湯沢を出てぶらり「マリンピア日本海」!

こんにちは!
本日発売のゲームを買った新保です。

詳細は伏せますが、広大なエリアを走り回りながら
様々な仲間と出会う話題作です。
しばらくはこちらにかかりきりになるかもしれません(汗)

さて、先だって角谷さん、中村さんと一緒に
滑りに行ってふわふわのパウダーから
締まった雪で出すスピード感等を味わったのですが、
もともと新保は東京都江戸川区出身のため
定期的に海が恋しくなる性質があります。
今回もふと恋しくなったので、普段とは趣向を変えて
新潟市の「マリンピア日本海」に行ってみました!

~マリンピア日本海 公式ホームページ~

JRの駅などからはかなり離れますので、バスの利用がお勧めです。
だいたい新潟駅を出て10~15分くらいで到着します。

何点か撮影した写真をば。

そしてマリンピアと言えばこの巨大水槽!

椅子があるのでここに腰かけて魚が泳ぐ姿を遠巻きに
眺めるのも癒されますし、

奥に見えるトンネルが海中回廊のようになっており
小さなお子様はここで大興奮でしょう。
……実際にお子様が興奮されていたため
トンネル内の写真を撮れなかったのはやや心残りです(汗)

この辺りには先日亡くなられた故・水島新司さんの作品の
登場キャラが銅像として並ぶ「水島新司まんがストリート」や
浅草の演芸ホールを彷彿とさせる「古町演芸場」など
ディープな世界の広がる「古町」と呼ばれるエリアもあります。

湯沢から新潟市までは高速を使えば1時間半ほど、
新幹線なら最短50分ほどで到着します。
湯沢を拠点に、新潟を丸ごと楽しむ手始めに
いかがでしょうか。

六日町 焼肉屋さかい

みなさん、こんにちは!
最近珍しく、滑りに行きたいなーと思うようになった小林です。

新しいことを始めたい、極めたいなーと思いますが、
スキーかスノボか決められません。
スキーならパークでキッカー使ったり、ジャンプに挑戦してみたり…
スノボなら、母と一緒にグラトリやるのもアリかなーーと思ったり…
迷いどころです。
今シーズン中に決めれたら来シーズンから頑張ってみようと思います。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、先日高校の友人1名が帰省していたので
いつも私が遊んでもらっている友人を誘って焼肉に行ってきました。

六日町の友人なので、六日町の駅前にある『焼肉屋さかい』へ!


とりあえず最初に頼むのはーー


タン!!上牛タンです(╹ڡ╹ )
レモンをつけて食べました。美味しすぎましたー!

お次は鶏ナンコツ+豚とろ

毎回頼んでいる、ガツ刺し

これがコリッコリで美味しいんです!
友人は食べたことがなかったそうなので、もちろんおすすめしました。


私は友人が焼いたお肉達を食べる役になってました。
ありがたやありがたや。
もちろん私も焼きましたよ。少し。

仕返しなのか、トイレに行って席に戻ると
私のお酒にレモンをしぼっていました…

新しい愛情表現デスカネ…
ちゃんと飲みました!!!!

会うといつも話が止まらないのですが、
久しぶりに会うといつも以上に止まりません。
お店を出るときに気づきました。私達が最後のお客だったようです。
ごちそうさまでした!!

六日町の駅前にはいろんなお店があるので、
ぜひ行ってみてはいかがでしょう?

焼肉屋さかい六日町駅前店
HPはこちら

 

南魚沼市 アトモスカフェ

皆様、こんにちは。

今日は良い天気で青空が広がっています。
スキー日和になりました。
毎晩NHKの天気予報、新潟地方気象台のHPを見て翌朝どの位雪が降るのか確認し、雪が積もる朝は早起きして家の除雪をしています。
早寝・早起きで健康的な生活です。(笑)

先日のお休みに南魚沼市にあるアトモスカフェさんでランチを食べました。
国道17号線・六日町交差点角、AOKI KAENさんの2Fにあります。

店内の写真がなく・・・すみません。
メニュー


私は焼きカレーライスを食べました。

丸っこいお豆・赤いお豆・大豆が入っていてとても美味しかったです。
そしてサラダのドレッシングがまた美味しかった。
人参と玉ねぎのすりおろしに酢醤油のドレッシングでした。
お腹いっぱいになりました。

こちらはチキンライスグラタン

こちらも美味しそうです。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
アトモスカフェ
TEL:025-770-0709
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日

雪国事情

こんにちは。
今日の湯沢は雪が降っていますが、時折お日様が顔出し雪がおだやかになります。

雪国で生活していると雪かきという作業があります。
国道や県道など消雪パイプがあり道路の雪を解かし、そうでないところは除雪車がきれいにしてくれます。ただ除雪するにも、雪を捨てる川がそばにあるととても楽ですが、雪のやり場がないとそのままの状態にするか、空いてる土地に除雪車などで積みあげます。もちろん、よそ様のおうちに捨ててはいけません!
水曜日の街中です。


歩道や車道の除雪された雪が積み上げられた状態です。
私の身長が160cmほどなので一番高いところで4メートルほどでしょうか。
湯沢ではよく見かける光景です。

下の写真は昨シーズンの国道の除雪の様子です。

除雪車がどんどん道路の雪をきれいにしてくれます。

積み上げられた雪は下の写真のようにダンプカーに載せられ、魚野川の川岸に運ばれます。

排雪が終わるととても道路が広くなり気持ちがよいです。
除雪隊のおかげで雪が降っても道路が通れます。
夜中から除雪作業をしてるみなさん本当にありがとうございます。

駅前のアーケードを歩いていたら、犬と鳥の足跡を見つけました。
ほっこりして写真を撮りました。

湯沢冬花火2022🎆

こんにちは、
伊智路さんの辛味噌チャーシュー麺が食べたくてしかたない釼持です。
林さんのブログを読んで以来、すっかりラーメンのお腹です。

*
さて、
皆さん今シーズンは何回ご覧になりましたか?
「湯沢冬花火」開催中です!


1月8日 雪壁越しの冬花火・岩原スキー場


1月8日 冬花火・ナスパスキーガーデン

ささやかな花火に見えますが、実際はもっときれいです!(ほんとです!)
いくらスマホのカメラ機能が進化しても、撮影者の腕前次第ということですね😔
花火が始まると、道往く人が立ち止まって夜空を見上げたり、はしゃぐ子どもたちがいたり、そいういう風景がみれるのもなんとなくうれしいです。

気になる今後の予定は、
【1月29日(土)17:45~】GALA湯沢スキー場
【2月4日(金)21:00~】神立スノーリゾート
【2月12日(土)19:00~】岩原スキー場
【2月12日(土)19:30~】湯沢パークスキー場
【2月12日(土)20:00~】一本杉スキー場
【2月12日(土)20:00~】湯沢高原スキー場
【2月19日(土)20:00~】かぐらスキー場(田代ステーション)
【2月26日(土)17:45~】GALA湯沢スキー場
【2月26日(土)20:00~】かぐらスキー場(みつまたステーション)
【2月26日(土)21:00~】中里スノーウッドスキー場
【2月26日(土)21:00~】NASPAスキーガーデン
【2月27日(日)20:00~】かぐらスキー場(みつまたステーション)
【3月5日(土)20:00~】湯沢高原スキー場
【3月9日(水)20:45~】苗場スキー場
【3月12日(土)19:30~】湯沢中里スノーリゾート
【3月12日(土)20:00~】かぐらスキー場(田代ステーション)
【3月19日(土)20:00~】一本杉スキー場
【3月26日(土)20:45~】苗場スキー場

となっているようです。見上げるときは、お足元や周りに注意して楽しんでくださいね!
※降雪・天候状況により、変更になる場合があります。予めご了承ください。

湯沢町観光まちづくり機構HPより 湯沢冬花火2022

にいがたスキー ONI割キャンペーン 今年もやってます♪

10年くらい使ったスノーダンプが壊れたので、新しく買おうと思って
ホームセンターに行ったのですが、意外と高くてびっくりした笠原です。
欲しいのはプラスチック製ではなく、鉄製で緑のよく見るタイプです。
自宅の雪かきにスノーダンプが必須なので仕方なく購入しました。
通常サイズが売り切れで、ちょっと大きいサイズを買ったので重いですが、
一度にたくさん雪を運べるので便利です!

 

さて、皆さんスキー場は行かれてますか?
今年もリフト券やレンタル料金が半額になる「にいがたONI割キャンペーン」をしてますよー!!
私も昨日、ONI割キャンペーンでリフト券を購入してスキー場に行ってきました♪

ただし、利用するには新型コロナウイルスのワクチン接種済であること又は
検査結果が陰性であることが条件となります。
※以下、にいがたONI割キャンペーンホームページより抜粋

利用時に本人確認書類(身分証明)及び以下①②③いずれかの提示が必要です。
(①、②、③は写真やコピー可)
①ワクチン接種歴(2回目接種から14日以上経過)がわかる書類
②検査結果通知書( ・「PCR検査等」は検体採取日+3日が有効期限・
「抗原定性検査」は検体採取日+1日が有効期限)
③デジタル庁による「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」
※ご提示がない場合は、ご購入いただいた割引チケットをご利用いただけません。
※親等の監護者が同伴する12歳未満は提示不要です。

実は先日スキーに行こうとONI割でリフト券を購入しようとしたとき、
ワクチン接種歴がわかる書類をどこに仕舞ったか忘れてしまい、
結局ONI割で申し込むことを断念。
改めて探したら見つかったので、昨日は無事ONI割を使うことができました!

販売期間は2022年1月末までですが、利用期間は2022年3月末(積雪状況により変更の
可能性あり)まで使えるので、2月、3月にスキーに行く予定が決まっている方も1月中に
購入すれば利用できますね。
ただし、スキー場によって残りの販売数が異なるのでご注意下さい!

リフト券は1人1回あたり1枚、最大4回購入できるそうなので、
私も2月のスキー用に購入しておこうかと思います(^o^)

湯沢の路面状況をお伝えします

こんにちは!
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、直近の湯沢は降雪に沸いており、
多くの方が県内外からスキー、スノボを楽しみに
おいで頂いている状態です。

昨日は湯沢町で大雪警報が出るなど
かなりハードな降雪となっていますが、
上越新幹線は降雪での遅延、運休なども無く
平常運転でした。
湯沢においでの際にはぜひご利用下さい!

~Twitter JR東日本【新幹線】運行情報 (公式)~

ただ、降雪の影響も相まって現在路面などに
かなりの積雪がありますので、おいでの際には
足元を長靴などで固めておいで下さい(汗)

本日の店舗前の写真ですが、新保の背に届くかというくらいの
積雪となっています。

比較対象としてGoogleマップで店舗前を出してみました。
本来事務所前に通用口があったのが分かると思いますが、
現在は完全に雪で埋まってしまっています。

また、昨晩はもっとすごく、

横断歩道から左記が完全に埋まってしまっています!
流石に積もりすぎだろうと、思わず撮ってしまいました(汗)

こうした降雪を受け、各スキー場も賑わいを見せています。
体調にお気をつけの上、ぜひ湯沢の冬を楽しみにおいで下さい!

十日町 つけ麺酒家SAKURA

遅くなりましたが…
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

私の2022年初のブログになります(*^_^*)
仕事を始めてから月日の流れが倍速になったんじゃないかというぐらい早く感じています。

皆さん年末年始はどのように過ごされましたか~?
私はほとんど家から出ずに過ごしましたよ~!
アパートに引っ越してから雪かきという作業がなくなり、だいぶ怠けています。
雪かきが少し恋しく感じます。

いきなりですが…
スキー場で働いている友人から写真を送ってもらったので、載せたいと思います。

こちらは昨日の写真です。
雪がちらほら☃
まだ誰も滑ってないのでは!?


これは別の日ですが、天気がいい日の写真です!
2枚とも田代第6ロマンスリフト付近から撮ってもらいました。
田代湖が綺麗に見えます(^∇^*)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年最初のブログはどんなことを書こうかな~と考えましたが、
いつもと変わらず外食に行った出来事を書かせていただきます笑

今回は十日町にある『つけ麺酒家SAKURA』さんに行ってきました!
私が通っていた高校の近くにあるということもあり、何度も食べに行っています。
あまり引きの写真ではないですが、看板や、外観?はこんな感じです。

メニューを少しご紹介❀

今回は味玉あぶりチャーシューつけ麺を頂きました!


このチャーシューがとっても美味しいんです♪(´▽`)

ぜひ行ってみた際はつけ麺も食べていただきたいんですが、
私のオススメは、なんといっても餃子!!!!

普通の餃子だけではなく、さっぱり系の餃子もあります。
頼むのは決まっています。
三種ギョーザ!!
梅しそ鶏ギョーザとエビっぷりギョーザと明太チーズのポテトギョーザ!
美味しくて3個ずつじゃ足りない…もっと食べたい!!!ってなりますが、
我慢。自分との戦いです。我慢しました。

ぜひ食べに行ってみて下さい!

つけ麺酒家SAKURA
営業時間:11:00~23:00(22:30L.O.)
定休日:月曜日
TEL:025-761-7880
※駐車場:5台

事前に電話で確認してから行くことをおすすめします❀

「どさん子」へ行ってきました

年末年始休みは大雪だった為、連日家の周りの除雪にあけくれてました(笑)
朝起きて除雪、お昼を食べてから夕方まで除雪。
我が家は家の屋根が落下式なので、降った雪+屋根からの雪になるので多いんですよね。
午前中どかした雪が午後になるとまた積もるの繰り返し・・・
つくづく小さい除雪機を購入しようと思いました(笑)

でも降ったばかりの雪が積もっていると、雪がふわふわしてて飛び込みたくなりますし、
天気の良い日は光の関係で雪が青く見える事があるのでこれを見ると嬉しくなり
除雪も楽しく出来ます♪

朝から除雪をしているとお昼の準備も面倒になる事もあるので
越後湯沢駅の近くにあるラーメン屋「どさん子」に行ってきました!
混むと嫌なので早めに行こう!となり開店時間を待っての入店。

私は「ねぎ味噌ラーメン」
ねぎ味噌ラーメン
息子は「塩カレーラーメン」
塩カレーラーメン

二人とも毎回これ!
プラス特製餃子とにんにく餃子を頼みました。

ラーメン見てください!
のりに「ありがとう」とあります!
この言葉があるだけで嬉しくなっちゃったのは私だけでしょうか?
いや!みんな嬉しいはず。
「ありがとう」の言葉、温かいラーメンを食べて心も身体も温かくなり、
午後からも除雪を頑張りました!

<どさん子 湯沢店>

べにちょうさんでランチ

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今日は青い空に白い雲!
久しぶりに太陽が見れ、気持ちの良い一日でした。
スキー日和でした。

12月下旬になりますが、畑を手伝ってくれる師匠に一年間のお礼に何かご馳走しようと思い
釼持さんのブログで紹介されていたべにちょうさんの海鮮丼を食べに行ってきました。

生ちらし寿し(昼ランチ)税込1,000円

ネタが大きく種類も沢山入っていてとても新鮮!
師匠にも喜んでもらいました。美味しかったです。
今度はテイクアウトして家でゆっくり食べたいと思います。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

鮮肴屋べにちょう
TEL:025-784-3824
営業時間:12:00~21:00(12:00-1400ランチタイム)
定休日:不定休(月に1・2回)