九十九里町にある「海の駅九十九里」に行ってきました~!

田熊です!

禁煙を始めて2カ月なんと体重が5キロ増えてました・・・。

食べる量も増えてませんし、朝一サーフィンは相変わらず続けているのに・・・・。

自分の体重がどこまで増えるのか、不安になりつつ今日は匝瑳市まで行ってきたので帰りに九十九里町にある「海の駅九十九里」に寄ってランチを食べてきました~!!

181105-3

 

 

 

 

 

 

 

オープン当初はすごい渋滞で、とても寄る気にはなれませんでしたが平日ということもあり、今では大分落ち着いた様子でした。

一階には資料館や直売コーナーなどもあり、お土産を買うのに良さそうです!

イワシが大量に泳いでいる水槽もありますよ~!

181105-4

 

 

 

 

 

 

 

2階がフードコートになっており、3店舗お店が入ってます。

181105-2

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、ここに来たと証になるようなものを食べようとメニューを見ていると、「わたしの店」さんの「日替わり海鮮桶盛り定食1500円」に目が止まりました。

1500円は流石に高い・・・。けど・・・「店主のオススメ」って書いてあるし、量を食べないなら質でいこう!!とこの定食に決めました!!

それが、こちら!!

181105-1

 

 

 

 

 

 

 

なんとも豪華な盛り付けです!!花の様に盛り付けられているのがイワシの刺身です。
このイワシが脂が乗って最高にうまい・・・!!

ごはんがすすみます!!女将さんのご厚意で多めに盛られたご飯があっという間になくなりました。

これ以上食べると、まずい・・・。

しかし、私の本能は止められませんでした。

結局ご飯をおかわり(100円)してしまい、いつもどおりお腹いっぱいのランチタイムとなりました!!

次はハマグリラーメンを食べようと思います。

伊豆高原さくらの里

現在、伊豆高原さくらの里では

10月桜が見頃を迎えています。

ぽつぽつとピンク色の花が見えましたので

一足早いお花見に寄ってみました!

週末には、多くの方が訪れています!

これから、寒桜が沢山咲きますので

楽しみです!

 

■アクセス:JR伊東駅より15km 車で約30分
バスご利用の場合伊東駅発シャボテン公園行終点または伊豆高原駅発シャボテン公園行終点下車徒歩約10分
タクシーご利用の場合
伊豆高原駅起点で、中型約2,390円・小型約2,060円(時間等で変更になる場合があります)

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

始まっています!御殿場高原時之栖イルミネーション☆

青木です。しとしとと雨が降り続いています。
これでまた気温が下がるのでしょうか?

寒い季節といえば、今年もイルミネーションが綺麗な
時期になりました。

時之栖では10月27日からイルミネーションが始まっていますよ!
先日行ってきました。

そうそう。
このギラギラとした光のトンネルが
時之栖イルミネーション・ひかりのすみかですね!

今年もちょっと姫チック?

テーマは仮面舞踏会のようです。
(正確にはプリンセスがパーティーに参加する一夜のストーリーのイメージだそうです)
今年は例年よりも約450m、光のトンネルの長さが伸びたそうですよ!

顔出しできるオブジェがたくさんありました。
お子さんたちにも大人気でしたよ!

ナントカ映えも狙えます。

同時開催で、最高到達点が日本一の噴水ショーも開催されています。

寒い時期のイルミネーションも良いですが、
寒さがまだ穏やかな時期に行くのもおすすめです。

御殿場高原 時之栖

大とろ牛乳

しばらく前になってしまいますが、
お昼に日本テレビで放送されている「ヒルナンデス」で
ご当地グルメグランプリ1位を獲得した大とろ牛乳。

大とろ牛乳とは極太ストローで食べる
牛乳とコラーゲンの少し凍ったスイーツで、
食べたい食べたいと思いながらなかなか行けず
先日やっと食べに行くことができました。

お店は水上インターを降りてすぐ、
「大とろ牛乳」と書かれたピンクののぼりが立てられているので
すぐわかるかと思います。

お店の外観がこちら。

メニューは時期によって様々で、
無料トッピングと有料トッピングがあります。

無料トッピングは岩塩、ココア、黒ごま、きな粉。
有料トッピングは季節のフルーツや旬の食材を
不定期に販売しているそうです。(価格:100~180円)

私が行ったのはつい先日で秋だったため、
秋のメニューになっていました。
(生チョコのクラッシュは人気のため常時準備されているとのこと)

シャキシャキのりんごも食べたかったですが、
迷いに迷って私は皮ごと石焼きいもを注文。
主人は生チョコのクラッシュを注文しました。

初めて食べる大とろ牛乳はもちろん美味しかったのですが、
トッピングの焼き芋が甘くてホクホクで美味しすぎて驚きました!

他のトッピングは季節によって、
イチゴやシャインマスカット、梨や桃もあるそうです。
また違う季節のときに行ってみたいと思います!

※現在多くの方が訪れ、周辺地域の方の負担になってしまっているため
2018年11月より公式HPを含む全てのSNS更新をストップしているそうです。
公式HPは閉鎖されておりますのでご注意ください。

★菓子工房 大とろ牛乳
〒379-1615
群馬県利根郡みなかみ町小仁田265-1

電話番号:0278-25-3604
営業時間:平日11:00~18:00 土日祝祭日10:00~19:00
定休日:無

幻の果実『ポポ』嬬恋村にありました

先日、嬬恋村にある
スイスカフェ『ワンダーウェグ』さんにお邪魔した際に
お店の方から不思議な名前の果物を教えてもらいました。

この間、スーパーの近くにある無人販売にあって食べてみたら美味しかったとのこと。

「ポポ」というのですが、皆さんご存知でしょうか。

私は知らなかったのですが、帰ってから親に話をすると

「知ってるよ。食べたこともあるし、昔家に2回くらい植えた事あるけど育たなかった」

と衝撃の事実を聞きました。

なんですって?自分の家の庭に生えていたことがあるって!?

なんでも幻の果実と言われていて市場にはほとんど出回らないそうです。

父は静岡のあたりで生産されていると聞いていたようで、嬬恋村にあるよと伝えるとびっくりしていました。

食べごろだよ!とオススメされたので(^o^)一つ購入

皮をうすくむいて食べようとしましたが、中に花豆のような大きさの種が沢山入っていたのでうまくきれませんでした(言い訳)

食感はドリアンのようなまったりとした感じで(ドリアン食べた事あります)味は少しまだ酸味を感じましたが甘みのほうが強くてとても美味しかったです。

「森のカスタードクリーム」と呼ばれているそうで、具体的にどんな味と伝えるのがとても難しいのですがぜひ見かけたら食べてもらいたい!果物です。

肌を綺麗にしてくれる効果があって美容効果も高いそう(後で知りました)

私の教えてもらった無人販売の場所は万座・鹿沢口駅前から車で2分のスーパーサンエイからすぐ近くの場所です。お近くを通りましたらぜひのぞいてみてください。

エンゼルフォレスト那須白河 東の3位に

福井です。

昨日は土曜日だったので、「NIKKEI プラス1」を読んでいました。

ふむふむ。冬キャンプ。

ページをめくって、3位以下を見てみると

【東3位 エンゼルフォレスト那須白河

【エンゼルフォレスト那須白河】は福島県の羽鳥湖高原にある、当グループのドッグリゾート&スパです。
「あ!」と思わず声が出てしまいました。

【温泉を売りに旅館並み設備】とある文章の横にも、エンゼルフォレスト那須白河の写真が!

ここの温泉は国内有数の高アルカリ性ph9.8を誇る美肌の湯なんですよ。
以前行ったとき私は諸事情で入れませんでしたが、入った方の話によるとお肌がとってもツルツルになったそうです。
選考委員のコメントにも「広くてきれいな温泉施設を滞在中無料で使える」とあります。

そしてそして、
看板犬のジーナ(2代目)は、【楽天トラベル 看板犬ランキング】で見事全国1位を獲得!

これは、エンゼルフォレストがちょっとキているのでは・・・!

広大な敷地は自然がいっぱいで、とてもいいところですよ。
本当に静かで、まるでこの世界にこの一帯しか存在していないように感じて、
なんだかとっても感動したのを覚えています。
テントに抵抗がある方も、かまくら型のドームコテージや北欧風のコテージもありますので、安心ですね。
ぜひご利用下さい!

ウエストさん

宇賀です。

先日の花火大会、いつものようにお家で見ていましたが

バルコニーにいる事さえ寒くて、途中リタイアしてお部屋に戻りました・・・

激写!! ↑ゆたぽん花火です。フフ。

 

さて、先日、姉上とウエスト本店さんにお邪魔しました。

おいしいハンバーグステーキだったので・・・

お気に入りになりました。

カツカレー スパイスが効いていて、美味しいです。

建物がレトロでまったりできる喫茶店なのですが

お料理は、私にはとても量が多いのです。

駅前なのに、車も止められますので、おススメですよ。

 

箱根宮ノ下・麺398-1 

竹村です!

お昼に事務所から歩いて2分ラーメン屋さんに行ってまいりました。

「箱根宮ノ下・麺398-1」さんです。

はなまる農園さんの美味しい野菜をたっぷり使ったラーメンが人気です。

塩がおすすめのようなので塩ラーメンをオーダー

土地柄、外国の方も多く来店していました、
楽しそうに写真を撮っていましたよ~

出てきたラーメンを見て納得ですね
これはブログにインスタ、ツイッター何に上げても良さそうです。

味も美味しかったですよ~!

房総沖で釣れた鯛をいただきました~!

こんにちは!金子です。

さて先日、田熊店長が大原漁港の秀丸さんに乗船したというブログを書かれていましたが、なんと釣れた鯛をいただくことが出来ました!

181104-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袋から出してみると、新鮮できれいな色の鯛が、こんなにたくさん( @@)!
店長、ありがとうございます!!
ちなみに、マダイとチダイは似ているけど、マダイは尻尾の縁がちょっと黒くなっていると教えていただきました。
確かに、改めて見ると黒いんですね。

店長より、「この大きさだと鯛めしにちょうどいいよ」とのアドバイスをいただき、帰宅後早速鯛めし作りに取り掛かりました!
丸ごとの魚を触るのに慣れていないため、魚の下処理は、専ら父親にお任せです(^^;
(サンマ位までなら、なんとか…)

下処理を終えた鯛に塩をし、臭みを落としてから表面をこんがり焼きます。
ここまでで十分美味しそうです!

焼き色が付いたら、水加減と味付けをした炊飯器に贅沢に投入!!
はみ出しそうに立派です!

181104-3

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくすると炊飯器からいい匂いが漂ってきました…
炊きあがりまであと1分!待ち遠しいです!

181104-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに、炊きあがりを知らせるメロディーが鳴りました!
オープン!!

181104-6

 

 

 

 

 

 

 


181104-7

 

 

 

 

 

 

 

 

いい香りの湯気を胸いっぱいに吸い込む瞬間って幸せを感じますね…( *´艸`)✨

181104-8

 

 

 

 

 

 

 

 

小ねぎを散らして、出来上がりです✨
炊き込んでも、鯛そのものにすごく味があって、ご飯にもいい出汁が移っていて、本当に美味しかったです(*^-^*)

今度はどうやって食べようかな?と、期待が膨らみます!
でもシンプルに塩焼きが一番おいしそう…( *´艸`)

田熊店長、ご馳走さまでした!!

店長から聞いた話ですが、外房の海は良い根がたくさんあり、釣りをする方には最高な環境なんだそうです!
皆さんも、房総で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか♪