夏っぽいことしました🎐

みなさんこんにちは~
お盆はどこか遊びに行かれましたか~?
8月は私と母が誕生日なので、お互いにお祝いしました。
母の誕生日はテイクアウトしたご飯を夜食べましたよ~
置く場所?飾る場所?がなかったので、
母のベッドの上にバルーンを置いてあげました🎈

(母は今年48歳になりました笑)
ちなみに母は風船が大嫌いなので、怒りながら喜んでいました。
このバルーン達は母が見たあとすぐに空気を抜かれて、ゴミ箱行きとなりました。
百均で買ったティアラを渡したら、寝る前までずっと付けていた母でした。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて、先日夏っぽいことしましたよ~🎐


ますどまり(湯沢町)
スマホを川の中に直接入れて撮ってみました。
防水ケースを今度買おうと思います…


登川河川公園(南魚沼市)
川のはしごをしましたヽ(✿゚▽゚)ノ

川のあとは~


石どらへ!
朝からお昼ご飯も食べずに遊んでいたのでお肉がいつもより美味しく感じました。

焼肉のあとは~


花火をしました🎇
本当はますどまりに行って遊んで、解散の予定だったのですが、
私のワガママに付き合ってくれた友人に感謝です(´▽`)

近くの小学校の夏休みが始まる前に川に行ったのですが、
やはり人がたくさんいました…
川は朝早く行って、昼前に帰るのが一番ですね~

夏は始まったばかりなので、また川に行こうと思います。

 

ぶら坊のエビグラタンとちょこっと畑観察日記No.3

皆様、こんにちは。

お盆が過ぎ、これから朝晩は過ごしやすくなりますね。
天気予報も最低気温22℃とか、ゆっくり眠れます。

今朝、畑に収穫に行きましたらパプリカが色をつけてちょうど食べごろになっていました。

1か月以上この大きさのまま色が付かなかったので青いまま食べてしまうところでした(笑)

黄色のパプリカもだんだん色が付いています。
なんか嬉しい!
早く色づかないと雪が降ってしまうよ!

~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~
お盆前の休日に久しぶりに六日町にあるぶら坊さんでランチを食べました。
食べるのはいつもエビグラタンセット。

高校生の頃から食べている大好きなメニューです。
こちらはLサイズ。
グラタンにサラダ・トースト・ドリンクが付きます。
熱々でエビもプリプリでとても美味しいです。
皆様も是非召し上がってみて下さい。
ぶら坊さんホームページをご覧下さい。

2022湯沢夏花火

七十二侯では「涼風至」
数日前から夜になると涼しい風が吹き、昼間は暑いですが夜は寝やすい湯沢です。

夕涼みしながら花火をご覧になりませんか?
団体や企業の様々な思いを乗せた花火が夜空に打ちあがります。

日時 8月15日(月曜日)
時間 20時~21時
打ち上げ場所 旧城平スキー場跡地(秋葉山:越後湯沢駅側)
※雨天の場合は8月16日に順延

詳しくはホームページをクリック!!
湯沢夏花火(SNOW COUNTRY TOURISMのホームページより)

湯沢町の花火の写真はないのですが、先日行われた長岡花火の写真を旦那さんが撮ってきたのでご覧ください。




▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

【湯沢店】お盆期間の営業予定について

2022年8月12日(金)~17日(水)は、お盆休みとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

ハチロク浴衣祭り2022

こんにちは、
最近レンジでチンとうもろこしがやめられない釼持です。
濡らしたキッチンペーパーを巻いてラップをし、レンジで4~5分。
(皮付きのままなど、いろいろな方法があるようですね)
茹でるよりお手軽で、ついとうもろこしばかり買ってきてしまいます。

*
さて、
昨日の武田さんのブログも紹介されていました、ハチロクゆかた祭りに行ってまいりました。
3年ぶり?の開催になり、たくさんの方でにぎわっていました。
ここ数年は浴衣を着る機会が無かったですが、やっぱり良いですね、浴衣。


あいにく曇り空、途中雨が降り出しました。


フランス製のグリルで焼き上げるロティサリーチキン。毎回買ってしまいます。
今回タコライスもいただきました。


コーヒーおいしそう・・


地元でおなじみのお店が出店しています!


スイーツもほしいなあ・・

はらぺこの私達にはどのお店もおいしそうに見え、どれにするか迷います。

ロティサリーチキン、タコライス、各種串焼き、焼きそば、ガーリックシュリンプにフライドポテトなど、よくばりに購入してしまいました。おいしかったーーー!


↑タコライスと↓ロティサリーチキン(1羽)

写真提供:食いしんぼう新保さん

雨の予報だったからか、例年より浴衣姿が少ないような気がしましたが目とお腹の保養になりました。
カラオケやよさこいやストリートダンスの披露もたくさんのギャラリーで盛り上がっているようでした。
来店も開催されますように。
みなさまも、ぜひまた来年足をお運びください!

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

【湯沢店】お盆期間の営業予定について

2022年8月12日(金)~17日(水)は、お盆休みとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

草津に行ってきましたよ♪

毎日暑くて全然やる気が出ないのですが、
私のやる気スイッチはどこにあるのでしょうか?
家の周りの草むしりをしないといけないのに・・・
暑くてやりたくありません(+_+)
お盆休みまで放っておこうかな。

 

子供が夏休みに入ったので、旅行に行ってきました!
本当は箱根に行こうかなと思っていたんですが、
もう少し近場の草津温泉に行ってきました!

動物好きの子供は毎年群馬サファリパークに行きたい!!というので、
何度目かの群馬サファリパークに行ってから、草津へ。
軽井沢経由で行ったのでサファリパークがある富岡市からは2時間超かかりました。
どうやら富岡市から高崎市に抜けて国道406号を通って草津温泉に向かう道の方が距離も短く、Googlemapで調べると2時間かからず到着できるようですね!

ルートはドライバーにお任せなので
のんびり軽井沢の街並みを見ながらドライブするのも良かったですよ♪

草津温泉は初めて行ったのですが、草津温泉といえば湯畑ですね。
湯畑に近づくにつれて温泉独特の硫化水素臭が漂っています!それだけでテンションが上がりますね!


草津温泉観光協会のホームページによると、湯畑の湧出量は毎分4000リットルだそうです。
う~ん、全然想像つかないですが、とにかくものすごい勢いで温泉が流れていました!
草津温泉全体では毎分32,300リットル、1日にドラム缶約23万本もの温泉が湧き出ているとのこと。

草津温泉は殺菌作用の効果が高いそうです。
湯畑周辺には温泉で手を洗うことができる「手洗い之湯」が設置されていて、
1分間温泉につけていれば新型コロナウイルスは99%不活化するそうです。
おーそれはありがたいと思い、見つけるたびにチョコチョコ手洗いしていました(^O^)

湯畑から西の河原通りを抜けて西の河原公園にも歩いて行ってきましたよ。
西の河原通りはお土産屋さんお食事処がそろっていて、歩くのが楽しい通りでした。
湯畑からは歩いて10分ほどで西の河原公園の入り口に到着。


川だから冷たいかと思いきや、あちこちから温泉が湧いて出ていて、
それが川に流れ込んでいるので川の水はぬるい( ゚Д゚)

明らかに熱いところは湯気がわかりますが、ぬるいところは湯気も出ていないので、
ここは水かな?お湯かな?熱いかな?なんてクイズをしながら子供と歩きましたよ♪


大きな足湯もあるのでそこに浸かって一休み。
夏なのでずっと浸かっていると熱いですが、
春や秋のちょうどいい気温の時期にはずっと入っていたいですね。

初めての草津温泉、大満足でした!
今度の湯畑近くの趣のあるかっこいい旅館に泊まりたいなぁなんて考えてます。
夜の湯畑も見てみたい♪

帰りは白根山を越え、志賀高原から飯山経由で新潟に戻ってきました。
衝撃だったのは国道292号線の「殺生(せっしょう)ゲート」。
草津温泉スキー場からどんどん山に上っていき、白根山を越えるのですが、
途中に出てくる「殺生ゲート」から先は駐停車禁止と書いてあります。

なぜかというと、ごつごつとした岩場のいたるところから
硫化水素ガスが出ているため。
植物も生えない地獄のような光景に大興奮でしたが、
ちょっとでも窓を開けるとすごい臭い。湯畑の臭いなんてかわいいものですね。
停まれないし、窓開けてられないので写真も撮れませんでしたが、
興味がある方はぜひ、行って体験してみてください!

ちなみに、越後湯沢から直に草津温泉に行くのは2時間程度で行けるので
意外と近い気がします!

夏といえばこれ!

暑さにとろけてなくなりそうな樋口です。

先週あたりまでは涼しい夜もあっただけに、連日昼夜を通しての暑さにギブアップ寸前、、冬生まれな私は早くも冬が待ち遠しいです。

そんな!暑い日にはやっぱり!冷たいものですよね!!!

どこも夏季限定の涼しげな食べ物が並ぶ中、個人的に楽しみにしているのが大源太キャニオンにある「農家レストラン縁」さんで食べられる黒ゴマソフトクリームです!

とっても濃厚で口に入れるとめちゃくちゃゴマ!なのですが、しつこくなく食べだしたら止まらなくなる味です。これのために夏を生きているといっても過言ではないです。

この黒ゴマソフト、わたしが小さいころから販売されていて思い出の味なのですが、久しぶりに食べたらコーンが黒くなって強そうになってました。残念ながら食欲に負けて食べてしまったので、コーンまでは確認しづらい写真しかありませんが気になる方はぜひご自身の目で確かめてみてください。

レストランもリニューアルされていておいしそうなメニューが並んでいました。新鮮なお野菜や山菜などがたくさん食べれるみたいです!機会があったら食事にも、と次の計画を立てながら今回は我慢して帰ってきました。

何度かこちらのブログでも登場している大源太キャニオンですが私の記憶している昔とは変わり、今ではグランピングやカヤックなどいろいろできるようになって、より大自然を満喫できるようです。

夏休みシーズンでマンションへ遊びに来られる方も多いと思いますが、ぜひ夏の予定のひとつにいかがでしょうか?

たくさん遊んだあと一休みの際には、ぜひぜひご賞味ください!

FUJI ROCK FESTIVAL’22 前夜祭!

角谷です!

今年もやってきました!フジロック!

弊社インスタのアカウントでも紹介しておりますが、「FUJI ROCK FESTIVAL’22」が開催しております!!
□公式HPhttps://www.fujirockfestival.com/
□弊社インスタアカウント

国内の野外フェスですと一番有名と言っても過言ではないイベントの一つですが、ここ湯沢町で開催しているんですよ~~
今年の出演アーティストはこちら!

公式HPより引用

…正直そこまでアーティストに詳しいわけではないのでほとんど出演者が分かりません笑
かろうじて知っているのが「AWICH」「マカロニえんぴつ」「鈴木雅之」…ぐらいですかね??

そもそも入場チケットがなかなかのお値段するため、いつも私は「「前夜祭!」」のみ参加させていただいています!
知らない人も多いのですが、前夜祭は無料で誰でも入れるんですよ~~~!
ちなみに一昨年はフェスの開催自体が中止、昨年は前夜祭のみ中止、とコロナの影響で残念な思いをされた方も多かったと思います。
来年以降は何の気兼ねなくイベントが楽しめるようになれたらよいな、と心から思います。

入場ゲートはこんな感じ。

夕方になるとこんな感じ。

これだけでわくわくしてきますね!!

会場内(OASISエリア)はこんな感じ。

ライブ会場はこんな感じ。

会場では皆さん食事をするとき以外、移動中もライブ中もベンチで涼むときもマスクを着用していました。
会話も少なめでしたのでより自然の音を感じることができる環境だったと思いますよ~~
今回私も一人でベンチに座りボケーっとしていたのですが、”木々の触れ合う音” ”遠くで流れる機材の音” ”人の話し声”などなんとも心地のよい雰囲気でこれはここでしか味わえない幸福な時間だなと心から思いました。

前夜祭では一部エリアしか解放されない為物足りないと感じる方もいるようですが、飲食店はばっちりオープンしており十分満足できる施設が整っていました。何店舗あったんでしょうか?ゲート前の店も含めると30店舗ぐらいは飲食店が構えていたと思います。

そういえば苗場山も売っていましたので、会場にいる方は探してみてくださいね~~~!

□苗場酒造https://www.naebasan.com/

まだまだ話したいことはあるのですが、収拾がつかなくなりそうなのでこのぐらいで。
興味のある方はぜひ来年以降参加してみてください~~!

「パキラ」育ててます!

植物が好きで、以前は大小問わず観葉植物や鉢花を育てていたのですが、
子供が危ないのと、自分にも時間の余裕がなかったのでずいぶん処分していました。
最近また少しずつ購入していたのですが、
そんな中、今年の母の日に息子が100円ショップで300円の「パキラ」を買ってプレゼントしてくれたのです!(嬉しい(^^))

植物に対して鉢が小さかったので、植え替えをしようと思ったその時。。。
倒してしまい2枚葉を付けた部分が折れてしまいました。(涙)

とても捨てられず水に浸けておいたら、何と根が出始めたのです。
成長点がないので葉の寿命だけ楽しもうと思っていたのですが、
今度は新芽が!!(嬉しい)

新芽がどんどん成長しています。


このまま水耕栽培するか、土に植え替えるか迷うところですが、
大切に育てたいと思っています(^^)v

久しぶりにバレーナへ

雨が降ったり、暑い日が来たりと大忙しですね~。
私は明日、川開きをしようかとウキウキしていたのですが…
天気予報を見ると雨が降りそうな感じ(。_。)

午後から天気が悪くなりそうなので、朝の天気次第ですが
朝イチ~昼頃まで川に行ってみようと思います!

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、先日母を連れて『レストラン バレーナ』に行ってきましたよ~
1年前にもバレーナに行ったブログを書いています!
その時のブログはこちら

お酒を飲みたかったのですが、運転手なので断念。

いろんなお料理があるので迷っちゃいます。


シーザーサラダ


厚切り牛タンのグリル レモン添え


魚沼きのことベーコンのピッツァ

この他にもデザートなどを頼んだのですが食べるのに夢中で写真を忘れました。

牛タンは美味しいですね~♪(´▽`)

私は大阪に行った時に食べた牛タンが忘れられません…
少しご紹介させていただきます!


分厚くて全然噛み切れない!
噛めば噛むほど美味しい…たまらんです。

話がずれましたね‥すみません。

バレーナはランチもあるので、今度行ってみたいです!
ぜひ皆さんも行ってみては?

映画を見て、銀だこ食べて

定休日に映画を見に長岡市まで行ってきました。
湯沢町を含め近隣の市町村には映画館がないので、
長岡市に行くか、群馬方面に行くかになります。

コロナ前まではもっぱら群馬の前橋に行っていたのですが、
今は長岡で楽しんでいます。
前橋も長岡も高速だと湯沢から同じ位の時間なんですよね。

いつも行く映画館は、リバーサイド千秋にある「T・ジョイ長岡
定休日の水曜は「水曜日デー」なので1,200円!
時間があり、見たい映画の時間が上手くつながれば2本見てしまいます。
もちろんこの日も2本見ましたよ。
何を見たかはお恥ずかしいので明かさないでおきます。
夜まで時間があれば本当は一気に3本見たいと度々思います。

1本目と2本目に30分位空きがあったので、その時間にランチ!
時間もないのですぐ出来る「銀だこ」にしました。
銀だこおいしいですよねー。私大好きです。
今回は悩みに悩み、「ゆずねぎ明太とろろがけ」をチョイス!
銀だこ
ねぎたっぷり、とろろも美味しかったんですが、
個人的にはわがままを言えば、もう少し明太が欲しかった。

銀だこも湯沢周辺にはないのでここに来て食べるしかないいんです。
なので今回はしなかったですが、テイクアウトも良くします。
家に着く時には冷え切ってますけどね(笑)

これからまた私の中での映画まつりなので、8月も通わなくちゃ!
その時はまた銀だこにするか、ちゃんとレストランに入るかフードコートで
食べるか悩みながら楽しみたいと思います。

T・ジョイ長岡