8年ぶりに開催された御宿町のお祭り――人の温かさと絆に触れた一日

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

先週の土曜日、御宿町で開催されたお祭りに参加させていただきました。

この日は7月とは思えないほどの厳しい暑さでしたが、8年ぶりの開催ということもあり、朝から多くの方が集まり大変な賑わいを見せていました。

なぜ「8年ぶり」かというと、御宿町のお祭りは岩和田区・御宿台区・布施区を除いた、高山田区、久保区、六軒町区、新町区、須賀区、浜区(順不同)で順番に開催されており、須賀区と浜区が当番区のときに限って7月にもお祭りがあります。そのため、当番が回ってくるのは通常6年に一度ですが、今回は新型コロナの影響もあり、8年ぶりの開催となったのです。

御宿町のお祭りでは、当番区の「頭取」と「副頭取」だけが神輿に乗ることが許されます。私もかねてよりその姿に憧れていましたが、地元出身ではない自分がその立場になることはないと思っていました。ところがこのたび、大変ありがたいことに「副頭取」を務めさせていただくことになり、神輿に乗らせていただくという貴重な経験をさせていただきました。

副頭取は、頭取を補佐しながら神輿全体の運行を取り仕切る役割です。私なりに一生懸命務めさせていただきましたが、まだまだ力不足も感じました。それでも、地域の皆さまや友人たちの温かいサポートのおかげで、無事にお祭りを終えることができました。

今回のお祭りを通じて、改めて御宿町の人々の温かさ、外から来た人間を受け入れる懐の深さ、そして仲間同士で助け合う文化の素晴らしさを実感しました。さらに、私のために駆けつけ、神輿を一緒に担いでくれた友人たちの男気にも感謝の気持ちでいっぱいです。

また、今回担がせていただいたお神輿は、浜区の区長のお話によれば、江戸時代に南紀から移住してきた漁師と、もともとこの地に住んでいた漁師たちが力を合わせて作ったものだそうです。そのお話を聞き、地域の歴史と絆に深く感動しました。

9月にもお祭りがあり、引き続き副頭取を務めさせていただく予定です。ご興味のある方は、ぜひ御宿町まで足を運んでいただけたら嬉しいです。

最後に、今回の経験は私にとって一生の宝物となりました。その証として、お神輿に乗っている写真を載せさせていただきます!
20250705_221710000_iOS

房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。~大多喜町にある「粟又の滝」で癒しのひとときを~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

休日の午前中は、勝浦市の部原海岸でサーフィンを楽しみました。気持ちのいい時間を過ごせました。
「午後はどこへ行こうかなと」地図を見ながら思いついたのが、以前から気になっていた「粟又の滝」です。
養老渓谷の上流にある、房総でも有名な滝スポットなんです

観光地として知られてはいますが、森の中の自然そのままが残っていて、どこか不思議な気持ちになりました

しかも、この滝の周辺にはいくつかの小さな滝が点在していて、散策しながら“滝めぐり”も楽しめます。車で少し走るだけでこんな景色に出会えるのは、やっぱり房総のいいところですよね!

粟又の滝自体は、崖の上から一気に落ちるタイプではなくて、なだらかに岩肌を流れ落ちる感じでした
20250704_075833230_iOS

こちら、階段の上からの眺めで圧倒されました!
20250704_080145411_iOS

この先は足場がなくて靴のままでは進めませんでしたが、ここからも充分楽しむことができました。
20250704_074120572_iOS

「粟又の滝」みたいな場所に、車でふらっと立ち寄ることができる。それが房総の魅力だと思います。
東京からのアクセスも良くて、それでいて自然との距離がすごく近い。別荘やセカンドハウスをお持ちの方なら、「ちょっと行ってみようかな」で、こういう景色にすぐ出会えるんです✨

房総に別荘やセカンドハウスをお持ちの方、あるいは検討中の方には、ぜひこんな「ちょっとした日常の非日常」を体験していただきたいです。

自然との距離が近いと、心にも自然とゆとりが生まれます。
そんな過ごし方ができるのも、房総くらいのちょうどいい距離感だからこそだと思います。

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~勝浦市市野川にある【クインズケーキ】さんへ行ってきました👏

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊
7月になり、御宿町も本格的な夏を迎えています🌊

先日、勝浦市市野川にある【クインズケーキ】さんへ行ってきました🍰

この日のお目当ては、『第28回全国菓子大博覧会』で技能優秀賞を受賞した『マルグリット』✨
『マルグリット』はマーガレットの形をしたバターケーキで、オレンジピールが入った風味豊かなケーキです👏

お店は山の中にあり、外観もとてもかわいらしい雰囲気💕
入り口では、可愛いパンダの置物が出迎えてくれます🐼
1

店内にはとても可愛い小物がたくさん並び、ケーキだけでなく雑貨も楽しめる空間でした✨
イートインも可能ですが、この日はテイクアウトにしました🚙

家に着いて袋から取り出すと、まず目を引いたのは箱の可愛さ♡
2

こんな可愛い箱に入っていたら、お祝いや贈り物にもぴったりですよね♪

箱を開けると、さらに可愛さに驚きました👏
3

想像以上に綺麗なマーガレットの形で、「可愛い❤」と思わず声が出てしまいました❕

切るのが少しもったいない気もしましたが…
「早く食べたい!」という気持ちもあり、さっそくいただきました✨
4

見た目はしっかりとしたケーキに見えましたが、口に入れるとふんわり優しい口当たり👏

オレンジピールも主張しすぎず、全体的にやさしい味わい。
甘いものや生クリームが苦手な方にもおすすめできるケーキだと思います👏

【クインズケーキ】さんには、『マルグリット』のほかにもケーキや焼き菓子、季節限定スイーツなどがたくさん!
中でも人気No.1と言われているのが『シュードゥシナモン』👏
次回はこちらをぜひ買ってみたいと思います❕❕

【クインズケーキ】さんはお店の外観から店内、そしてケーキまでもが可愛いくて、見てるだけでも楽しい気持ちになれるお店です👏
【クインズケーキ】さんは、お店の外観から店内、そしてケーキまでもがとにかく可愛く、見ているだけでも心が躍るような素敵なお店です👏

房総でのセカンドハウス・別荘暮らしの合間に、こんな素敵なケーキ屋さんを訪れるのも楽しみのひとつです。
自然に囲まれた特別な時間を、ぜひ味わってみてください🌿

梅雨明けの鴨川で夏本番!海と花火を楽しむ別荘・セカンドハウスライフ

こんにちは!房総エリアの別荘・セカンドハウス探しをお手伝いしている山本です。

都会の喧騒を離れ、海の近くで過ごす毎日は、まさに「いつかは別荘やセカンドハウスを…」と考えている方にも参考になるかもしれません。

梅雨はどこへやら。7月に入ってからというもの、鴨川は連日快晴が続き、一気に「夏が来た!」という気分になります。
今日も太陽の光がまぶしく、気温もぐんぐん上昇。海からは南東に発生した台風のうねりが届き始め、波乗りを楽しむサーファーたちも集まっていました。

そんな夏本番の鴨川を象徴するイベントといえば、やはり鴨川市民花火大会です!

今年(令和7年)も開催が決まり、7月29日(火)に3,000発もの花火が前原・横渚海岸を華やかに彩ります。
「日本の渚100選」に選ばれている海岸で打ち上げられる花火は、海と夜空のコントラストがとても美しく、まさに“海辺の街に住む特権”とも言えるひとときです。

当日は15:00頃から屋台も出店され、海風を感じながら食べ歩きを楽しむこともできます。
夜空に広がる花火を見上げながら、潮の香りに包まれる…都会ではなかなか味わえない贅沢な夏の思い出になること間違いなしです。
なお、会場周辺には駐車場がないので、公共交通機関や徒歩でのアクセスがおすすめです。

さらに、8月1日(金)から17日(日)までの間は、小湊海岸でも「連夜の花火 in 天津小湊2025」が開催されます。

こちらは毎晩20:00から約10分間、150発の花火が打ち上がります。
「ちょっと短いかな?」と思うかもしれませんが、連夜開催されるので、旅の予定に合わせて何度でも楽しめるのが魅力です。

海のそばで暮らしていると、こうしたイベントがすぐ近くで楽しめるのが本当に嬉しいところです。
普段の生活の中で、ふとした瞬間に非日常を感じられるのは、移住や定住生活ならではの豊かさだと思います。
もちろん、別荘やセカンドハウスとして鴨川を選ぶ方にとっても、こうした季節のイベントは大きな魅力になるはずです。

「将来的に海辺に別荘やセカンドハウスを持ちたい」と考えている方は、ぜひ一度鴨川の夏の花火を体験してみてください。
実際に足を運ぶと、この場所の魅力がさらに伝わると思いますよ!

房総・富津の海辺で出会ったガーリックシュリンプの衝撃

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今回は、グルメ好きな方にもぜひ知っていただきたい、富津市金谷にあるおすすめスポットをご紹介します。

少し前まで、勝浦市の部原海岸近くに「スティーマーズ」というハワイアンレストランがありました。私は毎週のように通い、大好きだったのが、部原の海を眺めながら食べるガーリックシュリンプ。ですが、惜しまれつつ閉店してしまい、以来ずっと「これだ!」という味に出会えずにいました。

そんな中、ついに見つけてしまったんです。私の理想を超えるガーリックシュリンプに――。

そのお店は、富津市金谷の海の目の前にある「GoldenShrimp」さん。エビの養殖場が直営しており、採れたてのエビを使ったガーリックシュリンプをはじめ、「エビの釣り堀」や「貸切釣り場」など、今までにないタイプの観光スポットとして注目されています。

f1305d93-15a9-46c5-8d45-2b87c9f9101a

41402643-3574-4d2c-962b-e89ae9f90100

今回は、とにかくガーリックシュリンプが目当てだった私は釣り堀には目もくれず、迷わず注文。そして出てきたのがこちら!

a8318695-fc43-4e51-a59c-54d34f6f0ebd

33493c55-d588-4ebd-9849-0cf2d97c8525

なんと、キュウリの浅漬けがまるごと一本添えられており、その見た目のインパクトも抜群!これはビールと合わせたい!と思い、テイクアウトで自宅へ持ち帰ることに。浅漬けはクーラーボックスで別に冷やして保存し、万全の体制で持ち帰りました。今回私はライスなしのメニューを選んでます。

そして自宅で一口……。うまい!!長年探し続けていた味にようやく出会えた瞬間でした。ガーリックの風味とぷりぷりのエビが絶妙で、ご飯が止まらなくなるほど。もちろん、ビールのお供にも最高です。

房総エリアに「セカンドハウス」や「別荘」を持ち、こうした地元のグルメを日常的に楽しめる暮らしは、まさに理想的なライフスタイル。自然に囲まれた環境で過ごす時間に、こうした発見があるのもセカンドライフの醍醐味だと感じました。

休日の楽しみ方のひとつとして、ぜひ「Golden Shrimp」さんのガーリックシュリンプを体験してみてください。セカンドハウスライフがもっと豊かになること間違いなしです!

房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。勝浦市のシミュレーションゴルフ~天気に左右されない楽しみ方~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日の火曜日は、久しぶりにゴルフの打ちっぱなしへ行って気持ちよく汗を流してきました。そして水曜日には、田熊店長のブログにも書かれている通り、ゴルフコースを予約してくださっていたのですが、あいにくの雨予報でやむなくキャンセルになってしまいました

それならば!と気持ちを切り替え、勝浦市にあるGolfit(ゴルフィット)さんでシミュレーションゴルフを予約。田熊店長にお声がけして、一緒に楽しんできました!

シミュレーションゴルフには、練習モードとコースモードの2種類があります。コースモードは日本と海外併せて180以上の実在するコースを体験することができます。
まずはウォーミングアップとして練習モードからスタート。私はドライバーがまだ苦手で、数回空振りしてしまったので、しっかり練習できてよかったと思いました

いざコースモードに入ると、スライスやOB、バンカーも多く、スコアはダブルパーの連続……。一方で田熊店長はシミュレーションゴルフが初めてとのことでしたが、さすが本物のコースを回っているだけあり、安定感あるナイスショットの連発でした✨✨

ちなみに、プレイヤー1が田熊店長、プレイヤー2が私です。画像のスコアを見ても…完敗でした(笑)。ですが、自分の課題をしっかりと知ることができ、とても有意義なひとときとなりました。
20250625_082905091_iOS

シミュレーションゴルフは天候に左右されず、気軽に本格的なゴルフを楽しめるので、初心者にもおすすめです

房総に別荘やセカンドハウスをお持ちの方、あるいはご検討中の方には、こうした気軽に楽しめる“非日常の遊び”をぜひ体験していただきたいです。

自然に囲まれた日々の中に、たまには自分へのごほうび時間も必要だと思います。
それが日常にほどよい彩りを添えてくれます。

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~癒しのひととき✨岩和田海水浴場へいってきました🌊

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

陽射しはすっかり夏のようですが、御宿ではここ数日、涼しい風が吹いていてとても気持ちがいいです😊
陽もだいぶ長くなってきたので、先日、仕事終わりに『岩和田海水浴場』へ行ってきました🌊🌴
1

『岩和田海水浴場』着いたのは夕方6時3分頃。
うっすらピンク色がかった空がとてもきれいで、夏を感じさせるような爽やかさに癒されました✨💕

でも、癒しはこれだけではありません。

砂浜から西の空を見てみると──

3

綺麗な夕日が…✨
実はこの2枚の写真、同じ日・同じ時間に撮ったものなんです📸
それぞれ表情の違う空が楽しめるのも、『岩和田海水浴場』の魅力のひとつだと思います🌴

涼しい風に吹かれながら、綺麗な空を見て、波の音を聞いて…
最高の癒し時間でした💕

そして『岩和田海水浴場』では、夏に向けた準備が始まっていました🌞
4

『中央海水浴場』や『浜海水浴場』でも、同じように準備が進んでいる様子が見られました👏

御宿町では夏のお祭りも開催されるようで、今日もその準備風景を見かけました。
町のあちこちで「夏の気配」を感じられて、今年の夏がますます楽しみになります😊

御宿台へ移住する前は、癒しを求めて自然の多い場所に行こうとしても、日帰りでは難しくてなかなか叶いませんでした。
でも今では、行きたいときにふらっと行ける🎶 そんな暮らしがとても気に入っています。

房総には、癒しを求めてセカンドハウスや別荘を持ったり、移住をされる方が多いのではないかと、実際に住んでみて感じました✨

夏も近づいて、週末になるといつもより多くの人を見かける気がします✨
夏こそ房総の魅力がたくさん詰まった季節。
ぜひこの夏、足を運んでみてください🙌

沢山の自然に触れることができるのは、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

鴨川産トウモロコシと快晴の夏日~房総の移住生活と別荘・セカンドハウスの楽しみ~

こんにちは、房総での暮らしや、週末別荘・セカンドハウスでの過ごし方について、ブログを通じて発信している山本です。

今日は朝から快晴で、じりじりとした日差しが夏の訪れを感じさせる一日でした。
(サンフラワー大原より)

とはいえ、北風が吹いていたおかげで、暑すぎずとても心地良い夏日。
近所の海水浴場はまだ海開き前ですが、待ちきれないように泳いでいる人の姿があり、こちらまで涼しさを感じました。

気づけばもうすぐ7月。
昨日も夏らしさを感じていたところ、妻が鴨川産の「ゴールドラッシュ」


というトウモロコシを買ってきてくれました。甘くてみずみずしい味わいに、
「もうそんな季節か」と実感します。地元の旬をいち早く楽しめるのは、
移住生活ならではの特権だと感じています。

我が家には猫がいますが、暑くなるとエアコンが一日中稼働しています。寒い日は冷蔵庫の上、暑い日は家の中で一番涼しい場所を探して移動する姿は、見ているこちらも微笑ましくなります。最近では近所に子猫の野良猫が遊びに来るようになり、うちの猫も窓際で外を眺めながら、まるで来客を待っているかのようです。

こうした自然の変化や地元の旬、動物とのふれあいは、移住してこそ感じられる日常ですが、別荘やセカンドハウスを持つ方にとっても、滞在するたびに新鮮な発見と癒やしを与えてくれる大きな魅力だと思います。

実際、房総エリアは温暖な気候と豊かな自然、そして新鮮な海産物や農産物が揃っていることから、別荘・セカンドハウスを検討される方が年々増えています。都心からアクセスが良いので、週末に気軽に訪れられる点も人気の理由のひとつです。

移住という形だけでなく、月に数回訪れるだけでも、四季折々の楽しみ方があります。
例えば、夏なら朝の海辺の散歩や、新鮮なトウモロコシや野菜を味わう贅沢、そして何よりゆったりとした時間の流れ。

房総での暮らしや滞在は、ただ「住む場所」ではなく、心や体をリセットする「特別な時間」を与えてくれます。
これからの季節、皆さんもぜひ、房総の自然や旬の味を楽しみに来てみてはいかがでしょうか。
そして、もし別荘・セカンドハウスをお考えでしたら、一度訪れてその魅力を体感してみてください。

【SUP・サーフィン・シミュレーションゴルフ】房総で楽しむ“大人の休日”とは?

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今週は火曜・水曜と連休をいただき、思いっきり房総の自然を満喫してまいりました。今回はその様子を通して、なぜ今、房総エリアでのセカンドハウスや別荘ライフが注目されているのか、少しでも伝わればと思います。

SUPフィッシングで海上の静けさを堪能
火曜日はあいにくの曇り空。波がないためサーフィンは断念し、ゴルフも雨のリスクがあるので回避。そして選んだのが、最近手に入れたスタンドアップパドルボード(SUP)での釣りでした。

狙いはカンパチの幼魚「ショゴ」。
372f3f63-3322-4d92-8bfa-a91eed963bee

曇っていて「青い海!」という感じではありませんでしたが、SUPを漕ぎながら水面を覗き込むと、驚くほど海の中が澄んでいてとてもきれいでした。
そんな中、沖へとゆったり漕ぎ出し、海に浮かびながら釣りをする時間は、まさに非日常。SUPは想像以上に安定感があり、一度も転覆せずに快適に釣りを楽しむことができました。

アタリは2回あったものの、惜しくもフッキングならずバラしてしまいましたが、友人とともに海上で過ごす時間自体が、何より贅沢なひとときでした。

翌日は台風スウェルで本格サーフィン
水曜日は一転、台風の影響でしっかりと波が立っていたため、朝から勝浦のポイントへ。久しぶりにサイズのある波でサーフィンを楽しみました。

午後にはゴルフの予定もありましたが、雨予報でキャンセル。代わりに高橋くんに誘われて、初めてのシミュレーションゴルフに挑戦しました。天候に左右されず楽しめるアクティビティがあるのも、房総の魅力の一つです。

この模様は、後日高橋くんがブログで詳しく紹介してくれる予定ですので、お楽しみに。

房総だから叶う、自然と遊びのある暮らし
SUP、釣り、サーフィン、ゴルフ――すべて車で10~20分圏内。
この利便性と自然の近さは、都市部ではなかなか得られません。

週末だけでなく、平日や急なお休みにも充実した時間を過ごせる環境。それが、房総エリアの「セカンドハウス・別荘」が注目されている理由の一つです。

「海のそばに自分だけの拠点が欲しい」
「自然の中でリフレッシュできる場所がほしい」
「週末は趣味に没頭したい」

そんな方には、房総のセカンドハウスライフはまさに理想の選択肢ではないでしょうか。

気になる物件やエリア情報がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
海、山、趣味――あなたの理想の休日は、ここ房総で叶います。

房総の別荘・セカンドハウスから訪れたい!館山市の城山公園♪

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

6月に入り、紫陽花が美しく咲く季節となりました。この時期ならではの景色を楽しみたくて、館山にある城山公園へ足を運んでみました。
以前、お花見で訪れたことはありましたが、「この時期はどんな景色なんだろう?」と期待を膨らませました。

何度か来たことのある場所で歩き慣れているはずなのに、やはり館山城までは思ったより距離があるように感じました。
でも、芝生がとてもきれいに手入れされていて、歩いているだけでも気持ちが良かったです。
20250618_071425607_iOS

館山城は「八犬伝博物館」としても知られ、大人400円(館山市民は200円)の観覧料で見学できます。
八犬伝にまつわる歴史を学びながら展望台へ登っていくと、館山の街並みと海が一望できる絶景が広がります✨
この眺めは何度見ても感動します
20250618_070830292_iOS

そして、今回のお目当ては紫陽花です✨
満開とまではいかないものの、紫・青・ピンクの花々が、園内のあちこちで咲いていました。

特に印象的だったのは「ガクアジサイ」という種類で、思わず足を止めて見入ってしまいました。
光の当たり方や場所によって雰囲気が変わり、つい足を止めて見入ってしまう美しさでした
20250618_072203163_iOS

20250618_072402719_iOS

20250618_072438078_iOS

今回は紫陽花を見に来たのが目的でしたがこの城山公園は、実は私のお気に入りの散歩コースでもあります

自然の中をゆっくり歩いていると、都会の喧騒からスーッと気持ちが離れていくような感覚になります。

房総に別荘やセカンドハウスをお持ちの方、あるいは検討されている方には、
こうした「ちょっとした日常の非日常」を体験していただきたいと思っています。

朝の散歩ついでに、紫陽花を愛でながら城山公園を訪れてみる――
そんな過ごし方ができるのも、房総の自然と距離の近い暮らしならではです。
きっと、心がふっと軽くなります。