雪国らんたん

久しぶりに学生時代に住んでいた場所に行ってきました。
懐かしい道やお店をみると楽しい思い出が一気によみがえりました(*^_^*)
あの頃の友達に会いたくなりますね!

 

 

イベントをご紹介します!

南魚沼市の塩沢地区にある牧之通りでスカイランタンを打ち上げるイベントが開催予定です♪
2023年3月11日(土)18時~の打ち上げです。
参加は事前予約制で1基2,000円。(先着150基)
打ち上げに参加したい方はLINEのお友達登録から申し込みが必要ですのでご注意ください。

とっても幻想的な夜空になりそうですね♪

白馬は五竜スキー場で滑ってきました!

こんにちは!
最近スノーボードのスタンスを変えた新保です。

今まではどちらかと言うとオーソドックスなスタンスでしたが、
今回はより速く滑れるカービング向きのセッティングです。
滑りに行くのが今から楽しみです(笑)

さて、直近の記事が白馬研修のものばかりですが
便乗して私もご報告させて頂きます(汗)

1日目の昼には白馬の町並みやsnow peakのショップなど
各種観光向きの施設を巡り、夜には白馬の街に繰り出し
ひょんな出会いがあったりしました。
そして2日目、人生で白馬初滑りです!
今回は白馬駅からある程度近い「エイブル白馬五竜スキー場」で
午前中バッチリ滑ってきました。

~エイブル白馬五竜スキー場 公式ホームページ~

こちらのスキー場は「Hakuba47 Winter Sports Park」隣接で
リフト券も共通なため、コースの数が圧倒的。
午前中だけではとても滑り切れない広さでした。
雪質はサラサラですが、粉雪の下は氷状になっており
エッジがしっかり噛む感覚が気持ちよかったです。

そんな白馬で滑っている各スタッフの写真をご覧ください。

また、やはり海外の方が非常に多く、ゲレンデでは
日本語とそれ以外の言語が半々くらいで響いていました。
新保が滑っている最中、後ろからぶつかられそうになった際には
「OMG! OMG!」と言いながらそのまま追い抜いて行かれ、
本当に海外に来たみたいだとしみじみ感じました。

この後、軽井沢に移動して一泊するのですが、こちらについては
次のスタッフにお任せします汗

白馬と湯沢のすてきなご縁!

 

先日両ひざに大きなあざと切り傷を作ってしまいました樋口です。

この年齢にもなってという気持ちもありますが、恥ずかしい気持ちが強かったこともあり転んだ反動のままその場を離れられたのは羞恥心の薄い幼いころにはできなかったかもしれません。成長しているようです。かなりどなたも得をしない近況報告でした。笑

 

昨日の角谷さんのブログの通り3日間研修に営業で研修に行ってきました。

白馬、軽井沢、草津を回らせていただきましたが、地のものを食べさせていただいたり、間の店休日にはスキー場も体験することができたので湯沢をリゾート利用してくださる皆さんの気持ちに少しは寄り添えるようになったのかな、なれていたらいいなと思います。

私にとっては入社してから初めての湯沢店営業での行事だったので緊張もしましたが、湯沢との違いを様々な角度から見て体験することができたので貴重な時間をいただくことができ有難く感じます。

違いもあれば似たような部分もたくさん見られた今回の研修でご縁を感じたエピソードをお話ししたいと思います。

1日目の白馬研修後、ごはんを求めて皆さんとホテル周辺を散策したのですがなかなかごはんにたどり着けないまま、ようやくたどり着いたレストランでおなかを満たしました。メニューもたくさん!店内は外国の方も多く、インバウンドの方も多い湯沢でもあまり体験できない雰囲気でちょっとした海外旅行気分でした。

実はちょっと目を付けていた併設のクレープ屋さんで食後のデザートを選んでいると、焼き鳥屋さんもあるではありませんか。

クレープの出来上がりを待ちながら、皆さんと眺めていると角谷さんがももちゃんに似てるなあ、とふと呟いたんです。

利用されている方はご存じの方もいるかもしれませんが、湯沢にあるショッピングセンターのぐちには以前ももちゃんという焼き鳥屋さんがありました。もうなくなってしまったのですが、わたしも幼いころかなりお世話になったお店です。たしかに~なんてのんきに話しているとお店の方から実はそうなんですと!!まさかの系列店だったんです!!

あまりの出来事に驚きと、またあの味が食べれるなんて!とかなり盛り上がりました。対応していただいた店員さんもとっても素敵な方で嬉しさでほっこりさせていただきました。久しぶりのももちゃんはかなりおいしかったです。皆さんもお近くまで行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね!

樋口はピントのあっていない写真しか撮っていなかったことに憤りを感じずにはいられませんが、(上の2枚は他の営業さんからお借りしました!)クレープもとってもおいしかったです。

不動産もご縁と言いますが、すてきなご縁のお話でした。

皆さんにもすてきなご縁がありますように!

 

売り物件一覧はこちら

町の中華 喜多村

こんにちは~
最近、中学や高校のときにハマっていたモノにまたハマっています。
「スクイーズ」や「スライム」です。
スクイーズとは触って癒されるおもちゃです。
プニプニしたもの、モチモチしたもの、ぐにょぐにょしたもの。
色んな種類があります。

前までは動画でASMRなどを見ているだけで満足していたのですが、
高校の時は家でスライムを作っていました。
シェービングフォームを使ったり、泡のハンドソープを使ったり
材料で触り心地、柔らかさがかなり変わります。
みなさんも自宅でつくってみてはどうでしょうか??

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、久しぶりに『喜多村』に行きましたよ~

以前もブログで紹介させていただいています。
前回のブログはこちら

年始開けぐらいに行ったのですが、道路も凍っていて
行きも帰りも霧?がすごい日でした。
関係ないですが、運転してて霧が晴れる瞬間がとても好きです。
ふぁーーーっと霧が晴れ、さっきまで別世界にいたような感覚です。

さぁて、飯ブログです🍚

今回はずっと気になっていたメニューを頼みました!!


チャーハン!!!
次来たら絶対頼むぞ!と決めて、ようやく頼めました。
パラッパラのチャーハンです。
とても私好みの味付けでした。濃すぎない。好きです(*^^)♥

友達が頼んだものも少しもらいました!


五目あんかけ麺!!!
あんかけ麺は体の中から温まる気がします(*゚∀゚)

喜多村に行くと相変わらずいろんなおつまみ小皿を頼んでしまいます。
どれも美味しくてどれを頼むか悩むます。

結局いつも頼むのは、蒸鶏の葱山椒ソースかけ・ほうれん草ともやしのナムル

写真を撮るのを忘れましたが、油淋鶏も食べました!

お腹いっぱいです!ごちそうさまでした!

また行きたいと思います!!

伊智路のラーメンを食べて来ました!

皆様、こんにちは。

この週末、越後湯沢は沢山のスキーヤー・スノーボーダーの方で賑わっています。
とても活気があります。
そして今日はとても良い天気です。
気温が上がると雪質が悪くなるので、ウィンタースポーツを楽しまれている方は
怪我など気を付けてお楽しみください。

今日の万太郎山と魚野川

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
先日、仕事帰りに釼持さんと土樽にある伊智路さんにラーメンを食べに行って来ました!
昨シーズン、営業最終日に初めて食べに行き、とても美味しく、もっと早くから食べに来ておけばと後悔しました。
待ちに待った辛味噌チャーシュー麺

釼持さんは味噌チャーシュー麺

チャーシューがとても柔らかく、口の中でほどけるような感じ(?)
麺はちぢれ麺(だったような)、スープによく絡みとても美味しかったです。

皆様も是非食べてみて下さい!

伊智路さんホームぺ―ジ

本当は毎日食べたいクレープ

こんにちは。
湯沢町にこもっている高橋です。
※※※※※※
冬になるとどうしても食べたくなるのが、駅ナカのクレープです。
以前のブログでご紹介した「かめや」さんです。
かめやさんのお店は長いので写真にクレープ屋さんが収まらなかったです(-_-;)
越後湯沢駅東口エスカレーターに近いほうにクレープ屋さんがあります。

ドはまりしてるクレープが「バナナクリーム」です。そして角谷店長もはまっています。
なぜかというとバナナ1本入ってます!!クリームもたくさん!!
450円とは思えないボリュームなんです。
名前の通り食べると本当にバナナとクリームです。これ一つでおなかいっぱい。
下の写真にもありますが、バナナクリーム・チョコバナナクリーム・チョコバナナクリームカスタードもバナナ1本入ってます。

クレープ生地をくるくると上手に広げていく様子を見るのも楽しみの一つです。
見てください!クリームがこんもり!!
通常のクレープ屋さんの倍近くクリーム入ってます。(この写真はチョコバナナクリームです)

チョコバナナクリームとバナナクリーム

駅ナカで食べてもよし、持ち帰ってもよし(袋に入れてくれます)
ぜひ、皆さんお試しください!!

🍜GO TO KU ~礼~(ゴトク礼)さん

こんばんは、
天気の良い日が続いている湯沢ですが、氷点下が続きます。
早朝の誰もいないゲレンデを気持ち良さそうーーーに滑っている人が見えました。

あーいいなあ今滑ったら最高でしょうね、と思いながらも暖房の前から動かない釼持です。

*
さて、
先日久しぶりにGO TO KU ~礼~さんにでかけてみました。
当社でもお取引を多くさせていただいている人気物件「ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ」マンション内1Fにお店があり、オーナーさん以外でも利用できるお店です。
湯沢店スタッフも何度も利用させていただいています😋


看板メニューはTV番組でも紹介されたというあら炊き中華そば。
しっかりお魚の出汁でおいしいです!あっさり塩なのも良いですね~。
大きめのチャーシューが炙ってあるところがまたにくい。
スープは飲み干しちゃいます。肝臓よゴメン。

ラーメン狙いで行ったのについついよそ見してカキフライ定食を注文。
カリカリのあつあつで一口では食べれないくらいの大きさです!おいし~~
カキフライはレモンをギュッとやって醤油を少し垂らして食べるのが好きです。
レモン醤油をベースに練った辛子もタルタルでもうんまい。
飲むように食べてしまいあっという間に3粒無くなってしまいました。


店内に貼ってあったおすすめの「下仁田ネギ餃子」ネギが甘くてこちらもあつあつでおいしい。

アフタースキーにおいしいお酒と食事を楽しみ、そのまま外に出ることもなくお部屋に帰れたり、なんだったら大浴場(露天風呂あり。ステキ!)で温泉に浸かるとか・・最高ですね。プラージュのオーナーさんうらやましいです!

ランチの営業もありますのでぜひぜひ足をお運び下さい~!

GO TO KU ~礼~さん公式ホームページ↓
メニュー – GOTOKU礼 (gotoku-rei.com)

金沢旅行に行ってきました♪

湯沢店は秋~年末にかけてが一番の繁忙期。
「年明けて少し落ち着いたら、絶対旅行に行くぞー!!」と思いながらなんとか乗り越えました。
そんな強い思いがこもった旅行ですが、スケジュールを細かく立てるのが大好きで、
行程表を娘にシェアしたら「細かくて、見るのがイヤ」とそっと携帯の画面を閉じられました(泣)

今回の旅のテーマは「食」
おいしいものをたくさん食べて、リフレッシュができましたよー。
食べ物を前にするとすぐに食べたくなるので、なかなか写真に残らず・・・・残念。

 
   

工芸体験で箸を作ったり、
夜の兼六園金沢駅を散策するのも楽しかったです♪
    

のとじま水族館にも足を運び、
水族館大好きな娘はジンベイザメやエイに大喜び!
※青の世界の水槽はフラッシュ厳禁なので、良く見えなくてすみません(^_^;)
 

他にも近江町市場でお土産のカニを買ったり、能登島で安くてボリュームたっぷりの
美味しい定食を食べたり、とても楽しい旅行になりました。
今度はいつどこに行こうか、早くも考え中です(*^_^*)

北陸新幹線が運行する前は越後湯沢駅から特急はくたかで金沢駅まで直通でしたが、
今は上越新幹線で高崎駅に行ってから北陸新幹線に乗り換えるか、
車で上越妙高駅まで行って北陸新幹線に乗り換えるか、
はたまた車で行くかとちょっと移動が大変ですが、見どころが多いので1泊2日でも
とても充実した旅行ができそうですよ!

便利なマンション大百科のご案内!

 

あっという間に2月で驚いています。

節分ということすら忘れていましたが、豆まきはともかく恵方巻が食べたい樋口です。今年は南南東だそう。。。南南東どころか、食べやすさを優先して切って食べてしまいそうです。笑

皆さんはぜひ南南東を向いて幸運を呼び込んでくださいね~!!

 

そんなシーズン真っただ中な2月、湯沢店の皆さんはアクティブにスキー場に出かけている方も多いですが、インドアな樋口はなかなか重い腰が上がらず。。。岩原にちょこっと遊びに行ったくらいです。

たまたま天気がかなり良く、高速道路がよく見えた時に撮影したものをお裾分けさせてください。

高速クワッドリフトの降り場から撮りましたが、以前はこれくらい晴れていると周辺で缶ビール片手に休憩しているお客さんなんかも見かけて、気持ちいいんだろうな~なんて羨ましい気持ちもあったものです。

なかなかしまったバーンで膝に爆弾を抱えている身としてはかなりの緊張感でした。この画像では私のスキーしかなく伝わりにくいですが、がりがりではないけど柔らかそうな見た目に反してぎっしり詰まっている感じです。学生時代からずっとOGASAKAユーザーといういらない情報も載せておきます。笑

シーズン始めはなかなか感覚も戻らず体も動かずなんてことも多々ありますが、かなりたくさん滑った岩原でもこんな感覚になるんだとお驚きです。皆さんもお怪我には気を付けて冬を楽しんでくださいね。

 

最近私が案内させていただいたお客様も岩原スキー場がメインゲレンデということでご検討の方が多くいらっしゃいました。

スキー場周辺にマンションも多いので、特性やご使用用途などで悩まれていたり、中にはあれここもリゾートマンションだったの?!というような方も。実は岩原エリアのみで17棟もあるんです!

ご存じの方も多いかと思いますが当社のホームページには各店舗ページにマンション大百科というページがあり、各エリアの仲介している物件がないマンションも含めて全て掲載されています。実はいまだに私もお世話になることがあるのですが、見てみると意外と面白かったりもします。

本日配信された記事をご覧になられた方もいらっしゃり、興味を持っていただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか?リゾートマンションを初めてご検討される方もいらっしゃるかと思いますので、ぜひマンション大百科を見て、夢を広げてみてはいかがでしょうか?!

岩原エリア マンション大百科

これから検討される皆さんはもちろん、長く検討していただいている方も素敵な物件に出会えますようお祈りいたします。

 

 

滑った後の栄養補給! 「ぶら坊」さんで本気丼を頂きます

こんにちは!
最近、連日筋肉痛の新保です。

お休みの度に滑りに行っているのですが、
今日も左足の裏がビキビキです(汗)
滑りに行くたびに左足ばかり痛めるので、滑り方が悪いのか
同僚の中村さんに相談した所、

「ブレーキのかけすぎじゃないですか?」

との事。
言われてみれば、直近のスキー場に人が多く、
よくブレーキをかけていると気づきました。
大学生くらいの若い方が多く、活気が満ちていますよ!

今週の神立

さて、筋肉痛にはタンパク質!
という事で、久しぶりに本気丼の新規開拓に行ってきました。
駅前の食堂「ぶら坊」さんです!

~~~ぶら坊 公式ホームページはこちら~~~

六日町駅から徒歩1、2分の好立地。
外装は新しげですが、昭和50年創業の歴史があります。

昨年3月にリフォームしたばかりという店内。
清潔感があって、友人とのお食事会などにも
使い勝手がよさそうです。

品数も多く、何を頼もうか悩んでしまいます(汗)
今回は2品注文しました。

名物エビグラタン(¥680+税)

+300円でサラダ、ドリンク、トーストを付けて頂きました。
アツアツのエビに濃厚なホワイトソース。
あたたかな味でホッとします。

あぶり和牛ネギトロいくら海鮮丼(¥1,880+税)

海鮮と和牛を一度に頂ける、贅沢の極みのような本気丼です。
テーブルに出てきた時点では生の和牛ですが、
店員さんが目の前でバーナーで炙ってくれました!
和牛特有の柔らかさ、加熱した事による脂の旨味。
これだけでも十分美味しいのですが……

お肉を食べた後にネギトロといくらをドン!
やはり魚系の旨味は牛とは違う味わいで、
お米と牛には無かった「冷たい」という食感も楽しいです。
いくらがかなり贅沢に盛られているのも嬉しい限りです。

さらに、ぶら坊さんではお持ち帰り専用の店舗ブースもご用意。
各種お弁当なども持ち帰り可能との事です。

駅最寄り、何でもおいしい「ぶら坊」さん。
六日町に観光に出る折にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。