湯沢町とEV

こんにちは、今日はいつものブログからすこしずれて車の話です。

 

そろそろ車を変えようかと悩み始めていて、直ぐに買うわけではないのですが調べ始めました。

そんな折、マンション建設の際、EV充電器を設置するケースが多くなっているという記事を見かけました。

まぁ、効率はいいだろうなくらいにしか思っていませんでしたが知り合いのお客様でNASPAの充電器を利用していて便利だと聞きました。雪国は立ち往生があるからEVに向かないとか評判は聞きますが雪国に「住んでいれば」立ち往生のリスクは回避できるのではないかと考えました。

 

調べた内容をどうぞ。

経産省HP補助金HP  可視的

EV基礎知識   補助知識

バッテリーについて

私が気になった内容を列挙すると、スタンドの寿命は10年ほど、急速充電器は100万円~、燃費はガソリンの半分くらい(燃費についてはこんなのもあり、湯沢の小出自動車工業とNASPAが近くみたいです。)

 

いろいろ考えましたがライオンズプラザ越後湯沢定住ならEVで便利だな~羨ましいな~。そりゃ値段が高いよな~。

とワクワク半分、落ち込み半分といったところでした。

個人的な提案ですが湯沢町のマンション価値を高めるために湯沢町が補助金出しませんか。マンションごとに設置どうでしょう(とあるマンションでは理事会の議題にも上がるようですが)。各マンションの理事さんのつながりで一括購入で安く等どうでしょうか。

 

皆さんはEVどうでしょうか。一軒家なら三菱アウトランダーでしょうか。マンションなら、スキー板が載れば何でもいいかなと考えています。

それではまた。

 

 

 

と今回は何にも写真が無いと味気ないので、私の好きな味道楽さんのしめサバと爆弾コロッケ置いておきますね。

大雪の思い出2022

こんにちは、
自室の鉢植えの新芽がのびてきて大喜びの釼持です。
まだまだ見上げるほど雪壁が高いし、たびたび雪が降るくらい寒いのにどうして春が来たってわかるんでしょうね。不思議です。

うれしい!(^^)

*
さて、今シーズンは(も?)とても雪が多かったので大雪自慢をしたいと思います。

こちらは大雪明けて2/24の早朝の一枚。
ホワイトプラザ系マンションが多く点在する中里エリアの一画です。
何度かの寒波襲来と前日までの大雪を経て、雪の壁がこんなに高くなりましたが普通に車も通っていますし、人も住んでいます。雪国の除雪力はすごいです。

自分含めて本当にすごいところに暮らしているなあ~と毎年思います。


こちらは同日の湯沢店の店舗横。
三角コーンの上にちょこんとのった雪がかわいいです。
雪かきはじめるぞー!と外に出ましたが、腰からちょっと下くらいまで積もっていてどこから手を付けようとみんなでしばし呆然としました(^^)


いつも店舗から見える湯沢駅のアーケードの赤い屋根もこんなありさまでした。
もうくっついちゃってますね~。
この大量の雪のおかげで、おいしい水が飲めておいしいお米が育っておいしいお酒も飲めるので、雪を邪険にしてはいけません。スキー・スノーボードもまだまだ楽しめますしね!
雪かきは本当に大変な作業で怪我や事故もつきものですが、喉元過ぎてしまえば、あのときは大変だったよね~と言いながら、やれ腰が痛いだのやれ膝が痛いだのとあちこち痛い自慢をして笑い合っています。

3月中も降雪予報は続くようです。
明日も雪の予報ですので、湯沢へお越しの際は温かい格好でいらっしゃってください。

なんだか内容がないようなブログになってしまってすみません。
今シーズン終わるまで、怪我など無いようにがんばりたいと思います。

ヒカリの遊園地 in 南魚沼市・銭淵公園

明かりをつけましょぼんぼりに~♪
昨日はひな祭り。
我が家には娘がいるのでお雛様飾りましたよー\(^o^)/
毎年、ひな祭りギリギリに出してきて、3月3日を過ぎても長々出しておきます。
いつまでも出しておくと婚期が遅くなるなんて言うけど、まぁいいか。


ちらし寿司にはまぐりのお吸い物、ひな祭りケーキに雛あられ。
なんだか自分の子供の頃より豪華なお祝いになった気がしますね(^_^;)
反抗期に片足つっこみ始めて何かと文句が増えた娘も、今日ばかりはご機嫌にご飯を食べました♪
これからも娘の健やかな成長を願ってお祝いしていきたいと思います。

 

イベントを1つご紹介♪
南魚沼市の銭淵公園で「ヒカリの遊園地」なるイベントが開催されますよー!
もともとは2月中旬に予定していましたが、新型コロナ流行の影響で延期に。

※画像は公式ホームページより。

ヒカリの道や巨大うさぎ、ヒカリのシーソーなど子供から大人まで楽しめる
ナイトイルミネーションとのこと!
21日は花火の打ち上げもあるようです。

入場には「光るバングル型チケット」が必要で、一人500円となります。
事前に申込書をもって交換所で購入が必要です。
(当日分の用意もあるそうですが事前交換にご協力下さいとなってます。)
※交換所は南魚沼市内3箇所の観光協会等。詳しくはホームページ内のチケット交換方法を御覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場する時間帯を分けているそうなので
安心して会場に行けますね♪

今年は大雪で夜に外出なんてする気になれなかったけど、
楽しいイベントがあるなら完全防寒で行ってみたいと思います!

南魚沼市 おかしとおやき ことう 

角谷です!

先日大雪の中ボードをしに舞子スノーリゾートに行ったのですが、まぁ~~暴風雪で板が全く滑らない!笑
一本すべるだけで体力を根こそぎ持っていかれ疲れたため早々に帰路につきました。
そんな中「甘味が食べたい!!」という気分になり、道中…とはいきませんが
南魚沼市に店舗のある「おかしとおやき ことう」さんに行ってきました!

<ストリートビュー>

外観も店内も何もかも写真を撮り忘れてしまいました…。
唯一購入したこちらだけ撮影してました。

季節のフルーツがゼリーと一緒にパンナコッタやプリンと一緒に瓶詰された、なんとも見た目が華やかな商品で味ももちろんおいしかったですよ~♪(家族でいただきました。一人で4つは食べていません。)
ただあまり上手に撮れなかったので公式HPで紹介されている写真も一緒に載せておきます。フルーツサンドも美味しそう~~~!

※公式HPの写真を引用

こちらのお店は名物の「お六饅頭」を筆頭に和菓子洋菓子なんでもござれのお店ですので、おみやげ用にも自分用にも満足のいく品物が見つかると思いますよ~!
湯沢町からは少し遠いですが、駅中に一部商品は販売していますので是非訪れてみてください!

■おかしとおやき ことう
営業時間:9:00~18:00(当面の間)
住所:新潟県南魚沼市西泉田65-1

六日町 魚沼イタリアンバル 匠

みなさんこんにちは!
私事ですが、2月はかなり出費が多い月になりました。
ほとんどがゲームの周辺機器ですが…
ヘッドセット、ミックスアンプ、HDMIアダプター、外付けSSD、その他ケーブル…
周辺機器で5万程度でしょうか…?
かなり満足しています(*^_^*)
ですが一気に届いたので、デスクの上がコードでごちゃごちゃ状態になりました。

デスク初公開がコードまみれの写真になるなんて…
今は、コードも少しまとめて綺麗になってますよ!!
あとは~母が欲しがっていた、進撃の巨人を大人買いしてしまいました。
私も途中まで友人に借りて読んでいたので読むのが楽しみです!

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、タイトルから分かる通り今回も食ブログです。
六日町の駅通りにある『魚沼イタリアンバル 匠』さんに行ってきました~!
以前もブログで紹介させていただいております!
「11/5 魚沼イタリアンバル 匠さんでテイクアウト」

メニューや店内写真などはHPから見れますので、そちらをご覧ください。
HPはこちら

~食べたものをご紹介~
マルゲリータ
写真を撮る前に母に食べられてしまいました。

牡蠣とほうれんそうの和風パスタ
バター醤油で味付けされていてとても美味しかったです(o゚v゚)
牡蠣シリーズのパスタはいろんな種類があって悩みます。

最初にサラダを頼んだのですが、撮るのを忘れてました…

デザートのチョコバナナパフェもご紹介。
最初にいちごのデザートを頼んだのですが、
その日の残りのいちごの量では足りないとのことで、チョコバナナパフェを注文。
店員さんの優しさでパフェにいちごをサービスしていただきました!
ありがとうございます(*^▽^*)

六日町の駅通りは飲食店が多くあるので
みなさんも是非行ってみてはどうでしょう?

湯沢町 大雪でした!

いきなりですが、いやーーーー昨日、一昨日と湯沢町は大雪でした!
ニュースでも流れてましたが、本当に今年は雪が多い。
今月の2月5日・6日も大雪になり、その時も「まいったなぁ・・・」と思いましたが、
今回も同じく「まいったなぁ・・・」という状態です。

何が困るかというと、除雪をしても次の日には同じ量が積もる(笑)
雪も捨てる場所がなくなる(笑)
もう今回は笑うしかなかったですね。

我が家の屋根は落下式なのですが、その雪は私の身長の倍位になり、
家の2階の窓と同じ高さになりました。ちなみに私の身長は約168cm。
写真を取ったのですが、雪で曇ってしまっていて使えなかったです(笑)

プラムの木はもう少しで埋まりそうです。
前回2月6日の写真
2月6日の写真
今回の写真
2月23日写真
枝が折れそうな部分もあるのでちょっと心配。

でも我が家のさくらんぼの木は、こんな大雪でも蕾が出来てました!
さくらんぼの木
これをいつも見るとちょっと嬉しくなります。

そうそう!皆さん!!
「雪庇」に注意してください!!
大雪になると建物の屋根やアーケードなどに「雪庇」が出来ます。
この写真のせり出した部分が雪
雪庇
これが暖かくなったり、出てきた部分が大きくなるとガサーっと落ちてくるので
注意が必要です!
落ちてくるのは柔らかい雪ではありません。
硬い雪になっていたり、たまに氷になっている事もありますので。
歩く時はたまに上を見て注意して歩いてくださいね。

「ぜんだい」焼き菓子店発見

昨日の午後から真冬に戻った湯沢です。
かなり吹雪です。
スキー場も強風で営業休止になることが予想されますのでご確認ください。
湯沢町スキー場積雪情報―湯沢町観光協会
除雪していても寒さと風・雪で顔がこまった顔になってしまいます。

※※※※※

昨年の秋以来に訪れた場所の近くに、新しいお店を見つけたのでご紹介します。
南魚沼市のJR六日町駅裏にある「ぜんだい」さんです。

なんのお店かきょろきょろしていると、立て看板に焼き菓子と書いてありました。

パウンドケーキ・フィナンシェ・カヌレがありました。
個別包装されているので違う味を選びやすく4種類ほど購入し家でいただきました。
全部買いたかったのですが、ほかの味は次回のお楽しみにしました。
パウンドケーキ”京都宇治抹茶・小豆”はお茶の香りがきわだっていて、しっとり、甘さも自分好みでした。
フィナンシェは”発酵焦がしバター”は外側がほどよくサクッ、バターの香りが広がります。

昨年の11月にオープン、1月は休業、2月から営業再開したお店です。

ぜんだい
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
商品なくなり次第終了

十日町市蕎麦屋 由屋(よしや)さん

皆様、こんにちは。

2月も下旬になりました。
こちら越後湯沢は今日も雪が降っています。
新潟地方気象台の降雪予想は今日18時までに15-30cm、今日18時から明日6時までに20-40cmです。
結構降ります。まだまだ早起き、除雪は続きそうです。

2月上旬にかなりの降雪があり、車庫の屋根から落とした雪とそこに積もった雪が屋根にくっついてしまったので階段を作って離してみました。

今日・明日の雪でまたくっつくかもしれませんが・・・(笑)

~*~*~*~*~*~*~*~*~
先月下旬に十日町まで足を延ばし由屋さんでお蕎麦を食べて来ました。
初めてお邪魔しました。
メニューはお蕎麦のみ。うどんもラーメンもありません。

こちらは中へぎそば

コシがあってとても美味しかったです。

天ぷら2人前

手前の黄色いのは菊の花の天ぷらでした。めずらしいです。
全部さくさくで美味しかったです。

十日町まではなかなか行く機会がないのですが、また食べたいと思います。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

名代生そば 由屋
住所:新潟県十日町市土市4区
TEL:025-758-2077

営業時間
月、水、金、土日祝日:10:30~16:00前後閉店
木曜:10:30~14:00閉店
定休日:火曜日

※日により閉店時間が異なります。
営業時間は確認してからお出かけ下さい。
※冬季は早く閉店致します。

越後国一宮の彌彦神社

こんにちは、
シーズン初めに購入した車の雪下ろし用のスノーブラシが調子が良くてニンマリしている釼持です。
今までは伸縮式のものを使っていましたが、次第に勝手に縮むようになり、急いでいるときにはキーッとさせられていましたが、一本ものの伸び縮みしないものにしました。駅前商店街の須藤金物店さんで1,000円くらいで購入できます。おすすめです!

*
さて、
たびたびやってくる寒波で時々実家の雪かきを手伝うのですが、そのたび普段使わない筋肉たちが悲鳴をあげます。たまたま休日が合った友人と温泉に行くことになり、せっかくならと少し遠出することにし、初詣もまだだったので弥彦まで行ってきてしまいました!


越後国一宮の彌彦神社(いやひこじんじゃ)一の鳥居


玉の橋 雪化粧も絵になりますね。


随神門前の細マッチョな狛犬さん


拝殿 前日まで日本海側は大雪でしたので、除雪機が出動してますね。
彌彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」が正しいお作法だそうで。
昨年のお礼と今年も健康で過ごせるようにお願いしました。
いつ訪れても、空気が澄んでいるような清々するような気がします。
今年もお参りできて良かった。

一の鳥居近くの駐車場前にはお土産屋さんが並んでいますが、最近新しく出店したのかわらび餅屋さんがあり、お土産に購入しました。柔らかくてやさしい甘さ・・おいしくいただきました。

それからもう少し北上し岩室温泉に寄って筋肉の痛みをほぐしました。
やっぱり温泉は良いですね~。

また少し海の方へ足を伸ばすと寺泊港もあり、おいしい日本海のお魚も食べられます。
ぜひお出かけになってみてください。


持っていた御朱印帳をどこかに置き忘れてしまった(大馬鹿野郎!)ので新しく購入しました。
渋めのピンク色の表紙に金と銀の図案がきれいです。

本気丼inくう海

2月も早いものであと10日ですね。
立春が過ぎ頃から多少寒さも弱まり、雪かきの回数もぐっと減ったのですが、
今週の寒波で久しぶりに雪が積もりそうな気配です。

さて、南魚沼市で毎年恒例の本気丼
2月28日(月)までなので、もうすぐ終了ですよー。
皆さんは本気丼を何杯たべましたかー?

最近行ったのはこだわりのお肉が自慢の「くう海」さん。
さっそく「”新潟の旨いものを集めた”こだわりのステーキ丼」を頼みました!
定員さんに注文する時に、普通盛りでご飯茶碗3杯分ですが、
ご飯減らしますか?と聞かれました!
「えっ、3杯分!?」とびっくりしていると、
店員さん(男性)も「私も食べられませんでしたー」というので
じゃあ、ご飯半分くらいで(^_^;)とお願いしました。


ご飯減らしてもらったのですが、それでも女性には十分すぎるくらいの量で大満足\(^o^)/
以前営業の新保さんがもう一つの本気丼を食べに行って肉を倍盛、
ご飯大盛りで頼んでいましたが、ちょっと信じられない量になっていましたね。
うん、尊敬します。
その時のブログはこちら

他にもハンバーグとステーキが食べられる「HALF&HALF」やチーズハンバーグを頼みましたよ!

がっつりお肉が食べたい時にオススメのお店です!

本気丼はもう2月で終了となるのでお早めに~!