湯河原町吉浜にある「ゆとろ嵯峨沢の湯」に行ってきました♪

こんにちは藤江です!

昨日ですが契約で伊東市まで行ってきました^^
湯河原から熱海を越えておおよそ40分。
湯河原町は箱根や熱海、伊豆など主要な観光地に近く、
毎週休みにどこへ出かけようかといつも迷ってしまいます!

この日は天気もとても良く、「道の駅 伊東マリンタウン」も
平日ですが沢山の車が泊っており賑わっておりました!

私は以前旅行会社で働いており、毎年1回は伊東に来ておりましたが、
まさか近くに越してくるなんて思いもしませんでした!

美しい海、温泉、美味しい魚介類など食べられるリゾート地で
働けることは幸せなことだなと実感しています♪

ひまわり伊東店の広告もありましたよー^^
またプライベートでゆっくり観光に行きたいと思います♪

さて湯河原では先日温泉を堪能してきました!

ゆとろ嵯峨沢の湯は、湯河原温泉街から少し離れた小高い丘の上にある
日帰り温泉施設で、相模湾を見渡す眺望も自慢の一つとのこと!

源泉は敷地内から毎分320L湧く弱アルカリ性の単純温泉で、
なめらかで優しい肌ざわりで身体の芯から温まり、館内で飲泉もできるそうですよ♪

お風呂の前はレストラン岩沙参で腹ごしらえ♪

ボリューム満点の海老天丼やシラス丼でお腹は大満足♪
その後温泉で体の疲れを癒し、素晴らしい時間を過ごすこと出来ました♪

海に山に川、温泉に美味しい料理が堪能できる湯河原町の
魅力をこれからも皆様にお届けさせていただきます♪

 

熱海伊豆山からの眺望。

早川です。
熱海の別荘地、伊豆山からの眺望をご紹介致します。
緑豊かな高台から相模湾を見晴らす眺望です。

曇りの日は、雲の上に浮かんでいるような気がします。

少し晴れてくると、雲の切れ間から、熱海の山並みが見えてきます。

晴れると、相模湾一望です。

季節だけでなく、天気によっても、景色の変化を楽しむことができるのが、熱海伊豆山からの眺望です。

是非、一度ご見学くださいませ。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

いすみ市・太東崎灯台に行ってきました♪

こんにちは!金子です。
先日のお休みは、よく晴れて気温も上がりました!
私は今年初めて半袖で出かけました(^^♪

向かった先は、いすみ市にある「太東崎灯台」です!
太東崎灯台は南房総国定公園になっている場所で、切り立った崖の上から見渡す限りの水平線を眺めることができます!

190531-9

 

 

 

 

 

 

 


晴れて海がこんなに青くてきれいでした✨

190531-4

 

 

 

 

 

 

 


平日でしたが、何組か記念撮影している方たちがいました。

190531-2

 

 

 

 

 

 

 

 

別角度からは、海といすみ市の田園風景が一度に楽しめます♪
先日お邪魔したカフェ923さんはあのあたりかな?とか、いつもと違った風景が新鮮で楽しいです(^^♪

この日は全然波はありませんでしたが、かの有名な波の伊八は、ここから見た崩れ落ちる太平洋の荒波を見て作品を作ったと言われ、その作品は葛飾北斎の浮世絵にも影響を与えたと言われています。

浮世絵はゴッホをはじめとする西洋の芸術家たちの作品に影響を与えるほど衝撃的だったと伝えられており、「波の伊八」の作品が残されているいすみ市は西洋芸術文化の「新しき萌芽」発信の地と言えるのではないか…そう書かれたパネルが掲げてあります。
伊八の「波」は、海を越えたんですね!
なんてスケールの大きな話!!

190531-3

 

 

 

 

 

 

 

「お茶でもどう」
フランクな立て札が、売店への道案内をしてくれています。
土日は売店が営業されますので、きれいな風景を見ながらお茶をしてみてください♪

190531-5

 

 

 

 

 

 

 

 

イソギクやヤツデなどの海浜性の植物や…

190531-7

 

 

 

 

 

 

 

190531-8

 

 

 

 

 

 

 


今はハコネウツギがきれいでした。
アジサイがもうすぐ見ごろを迎えそうです!
アジサイはいたる所に見られましたので、これが時期を迎えると、さらに素晴らしい景色になるのではないでしょうか(*^-^*)

かなり気持ちがリフレッシュできる場所です♪
皆さんも行ってみてくださいね!

ほたる祭りが始まります💫

こんにちは😋

伊豆は自然ゆたかなので、ホタルが多いです。

蛍の一生は本当に短く、地上に出てからは10日間ほど。

尊いです。

こちらは去年の蛍

写真にはいつも上手くおさまってくれませんが

今年はちょびっといいカメラを持って、観にいきたいです。

各地で6/1~始まりますよ。

皆様も、ぜひ。

天城ほたる祭り

伊豆大川 竹ヶ沢公園

松川湖 

丸山公園

熱川温泉・奈良本けやき公園

伊豆自然村キャンプフィールド

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

絵本を借りに図書館へ~

宮野です。

 

こないだの四ヶ月健診の際に絵本を読んであげると脳の発育に

いいとの事だったので、息子の絵本を借りに富士吉田市立図書館

行って来ました!

絵本を買うと案外高いので、借りれると助かります(; ・`д・´)

毎週月曜日は休館日ですが、それ以外は開館しております。

館内は白を基調にしており、落ち着いた感じの雰囲気です。

お子様専用のスペースもあるので、小さなお子様と一緒に本を読めます!

また、勉強できるスペースも完備されております。

他にも市民会館と併設になっており、軽食が食べられるお店もあるので、

長時間ご利用出来ます!

吉田のうどんやシフォンケーキが食べられようです(*^^*)

 

30冊まで無料で借りれるので、これからは息子の絵本等を借りに

結構な頻度でお邪魔すると思います!

花が見頃なアルプの里

しばらく晴れた日が続いていましたが、今日は久しぶりに雨の予報です。
晴れた日も気持ちがよくて大好きですが、
雨が上がったあとの花はなんだか生き生きして見えてとても綺麗ですよね!

ということで、現在湯沢高原アルプの里では多くの花々が見頃を迎えております。


(公式ホームページより)

いつも何気なく見ていたのでこれだけの種類が咲いているとは知りませんでした。
ぜひ近々見に行ってみようと思います!

ちなみに、お得なグリーンシーズン券というものがあり、
これを購入すれば期間中はロープウェイ+コマクサの湯が何度でも利用可能だそうです。
【グリーンシーズン券】
ご利用期間:2019年4月26日(金)~11月10日(日)
料   金:大人:8,000円 /子供:4,000円
※詳しくは公式ホームページの詳細をご覧ください。
通常ロープウェイ往復が大人1人2,000円ですので、
5回以上利用したい場合はシーズン券がお得ですね!

お花好きの皆様、ぜひ湯沢高原アルプの里に行かれてみてはいかがでしょうか。

★湯沢高原アルプの里
ロープウェイ夏季営業期間:2019年4月26日(金)から 11月10日(日)まで
ロープウェイ営業運転時間:8:40~17:00
※乗車時間約7分、上り最終16:40
ロープウェイ発車時刻:上下線とも毎時00分、20分、40分発車

二宮尊徳記念館

宇賀です。

映画が公開される二宮金次郎さんの生家に行って参りました。

子供の頃にお父さんがなくなり、生計が建たなくなり、

16歳にはお母さんが亡くなり、兄弟を親戚に預ける状態に。

祖父のもとに身を寄せ、二宮家を立て直すために

これからの百姓は、知識や知恵が必要だ!と働きながら、お勉強されて

20歳になる頃には、二宮家を復活させたんだそうです。

 

その後も破産寸前の小田原藩の家老のお家を立て直したり

冷夏を察知し、村の作物を代えさせて、飢饉から救ったなど

すごいエピソードをお持ちの方です。

 

生家は小田原市の栢山にあります。

元は裕福なお百姓さんだったようで、建物はしっかりしています。

尊徳さんの教えをしかと胸に刻みました。

 

お隣には、尊徳記念館があり、彼の生涯や、その教えを学ぶ展示室となっています。

 

ちょうど、姪のプーさん(フェレット)を担いでいたので

薪を担ぐ二宮尊徳さんと偶然シンクロしました。

 

小田原市民会館で見れますよ!

富士五湖を拠点に山梨県内の美術館巡りはいかがですか?

暑いな~と感じらる日々が続いておりましたが、やっぱり富士山麓エリアは
避暑地ですね!

日中日差しが降り注ぐところはジリジリしますが日が沈み夕方になると一気に
涼しくなります。布団のかけ布団やら毛布やらの調整が難しい季節です。

さて昨日ですが、連れからの経っての希望で、甲府にある山梨県県立美術館に
行ってまいりました。

目的は・・・NHKの番組でもお馴染みのコーナー 『デザイン あ展 in YAMANSHI』
に行ってきました。

子供の学校が終わった後だったので、奮発して少しの距離高速に乗り、
富士吉田市から約40分の距離です。

4月から開催されており、また夕方という時間帯にも関わらず、まだまだ
多くの方が入場されてました。

『 あ 』の一部になる娘

『 お弁当の 梅干し 』になる娘

子供向けと思いきや、なかなかどうして大人も楽しんでしまいます。

他にも一部屋壁4面を使ったプロジェクションマッピングなども
迫力満点でした。

以前、連れてきた時はあらゆることころに連れまわした後だった為、
かんりご機嫌斜めで大変でしたが、今回は満足してくれた様子でした。

以前にもお知らせしておりますが、山梨県内は美術館・博物館は結構な
点在しています。

富士五湖エリアを拠点の一つにして、山梨県内の美術館を大いに巡ってみるのも
リゾート・別荘を所有される際に醍醐味になるのではないかと思います。

今夏は暑くなると言う長期予報が出た為かお問合せ・内覧予約も多くなって
きました。

気になる物件が見つかった際はどうぞお早めにお問合せくださいませ。

なんとか身体が回復してきた、南雲(直)でした。

勝浦市 旧清海小学校で行われた「僕らの文化祭 2019」に行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日のブログで「第17回 カツオまつり」の様子をお伝えさせていただきましたが、勝浦市では翌日の26日もイベントが開催されておりました!勝浦市鵜原にある今は廃校となっている清海小学校で「僕らの文化祭 2019」が開催されておりました!

たくさんあるイベント内容の中に「贈る、結婚式」というもイベントがあり、なんらかの理由で結婚式を挙げられていなかった方が2組限定で結婚式を挙げることができるイベントでした。

母の友人の方が声を掛けられ、そのイベントで結婚式を挙げることになったので、一緒に行こうと母に誘われ行ってきました♪

会場に着くと駐車場には他県ナンバーから地元ナンバーの車でほぼ満車状態!

190530-2

 

 

 

 

 

 

 

校庭には飲食などの露店が並んでいます!
その中にはもちろんこちらも↓

190530-6

 

 

 

 

 

 

 

勝浦と言えば!「勝浦タンタンメン」ですよね♪

そして校庭の中央には…
190530-3
190530-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式会場がありました♪
どんな風に結婚式を行うのかドキドキでしたが、手作りのとても暖かい雰囲気の結婚式でとても感動しました!

式が終わってからは、会場を回ってみましたが、どのブースもとっても楽しかったです♪

もちろん勝浦タンタンメンとマリンメンチも食べてきました♪

190530-4190530-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安定の美味しさでした♪

とっても楽しかったので是非次回も開催して欲しいと思うイベントでした~(*^^*)!

今日の西浜はカヌー日和🛶

こんにちはー

日差しのある所にいると暑いですが海から吹く風はまだまだ涼しくて
とても気持ちの良い一日です☀

朝のお散歩も修行ではなくなり、気持ちよく楽しんで歩ける季節になりました~🌊。
愛犬チャイと歩く距離も長くなっています🐩

今朝は、片瀬西浜海水浴場にたくさんのカヌー部隊がいました🌊。
普段はサーファーがメインなんですがなぜか今日は🛶がたくさ~ん。


浜に置いてあるカヌーをよく見ると、片手でオールを持ち、
もう片方の手で押して移動ができるようにタイヤ付のキャリーに乗せられていました。

ボールで遊んで、休憩中の🐩と日影で一息ついていると
先程のピンクのカヌーが横切っていきました~
見た目は軽々と押していましたが実際はいかがなものなのでしょうかね~❓

日々の生活で海のそばをお散歩できるということは、
リラックスできて気持ちよくて癒され効果たっぷりですヨ💛