ピットーレでピザのテイクアウトしました!

角谷です!

まだまだコロナの影響で外出が制限されてしまいますね~…。
そんな中私は自宅でひたすら映画鑑賞をしています。
昨日はずっとディズニーシアターで作品を見ていました。

月額770円でディズニー映画だったら割となんでも観られるのでとてもおススメです。
一契約で5台まで端末を登録できるので、私は携帯とappleTVとプロジェクターで使っていますが、家族でシェアするのも良いと思います!
ディズニー好きの人はおすすめですよ~♪

ちなみに私のおすすめは「フィニアスとファーブ」です。テンポが良いのでずっと見ていられます。

***

さて、タイトルにもある通り先日「La locanda del pittore(ピットーレ)」さんに行ってきました!
ですが。このコロナの影響で店内イートインでの営業はストップ…。
全国のピットーレファンの方が泣き出してしまいそうな残念なお知らせですが、なんとそんな状況を鑑みて、テイクアウトでの営業を行っています!

メニューは以下をご覧ください!
■テイクアウトメニュー(下の方にあります)https://pittore.jp/

一番人気のビスマルクや鉄板のマルゲリータ、県外在住の私の知り合いも絶賛していたクワトロフォルマッジなどピットーレの定番メニューはほとんどが注文できるイメージです!
しかも!なんともうれしいのがお店で出るノーマルサイズ(約28センチ)から二回りほど小さいオーブントースターサイズ(約20センチ)の提供をしていること!いろんな味を楽しみたい方なんかには最高だと思うんですよね~♪値段も通常価格から30%off!素晴らしい!
そんな定番のピザだけでなく、ステーキなどのサイドメニューもお店ほどではありませんがたくさんありますよ~

ですが…。

写真を撮ったのがまさかのこの一枚、、、。
美味しすぎて写真を撮り忘れたということにしておきましょう笑

ちなみに今回は、「クワトロフォルマッジ」「ビスマルク」「カルツォーネ」「ナポリピッカンテ」「ラザニア」を注文しました!(※すべてオーブンサイズ)
合計10000円ぐらいになりましたが3人で食べたので一人頭3000円強といったところでしょうか?
ピットーレの満足感を考えれば相当安いと思います!
ちなみにこちらのメニューは途中で立てなくなるぐらいおなか一杯になってしまい一人分ぐらい残してしましたので、4人ぐらいで上の量でいいと思います!

今回はピットーレのテイクアウトを紹介しましたが、なんと明後日5月23日(土)~31日(日)にテラス席のみイートインを開放します!
また、6月1日からは席の感覚を空けて営業を再開するそうですので、皆様どうぞチェックしてみてください~

■ピットーレ 今後の営業についてhttps://pittore.jp/wp/

そういえば、先週あたりおうち時間をしているときにちっちゃいピザづくりしたな~と思いだしたのでこちらで写真の供養をさせてください。

一応アンパンマンのつもりなんです…笑

日本酒「苗場山」で作る自家製梅酒

緊急事態宣言も徐々に解除され、日常が少しずつ戻ってきました。
新しい生活様式を身につけ、適切な対策でアフターコロナに備えたいと思います。

さて、今日は自宅で作る自家製梅酒をご紹介。
梅酒といえばホワイトリカーで作るのが一般的ですが、
ここ新潟では酒蔵が日本酒で仕込んだ梅酒を販売しています。
もちろん買ってくればそのまま美味しい手軽さが魅力ですが、
今年は「日本酒で作る自家製梅酒」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

使用する日本酒は「苗場山-果実酒用日本酒」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルコール度数21度、日本酒度+10の超辛口。
味わい深い果実酒となるように、苗場酒造で熟成すること7年間。
このアルコール度数と長期熟成が、芳醇濃厚で、深みのある梅酒になる鍵です。

作り方は簡単!

【材料】
・青梅/1kg
・苗場山果実酒用日本酒/1.8L
・氷砂糖/300〜500g
・保存用の瓶/4L用

【作り方】
①保存瓶は予め中を熱湯で洗って殺菌し、完全に乾かしておきます
②梅を水につけながら、表面の汚れを丁寧に洗います
③竹串などで梅のヘタを取り除き、布巾で梅の水分を完全にふき取ります
④保存瓶の中に、梅、氷砂糖、苗場山果実酒用日本酒を順番に入れます
⑤蓋をして冷暗所で保管します
★漬け始めてから3か月後頃からが飲み頃です

いかがですか?

子供の頃は実家の祖母がよく梅酒を作って飲んでいました。
梅酒は飲ませてもらえなかったけど、梅を食べさせてもらった記憶があります。

今年は自分でも作ってみたいと思っています。
皆さんもぜひチャレンジしてみて下さい!

=====================================

苗場酒造公式HP

苗場酒造オンラインショップ

苗場山-果実酒用日本酒

材食屋たるっぺ

昨日、新潟県を含む39県の緊急事態宣言が解除されました。
湯沢町ではまだ自粛体制が継続していますが、
ようやく明るい兆しが見えてホッとしています。
引き続き心を引き締めて、感染予防に努めたいと思います。

* * *

先日、息子の誕生日に「材食屋たるっぺ」さんから
お寿司をテイクアウトしました。

毎年、二家族四世代が集まって誕生日をお祝いする恒例行事でしたが、
今年は自粛ということで会は中止に・・・。
せめておいしい物を食べて、親子水入らずでささやかにお祝いしようか、
ということになりましたが、湯沢町の飲食店は軒並み休業中。
そんなとき、テイクアウト対応中のたるっぺさんが、我が家の救世主でした。

念願のお寿司たちが食卓に登場し、子供たちは大喜び。
大人も子供も大満足の一日となりました。

たるっぺさんは、新潟県佐渡産の新鮮な魚介類をメインとして、
「地元」「旬」の食材にこだわった人気の居酒屋です。
お店はエンゼルグランディア越後中里のすぐ近くにありますので、
ご存知の方が多いかもしれませんね。

現在は休業中のためテイクアウトのみの対応となっていますが、
本格的に営業を再開したら、ぜひ旬の味を楽しみにお出かけ下さい。

————————————————————————————————-
【材食屋たるっぺ】
住 所 :新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽4792-3
電話番号:025-780-7373
営業時間:17:30~22:00
定休日 :日曜(その他・月曜不定休あり)
総席数 :26席
————————————————————————————————-

ぽんしゅ館

 

こんにちわ。みなさん自粛疲れしていませんか。

 

わたしは、前職がお土産の卸をしていました。

その納品先のひとつに越後湯沢駅内にある

「ぽんしゅ館」があります。どうやらSOSが出ているようです。

 

お土産のお菓子はおいしく作るために水分量を多めに作り

その為、賞味期間が短くなっています。

ツイッターでは

 

それぞれ Eセット2670円(50%オフ) Fセット1670円(50%オフ) となっております。

賞味期限どれも近くて ものすごく申し訳ないのですが

5/14 雪国れんが

5/13 5/20 雪国タルト

5/15 佐渡ミルクフィナンシェ

 

とあります。

少し贅沢に、お家のお茶菓子にいかがでしょうか。

 

Fセット1670円(50%オフ)

Eセット2670円(50%オフ)

 

 

探せば、以前から気になっていたあのお店の商品が手に入るかも?

 

それではまた。

コロナ後に行きたい苗場のお店! 苗場「わかきや食堂」さん

こんにちは!

ゴールデンウィーク期間はおうちで過ごした新保です。

 

外に出るのもなるべく控えていましたが、

ここぞとばかりにエアロバイクを漕いでいました。

おかげで今日は若干太ももが張った感じがします(汗)

 

さて、緊急事態宣言が延長され、まだまだおうち生活は続きそうです。

家にばかりいると何とも手持ち無沙汰ですが、今がコロナ対策の肝要な時期と思い

じっと自宅で待機を繰り返す日々となっていますが、ふと気が付くと

写真フォルダ内の以前食べに行ったお店の写真を見返してしまいます。

 

今回はそんなお店の中でも、寒い冬に行きたくなるお店「わかきや食堂」を

ご紹介します!

 

~Googleマップはこちら~

こちらのお店は苗場でも不定休で営業しており、割と利用しやすいラーメン屋さんです。

実は岩原近辺にも系列店である「麺処 定藏」さんがあり、

そちらにもちょこちょこお邪魔しています。

 

 

お店は苗場の老舗旅館「本陣」さんのすぐ近くであり、わかりやすい反面

気を抜くと見逃してしまいそうなこぢんまりとしたお店です。

中には囲炉裏もあり、ほっとくつろげる雰囲気です。

 

撮影時は3月下旬だったのですが、やはり標高がある分肌寒く、

辛い系のラーメンが食べたいと思い足を運んだのですが、

このお店では有料で辛み増しもできるので、とりあえずベーシックな

「醤油ラーメン」(¥700)にプラス1辛でオーダーしました!

 

 

ご覧頂くと特に目につくのはタケノコ。

姉妹店「定蔵」の店主さん曰く、苗場山で採れたタケノコを使っているそうで

通常のラーメンにはないコリコリの歯ごたえとタケノコの奥にある春の香りが

食欲を誘う一品です。

 

シンプルに食べても美味しいラーメンなのですが、この中に……

 

 

辛みトッピングを投入!

見るからに赤くて辛そうですが、これを入れる前と入れた後の味の違いが

驚くほどに違います。

シンプルなトウガラシの辛みの中に他のスパイスをやや感じるのですが、

1辛でも非常に辛いです(汗)

辛い系が苦手な方は1辛もやめた方が無難、というレベルですが、

辛いのが大好きな方は2辛、3辛と足す事もできるのでぜひお試しください!

 

また、運動後などでガッツリ食べたいときにはボリュームの変更も可能です。

特に特盛(3玉分)以降は運動部の食べ盛りのお子様などには

かなり満足いただけるのではないでしょうか。

 

小話になりますが、このラーメンに乗っているタケノコの水煮は購入も可能!

1ビン2,000円と値は張りますが、非常に美味しいのでお勧めです!

 

※新保の訪問当日の情報です。

数に限りがあるため、取り扱いがない可能性があります。

 

苗場の隠れたスポット、わかきや食堂さん。

コロナが終息した折にはぜひ再度伺いたいと思います!

テイクアウトしてみました!

自分で言うのもなんですが、実は昨日私の誕生日だったんです(笑)
何歳になったかというのは置いておいて。

4月29日は祝日名が変わってますよね。
「天皇の誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」※現在
祝日名って変わるんですねぇ(笑)

毎年この日は、友人と町内で行われる『花まつり』に行っているのですが、
今年はコロナの影響で中止。
良い天気で花見日和だったのに・・・
しかも友人とも会えず・・・。
誕生日なのにどこにも行けない。行く気もない。
外食もなぁ・・・と思っていたので、「そうだ!テイクアウトだ!!」と思い、
隣町にある「かっぱ寿司」と「サーティーワン」でテイクアウトにしてみました!!

まずはかっぱ寿司
テイクアウトの注文はWEBで出来るので(お持ち帰りWEB予約)、
受け取る店名を選ぶ→受取日選ぶ→好きな物を選ぶ→取りに行く時間を選ぶ
の様な感じで簡単にページが進めます。そして支払いはクレジットです。

元々○○盛りという決まった物があるのですが、
「好きな物を食べたい♪」と思い、○○盛りではなく好きな物を選ぶ事に。
食べたい物を選んだ結果がこれ!
かっぱ寿司
5人で食べるのでこんな感じにしたのですが、急遽お店でサラダ軍艦を追加。

実際に受け取りに行ったら品物も出てきて、支払いもクレジットで手続き済なの楽でしたよ。
すぐに終わり「これはすごく楽だ!」と思ったので次回もまたテイクアウトしようと思います。

次にサーティーワン
ここはアイスケーキを頼みました。
たまには贅沢にサーティワンと思い、アイスケーキにするか好きなアイスを6個か12個に
するか迷いましたが、誕生日なのでアイスケーキにしました!
サーティワン アイスケーキ

写真取り忘れましたが、バースデークーポンが届いていたので
1つケーキとは別にレギュラーサイズをもらいました(笑)

自分の誕生日なのに自分で注文・買いに行く(笑)という感じでしたが
満足の行く誕生日でした。
今は色々なお店がテイクアウトを初めているので、色々な所を試してみたいと思います。

かっぱ寿司 六日町店

サーティーワン 六日町店

枝垂れ桜とステーキ丼

朝、少し具合が悪いとコロナか!?と心配してしまいます。
熱を計ると36.2度・・・思い当たる節は昨夜のお酒でした。
みなさん、自宅で自粛だからといって飲みすぎには注意しましょう!

昨日、出勤前に湯沢中公園を覗いてきました。
今年はあまり撮影という気持ちになれなかったのですが、
枝垂れ桜が満開だったので、少しだけ撮影しました。
中央公園はもちろん人もまばら。
当然ながら人とは会わないように注意して、ササッと短時間での撮影です。

 

 

綺麗な枝垂れ桜でした。
例年であれば花まつり湯沢の時期。
早く桜の下で飲み食いできるようになって欲しいです。

コロナの影響を受けて、全国的に広まっている飲食店のテイクアウト。
湯沢町でも始まっています。

今回選んだのは欧風料理ビトローさんの「ステーキ丼」。
柔らかいお肉と丁度よいソースに温泉卵が絡んで最高に美味しかったです。

テイクアウトってついつい注文しすぎちゃいますよね。
アフターコロナで「太った?」と言われないように
自分も縄跳びしようと思います!

山菜採りでストレス解消

ゴールデンウィークが近づいてきましたね。
今年は、家の中で家族みんなでどのように過ごしたらよいか、
考えると悩ましいです・・・。

+ + +

先日の定休日、家に閉じこもってばかりいても退屈なので、
ストレス解消のために、ふとした思い付きで縄跳びをしてみました。
何十年ぶりかの縄跳びでしたが、それなりの自信はあったんです。
ところが・・・いざやり始めたらなかなか思うようにいきません。

いきなり二重跳びはさすがに無理があったかな・・・。
ということで普通跳びで緩~く跳んでいたら、こんどは早々に腕と足が痛くなってきました。
ストレス解消のはずが、体力の衰えを思い知らされるという精神的ダメージを負い、
かえってストレスをためる結果となってしまいました。

そこで作戦変更です。
もっと気軽に楽しくストレスを解消しようと、家の裏の林に山菜採りに出かけました。
湯沢の山菜は、今がまさに旬です。


↑こごめ(クサソテツ)


↑木の芽(アケビのツル)

結果的にこれが大正解でした。
自然の中で木々の匂いを感じながら黙々と山菜を採り、心が洗われた気分です。
適度な運動とストレス解消、そして晩ごはんのおかずも手に入るという、一石二~三鳥。
やはり自然の力は偉大ですね。

採れたての山菜は、茹でておいしくいただきます。
前々から、こごめの味付け(醤油&マヨネーズ or ゴマ和え)にマンネリを感じていたこともあり
今回はいつもと違う味付けを試しました。
一番美味しかったおすすめの味付けは、アヒージョオイルです!
ぜひお試しください。

和牛生産者を救う! 「お肉ビストロ くう海」のサーロインフェア

こんにちは!
最近実家に帰省した新保です。

新保家の庭もすっかり春になっており、ニラやらタケノコやらが
収穫できる時期となりました。
とれたてのニラで作ったニラタマや掘ったばかりのタケノコで
おひたしを作ってもらうのですが、それはそれは美味しいです。

ご飯の対価として、実家の木の枝払いなどの作業を手伝いました。
取ってしまったカロリーも消費できるので、一石二鳥ですね(笑)

さて、世の中はコロナ一色で自粛ムードとなっており、
各企業も活動を制限されて苦しい状態が続いています。
そんな中、以前も私が伺った「お肉ビストロ くう海」さん
お得かつユニークなキャンペーンを行われていらっしゃいました。

「北海道の生産者さんを救え!」との事ですが、和牛などの畜産製品は
直近のコロナ禍で需要が大きく落ちてしまっているそうです。
特に和牛は2年以上育ててから出荷するため、1匹あたりにかかっているコストも
相当な物との事。
これだけ手間暇、時間をかけた牛肉が売れないという事もあって
既に廃業を決められた方もいらっしゃるそうです。

そんな北海道の畜産業を守ろうと、急遽立ち上げられたというこのキャンペーン。
「正直、この価格では利益は全く出ません。でもいいんです。
売上のためではなく、仕入れをするためのフェアです」というこの心意気。
ぜひ皆様にもお伝えできればと思い、今回筆を執っております。

炙りステーキ丼(¥2,800→1,800 外税)

レア気味のお肉がご飯の上にガッツリ乗った、パワフルな一品。
軽く火入れされたお肉1枚1枚が甘く、その贅沢さに舌が震えます。
さらに、頂上に乗せられた卵黄は脂をやさしく包み、ワサビは味を引き締め、
食べるラー油が味と食感の変化をもたらすなど、見事な一品です。
これを通常価格の3割引きで食べれるというのだから驚きです。

和牛サーロインステーキ 120g(¥3,800→2,800 外税)

シンプルにサーロイン。シンプル・イズ・ベストな一品です。
表面はこんがりですが中はほんのり桜色なミディアム・レア。
柔らかくも歯ごたえがあり、お肉を食べている実感がありながらも
飲み込む際にはするりと喉を通り、スジが残る事等もありません。
こんなお肉だったら120gと言わず、1ポンド(450g)だって行けそうです。

流石にこれだけ頼むとお店が大変だろうと思い、ついでにサラダと
ドリンクも頼みました。

蒸し鶏のサラダ(¥462 内税)

レモンスカッシュ(¥429 内税)

これだけ頼んで6,000円強!
和牛をこれだけ頂きながらこの価格と考えると圧巻のコスパです。
(レシートにせとかスカッシュもありますが、写真を取り忘れました汗)

レシートは4/3付ですが、昨今の事態の影響を受けて閉店していないかどうか
4/15に再訪して営業を確認済みです!

ほぼ同じメニューを頼みましたが、サラダだけシーザーサラダ(¥390 外税)に。
上に乗ったごぼうチップスの触感が楽しく、正直ここのサラダの中では
一番おいしいと思います。

先日の緊急事態宣言拡大に伴い、全国が戒厳状態となっています。
もちろん外出は慎まなければなりませんが、ただ家にこもって消費を抑えるのではなく
消費を進め無ければお金が回らず、多くの中小企業が廃業する事となりかねません。
そうした中で、利益度外視で行われたこのフェア。
ぜひ、本記事をご覧の皆様にお勧めさせて頂きたいと思います。

お肉ビストロ くう海 公式ホームページ

緊急事態宣言…

こんにちは!エンゼル不動産スタッフです。

ついに全国47都道府県で緊急事態宣言が発表されましたね…。
今は少しでも感染リスクを広げないように、できることから実行していきたいと思います。
・人が密集している場所は行かない。
・不要不急な外出は避ける。
・マスクの着用 を心がけて行動していきます。

~~~

コロナが落ち着いたら
是非行ってみていただきたいお店がありますのでご紹介いたします!
ひまわり湯沢店近隣の湯沢高原スキー場にある「雲の上のカフェ」さん
あの空間で絶景を眺めながら飲む一杯のコーヒーとクレープが格別なんです!
1週間に1回くらいはエンゼル不動産スタッフもいると思います(笑)

しかし
湯沢高原スキー場のオープン日も未定だそうで…。

早く落ち着いて、クレープを食べれる日が戻りますように。
今一度考え、気を付けて行動していきたいと思っております。