南魚沼市浦佐 ジェラート工房 ヤミー

角谷です!

すっかり冬らしい寒さに代わりましたね~
2週間前にはこたつを出しましたが、そろそろ湯たんぽも出そうか検討中です。

***
さて、そんな寒さトークをしててなんですが、日中少し暖かい日に浦佐にあります「ジェラート工房 ヤミー」さんに行ってきました。

美味しいジェラートが食べたいとなったらこのあたりの人たちは皆さんいくんじゃないでしょうか??
それほど知名度があり、おいしいジェラート屋さんです。
駐車場もたくさんありますよ~

店内はこんな感じ。

平日のおやつの時間ぐらいに行きましたので人も少なかったですが、いつもは並ぶ時もあるのでラッキーです!

味もたくさん残っていました~

毎回挑戦してみたい味がたくさんあるんですが、ついつい定番のミルクを頼んじゃうんですよね~

でも!今回は!


!!でででん!!

かぼちゃを頼みました!パンプキンといった方がそれらしいでしょうか??

ヤミーさんらしい濃厚な味はコンビニとかで売っているアイスの比じゃないですね。やっぱりおいしい。

友人は安定のミルク、それとホットコーヒー。

寒空の下食べる甘味とホットコーヒーはなんとも背徳感のある贅沢な行為なんだろうと幸せな時間を過ごしました。


他にも今回頼みませんでしたが、いろんなドリンクメニューもありますので、おしゃれなティータイムにいかがでしょうか?
※残念ながら冬期間は休業となりますのでご注意ください!!!

***
ジェラート工房 ヤミー
営業時間:A.M.11:00~P.M.5:30(冬季間は休業いたします)
定休日:毎週月曜日、第1・第3木曜日
住所:新潟県南魚沼市浦佐5138-2

南魚沼市 レストラン角

皆様、こんにちは。

朝晩とても寒くなってきましたね。
そろそろ湯たんぽを使おうか迷っています。

先日南魚沼市にあるレストラン角(かど)さんへランチに行って来ました。


私が頂いたのは、ちょっと光がかかって見えませんがミックスフライ丼
エビ・イカ・ヒレカツが入っています。

これに飲み物が付きます。
ボリュームがあって、ヒレカツはとても厚みがあって、とても美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。


11月中旬からカキフライが始まるそうです。
もうそろそろですね。


角さんはカレーが有名なお店と聞きました。
中辛でもとても辛いそうです。
今度食べてみようと思います。
他にもたくさんのメニューがありますので
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

*定休日 木曜日
*営業時間 昼 11:00~14:00(ラストオーダー)
夜 17:30~20:00(  〃    )
*TEL 025-772-7094

越後湯沢ぶらりはしご酒2019

標高2,000mクラスの山には2度目の冠雪がありました。
4回降ると里にも雪が降ると言われております。
3回目を確認したらスタッドレスタイヤへ交換したいと思います。

さて、先日井熊がブログでお伝えした通り、
今年も楽しみなイベントが近づいて来ました!

「越後湯沢ぶらりはしご酒2019」
前売り券の販売が本日までだったので、
湯沢店で募ったところ7名の参加希望がありました。
約半分が参加予定です。
待望の前売り券がこちら!

今年は新たな試みで「越後湯沢 はしご酒」というFBページが立ち上がっています。
動画でお店の紹介をしてくれていますので、
初めての方はぜひ参考にして向かうお店の選択にご活用下さい!

ひまわり湯沢店スタッフは何日に参加するか未定ですが、
今から待ち遠しいです!

越後湯沢ぶらりはしご酒2019

湯沢ぽんしゅ館で「爆弾おにぎり(?)」を食べてきました

こんにちは!
いよいよ秋の深まりを感じる新保です。

最近、日没後の風が非常に冷たく、皆様お待ちかねの冬まで
あとわずかという事が身に染みます。

ですが、秋が深まったという事はすなわち実りの秋!
湯沢近隣でも秋の味覚を楽しめるお店が多数出てきました。
その中でもやはり私たち日本人が楽しみにするものと言えば、
やっぱり新米! コシヒカリです!

そんなこんなで、新米が出た頃に湯沢駅ナカのぽんしゅ館
お邪魔してきました!

名前の通り、お酒関連の商品が多いこちらのお店ですが、
新潟地場産のお土産品なども多く、困ったら覗いてみると
色々な新潟土産を買う事の出来るお店です。

そんなぽんしゅ館のかなり奥に、おにぎり屋さんがあるのです。
ただのおにぎり屋さんではありません。
日本が誇るコシヒカリ、その中でも特に美味しいとされる
塩沢産のお米を、なんと1合丸ごと使って握るのです。
その名も「爆弾おにぎり」!

写真右下にサンプルがありますが、すぐ真横の看板と比較すると
通常のおにぎりとは一線を画す大きさがお分かりになると思います。

……ただ、新潟によくおいでの方はよくご存じかと存じますし、
こちらのおにぎりを食べたことがおありの方も多いかと存じます。
ですので今回は、食いしん坊の新保にしかレポートできない
スペシャルなおにぎりをレポートしたいと思います。
通常の爆弾おにぎりの4倍、具を5種類入れ込んで握られる
究極メニュー「大爆おにぎり」(¥2,400)です!

冗談のようですが、これ1個のおにぎりです。
持ち上げてみると、お米とは思えないずっしりとした重みが
右手に来ます。

この貫禄、圧倒的です。
ただ、大きいから味も大味という訳では全くありません。
しっかりと塩の利いたお米は一噛みするだけで甘く、
お世辞抜きで「いくらでも食べられちゃう!」と感じさせてくれます。
そして匂い。お米からほのかに立ち上る湯気からのふくよかな香りと
周りを包む海苔の香気。
日本人に生まれてよかった……と、しみじみ感じます。

そうして白米を楽しんでいると、4分の1ほど食べた所で具が出現。
通常の爆弾おにぎりでは1種類しか具を頼めませんが、
大爆おにぎりはなんと5つ!
普段、あれもこれも食べたくて断腸の思いで1品を選ぶ新保ですが、
これなら迷わなくても大丈夫。
むしろ、「海の幸がかぶらないように……」といろんな味を選ぶ余裕すらあります。
そうして選んだ具材が、白米だけで少し飽きが来そうなところで
姿を見せるのも憎いです。

この辺りで、ぽんしゅ館を観光していた男性の方に
「すごいねぇ」と声をかけられます。
「4合あるそうですよ~」と答えつつ、さらに箸を進めます。

半分ほど食べた所で、おにぎりが形を保てなくなったので
頂いていた容器におろします。
野沢菜と豚角煮という味の全く違う物を入れて味変している他、
豚とは違った旨味を持つ焼じゃけ、そこにすじこ(+260円)で
海鮮親子コンボという贅沢です。
ここには見えないですが、かぐら南蛮味噌も入れており、
最後まで食べ飽きしない構成です!

途中通りがかった奥様がこちらを見て、
「あら、ちらし寿司かしら? いいわねぇ」と独り言。
ごめんなさい、おにぎりなんです……
このあたりからかなり苦しくなってきますが、
少し顎を休めながら一気に食べきります。

食べ終わりました。
一生のうちで3本の指に入るレベルの量でした。

お腹のはち切れそうな苦しさとかつてない満腹感、
食べきった達成感に浸っていると、店員さんが
「食べ終わりました?」とお声かけ。
こちらのおにぎりを食べきった方は、記念として
チェキを撮ってもらって店内に飾って頂けるのです。
新保も撮ってもらいましたが、どんな写真かは
ぜひぽんしゅ館に来て見てください(笑)

新保のような食いしん坊の方はもちろん、
複数人数でのシェアも出来ますので、新潟の新米を
お腹いっぱい食べたい方は、ぜひ注文してみてください!

駅前のイベント「酒祭り」「収穫祭」がありました!

こんにちは!
最近体重が落ちてきている新保です。

特に動いているわけではないのに親族、知人から
「やせた?」と聞かれます。

筋肉が落ちている可能性が高いので、鋭意努力します汗

さて、昨日今日の2日間、湯沢駅前にて「魚沼酒祭り」が、そして本日同会場で
「こらっしゃい湯沢収穫祭」が行われました!

https://www.yuzawa.or.jp/maturi.html

現地はすごい賑わいでしたので、私新保もつられて会場をウロウロしていました。

当日の状況をお伝えしていきます!

こちらは10/19、魚沼酒祭りの開始直後。
雨も相当降っていますが、お客さんも大入りです。

弊社グループ企業「苗場酒造」も出店。
社長自ら陣頭に立ち、来場者にお酒を紹介していました。

ホテル「エンゼルグランディア越後中里」も出店。
苗場酒造のスタッフも買い出しに来ています……
と思ったら、社長からの差し入れを買って頂いていました!

湯沢店一同、急遽おやつ休憩です。
社長、ご馳走様でした!

その他、湯沢近隣のお店も出店されていました。
時間の無い中食べたので写真はありませんが、いつもお邪魔している
越後つけ麺 維新」さんのデミグラスチキンカレー(¥500)が
柔らか鶏肉と滋味を感じるカレールーで非常に美味しかったです!

2日目は秋田県湯沢市からもお店が参戦!
あいにく晴れ間は無かったですが、前日以上に多くの方が訪れていました!

また、湯沢市(秋田)の観光物産協会の方が大学時代の同期のお父様という事が判明!
少しブースをのぞかせて頂きました。

秋田名物いぶりがっこをチップス状にした
「カリッキー」なるものを購入!(¥500)
試食した際、乾燥しているのに口の中に入れると漬物特有の発酵臭がふわりと香り、
口の中の水分で少し戻ったような触感に引かれました。
後で日本酒と併せて頂きます!

非常に盛り上がった酒祭りと収穫祭。
来年開催の際にはぜひ皆さまご参加ください!

……それと、

ひまわり湯沢店のとある休日~前編~

紙面が無くなったので、上越の思い出は
我らが角谷さんからご紹介致します(汗)

だんろの家 オータムフェア♪

めっきり寒くなったので、急いで通勤用のトレンチコートとタイツを用意した笠原です。

冬が近くなった気がしますね。

 

さて、先日だんろの家にディナーに行きました!

現在はオータムフェア中です。

 

■越の鶏と地場野菜のあつあつチーズフラン

本当にアツアツで、洋風の茶碗蒸しのような感じです!

 

■いもジェンヌと秋鮭 柔エビのサクサクピザ

秋をたくさん詰め込んだとっても美味しいピザでした♪

 

アレやコレやと頼み、あっという間にテーブルはいっぱいに(*^^*)

 

■洋梨とりんごのキャラメルパフェ

最後はやっぱりスイーツで締め!

 

毎回新しいメニューが出るたびに食べたくなってしまいます!

なにやら楽しそうなバタフライピーティーも気になったので

次回行ったときに試したいと思います!

オータムフェアは12月2日まで開催中ですのでぜひどうぞ。

定休日.毎週 火・水・木曜日

営業時間.11:00~21:00(LO20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ

ひまわり湯沢店のとある休日~前編~

こんにちは!北島です。

 

先日の台風、すごかったですね…

昨日の午後は台風一過で若干青空が見えた時もあったのですが、

今日の湯沢はまたしとしとと雨が降っています。

 

さて、台風が来る数日前の水曜日…

実はひまわり湯沢店の有志で上越に遊びに行ってきました!

 

なぜ上越かというと…始まりは私の「あごすけが食べたい」という欲望からでした。

「あごすけ」は直江津にある、県内でも大変有名なラーメン屋で、

そのおいしさはスープを飲み干さずにはいられないとのこと。

その噂を聞いてから「あごすけ」のスープを飲み干すのは私の悲願の夢だったのです。

 

そこで大のラーメン好きの角谷さんと新保さんに

「うまいラーメン、食べたくないですか?」と招集。

ところが「あごすけ」は水曜定休…

不動産屋との相性は最悪ということが出発前日に分かりました…

 

でもせっかくだし上越に行こう!

ラーメンが諦めきれない我々は、すばらしい秋晴れの中、

もうひとつの名店「春紀」(はるき)へ。

まず、十日町市方面へ向かいます。

なかなかな山道を登り下り…

途中でみんなの大好きな曲をかけて大声で歌ったり、

(これからラーメンなのに)お菓子を食べたりで、あっという間!

 

トンネルを抜けてしばらく進むと、一気にひらけました!

 

角谷さんの一眼レフで美しい秋晴れを撮ろうとするも

空気の読めない新保さんに邪魔されました。

 

それではイケてるサングラスをかけている角谷さんを…

後ろのビニールハウスに焦点が合ってしまっております。

カメラマンとしての才能は北島には皆無のようです。

 

そんなこんなで、春紀到着!

お店の看板はなく、ぱっと見ると普通の民家ですが、

平日なのに行列ができていたのですぐわかりました!

 

せっかくなのでパシャリ。

なんだかとてもシュールで嘘くさい写真が出来上がりました。

やっぱり北島にはカメラマンの才能が以下略

 

お店に入るとここにまさかの表札が!

 

トータル30分ほど待ったでしょうか…

ついに目の前にラーメンが!!!

 

塩ラーメン!780円!!

すっごくおいしかったです…スープは勿論ですが、チャーシューも絶品っ!

じつはこの他に200円のトッピング、甘えびペーストを頼んだのですが、

塩ラーメンの味変、一気に塩エビラーメンへ!最高でした…

 

角谷さんは「たまり醤油ラーメン」、新保さんは「赤だし味噌ラーメン」を注文。

ひとくちずつもらいましたが、どちらも普段食べているラーメンとは一味違う!

ここまできてよかったなあ…という気持ちにさせてくれるラーメンでした。

 

特に赤だし味噌ラーメンはどっちかというとジャンキーな感じで、

一つのラーメン屋でここまでいろんなラーメンが食べれるのかと思うと

なんだか得した気分ですね♬

 

そしてこのあと、例の観光スポットにも行きました!

一緒に行った新保さんにブログのバトンを繋ぎます。

次回の更新を乞うご期待!!!!!!

 

 


湯沢店ってみんな仲良くて楽しそう~!ひまわりで働いてみたい~~!!

そんなあなたはこちら★

 

 

 

 

 

 

 

だんろの家、ランチメニューはじめました!

こんばんは、
足湯と顔出しパネルはとりあえず入ってみたくなる釼持です。
越後湯沢駅西口ロータリーで長らく工事をしておりましたが、
とうとうすてきな足湯が完成したようです!

おや??こんな夜更けにだれか足湯に浸かっている・・


どうやら残業終わりの北島に先を越されてしまったようです。
とっても楽しそう!(*^^*)

*
さて、
だんろの家ではアラカルトとは別にランチメニューをはじめました!

※画像はイメージです

ランチメニューはなんと!
湯沢町民・エンゼルオーナー様特典がございます!
ご注文時に身分証またはエンゼルオーナーカードのご提示で20%OFFとなりますのでぜひ!ご利用ください。
※ランチメニュー限定のサービスです。

ランチメニューはだんろの家ホームーページ等で随時お知らせしております。
もう少しすると裏のおにぎり山も紅葉が始まり、景色も楽しめます。
秋のメニューもご用意しておりますので、ぜひぜひお出かけください。

カフェ&レストラン だんろの家 ⛺
【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

Facebook

湯沢釜蔵でプチ贅沢

先日幸運にもドクターイエローを見かけた角谷です!


運航ダイヤが公表されておらず、見た人は幸せになれるという都市伝説のある点検用新幹線ですね!
この後、宝くじを買い見事に外れましたが…。

***

先週仕事終わりに会社の人と夕ご飯を食べたいね~
という話になり、「和食が食べたい!」という角谷の強い希望から「湯沢釜蔵」さんにお邪魔してきました~♪

【ストリートビュー】

土日に行くと予約をしないと入れないこともある人気店です。今回は平日ということもあり、予約なしに入れましたよ~♪

早速ですが、今回食べたものの写真です!!


写真が悪いですが、お通しはずいきのお浸しと牛すじ煮込みでした。お通しがおいしいお店は安心できます。


カンパチのカマ
ぶりとかかんぱちの旨味って何なんですかね?終始箸が止まりませんでした笑

そして、今回のメイン2種類

牛牡蠣すき焼き


うに・かに・いくらの銅釜炊きごはん
これが↓↓

こうです。

味は言わずもがなですね。感動するおいしさでした。仕事終わりに次の日が休みでもないのに、こんなに贅沢な思いをしていいものなのか。ほんとに幸せな食事でした。

ちなみに鍋は〆でうどんがついてくるのですが、これまた絶品。
うどんを食べ終わった後、お出したっぷりのツユが残っていたので追い飯まで作ってしまいました。

4人で行ったので食べきれるか心配でしたが、”ひまわり湯沢店のわんぱくボーイ”新保さんがいたので、無理なく完食。

このほかにそれぞれ飲み物も頼んでおり、結構な量を食べたような気もしましたが、会計が何と一人3000円以下!

次の日の活力の為、今後もごひいきにさせていただきます~♪

きのこ汁&新米おにぎりまつり

皆様、こんにちは。

越後湯沢、南魚沼では稲刈りが進み新米が食べられる時期になりました。
今日は、そんな南魚沼産の新米と魚沼きのこ汁が食せるイベントをご紹介致します。

新米おにぎり2個入り 300円
魚沼きのこ汁 300円
その他、魚沼きのこそば・魚沼きのこうどん・新米コシヒカリ弁当などが
あるようです。

期間限定の特別宿泊プランもあります。

期日 令和元年10月4日(金)~11月4日(月・祝)
時間 10:30~14:30(売切れ次第終了)
会場 八海山ロープウェー山麓駅駐車場
主催 六日町観光協会
TEL 025-770-1173

期間中は毎日開催されるようですので平日休みの私も行けます。
うれしい!楽しみです。
そろそろ紅葉も始まります。
秋の味覚と紅葉狩りに是非お越し下さい。