熱海駅前で干物を買う

こんにちは
秋の3連休最終日、熱海は沢山の観光のお客様で大変賑わっています。
お天気も良く、お出かけ日和でしたね。

本日は熱海観光を楽しみすぎて帰る時間が遅くなってしまいお土産物屋さんが閉まっている!と困ってしまった方にお知らせです。

熱海って、駅前で干物が買えるんですよ。
普通では?と思うかもしれませんが、駅前に干物の自販機が登場しました。

202409撮影


202410撮影
夜も熱海駅前で干物が買えます。

現在は3店舗の干物が販売中



今話題の「ハイパー干物クリエーター」の干物も売っていますよ!

小アジ10枚を購入しました。
中身はこんな感じです。干物は、保冷バックと保冷剤がセットになっています。

早速焼いて食べてみました。とってもおいしかったです。

お帰りが遅くなったり、お土産に困った時は干物はいかがですか?
※自販機はキャッシュレス専用です。

熱海のローカルフード 「ほていや 蒸しパン」

こんにちは!千喜良です!

今回は熱海のローカルフードのご紹介をさせて頂きます。

「ほていや」

というのは、

昭和22年の創業の地元の老舗パン屋さんの店名です。

現在は残念ながら閉店されてしまい、店舗は無くなってしまいました。

それでは、ほていやの蒸しパンはもう食べられないのでは?

と、疑問に考えるかと思いますが

安心してください。食べれますよ!!

 

地元の方からの復活のお声が多かった為、

なんと「マックスバリュ東海」さんが蒸しパンのレシピを引き継ぎ

現在も特定の店舗で販売を行っております!

私が知っている、ほていや蒸しパンが買えるところは

マックスバリュ熱海店 (ここが一番お買い求めしやすい)

マックスバリュ多賀店 (たまに売っているのをみかけます)

咲見町のマックスバリュと運が良ければ駅ビル内でも買えるそうです。

 

店舗内にある、お惣菜、お弁当コーナーと同じ並びに陳列されています。

(マックスバリュ熱海店の売り場の写真です)

 

一番人気があるのは「栗」🌰

土、日、祝は早めに買いにいかないと売り切れてしまっている場合があります。

お値段は一個160円(2024年10月現在)と、良心的💛

 

一番人気なら食べてみたいと思うのですが、

実は私は一度も食べたことがありません。(笑)

ブルーベルーが大好物なので行くと毎回「ブルーベリーチーズ味」を買ってしまいます。

 

味のバリエーションは他にも

こしあんやメープルやチョコ、イチゴ、かぼちゃなど豊富です!

 

【ほていや蒸しパンの美味しい食べ方】

包装袋にも記載されていますが、蒸しパンは

・蒸し器で蒸し直す

・電子レンジで温めて

から食べるとより一層ふわふわで美味しくなります。

私の家には蒸し器が無いので、電子レンジで・・・500wで20~30秒くらい

アツアツ、ふわふわで大変美味しく頂きました♪

 

どうやらオンライン販売もしているらしく、

下記リンクから詳細をご覧いただけます!

【マックスバリュ東海ネットショップ】

【楽天市場】 

 

常温で保存できるため、お土産に買われていく方も多いようです!

熱海に来られた際には、ほていや蒸しパン食べてみてください!

来宮駅前のイタリアン テンポドーロさん♪

こんにちわ。廣澤です。
先日来宮駅前のイタリアン テンポドーロさんでランチしてきました。

前を通るたびに気になっていたんですよね~。

まあ!素敵♪季節の伊豆食材って~!天城の檜皿も気になる~~。
じゃあお願いします。こんにちわ~ランチ食べさせてください~~。

時間が遅かったので、今日はお肉・お魚は終わってしまったそう。
それでは外の看板のランチで結構です。
よろしくお願いします。

まず初めに~。前菜盛り合わせ~~。
きゃああああ!ファンタスティッいいいいっく!

これですね。噂の檜皿!!
初めまして~。そして素敵~♪
いろいろのってて、女子受け間違いなしですね♪

それからパスタ~~!

パスタは伊豆鮮魚のボロネーゼにしてみました。
平打ちの手打ち太麺がもちもちしていてとっても美味しい!


そしてドルチェです。本日はパンナコッタだそうです。

アイスコーヒーと一緒にいただきます♪

いいですね。たまには~。
優雅に素敵ランチを楽しませていただきました。

ご馳走様でした。またよらせてください。

tempo d’oro(テンポドーロ)
静岡県熱海市福道町3-24 来宮神田ビル
TEL 0557-52-6065

熱川の焼肉レストラン

熱海店営業の濵田でございます。

残暑厳しい今日この頃ですが、伊豆エリアは徐々に過ごしやすく変わりつつあります。
先日熱川方面に行った際にランチでお邪魔しました「jun-jun」さんをご紹介させていた
だきます。

数あるメニューの中から、「カルビ焼定食」をチョイス!

お肉は甘みがあり香ばしく焼かれており、なかなかのボリューム感ですが、ペロリ!

お味噌汁もお新香もおいしかったです。

この美味しい焼肉が食べられる「jun-jun」さんから車で20分ほどのところ
にございます「エンゼルフォレスト赤沢望洋台」にて弊社グループ会社のエンゼル
フォレストリゾート社で貸別荘を運用しておりますので合わせてご紹介させていただ
きます。

赤沢地区の南西部に山中にある800区画ほどの別荘地で温泉と豊かな自然に触れられ
ます。場所によっては雄大な相模湾と大島・利島・式根島も遠望できるお勧めの別荘
地でございます。

現在12棟ほど運営しており露天風呂付きやドッグラン併設など大切なペットといっし
ょにゆったり滞在できます。

 
これからの夏に向けてのご旅行やテレワークスペースなどお勧めでございます。

グループ会社サイトにて運用中物件ご確認いただけます。
https://www.angelforest-resorts.com/rental-villa/akazawa/

またこの貸別荘の中のいくつかはリゾートシェアリングシステムとしてご販売しております。
ご自身でご利用しつつ使用されない際は簡易宿泊所として運用できます。
弊社サイトで本システムの専用ページございますのでご興味ある方はご高覧いただけますと
幸いです。
https://www.angel-f.com/resort-sharing/index.php

お気軽に内見のご用命などいただけますと幸いでございます。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。

伊豆長岡のクレープ屋さん

山本です。

先日案内したお客様から伊豆長岡にある美味しいクレープ屋さんを教えていただきました♪

 For·tu·na 』さんです。

伊豆長岡駅から徒歩4分程の距離にあります。

一見クレープ屋さんぽくないような前を通り過ぎてしまうような店構えですが

緑のマスクをしたくまさんが目印です。

種類も豊富でたくさんあり悩みました。

その中のメロンのクレープシャンテチョコカスタードメロンをいただきました。

お客様からパリモチ?食感なので少し好み分かれるかもしれないと

情報いただいていましたが、私はとても好きなタイプの食感でした。

最初はクレープ生地がパリパリしていて食べ進めるとモチっとした食感で

食感の変化があり、重くなく飽きずに最後まで美味しく頂きました。

 

帰るころには学生さんが入ってきて知る人ぞ知る人気店なのだなと思いました。

 

伊豆長岡には取扱い物件があるのでよく行きますがこんなに美味しいクレープ屋さんがあるのは初めて知りました。

紹介いただいただけではなく一緒に案内に同行した千喜良さんの分までご馳走になりました。

とっても美味しくいただきました。ありがとうございました!

 

 

気になっていた「ANNDOT(アンドット)」さんへ

こんにちは、千喜良です。

もしかしたらほかの方が既にご紹介しているかも知れませんが、

以前から気になっていた熱海伊豆山にある「ANNDOT(アンドット)」さんへ行って参りました!

オープンしてからずっと気になっていたのですが、先日遂にお邪魔してきました。

 

 

入ってすぐに目を引くのが製造機械。

お菓子が作られる工程を近くで見ることができます!

 

一時間に500~550個ほど作ることができるらしいです。

 

熱海カステラまんじゅうという一口サイズのお饅頭がイチオシ商品で、

甘さ控えめの白あんをカステラ生地で包んだお菓子になります。

小さめサイズで可愛らしいですがカステラの表面に転写されたデザインもとても可愛いものばかりでした!

熱海らしいデザインや熱海に全く関係ないデザインも・・・(笑)

 

 

 

しかもアンドットさんでは、印刷したい写真を持ち込むと

すぐその場でカステラまんじゅうに転写してくれるサービスもあるみたいです!

なんでもいけるんですか?!

と聞いてみたところ

なんでもいけますとのこと。

家族に自分の顔がプリントされたものを送ろうかと一瞬思いつきましたが、

恥ずかしさが勝ち今回は辞めておきました・・・。

 

フードメニューやドリンクメニューもあり、

お店にはイートインスペースがあるので旅行途中のちょっとした休憩にいいかもしれません!

 

古民家風なおしゃれな室内です。

奥のスペースで店員さんが尺八のような楽器で演奏してくれました♪

熱海に訪れた際は是非立ち寄ってみてください★

 

ラーメン屋さんでオムライス!?

こんにちわ。

次のスタッフへ渡したはずのバトンが跳ね返ってきてまたまた梅原のターンです(笑)

 

今日ご紹介させて頂くのは知る人ぞ知る隠れ名物「石川屋のオムライス」をご紹介させて頂きます。

熱海銀座商店街の手前にある老舗ラーメン屋「石川屋」

某有名俳優さんも通っていたようで店内には写真やサインが飾られています。

私も数か月に一度は食べたくなるラーメン屋さんですが、今日の目的は一味違います。

タイトルにもあるように石川屋にはオムライスがあるんですっ!!

意外ですよね!?

具材はシンプルな玉ねぎと鶏肉でケチャップ味。

ふわっふわな卵に包み込まれていて上にはデミグラスソースのようなソースがかかっていました。

この洋風ソースとケチャップライスの相性が抜群でスプーンが止まりませんでした(笑)

ボリュームがあるので女性ならシェアして食べるのをお勧めします。

 

ここで私が良く食べるメニューご紹介します。

・特製ラーメン

1番良く注文するラーメンで具材の種類も多く楽しめる一品。

・ネギそば

写真では見えにくいですが、中央に辛ネギが入っています。

・チャーシュー麺

とぅろっとろのチャーシューが4枚も入っていてボリューミー!!

・アグーチャーシュー麺

アグー豚を使ったチャーシューは他のチャーシューとは一味違った味を楽しめます。

お店のマスターもお勧めのようで詳しく説明してくれました。

コラーゲンも多く肌にもいいとの事♡

・餃子

いつもラーメンと一緒に頼むのが餃子。

蒸し焼きをしているので完成まで時間がかかります。

餃子を焼くときってどのご家庭でも蒸し焼きにしますよね?

今皆様が想像している以上に本当に時間かかるので心して注文してください。

※タイミングが良ければすぐに出てきますが、ラーメンより先に出てきたのは1回だけです(笑)

 

前回行った際は観光客のおじさま4人が〆のラーメンを食べに来ていてそのうちの1人がもう絶賛の嵐、大絶賛(笑)

「温泉場にあるラーメン屋の味じゃぁねぇな!東京の一等地で食べる味だ!」と。

いつも行くラーメン屋さんが観光客の方にも大絶賛されて私まで少し嬉しい気持ちになりました。

この気持ちを次の方におすそ分けして今度こそ私のターンは終了です。

 

是非一度絶品ラーメン・オムライスをご賞味下さい♪

 

人魚姫と芸者さん主人公のATAMI Café

最近の暑さに引きこもりがちになってしまいます。

山本です。

 

熱海市役所から徒歩2分ほどの熱海糸川遊歩道沿いにある「熱海カフェ」に行ってきました♪

以前、ラスカ熱海の催事場に出店していて、可愛らしいスイーツが並んでいてとても気になっていました。

 

友人達と行き、皆同じものを頼んでいて、店員さんに仲いいわね。と言われました(笑)

性格バラバラですが、それぞれ自分の好きなものを頼むとこうなります(笑)

 

ちなみに熱海カフェの主人公はお二人いるそうです。

人魚姫アリエル長女のアティーナと熱海生まれの芸者小春さんです。

人魚姫と芸者のコンセプトも面白いなと思いました。

壁のイラスト手前がアティーナ、奥が小春さんです。

可愛らしい店内でした。

 

熱海カフェはスイーツだけではなく、軽食もあるので

次回はランチしに行きたいです。

 

 

 〒413-0015静岡県熱海市中央町3-11

 営業時間: 11:00~17:00

 定休日: 水曜日

熱海カフェ – Google マップ

熱海駅近くのイタリア料理「LEONE 9」に行ってきました

先月のことですが、千喜良さんの歓迎会で熱海駅徒歩5分のところにある
LEONE 9(レオーネ ノーヴェ)さんにお邪魔しました♪

ディナーコースを予約しました。
アロマお手拭きが置いてあり、開けるといい香り~!

ドリンクを選んでまずは前菜。
いろいろ入ってて、すてき~。

パスタは品によって、追加料金がありましたが左から
生ハムと玉ねぎのトマトソーススパゲティ・漁師風パスタペスカトーレ・牛肉のラグーソースリガトーニ

飲める人用にワインも注文しちゃいます。
 
メインは人数いたので選べず、ポークソテーでした。

最後はドルチェのティラミス~
  
満足しました~。できれば、他のパスタやアラカルトも食べてみたいので、
今度はランチにでもお邪魔できればと思います。

函南町の「オラッチェ」でランチ~♪

廣澤です!

梅雨も明けたし、よいお天気ですね。
今日のランチは外でBBQなんてどうでしょう~?
ということで、お隣り町の函南町にある
酪農王国 オラッチェに行きましょう~!



オラッチェとは140年以上におよぶ酪農の豊かな歴史と乳文化の函南町丹那エリアに位置する農業観光施設です。
丹那の地域特産の農畜産物を活用した加工施設を整備し、地場産品の販売、食の体験を通じて、
将来に向け夢のある酪農・農業の実現を目指していることを目的にしているそうです。
動物たちと触れ合える牧場スペースや、

乳製品を味わえるカフェスペース、またレストランやバターづくりなどの体験施設もございます~!

10軒の酪農家と約1,000頭の牛たちがのんびりと暮らしています。
のんびりと暮らしていたのにごめんなさい。
今日はお食事として~~…

あっ、誰もいない。そりゃそうだ。暑いもんね~。
というわけで、今日は冷房の効いているレストランで食べましょう~。


レストランは土日営業なので、滅多にお目にかかれません!
今日はついています~。うふふふ~


↑足が富士山だ~

あ~なんだかおいしそう!何にしようかなあ~?


あっやべえ~。限定メニューがあるっ!
じゃあそれで。なぜなら限定に弱いので~。

お店はかなり広いですよ~。


大人数で来てもゆったりのんびりです♪

お水もおしゃれです。

アップルミント水ですって~~!
心躍ります~♪

などとはしゃいでいるうちに来ましたよ!!
じゃ~~んっ!

例の限定のハンバーグ!(サラダ&ライス付)
やだ~~!写真の100倍美味しそう~。
(全然”や”ではないです~)

いっただっきまーす!
う~ん美味しいっ!肉肉しいお肉です!
お肉食べてるって感じがしますね~。
美味しいわあ~!

ご馳走様でした。
食後はもちろん丹那ソフト~、でもコーヒーも飲みたいのでフロートにします。

ぎゃあ~!溶ける~~!溶けないで~~!

というわけでダッシュでいただきます。
美味しかった♪ご馳走様でした。

お腹がいっぱいになったので、牧場スペースで満腹のおすそ分け~とも思いましたが
思いのほかお子様たちがたくさんいらしたので今日は遠慮いたします~。

せっかく来たのでお土産を買いましょう!




ぷりちいな丹那牛乳グッズがたくさん♪
全部ほしいわあ~。
ほかにも、新鮮お野菜や、乳製品もたくさん売ってます。
どれにしようかなあ~。

ああ楽しかった!大満喫です。
またよらせてください。
ご馳走様でした。

酪農王国オラッチェ
TEL:055-974-4192 FAX:055-974-4191
〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349-1
平日(水曜定休)10:00-16:00
土日祝 9:00-17:00