コーンスープ好きの方必見の水上のお店

こんにちは!
最近お客様に「湯沢周りの和食のお勧めってある?」と聞かれた新保です。

必死に考えてみたのですが、海鮮類が抜群に美味しい「一二三」さん美味しい肴を豊富な種類の日本酒で楽しめる「山新」さんなど、ひまわりブログで紹介されたお店がパッと出てきました。
もちろんどのお店も美味しいのですが、今度は自分オリジナルもご案内出来るように精進していきたいと思います汗

さて、先日水上でご案内があったのですが、その際にめずらしいお店を発見致しました。
コーンスープの専門店「いしざか」さんです!

水上人気スポットの一つ、大とろ牛乳のお向かいにあります。
専門店と名の付くお店は多々あれど、「コーンスープ」専門というのはまず聞いた事がありません。
私自身、スープやポタージュが好きという事もあり、早速行ってみました!

メニューはコーンスープのみ、アレンジは粒コーントッピングのみというシンプルさ。
原料も国産とうもろこしと牛乳のみと、かなりストイックに美味しいコーンスープを追い求めている姿勢が見受けられます。

そして店頭につるされた鐘(笑)
呼び鈴の代わりとの事なので、備付のハンマーでカァーンと一打。
ちょっと楽しかったです。

そしてこちらが実際に出てきた粒入りコーンスープ(¥600)
普通にスープが出てくるのかと思っていましたが、まさかのバゲット付き。
単品で飲んでも美味しいですが、サクサクのバゲットをスープに浸すとパン生地の気泡にスープが入っていき、口の中で小麦ととうもろこしの甘みが重なり合いながら広がっていきます。
また、スープには胡椒がかけられているのですが、この香りがコーンスープに抜群に合います!
苦手な方は店員さんに言うと胡椒を抜いてくれるので、お子様と一緒に飲む場合なども安心です。

ちなみに、この日頂いたコーン粒は北海道産だそうです。

お店は不定休との事ですので、大とろ牛乳を楽しむついでにぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。

https://cornsoup.shopinfo.jp/pages/2582723/page_201902061439

大盛にはご注意ください 塩沢 田畑屋

角谷です!

今日から6月ですね!
ここ最近は暑い日が多く、日によっては34度になった日もあったので
梅雨の到来はむしろうれしいかもしれません…

***

それでも季節はもう初夏!
暑い日が続きますので、そんな時に食べたくなるお蕎麦屋さんに行って
きましたので、今回ご紹介します。
友人の家族に連れて行っていただきました~♪
今回伺ったのは南魚沼市塩沢の「田畑屋」さんです。国道17号線沿い
にありますので、目にされたことのある方も多いのではないでしょうか?
なんだかんだ10年ぶりぐらいに来店したので少し緊張しました笑


駐車場も広く大型バスでもお越しになれます!


店内は吹き抜けが立派なこと!
座席数もHPによると120席あり、ツアーの中に盛り込まれている
ことも多いのだとか。


メニューも豊富です!

この日は結構おなかがすいていたので普通盛だと足りないと思い、
友人家族に遠慮なく大盛を頼ませていただいたのですが、
後になってタイトルにもある通り少し後悔しました…。


まず初めにマイタケの天ぷらです!
そばだけだと足りないだろうとこちらも注文したのですが、
想像の2~3倍はデカい!これが本場か…と感じました。
味はもちろんおいしい!肉厚なので食べ応えがあります。



そして本命のそば!かつ丼はセットです。
写真だと伝わりにくいですが、相当!大盛です!
1本1本の存在感が強く、歯ごたえ抜群でどんどんおなかに溜まります笑
それでもツルっとした麺はのど越し?も抜群!
おなかぱんぱんになりながらもおいしく完食しました!

…と思ったのもつかの間、
調子に乗って大盛を頼んだ友人が半分も残しているではないでしょうか…

もったいないお化けが出るので、家族総出で何とか完食しましたが、
大盛を頼む際は次回からよくよく注意して頼みたいと心に強く誓いました。

***

【田畑屋】
営業時間:11:00~20:30
定休日:無休(元旦は休み)
住所:新潟県南魚沼市目来田57-1

割烹 一二三

いや~真夏のように暑い週末でしたね。
スーツが暑苦しくなってきたので、
そろそろクールビズに衣替えしようかなと思います。

気温も暑いですが、湯沢店の営業も熱い!?です。
昨日と本日の土日2日間で13組のご案内がありました。
スキーシーズンが終わり、今はオフシーズンにあたりますが、
うれしい限りです。

+ + +

先日、家族で「一二三」さんに食事に行きました。
湯沢町で魚料理といえば、必ず名前が挙がる人気店です。
我が家でも一二三さんの生ウニが大人気です!

山に囲まれた湯沢町ですが、実は、美味しい魚料理が
食べられることをご存知ですか?
地元に流れる魚野川のアユやイワナ、そして日本海からは
新鮮な魚が運ばれてきます。


なんと、今年で創業84年目を迎えたそうです。
お店ののれんにはズバリ!「日本海の魚」


ネギトロ丼(定食)


イクラ丼(定食)

 
生ウニ


しめ鯖

他にも生ガキ、刺身定食などいろいろ食べましたが、
写真を撮る間もなくたいらげてしまいました。

みなさんも、湯沢に来たらぜひ一二三さんに足を運んでみて下さい。
美味しい魚と日本酒が抜群です!

湯沢リバーパークのご紹介!

鈴木です。
5月ってこんなに素晴らしい季節でしたっけ?
・・・と思うような、心地よい気候で、
新緑がキラキラと眩しい日々が続きますね。

今日の越後湯沢も青空がぐーんと広がり、
山々がとても美しく感じました。

魚野川のほとりの Cafe&Restaurant だんろの家
(当社グループが運営するレストランです)
その だんろの家 の前に今年4月末にOPENしたばかりの
湯沢リバーパーク」です。

パークをご利用の際は利用料金が掛かりますが、
ワンドリンク付きなので、タープの下で
ご友人とおしゃべりが弾みそうですね!

パーク利用料金
・大人1,000円
・小学生500円
・幼児無料
※ワンドリンク付きです。



パーク内にはハンモックなど様々な
アイテムを用意しています。

ハンモックでゆらゆらしながら
好きな音楽を聞くも良し!
トランポリンで飛び跳ねるも良し!

ちなみにトランポリンは130kgまで対応していますので
大人でも本気で楽しむことができます!

また、ドッグランコーナーも新設しましたので
(写真奥側)青空の下、芝生の上でワンちゃんが
楽しそうに駆け回る姿を見ることができますよ!
嬉しくなりますね!

そして!!
アウトドアでは、外せないバーベキュー!
はい、BBQセットもご注文いただけますよ!
「ストウブ」を使用したスペアリブ煮などの
目玉になる一品料理もご注文頂けます!
また、だんろの家のピザや生ハムやピクルス、
生ビールや珈琲・アイスもテイクアウトして
タープの下で食事をお楽しみ頂くことも出来ます!

・BBQセット 1人前3,000円(注文2人前~)
・スペアリブ煮 1人前1,500円(注文2人前~)
などなど。
だんろの家 テイクアウトメニュー
※BBQセット等は2日前までにご予約ください。
※BBQセットのご注文でパーク利用料金が半額になります。

湯沢リバーパーク
受付は「だんろの家」にて行っております。
TEL: 025-775-7551
〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6
定休日: 火・水・木曜日
営業時間: 11:00〜21:00

塩麹セミナー 岩原まつえんどん

こんにちは、
平標山に登りたいので、途中でバテないようにちょっと運動しようかなーと思っている釼持です。
登山の翌々日に全身筋肉痛でツライので普段から鍛えておかないと・・と思ってはいます。

*

さて、
私は発酵食品が大好物です。
納豆やヨーグルト、味噌や醤油にお酒などなど、身の回りに発酵食品は多く、どれも好きですが、とりわけ乳酸発酵の酸味のあるものや、ぬか漬けや魚醤など少々におうものも好きです。
最近腸活とか腸内フローラとかよく耳にしますが、腸内環境を整えるのにとても良いと言われている発酵食品。麹の発酵食品である塩麹も数年前にブームが起こり(今もですかね??)ご存知の方も多いかと思います。
ひっそりとぬか床と塩麹を育てている私ですが、くわしい知識は持ち合わせておらず・・。
楽しく発酵の話が聞けて、発酵料理もいただけるというので、先日岩原の玄米ベーグルカフェ岩原まつえんどんさんで開催された塩麹セミナーに参加してきました。
講師は日本酒「八海山」で有名な株式会社八海山 発酵マイスターの高野さん!(美人!)
セミナーの内容はこんな感じでした。

①発酵セミナー(40分)
日本酒つくりに欠かせない麹や塩麹について、わかりやすくたのしく学びます。

②塩麹手作り体験 (20分)
発酵について学んだ後は、塩麹づくりを体験。
今回使用した八海山さんで販売している麹は日本酒のように米を磨いて作られているそうです。
なんとも贅沢な塩麹。

各々作った塩麹は持ち帰り。毎日容器をふって、7-10日ほどで完成。
塩分濃度によりますが、完成後冷蔵庫保存で2週間程度で使い切ります。

③まつえんどんランチプレートを賞味(60分)
およそ3品のおいしい発酵料理のランチプレートをいただきました!

自分で作った塩麹は10日ほどで完成。その後料理に使います。
もち豚の肩ロースを買い込み、塩麹に漬け、大葉とごま油で炒めてお弁当にしてみました。
塩麹の酵素の働きでお肉も柔らかくなり、麹の風味も加わり、おいしくなります。

次回、6月に「八海山 発酵セミナー醤油麹の会」が開催されます!
「塩」麹でなく「醤油」麹です。食べたことがないので興味があります。
興味が湧いた方はぜひご参加下さい!
塩麹の会は女性だけでなく男性の参加者もいらっしゃいましたよ。

【八海山 発酵セミナー醤油麹の会 】
開催日:2019年6月14日(金)11:00-13:00
参加費:2500円(材料・容器代込)
定員:16名

「お申し込み・お問い合わせ」
南魚沼郡湯沢町土樽252-2
ピステ湯沢2F
岩原まつえんどん
TEL 025-787-1538
Facebook

だんろの家 新緑フェア実食レポート!

こんにちは!
先日土地の調査におもむき日焼けした新保です。
普段かかない汗をかき、青草を踏みしめながらの作業でした。
これで体内デトックスが出来ているといいのですが……汗

さて、そんなこんなで最近熱くなってきた湯沢ですが、「だんろの家」では現在新緑フェアを開催中!
アスパラやタケノコなど、春を感じさせるメニューが多々ございます。
そんな「だんろの家」に、またしてもお邪魔して参りました。

だんろの家 新緑フェアのご紹介はコチラ

魚沼野菜と自家製コンビーフのビスマルクピザ(¥1,380)

コンビーフ+半熟卵のコンビだけで美味しいピザ。
ですがその神髄は、たっぷりと投入されたタケノコにあります。
加熱され、ふわりと香るタケノコに、牛脂がしっかり絡みつく美味しさ。
ぜひリピートしたい美味しさです!

魚沼アスパラと自家製ベーコンのオーブン焼き(¥880)

ベーコン、アスパラ、半熟卵というシンプルな組み合わせですが、シンプルな分素材の良さが光ります。
ベーコンの脂をまとったアスパラを口に頬張ると、旬のアスパラの自然な甘みとベーコンから出た脂の甘み。
さらに半熟卵を絡ませて……たまりません!

越の鶏のグリル 津南雪下人参ソース(¥1,280)

香ばしく焼き上げられた鶏肉の優しい甘みを、雪下人参ソースがさらに膨らませてくれる一品。
スナップエンドウとこごめが彩りを加える上、エンドウが歯ごたえを、こごめがほの渋さを足して、一段と奥深くなってきます。
シンプルな焼き物ですが、春らしさもたっぷり感じられます。

新緑フェアの品々はいずれも旬の物を使って舌で春を楽しめる品が多かったです。
ぜひフェア中にまた行きたいと思います!

また、「だんろの家」では併せていちごフェアPart2も開催中!
甘酸っぱいイチゴがメインのデザートをお見逃しなく!
(写真:越後姫ミルフィーユ ¥450)

みんな大好きな焼き肉屋 石どら

角谷です!

湯沢に住んで早2週間が経ち、ようやく生活にも慣れた・・・と、思っていたら、
先日39度の高熱を出してしまいました泣
こんな高熱覚えている限り10年以上出していなかったので自分が一番驚いています笑
今は体調も良くなりましたのでご安心ください~

***

さて、今回はGW中に熱海店の下山さんと焼き肉屋さんに行ってきましたので、
ご紹介します!
場所は湯沢町民も南魚沼市民もみんな大好きな「石どら」さんです!
以前遠藤さんがリゾ日にて紹介しておりますのでこちらも良ければご確認ください。

その時のブログ「石どら」

ちなみに店名はもともと「石打ドライブイン」という名前でしたが、「石どら」と名称を変更されたそうです!今日のブログを書いていて初めて知りました!


残念なことに2年前ぐらいに石どらさんで大規模火災があり建物が全焼しました。
その後店舗を新しくして現在の状態になりました。
ちなみに今回新しくなってからは初めて訪れますので非常に楽しみです。
入り口には看板鳥がいました笑

店内はGWということもあり満席!
ちょうど夕飯時だったということもあり席に着くまで30分以上待ちました…。
少し早めに行くなど用心した方がいいかもしれませんね!

お肉は一般的なメニューから変わったお肉迄いろいろと取り扱っています。
今回は適当にハラミやらタンやらカルビやらと「ワニ肉」を注文。

写真見返していたら思いのほか写真撮っていませんでしたね…。
ちなみに上の写真がワニ肉です。
脂肪分は全くなく、ささみよりもたんぱく質を喰らっているような、強くたくましい男になれるような、そんな味がしました!ペッパーが効いていてウマい!!

店内にはドリンクバーもあり、子供連れのお客様も楽しく過ごせそうですね。

他にも石焼ビビンバやら麦飯やらいろいろとおいしい思いをさせていただきました~♪

再訪します~

***
石どら

営業時間:8:00~23:45
定休日:水曜日
住所:新潟県南魚沼市石打194-2

だんろの家”いちごフェアPart2”&”新緑フェア”始まっていますよ!

皆様、こんにちは。

湯沢町の茶色かった山々はあっという間に緑になり
新緑が眩しい季節になりました。

だんろの家では越後姫を使ったいちごフェア、
そして魚沼のアスパラや筍などの野菜を使った新緑フェアが始まっています。
残雪、新緑を眺めながらお食事などいかがでしょうか。
だんろの家
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
定休日 毎週 火・水・木曜日

湯沢の桜とむらんごっつぉさんのランチ♪

湯沢の桜が満開を迎えています。

でも今日は雨なので、ちょっと散ってしまうかな・・・。

今週末は花まつりなのでそれまでは散らずに堪えてほしいです。

 

さて、先日越後湯沢駅西口出てすぐのむらんごっつぉさんでランチを頂きました!

コースランチの中でのムランコースです。

★はたはた南蛮 ふきのとう鳴門巻き 菜の花からし漬 春キャベツとアミエビ 卯の花

 

★日本海天然メバルと春野菜のやたらのせ

 

★日本海天然スズキの山菜香り焼き

 

★越の鶏オイル蒸し 独活ソース

 

★ヨーグルトムースと雪下にんじんゼリー

写真にはないですが、魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米とHATAGO味噌の味噌汁とお漬物もついてます。ご飯やお味噌汁はおかわり自由です!!

どの料理も旬なものや地の山菜などを使っていて、体に優しい繊細な味わいです。

ランチセット・プレートは1500円~、コースランチは2500円~、コースディナーは6500円~となっております。

落ち着いた空間でのんびり美味しいお料理を堪能するのはいかがですか?

 

YUZAWA RIVER PARK

例年より早咲きかと思われた桜もまだ蕾。
そろそろ雪も終わりかと思いますので、タイヤ交換を行いました。

さて、ミズベリングという言葉をご存知でしょうか?
かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を創造していくプロジェクト。
「水辺+RING(輪)」「水辺+ING(進行形)」「水辺+R(リノベーション)」の造語です。
民・企業・行政が三位一体となって水辺を楽しもうという試みです。

湯沢町にある「カフェ&レストラン だんろの家」がある魚野川の畔に、
穴沢河川公園という公園があります。
こちらの敷地を使い、水辺を楽しく活用しようと企画しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その名も「YUZAWA RIVER PARK」。
※赤枠+橋の下

「ローカル」と「ビジター」が集う憩いの場。
1人でも、ファミリーでも、グループでも楽しめる
空間と飲食を提供します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タープを張り、テーブルやイスを常設し、川辺の心地よい空間でBBQを楽しんだり、
アウトドア遊具を使ってお子さんに目一杯楽しんでもらえるようなエリアを目指しています。
まだまだ課題が多いですが、夏休みのグランドオープンに向けて、
このゴールデンウィークから営業開始予定!

だんろの家のホームページにて情報提供予定ですので、
みなさんお楽しみに。

 

カフェ&レストラン だんろの家