マグロの自販機発見!

もうそろそろタイヤ交換しないと…と思ってどんどん後回しになっています。
小林です。
今日はワクチン3回目接種行ってきましたよーー。
今のところ腕は痛くないのですが、頭痛とふらふら感が…
明日はもっと酷くなると考えるとドキドキです。
これから4回目接種や5回目接種など増えていくのでしょうか…
アメリカでは交通機関でのマスク不要が発表されたそうですね。
また着用義務が復活しそうですが…
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて!タイトルにもある通り、マグロの自販機を見つけましたよ~!


初めて見ました…
3種類1つずつ買おうかなーと思ったのですが、
まぐろたたきと大トロ切り落としは売り切れ!!
丼用漬けマグロ切り落としを購入!
お金を入れて、タッチパネルを押して…
出ました!

冷凍されているので冷え冷えです。
賞味期限は大体10日ぐらいでしょうか?

解凍方法が貼ってあったのでパシャリ。
夕飯はマグロ丼だー!

盛り付けをこだわらないマグロ丼が完成しました。
1パックの2/3ぐらい?乗せたと思います。
まずは何もかけずにいただきます。
予想以上に漬けマグロ!しっかり漬かっています!!
私は醤油などかけずにそのままご飯と一緒に食べましたー!
写真はないのですが、残しておいたマグロはお茶漬け?にしました!
ご飯にマグロをのせて、白だしを少しかけて、お湯をかけて…
美味しすぎます!!!
もっとアレンジできそうです!

このマグロの自販機はこのコインランドリーの前にあります!
ぜひみなさん食べてみてください~!

桜が咲いています!

皆様、こんにちは。

先日ブログの写真を撮っている夢を見ました。
窓を開けると山も、田んぼの稲も黄金色でした。
また冬が来るのでしょうか。
それとも宝くじに当たるのでしょうか。
~*~*~*~*~*~*~*~*~
家の周りの雪も解け、花が咲いています。

スイセン

福寿草

ヒマラヤユキノシタ

カタクリ

和みます。

そして湯沢町は桜が開花しています。

中央公園グラウンドの桜

山桜も!

残雪と桜、そして新緑。

まだ開花していない桜もありますので、ゴールデンウイークまで見れるかもしれません。

湯沢町観光まちづくり機構様ホームページより

湯沢町も桜スポットが沢山あります。
ゴールデンウイークは桜ドライブはいかがでしょうか。

谷川岳天神平ロープウェイ 天空のナイトクルージング

最近、毎週のように水上役場に行っていてドライブ楽しいなと思っております。

雪が無くなったので安心して運転できますもんね!

 

さて、先月に群馬ー新潟間の新三国トンネルが新たに開通し、苗場のご案内の後に下道で水上役場まで通ってきました。

 

下の写真は新潟から群馬に向かうトンネル入り口です。

トンネル内は真っすぐでトラックの通行の便の為、幅広にできていて圧迫感がありません。その為スピードが出やすいです。冬季の群馬から新潟にトンネルから出るとき、言い換えれば写真側からトンネルを出るときは、いきなり雪を踏むことになるので車は注意が必要ですね。私はそういう雪を踏んだだけで車がスピンしたことがあるので💦

 

下の写真は旧三国トンネルですね。狭くてトラックの屋根でトンネル内が削れている箇所などありましたね。

怪談を聞きながら寝ている私としては心霊スポットみたいだなぁ(*´Д`)と興奮してしまいました。

 

 

水上役場で面白そうなのを見つけました。

天空のナイトクルージング。 谷川岳天神平ロープウェイ 4月16日~5月7日まで

それではまた。

いちご狩りへ!モギトーレ!

みなさんこんにちは!
前のブログで私のデスク周り紹介出来たら~なんて書かせていただきましたが
まーた、写真を忘れました小林です。
忘れないようにメモでもしておこうと思います…
一気に暖かくなりましたね~!
最近半袖で寝ています。
もーそろそろ、冬物を片付けていこうと思っています^_^
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて!先日、群馬にいちご狩りに行ってきましたー!
今回も『みなかみフルーツランド モギトーレ』さんです!
前回はぶどう狩りに行かせていただきました!
その時のブログはこちら


今回もバーベキューセットをチョイス!
いちご狩り(30分食べ放題)+BBQ+ジェラートのセットです!
大人1人3,300円!安い!
受付を済ませ、いざ!いちごハウスへ🍓

ハウスに入り、専用トレーに練乳を入れます。
友人に練乳を入れてもらったのですが、なんせ量が多い。

品種と紹介文?を読み、一番気になった白雪小町からいただきます!

ほんとに白い!白いのに甘い!


これはやよいひめ!真っ赤ないちごがたくさん!
紹介文通りのお味。

写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
私の一番のお気に入りはこちら!

『桃薫』です!!
紹介文にもある通り、桃の香り、桃の味がします!!
食べる前は、桃の味がするって言ったっていちごでしょ~?
って思ってたんですが、食べたら本当に桃でした。
小さい甘い桃を食べてる感じ!!
ふんわりではなくがっつり桃の香り!!!
「桃じゃん!!!」
友人もこの桃薫が一番のお気に入りで、全種類食べ終わった後は
ずっと桃薫を食べていました。

30分いちごを食べた後は~
お肉!

野菜からポテトに変わったようです。
お肉は相変わらず美味しかったです!!


食べるのに夢中でバーベキューの写真がこれしかありませんでした。
ポテトがかなり凍っていたので、ポテトをまとめて焼いていた様子です。
お肉がいませんね…

お肉を食べた後はジェラート!


ブルーベリーヨーグルトです!
もうお腹いっぱいです!!

お土産にいちごミルクの素と、いちごを2パック買って帰りました。
家に牛乳がなく、まだ作っていませんが早く飲みたいですq(≧▽≦q)
絶対美味しい!!!
房総店の山本さんのブログを見て、いちごはジャムにしようと思います^^
レシピを参考にさせていただきます!
とても分かりやすいです!!作るのが楽しみです!
房総店 山本さんのブログはこちら

平日だったので人があまりおらず、貸し切りのような感じで楽しめました。
今度はりんご狩りの時期に行きたいと思います🍎

春がやってきました

湯沢町も雪が溶け気温も日に日に上がり春になったと実感しています。
さらに実感したのが、家の周りにも春が目に見える様にやってきたからです(笑)
花花2
この上の2つの名前は私には分かりません😢

チューリップ
これはチューリップ!
つくし
これはつくし!

花を見つけた時は、何だか嬉しくなりました♪
春が目に見えて分かる・・・雪国ならではかもしれませんね。
冬は一面雪で真っ白なので(笑)

まだ家の周りには雪があるので、時間がある時はスコップで雪をつつき、
早く溶ける様にしたいと思います。
少しでも割れ目等を入れておくと溶けが早いんですよね。

雪が解ければ花も咲き、もっと春らしい景色になるので。
春になると山々も新芽が出てきて新緑がキレイな時期にもなりますし、
山菜も出てくるので楽しみがたくさん!
さらに気分も良くなるので活動しやすくなるのでドライブに行きたいと思います!

津南の雪下にんじん

皆様、こんにちは。

ポカポカ暖かく気持ちの良い天気が続いています。
日中窓を開けたいのですが、花粉が入ってきて床がスゴイ事になるので我慢しています。

今日の万太郎山

どっしりとしていますね。きれいに撮れました。

そして魚野川は雪解け水で水量が多いです。

~*~*~*~*~*~*~*~
先日のお休みに津南の雪下にんじんを買いに行きました。
津南まで行くとのぼり旗があちらこちらに出ています。

こちらのお店『有限会社大地』さんで購入しました。

こちらはA品 500g230円、1㎏は450円

家に持ち帰り、さっそくスティックにしていただきました!!
程よい硬さ、とても甘くて美味しかったです!

そしてニンジンジュースを作ろうと思い規格外品3㎏500円も購入しました。

にんじんジュース

こちらも甘くて美味しかったです。
健康にも、そして美肌にも良いにんじん!
雪下にんじんは今の時期だけですので、皆様も食べてみて下さい。
津南町観光協会HPをご覧下さい。

桜の開花はいつごろ?

こんにちは。
晴れて暖かく、花粉さえ飛んでいなかったら洗濯物をたくさん干したい陽気です。

*****

昨年の桜はいつ頃満開だったかなぁとスマホの写真を見返すと2021年4月7日に南魚沼市では満開。
湯沢町で2021年4月20日ごろに満開でした。
今年は…
今日現在、新潟県内で開花してるところはないようです。

湯沢中央公園の様子(今日現在)


今年は雪が多くまだ公園にはたくさんの雪が残っています。これでもだいぶ雪が少なくなりました。
つぼみがだいぶ膨らんできました。(ピントが合っていません)

こちらは岩原桜並木(大源太川沿い)(今日現在)

2021年の岩原桜並木の様子

2020年の湯沢中央公園

今週は暖かい日が続くようなので、開花が楽しみです。

3/21に釼持さんがブログでご紹介した「もうすぐはじまります!高田城址公園観桜会」。
観桜会の期間が延長されました。
■会期:2022年3月26日(土)~4月17日(日)※10日まででしたが会期が1週間延長
■会場:新潟県上越市高田城址公園

南魚沼市の魅力を伝えるパンフレット「COLOR of Minamiuonuma」が発行されましたよ♪

もう雪の季節も終わったので、そろそろ家の周りの雪囲いを片付けたり
掃除したりしなければなぁと思いつつ、何日も行動する気が起きない笠原です。
休みの日に限って雨だーとか、寒いーとか何かと理由をつけて
先延ばしにする性格を変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

 

 

さて、私は南魚沼市在住なのですが、
南魚沼市の魅力をどれくらい知っているかなぁと考えたときに
あんまり知らないのでは?と思っています。
地元だからこそ気づかない魅力って多いですよね。

そんな我が町、
南魚沼市の魅力を写真で伝えるパンフレット「COLOR of Minamiuonuma」が発行されました!


※画像は「南魚沼市観光サイト」より

上記画像をクリックすると電子ブックとしてみることができます!

見て思ったこと。

写真が綺麗!

春夏秋冬、それぞれの写真があるのですが、どの季節もこの風景を見てみたいと思わせる写真ばかりですね。

個人的に好きな写真は一面黄金色の田園風景です。
パンフレットに載っている写真は秋の収穫時期前の写真ですが、
季節によって全く異なる色や景色になるのでので、とても四季を感じられる風景です。
ちなみに私は、
田植え後にちょっと苗が伸びてきて一面緑の絨毯になった時に
風が吹いて苗がなびいている風景が好きです。
(なんだか文字に表すと、特殊な好みな気がします・・・)

パンフレットを見て、ぜひ南魚沼市に遊びに来てくださいねー♪

石打丸山スキー場

もう滑り納めですかね。寂しいですね。

先日、初めて石打丸山スキー場を滑ってきました!

 

石打丸山スキー場の中腹からの眺めが良すぎてツインタワー、ライオンズ石打、ピステ石打の人気の理由がわかりました!今年は上記3マンションの冬シーズン短期賃貸物件が無くなったほどです。

魚沼平野を見下ろして、結構いい斜度のコースを降りていきます。コース全体は初心者向けではなく経験者向けだなという印象でした。個人的にはコース途中で止まっている人もほとんどいなく来シーズンも行きたいスキー場の一つになりました。

 

 

滑り終わった後は本気丼期間は終わっているのですが普通にお店で出し続けている

上田の郷に行って本気丼を食べてきました。

その日は、お腹いっぱいで夜ご飯は食べなかったほどです。

布のり蕎麦の強いコシとおいしいコシヒカリを食べに来てみてはどうでしょうか。

それではまた。

行ってきました!!喜多村!

みなさんこんにちは!
1ヶ月前のブログで私のデスクのお話をさせていただきまして…
今日デスク周りの写真を撮って紹介しようと思ったのですが、
写真を撮り忘れてしまったので、去年の9月の写真を載せようかと思います。

こんな感じ(でした)
ごちゃごちゃしていますが気にしないでいただいて…
この写真で気になる部分は‥右上ですかね??
右上のヘラクレスはガチャガチャで出たのですが
クオリティが高くてずっと飾ってます。たまに落ちてきます。
モニターは私の1番のお気に入りです(*^▽^*)
IO DATAのGigaCrystaシリーズを使っています。
いろいろな角度や高さを変えることができるのでとても使いやすいです。
次のブログで、今のデスク周りを紹介出来たらいいな~と考えています。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて、先日中村さんもブログで紹介していました、
『町の中華 喜多村』さんに行ってきました!
中村さんのブログはこちら【遂にオープン!町の中華喜多村】
すでに営業さんが行っていたので、おすすめを聞いてから行きました!

友人が頼んだものも撮らせてもらいました~


豚肉あんかけ麺


チンジャオロース


ホイコーロー(定食)


豚キムチ炒め・くらげとキュウリの和え物・ほうれん草ともやしのナムル


杏仁豆腐

他にも頼んだのですが、今回はこれぐらいで…

私は、ハイボールもいただきました♪(´▽`)
美味しすぎて、まだ食べれる!まだ食べれる!!となり、
追加注文が止まりませんでした。

母も行きたい行きたいと言っているので、今度連れて行こうと思います!