には川が流れていて、店内の雰囲気も良いカフェでした。

こちらでは、シーフードと10種の野菜ソテーと、野菜いっぱいのヘルシープレートを頂きました。

とても彩りが良く、野菜が沢山食べれることができて、なにより美味しかったです♪

 

 

ですが、残念ながら今年の秋から冬頃に閉店してしまうそうなので、また夏中に行きたいです。

御殿場アウトレットへ行ってきました

早川です。
御殿場アウトレットへ行ってきました。
富士山を見ながら、買い物ができます。

アウトレット内は食事処も多く
何を食べようか、迷います。

今回は”瓢六亭”さんへ
少し値段は高めですが、味は保証されます。

まずはビールと肝串を味わいます。

かば焼きと白焼きの食べ比べを頂きました。
盆と正月のどちらが幸せを味わっているようでした。

上うな重も、香ばしいような、とろけるような、
一口味わう度に
”わぁ、幸せだなッ!!”
と言ってしまう味でした。

最後はアウトレット内にある温泉へ
温泉内は写真が撮れなくて残念です。

露天風呂から見える、雄大な富士山は、あまりにも美しく
思わず手をあわせてしまいます。

楽しく、充実した休日になりました。

皆様も是非、御殿場アウトレットへお出かけくださいませ。

美味しい蕎麦♪

こんにちは!

原因不明な肩痛に悩まされている梅原です。

片頭痛が酷くても、花粉症が酷くても、めったな事では病院に行かない私なのでまだ病院に行っていません。

この肩の状態のまま7月頭のゴルフに行けるのか不安です…

 

本日は伊豆山にある「木むら そば店」のご紹介です。

店内はテーブル席とカウンター、そしてお座敷と言った間取り。

メニューも豊富!!暑い日だったので瓶ビールを頼みたかったのですが、流石に上司に止められました(笑)

私が注文したのは【半そば・うどんと半丼セット】の蕎麦とかつ丼を。

そして来たのがこちら!!(デデーーーン!!)

玉手箱の様なお重を開けると左右対称にお蕎麦とミニカツ丼が♪

海苔の太さが家庭的でほっとしました。

だしの香りが食欲をそそるそばつゆ、お蕎麦はとってもコシがあり、食べ応え十分。

そしてかつ丼。これが最高でした。

お蕎麦屋さんで食べるカツ丼って何でこんなに美味しいのでしょう。

どうやったら自分でこの味が出せるようになるのかと考えながら無事完食。

見た目以上にかなりのボリュームでした。

お座敷からは海眺望が楽しめてそよ風を感じながらゆったり食事ができる素敵なお座敷でした☆

駐車場も3台分ありますのでご安心。

※建物の下部にあるガレージタイプの為見つけにくいかもしれませんのでご注意を。

干物と日本酒の名店のご紹介

熱海店営業の濵田でございます。

現在熱海は梅雨時ではありますが、多くの観光客がお見えになっており活況な様子で
す。そんな中、本日はお客様に紹介いただいた渚町にございます
「干物と日本酒の店 yoshi-魚-tei」さんをご紹介させていただきたいと思います。
高名な網代のハイパー干物クリエイターの干物を厳選された日本酒とともにいただけ
るお店です。

メニューはどれも美味しそうで非常に迷いましたが、定番のアジの干物をチョイス
しました。ラインナップはアジの干物・ご飯・お味噌汁と沢庵・コンブ・切り干し
大根?だと思います。

アジの干物を食べてみますと味付けといい焼き加減といいアブラの乗りといいとても
美味しかったです。なんか食べたあと味がジューシーでなんともいえませんでした。
自宅でもアジの干物をよく焼いていただいているのですが、格段な違いでした。
(精進したいと思います。)

ちなみにご一緒いただいた方は「アジフライ」・「ビンチョウマグロ大トロ天日干し」
「花エビ」と次回食べてみたいものばかりです。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。

干物の釜鶴 新業態 干物ダイニング かまなりさんに行ってきました~

廣澤です。
晴れています!初夏って感じ~~♪
爽やかでよい季節です!

いつものようにポケモンをゲットしながら町を練り歩きます。
お昼時なのでおなかがすきましたよ~。
そういえば国道沿いの干物の釜鶴さんがリニューアルしてカフェになったらしい噂を聞いたような~~??
あっ、ありました♪

えっと~、お名前は~~??

おおっ!かまなりさん。よろしくお願いします~。
お店のお姉さんが、テイクアウトでもイートインでも大丈夫ですよと声をかけてくださいます。
入口の横には足湯があります!

足湯につかりながら、テイクアウトしたものをいただくものありですが、
今日は中でいただくことにします。
おじゃましますよ~~。

今風でおしゃれな内装です!
素敵ですね~~。

それではメニューを見せてください~~。




ビール&おつまみ的なものも充実しているのですね。
でも、お腹がすいているのでランチっぽいものをいただきます~~!
それでは、ひものボウルとスモークさばバーガーをお願いいたします~。
愉しみですね~~~!!

おっ、まずスープがやってきました。

「本日のスープは太刀魚、甘鯛、金目鯛のアラのスープです」
お姉さんが説明してくれます!う~ん、美味しそう♪
いっただっきまーす。おおおおっ!深いコク!さすが干物屋さんのスープですね。
美味しいっ!!

そして来ました、メインのひものボウル

と、サババーガー。

「ひものボウルの本日のおさかなはあじ、ほっけ、サバを使用しています。大根おろしのトッピングはアーモンドです。
お好みでまぜてお召し上がりください。」
「サババーガーのサラダはアンチョビのドレッシングです。よろしければペーパーを使ってお召し上がりください。」

う~~ん、気が利いていて素敵♪
それでは早速いっただっきま~す。
ふむふむ、和風のガパオライスという感じ!
干物はほぐしていれてくれているので骨もなく、小さい子でも喜んで食べてくれそう!
干物とごはんが合わないわけない!めちゃくちゃ美味しい!!
ちょっと濃いめの味付けなので、ビール飲みながらでもよさそうです♪

サババーガーのほうはスモーキーで大人の味わい!
アンチョビの自家製ドレッシングがとても美味しい!!
こちらもガツガツいきますよ~~~!

あああ~、美味しかった。
食後は地元丹那牛乳を使ったカフェオレをいただきます。
牛乳濃いめで美味しいわあ~。

お店の奥にはワークショップスペースがありますね~。

手づくり干物のワークショップなどが行われるみたいですよ。
参加してみたいですね♪

あ~美味しかった!
サンビーチにも近い場所なので、ビーチ帰りにも立ち寄りやすくていいですね!
あっ、すでに泳いでいる人方もいらっしゃいます~~!!

ジャガランタも見ごろです。
ぜひ熱海へお出かけください~~♪

Himono Dining かまなり
〒413-0013静岡県熱海市銀座町11- 6
TEL: 0557-81-2263
営業時間: 8:00 ~ 17:00
定休日: 火曜日、第2水曜日

網代の漁師家 大次郎丸でご飯

先日、網代駅から徒歩2分の「漁師家 大次郎丸」さんに行ってきました。
以前、テイクアウトでこちらのお弁当をいただいたことがあるのですが
ボリューミーでおいしかったので、お邪魔してみました。


店内の様子です。
夕食にはちょっと早い時間帯でしたので空いてました!
壁には、有名人のサインも貼ってあります。


お刺身と海老フライ2尾の定食と、から揚げ定食です。
(一緒に行った家族は魚があまり食べられないのですが、これがあるので安心です)
1個が私のこぶしサイズの、から揚げ!!
揚げたてサクサク、うまうま。でも・・・多すぎてたべきれませ~ん。
食べきれなかったら、持って帰ってもいいということでしたので、
2個お持ち帰りさせてもらいました。ありがとうございます。
(帰りの車の中は、から揚げの香りが充満しておりましたので、窓全開です!)

そして、お刺身!
網代港で朝獲れた魚ですので、お刺身は新鮮!
なんのお刺身かは、食べてる最中には忘れてしまいました・・・。
が、全部おいしかったです!
刺身の厚さも魚ごとに違って、白米がすすむ~!
他にも食べたいメニューがいろいろありました。

GW期間中に行ったので、一部GWメニューです。


閉店時間は早めですが、朝8:30から営業しているので、
釣り人もよく立ち寄るようですよ。
 


漁師家 大次郎丸
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀434-1