強羅駅に新しいケーブルカー!

こんにちは南雲です。

今日の箱根は、昨日降った雪がまだ残っているところもありましたが、お昼頃には日が当たらないところを除いてだいぶとけてなくなりました。

少し青空が見る時間もあったので、3月20日に営業開始を控えた新しいケーブルカーを見に行ってきました。

強羅駅で点検を受けながら準備中の新車両!

以前の車両も良いですが、より直線的なデザインでこちらもかっこいいですね!

ちなみに以前の車両は→こちら←です。

今年6月頃には、工事中の早雲山駅もリニューアル予定なので、こちらも楽しみですね^^

気になる方は、少し前のものですが→小田急さんのニュースリリース←もご覧ください。

リゾートライフについて。

早川です。
先日、7年前にマンションをご購入頂いたお客様から、
お姉様を同じマンションに住ませたいので、良い部屋を案内してほしいとの
連絡がありました。

ご自宅に伺うと、満面の笑顔のご夫婦が迎えてくださいました。
マンション内の人ともすっかり仲良くなられたようです。
その日は、マンション内の若い人が車を出して、
お出かけをする日だったようで、住人の方々がおしゃれをして
ロビーに集合していました。

若い人からご年配の方まで、皆さん親戚の方と接するかのように
お話をされていました。

マンション内にあるご自慢のコーヒーメーカーでコーヒーもご馳走してもらいました。
住人の方々と一緒に頂いたのですが、本当にみなさんが楽しそうでした。

これからする、カラオケ大会やマージャン大会などのお話で盛り上がっていました。

マンション内の皆さんで、助け合いながら、お暮しなのだと思いました。

”このマンションを選んでくれてありがとう。
 今は本当に楽しく暮らしているよ。”
とのお言葉を頂き、心から嬉しく思いました。

営業にとって、このような時が、一番営業冥利につきる瞬間です。

私まで幸せな気持ちになりました。

どうか、いつまでもお幸せにと祈りながら、帰ったのでした。

雪国アグリパーク 湯沢いちご村

湯沢にある「湯沢いちご村」を紹介します。

湯沢いちご村

甘くておいしいイチゴが食べられる時期がやってきました!
こちらの湯沢いちご村さんでは、「摘み取りコース」と「食べ放題コース」があり
入園料プラスどちらかのコースを選べます。

私だったらもちろん「食べ放題コース」
何年か前にもこのコースを楽しんだのですが、時間は30分でも結構食べれます。
自分で好きなイチゴを選んで食べられるなんて贅沢極まりないですよね。

時期によって食べ放題コースは値段が違いますので注意してくださいね。
今だと2月1日~3月31日の期間で大人(中学生以上)1,850円。
1,850円で好きなだけですよ!魅力しかない。

食べ放題コースの事しか書いてませんが、もちろん摘み取りコースだって魅力的です。
量り売りですが、好きなイチゴを選べるので我が家はお土産用として利用してます。
人にあげると喜ばれますからね。

毎年行こう!行こう!!と思いながら日にちが合わず終わってしまうのですが、
今年は行けると良いなぁ♪と思っています。
おいしいイチゴを食べたいなぁ!

※食べ放題コースはイチゴの生育によって出来ない時もありますので、
HPまたはお電話で確認して下さい。
雪国アグリパーク 湯沢いちご村
HP:http://www.yuzawajyuki.co.jp/ichigo/ryoukin.html
電話:025-780-6011

御宿の丸十水産さんのナメロウと勝浦の銘酒「腰古井」美味しく頂きました!!

田熊です!!

b200315

 

 

 

 

 

 

 

こんな時ですが、御宿・勝浦エリアは沢山のサーファーや観光の方で大変賑わっております!!

確かに都会の人口密度の高い所にいるよりは、田舎の人口密度が低く空気の綺麗な所にいた方が安心かもしれませんね。

さて、先日の事ですがバレンタインデーに総務課の金子さんから日本酒をもらったのを思い出し、合わせる肴を買いに御宿の丸十水産さんに行ってきました~!!

ここのナメロウが私は大好きで、仕事が早く終わった時などは時より寄らせて頂いております。

そのナメロウがこちら↓

b200315-1

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎがアクセントになっており、とても美味しいです!!

そして、この日本酒を合わせます!!

b200315-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爽やかな風味のお酒で、魚の旨味の邪魔をしない後味スッキリな美味しいお酒でした!!

腰古井は勝浦のお酒で、「コシフルイ」ではなく「コシゴイ」と読みます。

地元でも大変人気があり、よく飲まれているお酒です。

そういえば、前回のブログで載せ忘れていた可愛い花の写真があったので最後に載せておきます。

b200315-2

BISTORO TSUMIKI 

木村です!!

先日お昼に、”BISTORO TSUMIKI”さんでパスタを頂いてきました!
2月にオープンしたてのお店で伊東駅からも近く当社からも近く♪

ランチセットメニューのボロネーゼを注文↓↓↓

セットにはサラダも付いてきて+コーヒーなどドリンクも選べます!

お腹がすいていたのでパスタは大盛の量です。
もちもち触感で美味しかった~

夜も営業していますので立ち寄ってみてはいかがでしょうか!

湘南からみる富士山

日差しのある日中は春らしくなってきました。さすがに夜はまだ冷えますけど、日も長くなりましたね。
天気の良い日の辻堂海浜公園は平日でもたくさんの方で賑わっています。

毎朝の日課の波チェック。冠雪した富士山が綺麗です。

18時を過ぎても海に入っているサーファーもちらほらと。夕方の富士山も綺麗です。

行動が制限され、選択肢も限られてしまいますが、こういう時だからと割り切って、前向きに取り組みたいと思います。

バケーションレンタル始めました!!
1カ月単位でお部屋を借りることができます

http://campaign.angel-f.com/himawari-monthly/shonan/13005/

【麺匠 文蔵 総本店】に行ってきました!

昨日は朝から雪が降っていましたが、今日の軽井沢は朝から雲もありますが晴れています。

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えるにはまだ少し早そうです。。。

さて先日、高橋もブログで紹介していた【麺匠 文蔵 総本店】に行ってきました!

昨年10月に移転したてなので、外観も店内もとてもキレイです!

らぁめん(760円)+のりトッピング(110円)

入り口の券売機で食券を購入して、いざ店内へ~♬

スタッフさんが麺の硬さ、味の濃さ、油の量を聞いてくれますので★麺硬め★をオーダーしました。

太麺と豚骨醤油のスープがよく合いますね!スープは若干濃い目なかんじです。

平日の15時くらいに行ったのでお客様も少なかったですが、休憩時間がなく通しで営業されているのがいいですね!

また近いうちに行きたいと思います!

★お店の情報★

住所:長野県佐久市佐久平駅東14-3

電話番号:0267-67-8688

営業時間:11時から22時(ラストオーダー21時45分)

定休日:無休

駐車場:15台

草津湯の花まんじゅう本舗

こんにちは!

昨日は草津は一日中、
水分が多めの雪が降っており、
一気に再び雪景色となりました。
しばらく暖かい日が続いたので、
ノーマルタイヤでお越しになられた方も多数見受けれましたが
まだしばらくは冬用タイヤの方が安心かと思われます。

先日、草津へお越しになられたオーナー様より
草津湯の花まんじゅう本舗さんの温泉饅頭を頂きました!

こちらのお店はすべて手作業で行われている
完全予約制のお店となっておりまして、
ご購入される場合はDM・お電話でのご予約が必ず必要となっております!
※当日や前日の場合はお電話で間に合うか確認が必要です。

わざわざご予約頂いたお品物を当社へ頂きまして、
とてもうれしく感謝しております。

甘さも丁度良く、
とても食べやすい安定の美味しさでした。

ごちそうさまです。

なお普段は通販はされていないとのことですが、
コロナウイルスの影響でなくなく旅行をキャンセルされた方のために
通販を解禁されているそうです!

気になったかたは是非、ご予約してみてください♪
詳しくは下記SNSよりご確認頂けます!

草津湯の花まんじゅう本舗

7年目のシクラメン

鈴木です。
こちら、7年前にお世話になったお客様からいただいたシクラメンです。
ずっと大切に育ててきました(^o^)
冬が終わると花を落とし、夏には葉だけになりますが、
夏の暑さを乗り越え、寒い冬になると蕾がつき、
今シーズンも白い花を咲かせてくれました。
しかも今シーズンは、花が6つもついてくれましたよ!嬉しいです。

ちなみに下の写真は昨年のものです。
昨年は2つしか花がつきませんでした。不思議ですね。
室温なのか日光なのか・・・何が影響しているのでしょう??

私はスキーをするので、スキーシーズンが終わるのは寂しいですが、
春に近づくと自宅の植物が芽吹き出すので、それも楽しいです。
今年の春夏もシクラメンを枯らさずに育てたいと思います。

紅籠坊さん♬

天渡(テント)です。

湯河原町にございます紅籠坊さん
お邪魔しました。

ブログの出現率は自分の中で
ナンバーワンです!

その位お邪魔してます。

今回は玉子ときくらげ料理をチョイス~

食後にはいつもの
杏仁豆腐に満たされました♬

またお邪魔したいと思います!
明日も宜しくお願い致します。