湯河原町にある「こごめの湯」で温泉に浸かってきました♪

こんにちは藤江です。
最近寒い日が続きますが、先日久しぶりに湯河原町の
こごめの湯」に行ってきました。

こごめの湯は竣工が昭和63年で、平成元年に神奈川の建築物
100選にも選ばれている趣のある温泉です。

因みに湯河原温泉は、鎌倉時代には「こごめのゆ」、室町時代からは「こごみの湯」、
または江戸時代には「小梅の湯」と呼ばれていたそうです。
これらの呼び名は「奥地にひそまっている温泉」の意であるとも、「子込め」、「子産め」の
意味で、身ごもり、懐妊の温泉として知られていたものであるとも言われているそうです!

泉質はナトリウム・カルシウム一塩化物、硫黄塩泉で、湯河原火山の溶岩中から湧き出すそうで、
効能はリウマチ性疾患や運動障害、高血圧症などあるようです^^

久しぶりに温泉に入りましたが、体がぽかぽかに温まり疲れが一気に取れました♪
今年も一年温泉地で仕事が出来る事に感謝し、皆様により物件をご紹介できるよう
努めます!

片瀬江ノ島駅まで約3分!グレーシア湘南江ノ島

緊急事態宣言の発出下、再びリモートワークに切り替わった方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
感染を食い止める、経済を回す…のループがまだしばらく続きそうですね。
皆様どうぞご自愛ください。

この状況の中、「ワーケーション」なんて言葉を耳にするようになりました。
ワーケーションとは仕事=workと休暇=vacationを組み合わせた造語だそうです。
密を避け、リゾート地でリモートワークをする方が増えています。

とはいえ、時々は会社に行かなくてはいけない方や
いつ通常出社に戻るかわからない方にとっては
リゾート地で仕事をすることは少々ハードルが高いのかもしれません。

そこでご紹介したいのが、
「リゾート地とまではいかないけれど自然豊かな環境」で
「都内へのアクセスがしやすい立地」の物件です。

グレーシア湘南江ノ島 3480万円

江ノ島のメインストリート「すばな通り」沿いに位置するマンションです。
片瀬東浜海水浴場までは徒歩で約4分の好立地!
小田急江ノ島線の始発駅「片瀬江ノ島駅」までは徒歩で約3分。
そのほか江ノ島電鉄線、湘南モノレール線の計3線利用可能で、
各駅まで5分圏内と利便性も兼ね備えています。

2014年築と築年数も浅く、室内も清潔感があり綺麗な状態のお部屋です。

共有部にはサーフボード置場やシャワーもあるので、
海の近くの生活を満喫できます。

ぜひ一度ご覧ください。お問い合わせはお気軽にどうぞ!

最後に、片瀬江ノ島駅から江の島島内へ向かう弁天橋から見た
今年の元旦に撮影した初富士を!

お休みの日は家でのんびりしています~💛

こんにちは、稲留です! 暦ではもうすぐ大寒、寒い日が続いていますが、皆様は元気にされていますか? 

千葉県では緊急事態宣言が出されていて、外食にもあまり出たくないので、長生村にある自宅近くの「長生村農産物直売所 コメール」さんで作っているお惣菜をたくさん買ってきて、夕食を楽しんでいます! コメールさんでは新鮮な地元の野菜、果物はもちろんなこと、店内で作っている日替わりメニューのおいしいお惣菜を購入できます。

今回のメニューは一口サイズのポテトコロッケ、ゴボウの牛肉巻き、豚肉と甘い玉ねぎの串カツ、冬野菜の煮物、ひじきの煮物、ポテトサラダです。 どれも家庭の味がしておいしいです!

*「長生村農産物直売所 コメール」千葉県長生郡長生村七井土1868-6*

お休みの日でも家の中で過ごすことの多い今日この頃、久しぶりにゆっくりとした気分で、絵を書いてみました。
庭に咲いた「侘助」という椿です。「わび・さび」の象徴として、茶人に愛されてきた花です。私も、可憐な佇まいが好きです。

さて、今回我が家に仲間入りした新しいファミリーメンバーを紹介します! ファンシーラットというネズミの「ぷんきー」です💛 とても甘えん坊で、いつも肩の上に乗ったり、ポケットの中にはいったりして、どこへでもついて来ます! 頭がよくて、フレンドリー、とっても可愛いです💛

最近のお気に入り食事処 【八豊】パート2

南雲(直)です。

本日は、気温も高く過ごし易いのですが晴れていながら、
時折ハラハラと粉雪が舞っている天気となりました。

こういう現象は「風花(かざはな・かざばな)」と言うらしいですね。
いままで結構体験しているのですが、こういったお洒落な名称があったことは
知りませんでした。

とっても幻想的ですよね。

さて、話は変わりますが以前ご紹介していた忍野村にある【八豊】さんですが、
少し前に家族で再訪しました。
※色々探したのですがやはり、詳細サイトは見当たりませんでした。

今回はしっかり写真も撮りましたよ!

うなぎの蒲焼

豚の角煮

以前おススメした明太たまご焼き

しょうゆラーメン

他にもハラミや鮭カマスなどなど頼みましたが、やはりどれも間違いないお味です。

忍野村内であれば自宅まで送っていただけるという事も知りました。
私は富士吉田なのでこのサービスは受けられませんが、お近くの方に
とってもこれはありがたいサービスですね。

お座敷もあるので密も避けられます。

外食もなかなか気が引けてしまう事態になりつつあるのが気になる
ところですが、気になる方は是非ご訪問してみてください。

雪像

こんにちは。

ここ1週間ほど雪が落ち着いて、雪かきで疲れた身体を休めてる方も多いと思います。

雪かきもないので運動不足解消のため、お天気もよかったので手袋・帽子、足元は防水タイプの靴(長靴が一番!!)防寒対策して散歩に行きました。

温泉通りを歩いていたら、「食家 あさくさ」さんに「あまびえ」の雪像発見!

散歩する前日にこの雪像を見かけたときは隣に灯篭の雪像もあったのですが、この日はお天気も良く気温も高かったので溶けてしまったようです。あまびえの唇や鱗がすごくリアルに作られてました。

さらに歩いていくと「とのやささだんご店」さんに「オラフ」発見!
笹団子を蒸す湯気が上がって、笹のよい香りがします。

林さん情報ですが、毎シーズン温泉通りのお店が、雪像づくりをしているそうです。
いつどんな雪像に出会えるか楽しみです。

そして、今日外回りしていたら今話題の鬼滅の刃「煉獄杏寿郎」雪像に出会いました!

岩原スキー場近くの「LIBERTY SPORTS」さんです。

青空に煉獄杏寿郎の髪の色が映えてとても目立っています。

雪が多い今年は苦労も多い中、皆さんのアイディアで目を楽しませていただいてます。

ラーメンつぎ

以前のブログでもご紹介させていただきましたが
年末に行ってきましたので
又ご紹介させていただきます。

東京方面からいらっしゃって
湯畑方面に向かう一方通行。
スーパー大津の交差点を右折して郵便局方面へ。
カーブを曲がると手前が駐車場。奥が店舗です。

前回のご紹介時も麻婆拉麺でしたが、もちろん今回も!!!

もう、これ一択です!本当に好きです(*^^*)

酢豚・チンジャオロース・炒飯・餃子

何を食べても美味しいです(*^^*)

今回はメニューの写真も忘れなかったので、お値段もご覧になってください。

なんとリーズナブル!!!!

是非ご賞味ください。

 

住所:群馬県吾妻郡草津町草津637-69

電話:0279-88-6920

営業時間・定休日等はお電話にてご確認ください。

割烹 福寿司さん♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

真鶴駅前にございます
割烹 福寿司さんにお邪魔しました。

食べたい料理が沢山あり
色々迷いました、、、
お手軽おまかせ料理を注文しました。

ヤガラとホウボウ等
何点かのお刺身盛合せは
歯応えがございます♬
(↑上の写真は2人前の盛り付けです↑)

焼魚も香ばしいです。

お寿司は、キモと一緒に食べて美味しいです。

今度は自分へのご褒美に
またお邪魔したいと思います。

明日も宜しくお願い致します。

勝浦市漁師 引き縄漁で「メジマグロ」を釣ってきました♪

こんにちは、高橋です!

父が先日こんな写真を送ってくれました!
b210117-3

 

 

 

 

 

 

 

朝5時くらいに撮影したそうなのですが、気嵐(けあらし)が出ていてなんだか幻想的ですね♪
「けあらし」は、海上の気温と海水との温度差が大きくなったとき、海面から湯気のように立ち上ります!これを毎年見る度冬の海だな~寒いな~と思います…

そんな寒い朝から父は「メジマグロ」狙いで引き縄漁へ行って来ました!!!

引き縄漁とは、船を走らせながら、餌に見せかけた擬餌針をつけた釣り糸を引いて魚をとる漁法です!

残念ながら大漁とまでは行かなかったので釣れた魚は家族で食べることに♪
寒い中頑張ってメジマグロをとってきてくれたので、祖母が綺麗に盛り付けてくれました!
b210117-1

 

 

 

 

 

 

 

写真上がメジマグロ、下の炙りはメジナです。
大人になると「本マグロ」となるメジマグロ。味は最高に美味しいです♪

b210117-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚が大好物の姉夫婦にも送ったところ、最近つかまり立ちが出来るようになった甥っ子が初めて見る大きな魚に興味津々だったそうです♪漁師の孫なので、しっかり魚を覚えさせなくてはいけませんね♪

行きたかったラーメン

宮野です。

 

先日前から行きたかったラーメン屋さんの

【沼津うまいラーメン松福御殿場インター店】さんに行ってきました。

 

なぜ行きたかったというと事の発端は2年前ほどに

遡ります。会社が開いてくれていた宅建合宿で熱海で

勉強していた時に夕ご飯で歩いてお店まで行きましたが

何とその日は臨時定休日で食べれずに近く別のラーメン屋さんで

ご飯を食べた事を覚えております。

 

タイミングがあってようやくお伺いする事が出来ました!!

何を食べようか迷いましたが、私が欲張りなのでラーメンとチャーハンが

食べたと思い半ラーメン、半チャーハンを注文しました。

 

始めていくお店なので色々試したくなります!

????

あれ??私は半ラーメンと半チャーハンを頼んだはずなのに

普通サイズできている感じがします。

 

気になったので、店員さんに聞きましたが半ラーメン、半チャーハンで

あっているそうです。

 

半でこの量!!普通サイズぐらいあります。

普通サイズ頼まなくて良かった~

 

いざ実食、ラーメンのスープはとんこつ醤油で太麵が

良く合います。トッピングのキャベツが脂っぽさを中和

してくれていい相性です。

 

チャーハンは香ばしいいい香りして、口にいれた瞬間

美味しさが伝わってきます。

 

美味しいです。

平日は豚骨ラーメン替玉無制限なので、次回チャレンジして

見たい思います。