江の島一望のマンション


戸田です。ゴールデンウィークの間の平日。お休みの方も多いのか、鵠沼海岸はとても賑わっていました。
水は冷たいけど、外は半そででOK。ウエットスーツで海に入るまでに一汗かく感じです。

海が大好きで、海の見えるところに拠点を!という方にリーズナブルな価格でご紹介できマンション江ノ島サマリーナ
サーフボードは背の高さを超えるものは持ち込んではいけないというルールがあるので、サーファーにはおすすめしにくいのが難点ですが、お部屋からの景色がすごいです!

江の島を右手に望み

左手には片瀬東浜を望みます。
夏には海の家が建ち並び、とても賑やかな夏っぽい雰囲気となります。


室内も平成26年にリフォーム済で空室となっておりますので、いつでも内覧可能です!!

と言っておきながら大変恐縮ではございますが、明日から5/6までゴールデンウィーク休暇となりますので、それ以降でお願いいたします!!

勝浦市松部の「Banzai Cafe」さんに行ってきました!

こんにちは!高梨です!

昨日に引き続き私がブログを書かせていただいております!毎日少しずつ違う内容をお伝え出来るようにこれからも頑張って参りたいと思います!

先日、ひまわり通信を各地にお配りしているとお話しましたが、今回は勝浦エリアのマンションを順番に回っています。できるだけ遠くから海沿いを御宿に戻るルートで行脚していますが、ちょうど行きの車から少し気になるお店を発見し、昼食はここにしようと決めていました!

そのお店は「Banzai Cafe」さんです!

中に入るとカウンター席があり2階建てのお店で一番奥の席からは海を眺めながら食事ができます!

メニューは入口横にもありますが、2階の壁にも掛かっていてパスタとご飯、デザートも選ぶことができます。中でも気になったのが「トマトソースのふわとろオムライス」!私が一番好きなメニューな上に「トマト」で「ふわとろ」と聞いて頼むしかないと思いました。

頼んでいる間にお店の中を探検していると、手作りハンドクリームとマッサージオイル、横にはヨガマットバンドが販売されていました。お店の方に伺うと、2階ので少人数のヨガ教室を行っているそうで、海を見ながらリフレッシュできそうで参加してみたいなと思いました!

話をしている間に楽しみにしていたオムライスが来ました。

割ってみると卵がフワフワで中のケチャップライスもとても良い匂いでした。


オムライスの周りのソースもホールトマトを使っているので、わずかに酸味が残っていますが、ご飯卵と合わせて食べると更に美味しかったです!

サラダ+飲み物とメインのお料理の3つで1,100円という値段にも驚きましたが、+250円でデザートも食べられる事に驚きました。こちらのお店はランチタイムが11時半~15時で、お店横の駐車場に4台車が停められるようになっています。お昼時は混み合う事が予想されますので、少し時間帯を外して来店すると、ゆっくり海を眺めながらお食事ができそうです。月曜日が不定休でお休みらしく、ランチ時間帯以外は20時まで営業しています。
気になって入ったお店でしたが、今度は夜の時間帯にもう一度行ってみたいと思います!皆様もぜひ勝浦方面に行く際にはお立ち寄りください!!

第5回春のあたみビール祭り!

矢吹です。
毎年楽しみにしているイベント、「春のあたみビール祭り」が今年も開催されます!

春のビール祭りは、お外でビールを飲むのにちょうど良いこの時期の
昼間に開催されるということもあり毎回大盛況です。

<↑過去開催時の写真>
潮風に吹かれ、海を眺めながら飲むビールは最高!です。
飲食の出店や七輪でお魚を焼いて食べる浜焼きコーナーや
ダンスやバンド演奏などでイベントを盛り上げる演出もあります!
なんとか雨が降らないことを祈ります…
ぜひお出かけください。
※天候によっては開催されない場合もありますのでご確認のうえお出かけください。

**********
ひまわりは明日5/2(水)~5/6(日)までゴールデンウイーク休暇とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ゴールデンウイークの営業予定について

箱根のつつじ

宇賀です

今日、お昼を買いにお隣のコンビニへ行った時、さつきが咲いていました。

もうそんな時期なのね~と、初夏への移り変わりを感じました。

ど~ぅりで、ほわほわシーツとフカフカ毛布が暑くて夜中に目を覚ますわけだ。

さて、箱根の小涌園蓬莱園と強羅公園は、ツツジが満開だそうですよ。

写真は2013年の花月園さんのものです。

今年は、桜と一緒で、少し早いようです。

山のホテルや、花月園さんは、まだつぼみなのでこれからですね!

初夏の箱根はとても気持ちがいいですよ~

森の向こうに相模湾を望む伊豆高原

 

早川です。

伊豆高原へ行ってきました。

深い緑の森の向こうに相模湾が広がる眺望です。

 散歩道を歩いているだけでも、気持ちが晴れていきます。

 

農作業を終えたご夫婦に出会いました。

私を見て

”道に迷ったかね。この辺りの家なら、教えてやるよ。”

と、気さくに話しかけてくださいました。

迷った訳ではないのですが、話しかけて頂いたことが嬉しくて、

しばらく立ち話をしました。

かごの中には農作物が入っているそうです。

 私も年をとったら、農作物をかごに詰めて

のんびりとした生活をしたいと思いました。

 

 

高原の向こうに相模湾が広がるこの伊豆高原の風景は、

見ているだけでも癒されます。

この連休は伊豆高原に出かけませんか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

ひまわり ゴールデンウィーク休業のお知らせ

こんにちは!

小田中です!

皆様、ゴールデンウィーク前半はいかがお過ごしでしょうか?
土・日と軽井沢周辺は大変混雑しており
移動するのも大変そうでした。

昨日はだいぶ落ち着いた様子で
私も軽井沢から北軽井沢へご案内に行って参りましたが
特に裏道を利用しなくとも
問題ない様子でした。

ゴールデンウィーク後半は
また混みあうことが予想されますので
遊びに来られる方は
運転等お気を付けて頂き、
良いゴールデンウィークをお過ごしください。

先日もお伝えさせて頂きましたが
当社では明日5月2日(水)~5月6日(日)まで
休業とさせて頂きます。

休業期間中、メール等で頂きましたお問い合わせ等につきましては
5月7日(月)より順次ご対応させて頂きます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが
ご理解の程宜しくお願い致します。

ひまわり通信VOL41が出来上がりました!

 宮野です。

日中は気温が高く暖かいです。

夜になると少し肌寒いです。

今回は新しくひまわり通信が出来上がりましたので

そちらについて紹介したします。

江の島店が湘南海岸店に移転したので、表紙は海になっております。

まだ早いですが海を見ると夏を感じます!

表紙を開いて見ると他店舗の物件の情報やグループ会社の事が色々と

載っています。

スタッフ写真も載っています。

日が眩しいせいかみんなさん表情が若干固いです。(笑)

事務所の窓ガラスに掲載しております、良かったらご覧くださいませ。

ご連絡いただければ郵送でもお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせお待ちしております。よろしくお願いします。

逗子マリーナへ行ってきました。

木村です!!

GWが始まりましたね。
交通量も普段と比べても海岸線を特に混雑をしているような状態です。

本日、逗子マリーナ8号棟の売物件が出ましたので行ってきました!
1LDKの約82㎡タイプです↓↓↓

1階ですが天井も高いのと窓が大きく採光が抜群です。
こちらのLDKは約24帖で開放的ですよ~
青色のアクセントクロスが特徴的です!!

室内の写真を撮り終えシーサイドリビエラから車で戻ろうとすると、
出店など出ていてさすがのGWでいつも以上に賑わっていました。

じゃむや野菜なども販売されていましたが、
お昼時でしたので昼食を購入です!

渦巻ソーセージ、牛肉の炙り丼を購入。
ごはんは少なめですが、牛肉いっぱいです!
こちらの牛肉の炙り丼はこの肉のボリュームで500円なので満足です!!
ソーセージも燻製?の香りもありました。
なんといってもぐるぐるのソーセージはどこか魅力的です!

都心から約60分の逗子マリーナ、
GWの観光スポットに追加してみてはいかがでしょうか!

姫の沢公園花まつり

GW期間中、「姫の沢公園 花まつり」が行われる熱海の花の名所、
姫の沢公園の様子を見てきてもらいました!今日の様子です。


こいのぼりが泳いでいますよ~!


ツツジは満開ではありませんでしたが、だいぶ咲いています。


花まつりは、平成30年5月3日(木)~6日(日)ですが
今日もみかんなどの特産物が売っていました。

5月3日 オープニングイベント・泉保存太鼓・糸川ベンチャーズ・楽焼体験・陶芸体験・スタンプラリー・ボルダリング体験
5月4日 東京TAKE5・ヤマト・公園ガイド・楽焼体験・陶芸体験・スタンプラリー・ボルダリング体験
5月5日 熱海笛伶会・公園ガイド・楽焼体験・陶芸体験・スタンプラリー・ボルダリング体験


駐車場無料300台
笹尻臨時駐車場からも無料シャトルバスがでます。
駅からバスでも行けますので、自然の中お花鑑賞やアスレチック
園内スタンプラリーなどで楽しんでみてはいかがでしょうか。

白子町の「新玉ねぎ」で肉詰めを作りました!

こんにちは!高梨です!

房総店に勤め始めて、もう二か月が過ぎようとしています。月日が経つのは早いものですが、苦手だった車の運転技術がメキメキと上達してきて、今では遠出するのも苦にならなくなりました!
これからも少しずつできる事が増えていけばいいなと思います。

話は変わりますが、つい先日御近所の方とお話する機会があり、その時にブログを見たよ!と話題にあがりました。そこから「白子町の新玉ねぎ」についての話になり、思ったよりも購入してしまったのでぜひ使って欲しいと、新玉ねぎを頂きました!


剥いてみると瑞々しい玉ねぎだったので、このまま食べたいと思い肉詰めにする事にしました。

皮を剥いた玉ねぎを上の硬い部分だけ斜めにカットし、そこに小麦粉を振ります。


小麦粉を振ると玉ねぎからお肉が剥がれにくくなります。

あとは両面に焼き目をつけて、お肉と玉ねぎに火が通れば完成です!
(もし火が通っていなければ、耐熱のお皿に移し替えて温めれば柔らかく食べられます)

完成品

新玉ねぎが柔らかく、火が通ったおかげか甘さがとても甘くて美味しかったです!また、ケチャップやソース、ポン酢をかけて食べても味に変化があって飽きずに食べられました。まだまだ頂いた新玉ねぎが残っているので別のお料理も作ってみたいと思います。

白子町では、5月3日~31日まで町内47カ所で「玉ねぎ狩り」が催されます!料金は10キログラム1000円、5キログラム600円とお手頃で農家さんのアドバイスを受けながら実際に収穫体験ができます。その際には、ハサミや手袋を持参していくとスムーズに収穫できるそうなので5月のゴールデンウィークに訪れてみてはいかがでしょうか!