小学校スキー大会

今年の降雪は、多すぎず、少なすぎず。
ほどよい量でほどよく降って、ありがたい限りです。

雪国の風物詩「つらら」が下がっていました。
つららは、このあたりの方言で「かんなっくり」ともいいます。

小学生の頃は、学校帰りにつららを折って、アイスのように舐めながら
帰ったこともありましたが、今はちょっとできませんね。
大人になったということでしょうか・・・。

* * *

先日、息子が通う湯沢小学校でスキー大会があり、応援に行ってきました。
校内行事ですが、さすが雪国っ子ということもあって、みんなスキーが上手です。

息子はアルペンスキーは苦手なほうですが、
同学年2クラスのうち1クラスがインフルエンザによる学級閉鎖でお休み(ライバル半減)。
同じクラスの優勝候補が同じくインフルエンザでお休み。
2番手候補がケガでお休み。
3番手候補はレース中に転倒。
などなど、様々な要因が重なり、終わってみれば
無難な滑りを見せた息子が第2位に食い込むという、
息子自身も驚く好成績となりました。
「運も実力のうちだよ」と言い聞かせましたが、苦笑いしていました。

湯河原駅のこと

日差しがない薄曇りの日でした。
空気が冷たく、外に出ると血管がぎゅっと縮む感じがします。

明日からの週末は良いお天気になる予報です。
梅の宴にいらっしゃる方、大勢いそうです。
ただ、日曜日は最高気温が9℃と寒くなりそう。
暖かくして、おいで下さい。

湯河原駅構内のポスターは梅の宴、ほぼ一色です。
これ、いくらかかるのか?なんて下世話なこと考えてしまいますけど、力の入れようがわかりますね。

いつも誰かしら手をつけている手湯をしてみました。
足湯は靴と靴下を脱ぐ手間があり、その分気持ちいいのでしょうが、手湯でも、ぎゅっとなった血管が緩むのを感じました。

あったかい温泉に入りたいーって思いました。
それが、狙いですかね。

伊豆で釣り🎣

こんにちは😋

先日天気が良くぽかぽかしていたので、なぜか釣りに行きたくなり

何も道具がなかったので伊東市川奈にあります

釣り道具といえばのイシグロさんへ

私は釣りはほとんどやったことがないので

初心者セットなるものを(ちょい投げ・・・?)購入しました。

川奈にあるイルカ浜へ行きました。

周りには中学生らしい方達が、かっこいい竿とかっこいい道具で

しゃー!っと遠くへ飛ばし、偽物の魚(ルアー・・?)でアジなどを釣っております。

かっこいい

その隣で私は小エビを付け、ぽちゃんと海底へ。

何かが釣れる感覚を楽しみたかったので、いいのですが

かわいらしいフグや、金魚と皆さんが呼ぶ小さな魚が入れ食い状態で釣れました。

あじ・・・

ぽかぽか陽気の中、楽しかったです。

釣りにハマる気持ちがわかります!

カサゴの調理法など検索していたのに。

次回はかっこいいやつを友人に借りて行きたいです!

イシグロ伊東店限定!

釣り初心者向け!竿とリールのセット竿のレンタルあります!

伊東へのご旅行の際に釣りもチャレンジしませんか?

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

@御殿場市役所前 茉莉花

福井です。
今日は風がびゅんびゅん吹いています。
一瞬雪?がちらつきましたが、今は晴れています。

***

御殿場市役所もオリンピック仕様になっていましたよ。

この日の目的は、市役所の真向かいにある【茉莉花】さんでした。

目の前で調理が始まります。
私のエビが・・・!どんどん美味しそうな姿になっていく・・・!

手際の良さに見とれていると、あっという間にできあがりです。

【本日のランチ 小エビのピリカラ炒め 700円】

うん、美味しい。
やっぱりプロの料理は違いますね。

きっとお昼は満席になるのではないでしょうか。
御殿場で中華を食べるときは、ぜひ候補に入れてみて下さい。

旧軽井沢 寺子屋本舗の串ぬれおかき

 

こんにちは!

先日、旧軽井沢の郵便局に用事があり、
手続きの待ち時間に旧軽銀座を軽く探索しました。

お昼前の時間で少しお腹が減ってきたところでしたが
お昼にはまだ早い、、、と思いながら
歩いていると何か醤油の香ばしいとても良い香りがしてきました。

ちょっと歩きやっぱりここかとたどり着いたのは
寺子屋本舗軽井沢銀座通り店でした。

私は醤油の香りで完全に串ぬれおかきにすると決めておりましたが
他にもいろいろな味がありますよ~

私はふつうのお煎餅よりぬれ煎餅の方が好きなので
安定の美味しさでした♪

串で食べやすく、お財布にも優しいのでオススメです♪

旧軽へ来られた際の食べ歩きにオススメです♪

寺子屋本舗 軽井沢銀座通り店
住所:長野県北佐久郡軽井沢町字西敷西側下570
営業時間:9時~17時30分

小田原 あじわい回転寿司 禅

竹村です。
昨日はお休みだったので、買い物で小田原に行ったついでに、
回ってるのに本格的なお寿司屋さん、-あじわい回転寿司 禅-に行って

きたつもりだったのですが、こちらをご覧ください。

なんとここフレンチとお寿司が一緒になってるお店なんですよ~

他にもお客様が居たので、店内写真はあまり取れなかったのですが、
シェフと大将が同じ店に立ってる風景がなんだか違和感で、
入った時はクスッとしてしまったのですが、
出してるものはどちらも本格的で、久しぶりに美味しいお寿司が食べられました。

個人的には赤身、コハダ、キスの昆布締めが美味しかったです。
※写真はホタテ、コハダ、イワシ
最近、もう油が駄目なのでマグロは赤身が好きです。赤身が美味しいお店は良いお店です。
イカワタのルイベなんてこのあたりでは珍しいものもありました。
酒飲みには幸せな空間ですね。
ちなみに北海道ではイカワタをゴロって言うそうですよ~

お寿司をちょっとだけ食べて肉系で締めて帰ろうと思っていたのですが、
思ったよりお寿司を食べてしまって生ハムだけで終わってしまいました。
生ハムは注文ごとに切ってくれます。

市場に出回る中では一番良いベジョータというランクだそうで、
4年も熟成させるらしいです。
油がざらついていなくて甘みがあり、香りもすごく良かったです。
とてもワインに合いそうでしたよ~飲みませんでしたが!
スーパーのやつでもあっさりしていて好きですが、
なんだか特別なものを食べたようで、母親に報告したい気持ちでした。
一蹴されそうなのでしませんでしたが。

次はフレンチメインで行ってみようと思います。

車でしたら駅からもそんなに遠くないので、
気になった方はぜひ行ってみてください!


あじわい回転寿司 禅 (ぜん ZEN)

ライオンズタワー奥湯河原の新規物件‼


2月も折り返し、寒い日が続く中でも、春の兆しは嬉しく感じます。
娘が通う中学では、バレンタインのチョコレートは18日でやり取りするような通達が出たそうです。
この日ならいいよって許可されるのはいいねって思いました。

春に向け、湯河原・真鶴の不動産の動きが活発になりそうです。
新規物件のライオンズタワー奥湯河原18階 1850万円へ写真撮影に行きました。

マンションは窓に向かって縦方向と横方向では、圧倒的に縦に長い間取りが多い中、こちらのお部屋は横が長い間取りです。

窓が多く、明るいリビング。

バルコニーも広いー!

オーナー様はリゾート利用でとても綺麗に維持されています。

リゾート利用として、住まいとしても良いお部屋でした!

九十九里町にある 「海の駅 九十九里」行ってきました!

こんにちは藤江です。

本日は東京の有楽町にある当社の事務所にいってきました!
JR外房線御宿駅からは特急電車に乗り約1時間20分、
高速バスでは約2時間と意外とアクセスが良いですよ^^
これから暖かくなれば海で遊ぶのが気持ちいい季節となりますので、
皆様も週末は房総へ遊びに来てくださいね^^

さて先日、九十九里町にある 「海の駅 九十九里」行ってきました♪
190214-1

 

 

 

 

 

 

 

場所は九十九里有料道路の片貝インターチェンジのすぐ側になります^^

「直売コーナー」「食体験コーナー」「いわし資料館」とあり、
地元の魚介類や農産物などの特産品の販売や、地元食材を使ったお食事、
また資料館ではいわしの文化が学べます!!
190214-6190214-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私のお気に入りがこの・・・
190214-3

 

 

 

 

 

 

 

約3000匹のいわしが泳ぎ回る水槽:**:
注意深く観察していると、小さい口を思いっ切り
開けた状態で泳いでいます!!
190214-4

 

 

 

 

 

 

 

イワシを泳がせ釣りにして大物釣りたいな、、、と
いつも思います!笑

そしてこちらも見どころです!
190214-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国で唯一の青い丸型ポストです!!
青い立方体の速達専用ポストは全国に数カ所使用されているそうですが、
この丸型は日本でここだけみたいですよ^^

九十九里の青い空や海をイメージし青色となっているそうです!

そして今週末の2/16(土)、17(日は「本物の鉄道車両を150分の1のスケールで
再現した巨大な鉄道模型(Nゲージ)ジオラマが期間限定見られるそうです!!
時間は両日とも10:00~15:00だそうで、内容はNゲージ(150分の1の鉄道模型)
ジオラマと模型走行展示、Nゲージ体験運転(手回し発電機で模型電車を動かす体験コーナー)、
そして16(土)のみお子様用駅長制服で記念写真撮影があるそうです♪

是非お子様と一緒に「海の駅 九十九里」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^

6年目のシクラメン!


鈴木です。
上の写真は、私が自宅で育てているシクラメンです。

このシクラメン、今から5年前に
お世話になっているお客様から頂いたもので、
6年目の今年の冬も白い花を咲かせてくれました!

昨年の夏は猛暑だったので、枯らさないように
気をつけて世話をしていましたが、
シクラメンの開花時期の12月も1月も咲いてくれず、
2月に入っても、葉っぱだけがニョロニョロと
伸びているだけだったのですが、
先日の大寒波とともにようやく白い蕾ができ、
そして会社から帰宅したら、
パッとお花になっていました!
かわいい!

お花屋さんで見かけるような、
山盛りなシクラメンとは違い、スカスカですが
この儚げな感じが私は好きです。

これからも大切に育てて、
来年の冬も楽しみにしたいと思います。

こんな所に道の駅!

宮野です。

 

御殿場を車でぶらぶらドライブしてた時に

道の駅を発見したので、紹介します。

 

道の駅ふじおやま

金太郎の看板が目印です。

マンホールにも金太郎が描かれているみたいです!

結構施設も豊富でお食事処もあります。

レストランふじおやま

メニュー

オススメは金太郎パワーうどん

その他にもお土産コーナー

お酒

つきたてのお餅

野菜

品揃えがとてもいいです。

色々と物が置いております楽しい道の駅です。

御殿場エリアにお越し際は寄ってみてはいかがでしょうか?