地場産の食品豊富なお店です

宮野です。

 

日中の寒さが少し和らいだ気がします。

まだ雪が降らなければいいのですが・・・

自家用車のタイヤ交換していないので(;´・ω・)

 

今回は御殿場エリアの新鮮野菜の買えるお店を

紹介いたします。

 

ファーマーズ御殿場

御殿場のカインズホームの隣にあります。

地元の農家さんが作った新鮮の野菜がいっぱいあります。

変わり種の野菜もあるので、見ていて楽しいです。

静岡県産のお肉もあり、種類が豊富です。

 

何を買おうか迷ってしまいます。

皆さんも良かったら寄ってみてはいかがでしょうか?

フルーツサンド専門店

福井です。
朝は小雨が降っていましたが、
すっかり晴れて青空が広がっています。

さて。
先日河口湖の「RYO」に行ってきました。

以前「」という居酒屋でしたが、
今年の8月に一旦閉店して
今年の10月にフルーツサンド専門店として
リニューアルオープンしたお店です。

コロナの影響でしょうか、
閉店のことを聞いたときは
胸がぎゅうっとなりました。

早い時間に売り切れてしまうようなので、
11時半ごろに行きましたが、
それでも3組ぐらいの方がすでに来ていました。

ケースにはかわいいサンドばっかり。
どれも美味しそうで迷ってしまいます。

厚焼き卵サンドは個数制限がありました。
人気なんですね。

左から
・えびアボカド
・生クリーム
・マンゴー
・チョコバナナ です。

自分が好きなものを買ってきました。
チョコバナナは美味しいチョコの味がしました。
断面が可愛いサンドも買えば良かったと
写真を撮っていて思いました。

次回リベンジです。

どんどん新しいメニューが
出来ているようですよ。

公式Instagramより)

断面が星!鹿!猫!
(猫かわいすぎ)

コロナが気になる方のために、
電話で予約(受付は11:30~)して、
駐車場で商品を引渡すサービスを
本日から始めたそうです。

どちらもご利用の際は早めのお時間を
おススメします。

山中湖ハムのお店

宮野です。

 

先日お昼ご飯を買いにコンビニに行く途中にコロッケ&メンチの

のぼりが出ており、そそられたのでお伺いしてみました。

山中湖ハム直営店「丸一高村本店」

ハムで有名なお店ですが、コロッケとメンチも結構売れている

みたいです。

お腹が空いていたので、5個も買ってしまいました~

一口食べるとジュウシーな肉汁が出てきます。

美味しいですが、流石に5個は多いです。

今度はハムを買いに行きたいと思います。

三連休の最終日も心地よいお天気に恵まれました。

南雲(直)です。

三連休の最終日でしたが、昨日ほどとはいかずとも、相変わらずの車と人の
多さに少しビックリでした。

今回の三連休は本当に天候に恵まれて観光でいらした方々は気持ちの良い
行楽をお過ごしされたのではないかと思います。

羨ましい限りです・・・

今日の写真は朝の店舗写真です。

分かりづらいですが、店舗看板の下地もしっかりと塗り直しが終わって
キレイになりました。

太陽の光の差し込み感もよく、適当に撮った割にはいい写真かな?と
思っています。

昨日は11月22日で「いい夫婦」の日だったので帰宅時に「チロル鐘山店」さんで
ケーキを買って帰宅しましたが、今日、11月23日は「勤労感謝の日」なので
先日オープンしていた、24時間営業(冷凍餃子)の「餃子の雪松」さんで
餃子でも買って帰って、妻の家事に感謝してみようかと思います。

もちろん、日々お仕事を頑張ってくれているスタッフのみんなにも感謝です。

なにかと、まだまだ気を抜けない事が続いていますが、ひとときの
休息と非日常を感じにこれからも当エリアにお気軽にお越しくださいませ。

黄色い絨毯

高村です。

週末は天気も良く山中湖も大変賑わっていました。

富士五湖エリアではないですが・・

ずっと行きたかった『ららぽーと沼津』に行ってきました。
久しぶりのお出かけでテンションも上がっていました。

目的は映画です。
今大人気の『鬼滅の刃』です。

子供がハマっていて私も漫画など読みはじめたら、
見事にハマってしまいました。ちゃっかりパンフレットも購入してしまいました。

映画というと大体の方は、イオンモール甲府昭和に行くみたいですが、
距離と時間を考えると山中湖からだと、ららぽーと沼津のが近いので便利です。

ゆっくり館内はまわることことは出来なかったですが、
次回はゆっくり館内を見て歩きたいです。

******************

紅葉が見ごろを迎えあちこち見ても綺麗な紅葉が見られます。

山中小学校ですが、イチョウの木が毎年すごいので行ってみました。

イチョウの綺麗な絨毯です。(私の足入りですみません・・)

山中湖交流プラザきららでもイチョウの黄葉がピークだそうです。


画像:山中湖インフォより

今日の山中湖は風があるので葉っぱが散ってしまわないか心配です。

今がピークなので早めに紅葉祭りも見に行ったほうがいいかもしれませんね。

山梨のお土産と言ったら信玄餅、【桔梗屋】さん?【金精軒】さん?どちらがお好きですか?

南雲(直)です。

昨日のハロウィンは特になにもしなかったです。と言っても毎年、
特になにもしていません。

ただ、満月でお月さまがとってもキレイでした。

さて、ついに11月に入りました。昨晩の帰宅時の山中湖の気温は2℃・・・・
寒すぎで、思わず今日はコートを着ての出勤となりました。

徐々に寒くなっていくこの季節が一番辛い気がしています。

さて、本日は山梨のお土産の代表格についてのレポートです。

山梨のお土産といったら【信玄餅】ですが、この信玄餅には
2台巨頭の会社があります。

まずは言わずと知れた【桔梗屋】さんともう一社は【金精軒】さんです。

桔梗屋さんの信玄餅は幾度となく食していますが今回、山梨にいながら
初となる金精軒さんの信玄餅をいただきました。ずっと食べてみたかったので
かなり気分が上がりました。

桔梗屋さんのようなプラスチックの容器には入っておらず、
丸い一個、包装になっております。お皿に移して食する為だと思います。
因みに今回は【極上】だったからこの一個包装のようで桔梗屋さんのような
プラスチック容器に入っている商品もあるようでした。

さすが極上と言ったところでしょうか?いつも食している信玄餅とは
モチモチ感が格段に違いました。個人的にはどちらの信玄餅も好きで
甲乙つけがたお品物です。

今度、帰省するときは両方の信玄餅をお土産にして食べ比べてもらおうと
計画しています。

さぁ~皆さんはどちらがお好きでしょうか?

カントリーフェスタ

本日のねこ (キャンディ)

曽根田です。

だいぶ薪活が進んできました。

さて、富士五湖エリアではございませんが、
休日に清里へいってきました。

カントリーフェスタ」というイベントをご存知でしょうか?

山梨県の萌木の村で20年前からおこなわれている祭典です。

手作された木製のトナカイコンテストや、白菜じゃんけん大会、ハンドメイトマーケットなど盛りだくさんです。

ハロウィンが近いのでカボチャが置いてありました。

ところどころにトナカイがいます。

紅葉もきれいです。
寒くなってから、少し暖かい日が続いており、今年は紅葉が長く楽しめているそうです。

エリアマップです。

お昼はカレーを食べました。

とても素敵な場所でしたのでまた来年も行きたいです。

ピザ窯や

猫雑貨のお店もありました。

最後に抽選会があり、イベント広場に集まるのですが、それよりも各店舗で割引がはじまるのでそっちの方が楽しいかもしれません笑 最終日が狙い目です!!

帰りがけに富士山もみえました。

萌木の村

笹一酒造のカフェ

福井です。
今日はひさしぶりにすっきり晴れて
とっても気持ちが良いです。

湖畔もたくさんの方で賑わっていますよ。

*****
さて。
先日、大月にある「笹一酒造」に行ってきました。
山梨のお酒と言えば笹一ですよね。

直営ショップ「酒遊館」も
先月リニューアルしたばかりです。

お、おしゃれ・・・。
酒遊館限定のお酒もありました。

お目当ては隣の「SASAICHI KRAND CAFE」です。

「酒粕しるこ」を頂きました。

お水は「仕込水」だそうです。

明治天皇にも選ばれた
由緒正しいお水なんですね。

甘酒みたいなお味でした。
ふうっと一息つきます。

店内もとっても素敵でした。

他には酒粕かき氷や、吟醸カステラ、
粕汁セットなどがあります。

メニューは料理家のマイマイ(真藤舞衣子さん)が開発したそうですよ。

どれも美味しそうです。
また伺います。

パン・ダニエル

福井です。
今日も一日中冷たい雨が降っています。

さて。
約一年前にお邪魔した富士レークホテル内の「プルミエ」。
そのとき、監修するパンのお店「パン・ダニエル」が
今年の夏にオープンすると聞いて
とっても楽しみにしていました。

ですが、コロナの影響でなかなか工事が進まず。
そろそろできたかな?と気にはしているのですが、
なかなか難しいようです。

現在はホテルのラウンジで販売しています。
様子を見に行ったときに寄ってきました。

パンの種類によって焼き上がり時間が決まっているので、
その時間を目指していくといいかもしれませんね。

やっぱり使っている材料が違うのでしょうか。
(特にバター?)
とってもいい香りで、生地がサクサクで、
う~ん、美味しいです。

本当は夜ごはんにとっておくつもりが
全部一気に食べちゃいました。

「パン・ダニエル」は来夏オープン予定です。
早く夏が来てほしいですね。

肉のささきの馬刺し

福井です。

今日はひさしぶりに気温があがり、
カラッとした気持ちいいお天気でした。

さて。
昨日【B.LEAGUE】が開幕しました。


昨シーズンがコロナで中止になってから早6ヵ月。
本当に楽しみにしていました。

この記念すべき日(?)を
馬刺しとともに過ごそうと思い、
河口湖の「肉のささき」へ。

先客の方がいなくなった隙にパシャリ。

お惣菜は売り切れていました。(残念)

さあ、準備は万全です。

とりあえずの100gです。

部位によって違うのか、ちょっと筋ばった感じがしました。

ひとくちに馬刺しと言っても
お店によって本当に味が違うなと感じました。

馬刺しを取り扱うお肉屋さんがたくさんあるので、
これからも自分が好きな馬刺しを追求していきたいです。

肉のささき
南都留郡富士河口湖町船津3462-5
0555-73-1692