FUJI ROCK FESTIVAL’19

毎日毎日暑いです。
まだ5月なのにこの暑さ・・・。
夏にはどうなってしまうことやら・・・。
さて、そんな暑い湯沢がさらに熱くなるイベントが近づいてきました!

そう!FUJI ROCK FESTIVAL’19です!


今年は7月25日の前夜祭からはじまり28日までの4日間の開催です。

すでに金曜日のチケットはソールドアウトらしいです・・・。
フジロックと言えば嵐のイメージですが、
雨ニモ風ニモマケナイすばらしいライブが繰り広げられることでしょう♪

世界一クリーンなフェスと呼ばれたフジロックですが、
ここ数年ゴミの放置やマナーの低下などが問題となってきているとのこと。

これからも苗場で世界の音楽を楽しめるように、
参加者全員でしっかりとマナーを守ってフジロックフェスティバルに参加しましょう!
よろしくお願いします!

FUJI ROCK FESTIVAL’19

湯沢リバーパークのご紹介!

鈴木です。
5月ってこんなに素晴らしい季節でしたっけ?
・・・と思うような、心地よい気候で、
新緑がキラキラと眩しい日々が続きますね。

今日の越後湯沢も青空がぐーんと広がり、
山々がとても美しく感じました。

魚野川のほとりの Cafe&Restaurant だんろの家
(当社グループが運営するレストランです)
その だんろの家 の前に今年4月末にOPENしたばかりの
湯沢リバーパーク」です。

パークをご利用の際は利用料金が掛かりますが、
ワンドリンク付きなので、タープの下で
ご友人とおしゃべりが弾みそうですね!

パーク利用料金
・大人1,000円
・小学生500円
・幼児無料
※ワンドリンク付きです。



パーク内にはハンモックなど様々な
アイテムを用意しています。

ハンモックでゆらゆらしながら
好きな音楽を聞くも良し!
トランポリンで飛び跳ねるも良し!

ちなみにトランポリンは130kgまで対応していますので
大人でも本気で楽しむことができます!

また、ドッグランコーナーも新設しましたので
(写真奥側)青空の下、芝生の上でワンちゃんが
楽しそうに駆け回る姿を見ることができますよ!
嬉しくなりますね!

そして!!
アウトドアでは、外せないバーベキュー!
はい、BBQセットもご注文いただけますよ!
「ストウブ」を使用したスペアリブ煮などの
目玉になる一品料理もご注文頂けます!
また、だんろの家のピザや生ハムやピクルス、
生ビールや珈琲・アイスもテイクアウトして
タープの下で食事をお楽しみ頂くことも出来ます!

・BBQセット 1人前3,000円(注文2人前~)
・スペアリブ煮 1人前1,500円(注文2人前~)
などなど。
だんろの家 テイクアウトメニュー
※BBQセット等は2日前までにご予約ください。
※BBQセットのご注文でパーク利用料金が半額になります。

湯沢リバーパーク
受付は「だんろの家」にて行っております。
TEL: 025-775-7551
〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6
定休日: 火・水・木曜日
営業時間: 11:00〜21:00

ダイエット

健康診断が会社で近々あるようなので健康に関しての話題をいくつか

 

ネットの話題を見ていたら驚きの記事を最近見つけました。

なんと歯磨き後は口の中をすすがないというもの!

今までの人生36年間なんだったのだ!と少しへこみました。

ためしてガッテンで最近放送された話題だそうですね。

口の中に研磨剤の違和感は多少残りますが5分間位我慢すれば無くなります。

何日持つかわかりませんが現在試しています。

 

もう一つ、体重も気になるのでダイエットの本を読みました。

ダイエットも色々ありますね。

私が読んだのは胃袋を拡張させないようにして食べるというもの。

胃袋の細胞は約6ヶ月で入れ替わるそうです。

なので6ヶ月頑張らないといけません。

胃を拡張するとダメなので、無糖のコーヒー、水ですら規制されます。

やり方はダイエット目標体重を設定して

例えば体重を10%落としたかったら食事の10%を食べないというもの。70キロ→63キロ(10%)

勿体ないと思っていても食べない。残す。捨てるのです。

私も20代の頃から食欲が変わらないという悩みがあったので腑に落ちる話でした。

 

みなさんもなにか健康に気をつけていることありますか。

私は今夜の晩酌が楽しみです。それではまた。

 

魚沼産コシヒカリ。田植えの時期です♪

数日前からやたら風が強い越後湯沢です。

台風でもないのにこんなに風が強いのは滅多にないのですが・・・

車や玄関のドアの開閉にも注意が必要です。

 

ここ魚沼では田植えの時期を迎えています。

私の実家は専業農家なので、コメが欲しいなら田植えを手伝えと言われ参加してきました!

元気に育った苗の緑がまぶしい!

 

田植え機にたくさん苗を積んで、行って帰ってきて、また苗を積んでの繰り返し。

安定しない畔の上でいかに早く苗を積むか、失敗すると怒られるので無心でひたすら繰り返します。

普段しない動きを一日続け、見事に足が筋肉痛になりました。

美味しいお米を作るには手間暇と筋肉が必要です。

水鏡に映る八海山。この景色に癒されます。

 

秋の稲刈りも手伝いに行ってきたいと思います!

だんろの家”いちごフェアPart2”&”新緑フェア”始まっていますよ!

皆様、こんにちは。

湯沢町の茶色かった山々はあっという間に緑になり
新緑が眩しい季節になりました。

だんろの家では越後姫を使ったいちごフェア、
そして魚沼のアスパラや筍などの野菜を使った新緑フェアが始まっています。
残雪、新緑を眺めながらお食事などいかがでしょうか。
だんろの家
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
定休日 毎週 火・水・木曜日

2019年ゴールデンウィーク

鈴木です。
ひまわりの5日間のゴールデンウィーク休暇で、
ご迷惑をお掛けしたお客様には申し訳ありませんでしたが、
久しぶりの連休をいただき、ゆっくり休むことができました。
ありがとうございました。

私はこの連休中に、こちらへドライブに行ってきました!

この山の写真を見ただけで、
山の名前がお分かりの人はスゴイです!

山の名は、、、

『 磐梯山 』です。
(ばんだいさん)

福島県のシンボルのひとつで、
日本百名山に選ばれている美しい山です。

この山には深い思い出がありまして、
中学・高校とクロスカントリースキー部だった私は、
この磐梯山のふもと、猪苗代が毎年夏の合宿先でした。
この標高 1816mの山を走って登り、山頂で小休止したあと、
またすぐに走って下るという地獄の練習でした。
その他、猪苗代湖を時速7キロのペースで歩いて
一周するという競歩の練習もあり、
とにかくしんどかった夏合宿の思い出です。

当時の自分を全力で褒めて上げたいです。

時は20数年たち、私もすっかり大人。
今回は大人の猪苗代です。
走って山に登ったり、競歩で湖の周りを歩いたりしません(笑)
+++
ご覧ください!
5月3日で猪苗代は桜が見頃でした!
湯沢はもう葉桜の時期です。

今回福島にはこのようなルートで行きました。

途中、関越自動車道、堀之内PA(下り)から見た
芝桜はとても綺麗でした。
5月12日(日)まで芝桜まつりを開催しているようですよ!
ドライブがてらに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか!?

それでは、ゴールデンウィーク後、
また気を引き締めて、お仕事がんばります!

本日から湯沢店勤務になる”角谷”です

角谷です!

本日5月6日よりひまわり熱海店から湯沢店に転任することとなりました
角谷です。読み方は「すみや」と読みます。
お客様にはよく「かくたに」さんとか「すみたに」さんとか呼ばれていますが、
まったく嫌悪感はありませんので、呼びやすい呼び方をしていただけますと
幸いです。
元々は当社熱海店で約5年間勤務しておりましたので、不動産関連のご相談は
ぜひお声がけください。湯沢の物件はこれから覚えていきますので、新鮮な
情報をご提供させていただきます!

ところで、ひまわりでは新入社員が来た際や私のように転勤してきた方がいると
自己紹介のブログと併せて写真を載せる決まり(?)になっているようです。

濃い眉毛が目印です。ぜひ湯沢店でお会いしましたらお声がけください。

ちなみに上の写真は入社当初の写真です。

そして5年後です。

これからは海のリゾートから山のリゾートをお楽しみいただけるよう
お客様の物件選びのサポートに尽力させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします!

初めまして!!

皆様、初めまして!

本日から入社しました、北島リカと申します。

前職は東京で不動産売買仲介業を行っておりました。

この度、会社もエリアもがらりと変えて、再出発です!

少しだけ自己紹介をさせていただきます。

生まれは東京都江戸川区ですが、小学5年生の時に新潟県小千谷市に引っ越してきました。

中学は長岡市、高校は南魚沼市、大学は新潟市となんとなく新潟県内を転々とし、

東京の不動産売買仲介業に就職しました。

好きなことは、歌を歌うことで、よくひとりでカラオケに行っております。完全にストレス発散です。

あと、数年に一回ペースですが、自由気ままなひとり旅も大好きです。

先日は、ひとりで「東洋のガラパゴス」こと小笠原諸島に行ってきました!

船で片道24時間かかるのと船が1週間に1本程度しか出ない関係で、

最低でも5泊6日の日程が必要になることから、おそらく日本で一番ハードルの高い世界遺産です。

かなり船酔いしましたが、美しいサンゴの海に癒されまくり、本当に最高でした…

 

少し脱線しましたが…

越後湯沢はよく家族で来ており、小さい頃からとてもなじみ深い場所です。

春夏秋冬、越後湯沢の豊かな自然と、人がともに生きている感じがとても好きです。

前職の経験も活かしつつ、皆様が不動産を通して素敵な湯沢ライフを送れるよう、

精一杯お手伝いさせていただきます!

 

さて、さっそく今日は店長の鈴木さん、副支店長の樋口さんの案内に同行させていただきました!

樋口さんの案内では苗場エリアに行ったのですが…

4月ももう終わるのに…GWなのに…

雪が…猛烈に降っています。

うっかり冬物コートをすべてクリーニングに出した私にはかなり厳しい湯沢の洗礼。

その後、鈴木さんの案内で石打エリアに行ったところ…

写真は撮れなかったですが、なんと大きい虹がかかっていました!!

「初日の案内中に虹が見れるなんて…幸先いいね!!」と鈴木さんに言われ、

なんだか嬉しくなってしまいました。

 

何はともあれ、早く皆様のお役に立てるように頑張りたいと思います!!

これからどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

Amber Glass Coffee

私が以前自己紹介ブログでも書きました。

コーヒーが好きなんです。

 

社会人になって幼馴染の家に遊びに行ったら

その幼馴染がコーヒーを豆から挽いて入れてくれたんです。

 

それ以来、コーヒーミルで豆を挽いて飲むようにしています。

コーヒーミルとはこんなもの

見たことありませんか。

ミルを使うといいのはコーヒー豆の匂いが立ちやすくなるということです。

 

私がコーヒーを好きになった理由の一つに豆を挽いたときに立つ匂いですね。

香ばしくいい匂いがします。

味も好きですね。以前は苦ければコーヒーたるものと認識していたのですが

苦いものもあれば、紅茶のように感じるものもあります。

 

私がよく買いに行くコーヒー豆のお店はこちらです。

http://amberglasscoffee.yukigesho.com/

行く度に様々な種類のコーヒー豆を用意していて飽きません。

紅茶のような~。さつまいものような~。とか教えてもらいながら豆を選びます。

私が好きな豆の種類はマンデリンとグアテマラです。

そこのお店のオリジナルブレンドもグアテマラをベースにしているらしく

癖がなく飲みやすいと思います。

 

次回コーヒーも淹れ方で全然味や香りが変わるので私なりの淹れ方こだわりを

お伝えしようと思います。

 

 

ふらりと上野で博物館鑑賞

こんにちは!
事務所周りで燕をよく見かける新保です。

ひまわり湯沢店の事務所ではよく燕が巣を作ります。
まだ燕のひなはいないようですが、また見かけたら写真を撮っていきたいと思います!

さて、先日ですがお休みを利用して上野の国立科学博物館に行ってきました。

ちょうど「大哺乳類展2」という特別展示があったのですが、こちらが非常に面白かったです!
哺乳類にフォーカスを当てた展示でしたが、生息地によって変化する各哺乳類の移動方法の違いや、チーターはなぜ速く走れるのか、草食動物は消化の悪い草をどうやって栄養に変えているのか等、とても興味深い展示でした。
そんな上野は、越後湯沢から新幹線で1時間~1時間半。
やはり湯沢と東京は近いなあ、と感じた日でした。

ちなみに1枚目の写真ですが、背景の桜をアップにすると……

既に葉桜になりかかっています。
ですが越後湯沢近隣ではまだ雪が残っている事もあり、まだまだつぼみといったところ。
今年、関東圏内で花見をする前に散ってしまいそうだという方、これからの湯沢にご注目下さい!

ちなみに、ちょうど中間地点である水上は今が花盛りです。